東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.11

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-12 20:15:25

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443469/



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-28 01:11:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 151 申込予定さん

    そんな大きな違いはないんじゃない

  2. 152 購入検討中さん

    大差ないということ。

  3. 153 購入検討中さん

    148の販売価格の妥当とは具体的になに?マンション買ったことあるのかなあ。

  4. 154 匿名さん

    今時、タワーで耐震はありえないでしょっ。高層階は揺れの振幅が大きい。

  5. 155 匿名さん

    地震のこと気にしたらタワーはないでしょ。

    建物は揺れに耐えられても、地震の後、点検して安全が確認されるまでエレベーターは使えない。3・11のときは点検員が出払って復旧まで数日かかったところもある。

  6. 156 匿名さん

    販売価格の妥当性とは、その物件が備える特性に応じた「相場」のことですよ。
    相場は当該エリアの中古物件の成約価格や賃料水準、今後の開発余地から類推できます。レインズのデータそのものは見られませんが、レインズに基づいたデータ自体は一般人でも見つけることができるのでご参考に。

  7. 157 匿名さん

    レインズのデータは仲介業者はアクセスできるから、聞いてみるってのはありでしょ。

    ちなみに検討してる部屋を将来売ったり、貸したりするときの想定価格もね。

    ここの売主の系列をはずして複数の業者に聞けばかなり客観的な情報になるはず。

  8. 158 匿名さん

    3・11で最強伝説は崩壊!?
    隣にある友人のタワマンは、食器棚からあらゆる食器が散乱し、部屋の中がぐしゃぐしゃ。その後、食器棚には子供のぬいぐるみを飾っていたよ。こちらは制震。
    自分のところのタワマンはキッチンの引き出しがひとつ半分くらい出てただけ。
    立ててあったワイングラスも、ガラスの置物も何も変わらず無事。何も地震対策してなかったけど。
    こっちは免震。
    階数は一つしか違わず、マンション自体の高さもほぼ変わらない。
    免震の力を身をもって体験した。その後の余震でも破損なし。
    免震アウトと言ってる人は経験ない人だね。
    私は怖くて湾岸では免震以外はとても買えない。
    だから、ここは検討外にすることにした。安いけど。
    知らない人のために参考まで。


  9. 159 購入検討中さん

    あまりリセールは期待しない方がいい気がしますが。。。
    競合物件多いと本当に売る時大変だよ。

  10. 160 匿名さん

    制震って高層部の余計に大きく揺れるのを抑えるのがメインであって、それなりに揺れるし、地面とはガッチリ固定されてるから低層ほど制震の効果はなくダイレクトに揺れるから、免震に比べてあまり有り難みを感じないんだよね。
    建物(躯体)全体を守るという意味では効果はあるけど、住人にとっては家の中がいかに被害が少ないか(揺れないか)が重要なんだよね。

  11. 161 匿名さん

    >158

    耐震等級3(その頃は免震も住宅性能評価で耐震等級判定対象だった)と当時最強を誇った免震タワーで被災してるよ。

  12. 162 匿名さん

    ここは、みんなが売りに出すから、競合物件がたくさん。

  13. 163 匿名さん

    某社の物件は杭がたらないってのが最近発覚したよね。免震装置が機能しても杭が支持層に達してなかったらアウト。

    制震でも一緒だけど。

  14. 164 匿名さん

    杭が足らない状況を10年も放置。韓国の沈没船の船長と同じく未必の故意による殺人罪に匹敵する所業。

  15. 165 匿名さん

    自分が実際免震で経験したこと、部屋の中がどうなったのかを述べただけ。
    これは、引用でも伝聞でもない事実。

  16. 166 匿名さん

    競合物件が多いエリアこそ、出口戦略が重要です。

    販売時期は異なりますが、中央区湾岸物件をリセールバリューの高さで並べればおおまかには
    【DT<ティアロ<クロノ<KTT<CGP<<<TTT】になることでしょう。今から買える中央区物件ではKTTが無難。
    ※交通はBRTがトリトンまで導入される前提。

  17. 167 匿名さん

    ここのマンションの検討をするならともかく、他のマンションの悪口を言って足の引っ張り合いをするのは、もうやめましょうよ。
    晴海全体の相場が上がれば、ここのリセール相場もきっと上がるし。

  18. 168 匿名さん

    まあ、値上がりは確実だと思いますけどねえ。

  19. 169 匿名さん

    自分は166ですが、値上がり確実というほどポジティブには見ていないです。でも100%に近いリセールバリューには落ち着くと思います。賃料はそれなりに高いエリアですし、仮に10%程度下落しても惜しくないです。

  20. 170 購入検討中さん

    >>158
    ちなみにどこのマンション?

  21. 171 匿名さん

    実際に住む話が全く出ずに資産価値、リセールの話題しか出ない物件って。。

  22. 172 匿名さん

    >>166
    何を根拠に…。あんまりリセールバリューに期待しない方がいいですよ。

  23. 173 購入検討中さん

    普通のマンションだったら、
    新築を買ったら値段が下がるのが一般的によく言われるが、
    ここはそうじゃない可能性を持っている希有なマンションだから、
    そんな話題が大きく取り上げられるのはしかたがないでしょう。

  24. 174 匿名さん

    >>171
    居住性って、MRに行けば予測がつきませんか。
    KTTは都心に近く、周辺の利便施設がある程度整っていて、価格も高過ぎず、合理的な視点で物件を選択する人向きなので「住み心地」みたいなのって今更・・な気がします。
    でも契約者スレになると奥様の書き込みも増えてきて、保育園とかスーパーと住み心地に関する議論が活発になったりしますよね。

  25. 175 匿名さん

    >172さん
    自分は166かつ169です。>166に記載のように、高いリセールバリューは全然期待していません。KTTは無難であることがウリだと思いますよ。

  26. 176 匿名さん

    しかしここは角部屋以外はナロースパンだし開口がしょぼくて残念だね・・・
    同じ鹿島のクロノとそっくり。
    90クラスですらリビングサッシ2枚ってタワマンとして残念すぎるかと。
    角部屋以外は価値なしだね。
    設備仕様もSKYZ以下だし、眺望もお見合いばっかりだし、本当に価値のある住戸は僅かだね。

    1. しかしここは角部屋以外はナロースパンだし...
  27. 177 匿名さん

    物件の資産価値を決めるのは
    「広域立地」(都心か郊外か)が6割
    「境域立地」(駅周辺か駅から離れた場所か)が3割
    「物件スペック」(間取り、階数などマンションとしての住み心地の良し悪し)が0.5%
    「個別要因」(マンションの設備仕様)が0.5%
    http://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00029/

    客観的な価値では9割を占める要素を重視することが大切なのですが、残り1割の要素に含まれるサッシの枚数や設備で物件を判断する方がいるのも否定はしません。資産性かサッシの枚数か、ご自分の嗜好で物件を選びましょう。

  28. 178 匿名さん

    >>177
    タワマンに囲まれ、晴海のようなオリンピックの新鮮ネタがない立地。非免震で長期優良認定も逃した。つまり資産価値ないんだよ。

  29. 179 購入検討中さん

    >>178
    そこは値段とのにらめっこじゃない

  30. 180 匿名さん

    >>142
    じゃあさ、なんで世の中の重要建築物はみな免震化してるわけ?

  31. 181 匿名さん

    免震であることが178さんの人生を豊かにするなら良いですが、資産価値を気にしていながら、資産価値のウェイトが低い要素に拘っているのはもったいないですね。東京カンテイの中山氏の分析は明確ですよ。

  32. 182 匿名さん

    >>116
    49階 清水

  33. 183 匿名さん

    >>181
    一戸建てに住んでるやつが免震わかるわけないやろ。

  34. 186 匿名さん

    >>177
    残り9%は?

  35. 188 匿名さん

    秀でている物がない

    リセールは考えない方がいい

  36. 189 匿名さん

    大丈夫、坪230なら売れるよ。

  37. 190 購入検討中さん

    免震か制震かは、想定外発生の確率の話だとおもうよ。
    その確率と値段とを天秤に書けて判断すればいいとおもう。

    でもここの場所柄で行くと、免震はあるにこしたことないけど、
    風が強い地域なのですくなくとも制振も必要な地域じゃないかな。

  38. 191 購入検討中さん

    てか1次2期の申込書ってもう出している人がいるのかな。
    倍率落とし工作がすでにスタートしているの?

  39. 192 購入検討中さん

    制振で十分、TTTの高層階に住んでいるけど、震度5で、震度3ぐらいにしか感じない。震度5程度だと、嫁はめを覚ましません。

  40. 193 匿名さん

    昨日あたりから第1期2次の要望書受付って聞いたよ。登録が7月末くらい。

  41. 194 匿名さん

    >>192
    中央区で震度5って3.11以来ないんですけど。

  42. 195 購入検討中さん

    この前、千代田区で震度5の時、中央区は震度4だったかも?

  43. 196 匿名さん

    やっぱ、坪230万なら売れるさ!くらいに考えておけば後で後悔は無いよね。

  44. 197 購入検討中さん

    湾岸エリアで、唯一の直接基礎だから、地震にたいしては絶対的優位性があるよ。

  45. 198 購入検討中さん

    やはり、地盤がいいことが一番。ちなみに晴海は支持地盤まで50m、新豊洲は60m、有明30m、豊洲60m、勝どき15m。よって、免震にする必要性がないよ。

  46. 199 購入検討中さん

    液状化した浦安は80m。液状化して当たり前だね。

  47. 200 購入検討中さん

    まあ、東雲、豊洲は論外だけどね。

  48. by 管理担当

スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸