東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.11
匿名さん [更新日時] 2014-07-12 20:15:25

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443469/



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-28 01:11:42

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    普通のマンションってことでオケ?

    価格なりでそんなに悪くはないと思うよ

  2. 202 購入検討中さん

    53階建てで普通のマンションはないっしょ
    トライスターで普通のマンションはないっしょ
    銀座に近いので普通のマンションはないっしょ

    (ちょっと)いいタワマンかな
    すごくいいタワマンではないね。

  3. 203 匿名さん

    うん
    じゃそれで!

    おやすみなさい。

  4. 205 匿名さん

    204は鬱積した感情の捌け口が必要なのでしょうね。
    一人で抱えられないなら、ここに書いてもいいですよ。マンションの話限定ですけど。

  5. 206 匿名さん

    確かにトライスターは普通じゃないね。近隣住戸から部屋が見えちゃうもの。

  6. 207 匿名さん

    >>113
    大丈夫ですか?

  7. 208 匿名さん

    >207

    何、今頃突っ込んでるの。

    114,115がちゃんと指摘してるじゃない。

  8. 209 匿名さん

    >>208
    最初からみてて、あまりにもひどいコメだったからすぐツッコミました。ツッコミにツッコんでも然程意味なしかと

  9. 210 匿名さん

    キャピタルゲインでますか?

  10. 211 購入検討中さん

    供給過剰の話がでてますが、資材人件費高騰による価格転嫁が進むと購入層がついていけずに新規事業が成り立たなくなってくる可能性もあると考えてます。豊海地区や勝どき5丁目西地区の再開発も勝どき東地区の経過次第となるかも。いずれも勝どき駅徒歩10分程度となりますので、眺望はともかく駅距離がややネックとなります。

    久しぶりに眺望良駅遠物件のティアロスレみてみましたが、販売は芳しくなさそうな雰囲気でした。晴海三井も難しい舵取りを強いられそうです。
    対する大崎物件などは、非常に条件がよいので価格も強気設定のようです。物件数が少ないこともあり販売は順調そうです。
    湾岸物件は規模が大きいので大量供給が前提ですから、価格を上げざるを得ないが売れなかった場合のリスクを考えると、事業リスクは高まる一方です。勝どき東地区は立地がよいので事業化が進むと思いますが、ココと違い計画決定が出たばかりゆえの土地仕入れ(権利変換)と資材人件費は高値確定とみてます。消費税も10%以上になるでしょう。
    住居用途をオフィス用途に変更する調整などもありうるでしょうか。

    東地区A1,A2の竣工が2020年の3月ころでKTTよりも3年時期が遅れることになるので、そのことの市況がどうなっているか。DTの強気の値付けが平常になっている可能性も十分にあります。
    KTTは土地仕入れ(権利変換)と資材人件費確保の時期が上ブレるぎりぎりのタイミングだったゆえ、目にやさしい価格設定ですね。供給過剰で下落リスクが議論されていますが、すでに完成しているTTTや価格表示されているKTTなどは過度な心配は無用と思います。私見ですが、公共事業によるインフラ整備の上昇圧力、湾岸地域のうちでも立地優位性がありますので。

  11. 212 匿名さん

    1期2次ってどのくらいの売り出し数になりそうか、ご存知な方いらっしゃいますか?

  12. 213 入居予定さん

    真面目に購入を検討されている方へ
    ここのスレは気にせず自分の物差しでちゃんと考えた方がいいですよ。
    投稿してる人間は皆自分の都合良くあたかも事実の如く記載します。
    例えば、他マンションを既に購入しているもの、他マンションの営業、
    倍率を下げたい購入検討者などなど。

  13. 214 匿名さん

    内廊下の幅は結局いくつ?

  14. 216 匿名さん

    213が業者かはわかりませんが、少なくとも他のまともに書き込んでいる方に失礼な上に213の情報自体が無益です。

  15. 217 匿名さん

    湾岸エリアの新築物件は、湾岸エリア内での買い替え需要が大多数と何処かに書いてあったのだが、だとすると空きが出た方のマンションはその後どうなるんだろう?という疑問が。KTTも10年後どうなってるか不安。長く住まないスタンスの人にはいいのだろうが。

  16. 218 購入検討中さん

    いちいち釣られんでもいいでしょ

  17. 219 匿名さん

    >>211
    鹿島だけ利益が残る仕組みなだけでしょ。デベロッパとしては敗戦処理物件。鹿島だけが土地部分の利益ゼロでも施工でがっつり確定利益だせるからだ。出資だけしたデベは販売価格を上げないと利益薄いけど、施工都合重視のコストダウン企画に気づいたが手遅れで、グズって汚名を着せられる前に足早に完売して世の中から抹消したい。みんな自社ブランドのマンションの方が大事。

  18. 220 匿名さん

    >>219
    鹿島が土地を仕入れたのか?

  19. 221 匿名さん

    >>215
    よくぞ言ってくれた!!

  20. 222 匿名さん

    ここプロの中でも坪420平均なのだから
    値上りは必須であと伸び代だけの問題になる。
    211も書いてるがここは安いからこそ価値があるわけです。権利関係もそうだが
    地権者に都も含まれてて安く仕入れできたこと、老人ホームつくつーる責任もくっついたことが結果的に消費者からしたプラスに働いた。

  21. 223 購入検討中さん

    >222

    ここは値上がるでしょう。下がると言ってるのは工作員と割り切ることが必要。
    工作員が増えれば増えるほど注目されていることの証でしょう。

    環状2号線沿いは再開発が目白押し。
    有明:五輪施設、
    豊洲:新市場移転、
    晴海:五輪選手村、
    勝どき:一体再開発・隅田川橋梁新設・新島橋架替・環状3号線整備、
    築地:市場移転後再開発、
    汐留・新橋:シオサイト再開発済、
    虎ノ門:ヒルズはじめ今後10年で1兆円規模の複合再開発。
    銀座へのインフラ整備BRT,LRT

  22. 224 匿名さん

    223
    圏央道も忘れてるぞ!昨日繋がってこれからは
    車のアクセスも飛躍的に向上する。ディズニーランドがより身近になったな

  23. 225 購入検討中さん

    >>219

    デベロッパーが敗戦処理するということは、買主に利益が還元されるということだ。
    TTTなんてまさに敗戦処理した結果が、今のオーナー含み益につながっている。

    223の再開発が進むことは間違いないから、地下鉄、LRT、ゆりかもめ等のインフラ整備、お台場カジノ構想実現などのサプライズニュースが実現するたびに、ここの価値を高める。

  24. 226 匿名さん

    これからの時代マンションは売却益で住居費無料で住むのがデフォでしょうね。
    最低でもトントンで。手出しあるような不動産はそれだけで不良債権ってことだからね。

  25. 227 匿名さん

    226
    見極めが大事ですね。
    管理費修繕積立金で年30~40万、固定資産税で年40万として合計年80万ほど。
    10年で800万、買った値段より10%上がればいいかんじ?

  26. 228 匿名さん

    売却時の手数料も入れておいて。

  27. 229 匿名さん

    なるほど・・・

    3%+消費税10%として、3.3%上乗せすると、13.3%くらい上がればタダってことですね?

  28. 230 匿名さん

    >>227
    ここで8000万ってことは80平米台の物件だが、普通賃貸で住むなら年間400万はかかります。
    しかしここを購入すれば住居コストを8割カットできる上、相場次第で全部還元される可能性もあるならかなりの優良物件でしょう。

  29. 231 匿名さん

    1期1次の平均坪単価は300万円くらいのはずだから、10年後に坪340万円か。
    どうだろう。

  30. 232 匿名さん

    1期も坪250からあるけど、価格が上がる部屋もあれば、上がらない部屋もあるから、全てが1割アップしないから、平均坪単価は同じでは??

  31. 233 匿名さん

    全てが1割アップせず、平均坪単価は同じでは?と言いたかった。。

  32. 234 匿名さん

    上がる部屋の見極めが重要!当たり前ですがね。

  33. 235 匿名さん

    そうなると騰がる部屋の条件を確認しておきたい。
    自分で考えろってのはなしでお願いします。1期1次で人気がでた部屋の残りはどうでしょうか?

  34. 236 匿名さん

    割安部屋(お見合い部屋含む)

  35. 237 匿名さん

    坪415はいけるからどこも儲かるんじゃん?

  36. 238 匿名さん

    割安部屋はどこでしょうか?

  37. 239 匿名さん

    坪280切ってるとこが割安部屋

  38. 240 匿名さん

    どうせ中古マーケットでは他のマンション比較では張り合えないんだから、相応の評価に終わると思いますよ。
    それで別にいいじゃないですか。ずっと住めばいいじゃないですか。

  39. 241 匿名さん

    坪250の部屋は坪300くらいにはなるのでは?

  40. 242 匿名さん

    のらえもんさんのブログで1期1次の販売状況がわかります。
    http://wangantower.com/?p=7453

  41. 243 匿名さん

    のらえもんさんのブログ読んでみたけど
    このひとモデルルーム行って
    オプションだらけの部屋見て
    そのまま感想書いてるのかな?

    まー購入者じゃないからしょうがないが…

    価格だけは事実なので参考になりますね

  42. 244 匿名さん

    モデルルームのオプションはもちろん、マンションの設備自体が資産性に大した影響がないことを、KTTを購入する方は多くの方がご存知だと思いますよ。マンションの価値は立地です。

  43. 245 匿名さん

    そういうこと。ここの売りはエリアナンバーワンのリッチに優位性があるわぇで今後は東京駅3キロ圏外はカスになります

  44. 246 匿名さん

    そういうことではないです。
    244ですが、東京駅3キロ圏外がカスではありません。立地が良い割に価格が安かったことがKTTの価値でありKTTの優位性だと思います。

  45. 247 匿名さん

    そういうこと。ここは立地もよく手しかも安い!
    お買い得です

  46. 248 匿名さん

    立地って東京駅からの直線距離だけで決まるんですか?大江戸線の駅から6分って、決して利便の良い場所とは思えないのですが。

  47. 249 匿名さん

    ほんまに安いな。

  48. 250 匿名さん

    10年間も住宅費無料はでかいよ。
    とくにここはこれから金がかかる子供を持つ
    ファミリーにオススメだろうね。子供の養育費に
    資金を傾けることができる

  49. 252 匿名さん

    安いが1番!

  50. 253 匿名さん

    ここ1年位見て買いは
    富久かここだと思う

  51. 254 契約済みさん

    >>229
    消費税はかからないよ
    売却価格の3%+¥60,000

  52. 255 匿名さん

    東京タワーもスカイツリーも制震だよ。

  53. 256 匿名さん

    豪華タワーマンションの中では、一番のお買い得かと思う。

  54. 257 匿名さん

    これはもしかして2次で意外と集まってないのか?

  55. 258 匿名さん

    何戸売れたんだっけ?驚異的だよね。

  56. 259 匿名さん

    そりゃ安けりゃ売れるだろ
    豪華タワーマンションとは少し言い過ぎだけとな。

  57. 260 匿名さん

    2期はギリです。欲しい人はもう買ってますからね

  58. 261 匿名さん

    以下、KTTの個人的見解です。また、勝どき地域の新築及び中古物件での評価です。

    ここは、商品価値(トータル的に)に対する価格→最高レベル、立地→高レベル、眺望等→部屋による、共有施設及びそれに対する管理費→普通(その人による、また入所する店舗による)、その他→まぁまぁ

    私は契約済みですので、少しポジよりの評価かと思います。契約後に行った客観的な感想ですので、興味のある方(目に留まった方)は参考にして下さい。

  59. 262 匿名さん

    >>261
    立地が最高レベルなのはどことお考えですか??

  60. 263 匿名さん

    立地は高レベルです。

  61. 264 匿名さん

    どどこら辺がですか?

  62. 265 匿名さん

    立地の最高レベルなのはやっぱり青山・麻布・松濤などなど内陸でしょう。

  63. 266 匿名さん

    >>256
    どこら辺が豪華ですか?

  64. 267 匿名さん

    >>264
    都心に近いところ、BRTの停留所の有力地、勝どき駅に(比較的)近いところ、です。

  65. 268 匿名さん

    >>265
    勝どき地域と書いています。よく見てください。
    それにしても、レスが早いですね。多くの人に注目されている気がします。

  66. 269 匿名さん

    自分含め、マンション好きの暇人が結構いるんですかね。
    でもKTTは「価格」、「立地」、「現状でも利便性が高い」という点で無難な物件だなと思います。
    ※良い意味で。

  67. 270 匿名さん

    >>269

    間違いはない。ということですね。

    良い意味で。

  68. 271 匿名さん

    >>270
    「間違いはない」という意味ではないですね。
    「無難=大外れはしないだろう」くらいです。

  69. 272 匿名さん

    >>270

    そうですね。ごもっともです。

    下は大外れはしない。上は予想できない。

    ですね。

    270より

  70. 274 購入検討中さん

    ここと比較検討している西新宿の情報が待ち遠しい。

  71. 275 匿名さん

    西新宿の方が安いよ。

  72. 278 購入検討中さん

    >>275
    あれもう情報がでてたっけ?

  73. 279 匿名さん

    >>278
    まだ表には出てない。

  74. 280 匿名さん

    こんなところで儲け話がでているような物件を、本気で儲かると思って買う人がいるとは。開運の壺でも買ってしまうような人達なんでしょう。
    そんなに儲けがでるのなら売主の値付けの失敗でしょう。三井をはじめとする売主はプロですからそんな馬鹿なことはしない。勝どき駅の新しい出口ができ、勝どき東から晴海の利便性が高まった段階でどの程度この物件の中古価格が下がるかを織り込んだ適正価格だと思います。決して安くはない。

  75. 281 匿名さん

    へ?安いじゃん。マンションの売主の値付け失敗はよくある話だよ。

  76. 282 匿名さん

    で結局どこが割安でしょうか。

    個人的には、築地市場再開発が楽しめておそらく永久眺望の80Jaがコスパがよいと思うのですが。
    東棟が全体的に安い?

  77. 283 匿名さん



    >>280さん
    スルーされなくてよかったねw笑笑

  78. 284 匿名さん

    東棟の80Dなんて売主の値付け失敗例。
    お見合い部屋だから当初の開示予定価格より1割の約600万円下げたら、人気殺到。笑
    安いところだと坪244万円になった。条件イマイチでも価格下落のリスクはほぼなさそうね。

  79. 285 入居予定さん

    安い部屋は安いことに価値があるので、高く売れるなどと期待しても無駄です。多少上乗せできても、手数料等引けばまったく得にはなりません。
    設けたかったら、最低でも1億円以上する眺望の優れた角部屋にすることです。
    未入居で売れば1000万円ぐらいは最低でも確実に抜けます。
    すぐに入居できる完成物件にプレミアを払ってくれる金持ちは必ずいますので。

  80. 286 匿名さん

    >>285
    そんなあなたはどのタイプの部屋に入居予定?

  81. 287 匿名さん

    まあ、値上がりはするんじゃない?
    安い部屋が一番値上がり率は高いよ。

  82. 288 購入検討中さん

    1億超は危険、湾岸エリカはちょっと景気が悪くなると7千万円超の動きが極端にわるくなる。リーマンショック、大震災後の湾岸エリアを知らない人がおおいね。

  83. 289 購入検討中さん

    実需でバランスが良いのは80Dだね。環状2号線の排気ガスを考えると道路から100m以上離れた中層階以上が最も割安かな。とはいっても、リセールでせいぜい10%いけるかどうかだけど。今の湾岸エリアの新築、中古、そして、これから出てくる新築と比較して割安なだけ。2年前のマーケットを考えるとけして割安ではないけどね。

  84. 290 匿名さん

    売れないでしょ。
    TTTのお見合い部屋が結構売りにでてるけど、新築物件が続々販売されている状況では話にならない。同じようにKTTのお見合い部屋を数年後に売ろうとしても、そんな部屋分譲価格より高く買う人なんていないよ。

  85. 291 匿名さん

    倍率下げに必死ですね。

  86. 292 契約済みさん

    ここ数年の勝どき周辺の中古価格トレンドを見てきました。築浅のKTTであれば、条件悪くても中古価格230万/坪前後は固いでしょう。東棟のお手軽3LDKは実需を考えると売却もしやすい、リセール90%は固い。今後の新築価格次第では10年後リセール100%超えも考えられる。今以上不便になることはない。ネガティブ要素は地震と一時的な不況でしょうか。築浅のうちに転居も気軽に考えられる。気になるのは清澄通りの延伸による交通量増加。中央区は公立で幼少一体で安心感あり、同世代(40前後)が多く、親同士もご近所付き合いも適度にあり、助け合いのあるいい環境だと思います。豊海小は2016年より快適な新校舎。子供の中学受験に備えます。子育てには都心のわりに住んでみていい環境だと思います。朝は隅田川から船の汽笛の音が聞こえ開放的な音が聞こえます。シングル、DINKSにはちょっと退屈な街かもしれませんが、子育てサラリーマンにはちょうどいい感じ。

  87. 293 購入検討中さん

    勝どきの成約事例を知らない人たちだね。

  88. 294 購入検討中さん

    TTTの低層お見合い77平米が6300万円での成約、経年指数、管理体制、売主を考慮するとKTTは6600万円は最低いけると思うよう。

  89. 295 購入検討中さん

    売主もそれがわかっていたから、パンダを作っただけでしょ。

  90. 296 匿名さん

    >>294
    低層77平米見合いで6300万ってKTTの低層見合い並みじゃん。

  91. 297 匿名さん

    >>292
    築地再開発が完成すればDINKSにとってもいいマンションになります。

  92. 298 匿名さん

    今まで3件だけだけどマンション売り買いしてきた。1件目は築7年で大損。郊外型、始発もある駅から徒歩8分くらい。2件目と3件目は成立価格は程度の差こそあれ、買値より高かった。
    私の結論、立地が大切。でも駅から歩いて○分とか以上に、その界隈に平日休日問わず、人が集まるかってことかしらと思うようになりました。あとは運です。

  93. 299 匿名さん

    アナリストも坪420って言ってるぐらいなんだから今よりは上がるってことでしょ

  94. 300 匿名さん

    >>299
    ソースは??

  95. by 管理担当

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸