東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.11

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-12 20:15:25

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443469/



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-28 01:11:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    >>99

    結論として便利になるなら値上がる可能性が高いね。
    再開発の影響を受けない眺望の部屋が買いだと思います。

    物価年2%のインフレ率が達成できるとして、東京オリンピックまでに1.02の6乗として約13%の上昇。
    不動産のインフレ率は他の消費財を上回る傾向があることをふまえると約15%の上昇(労務費と資材高騰は凄まじいことを考えると控えめかも)。
    インフラ整備、再開発による環境変化をふまえると約20%の上昇ってのが基本ラインくらいかな。

    一不動産投資家の私見です。

  2. 102 購入検討中さん

    ここはちょっこっと橋を渡れば築地市場の再開発区、晴海の選手村開発区に行けるのがいいですね。

  3. 103 匿名さん

    めでたいヤツが多いな。

    今後インフレになるから、坪400だそれ以上だと騒いでいるが、ちゃんと計算して言ってる?

    仮に景気が日銀の言う通り、2%上がるとして、6000万のローンを 35年金利固定で借りたとするとボーナス払い無の返済額は、

    2% 198,757円
    4% 265,664円

    ちなみに5%だと302,812円。

    給与がこの上昇についてこなければ、そもそもローンが組める奴が激減して、売れ残りの嵐で結局下げるしか無くなるんだよ。
    アナリストの提灯記事見て喜んでる程度だと、FXでも損したんじゃない?

  4. 104 購入検討中さん

    >>103

    あのさ、金利が上昇するのであれば物価上昇圧力が高まるわけ。金利上昇を理由に、そのままストレートに需給関係で価格が下落なんてミクロの話を本気でしているところが少し笑った。
    FRBがテーパリングしているけど、実体経済に比して金利が急上昇しないようにするのが中央銀行の役目。仮に5%の金利を日銀が許容している状況になってれば、そのとき日本経済は相応に強くなっているはず。給与の上昇がついてこなければ、その際金利が5%になっているはずがない。笑

    今の経済状況をふまえて日銀は量的緩和でお札を流通させまくっているけど、それは典型的なインフレ政策。仮に中央銀行が制御不能な程度に株、債権(金利)、為替のトリプル安が起こり、日本財政が崩壊するようなハイパーインフレが起これば、日本円は紙くずになる。そしたら、5%の固定金利の借金なんて返済ちょろいよ。名目金利が5%でも実質金利は1%未満だろうね。



  5. 105 匿名さん

    >99

    仮に5丁目、6丁目側に出入口ができたら

    「たら」「れば」の話だね。
    それに、実際の駅改札までの距離で考えるというのも売買する際の現実的な話ではない。
    仮の話は希望的・願望的憶測。

    1次的にはあくまで「表示」を見るよ。
    2次的、3次的には改札までの距離を考えてくれるかもだけど。
    ここKTTだって、「徒歩6分」といわれれば表示上でまず考える。
    歩いてみたら違った、駅改札までは違った、というのは2次的な話。

  6. 106 匿名さん

    駅改札からの距離より地下鉄出入口からの距離が大切。
    雨降ったときとか、少しでも濡れない方が助かるよ。
    以前ここのスレでも、「雨の日とか濡れないで移動できそうで良いですね。」とか言ってたよね、確か。

  7. 107 周辺住民さん

    濡れない距離、それをふくめてもDTは改札まで遠すぎ。勝どき東は便利、しかし高そう、もしくは狭くし、総額を抑える。KTTは湾岸には珍しい直基礎、佃のように小さな島があった場所、地盤が他より良いと聞きました。地盤はあまり話題になりませんが、あまり関係のない話なんでしょうか。

  8. 108 匿名さん

    うーん。
    実際住むなら遠い云々はもっと気にするけどね。
    それに、遠すぎってほど変わらないよ。5分10分違うならまだしも。
    気になるのはリセール時の評価じゃない?
    不動産価値(価格)は駅からの距離表示で決まるって、みんな知ってることじゃない。
    それはこのスレで何と言おうが変えようがないんじゃないかな?

  9. 109 匿名さん

    104
    物価が上がらないまま、長期金利だけ急上昇したらどうなんの?

  10. 110 購入検討中さん

    103さん 頭金をたくさんいればいいだけ。頭金で3000〜4000万円ぐらいにある人はざらにいるよ。

  11. 111 購入検討中さん

    まあ、年収があるけど、頭金がない人は買わない方が良いね。

  12. 112 匿名さん

    僻みもここまでくるともう笑えるね(笑)
    金利なんてしばらく上がらないしこの辺りのエリア再開発で
    上がるのは確定。こんなことがわからないなんて
    どうかしとるね

  13. 113 匿名さん

    駅の分数は改札までだよ。モデルルームで聞いてみたら?
    新宿西口に出来るマンションは地下道で繋がる駅を全て5分以内で表示するの?

  14. 114 購入検討中さん

    改札じゃなくて出入り口だよ。

  15. 115 匿名さん

    >>113
    西新宿だと、駅近3分、改札まで実は15分、の物件とか結構あるよw さすがに西新宿物件は「出入り口までの距離です」と断ってるチラシが多いけど。

  16. 116 匿名さん

    豊海小学校近くの再開発は何階建になりそうですか?

  17. 117 匿名さん

    安かろう悪かろうじゃなく、安かろうそれなりだろうだからいいんじゃない?
    それを承知で買うんだし。

  18. 118 匿名さん

    安かろう良かった。

  19. 120 匿名さん

    安かろう良かった…かな?


  20. 121 購入検討中さん

    >>116
    豊海小の移設新築は、ここをみればわかる。
    http://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/kyouikuiinkai/kyogikai/toyomikaich...

    豊海地区再開発なら、まだ再開発計画自体未確定では。
    すくなくとも再開発組合のなかでの議論が進んでいる段階で、周辺住民に対する説明会はまだない。

  21. 122 匿名さん

    勝どき東もあるし、KTT立地No.1の神話は崩れた訳ね…。
    それでも、地域の安さNo.1は健在!
    とりあえず安心。

    DTより少し安くすれば売れるかな?
    そしたらかなり儲かるね!!

  22. 123 匿名さん

    10年住居費無料でここに住めるわけだからね
    でかいよ

  23. 124 購入検討中さん

    時代の流れを読めない人がいつの時代も損をする。
    騰がるか下がるかの判断は人それぞれあってよい。

    すでに騰がっているものを掴むと損をする可能性が高まることは投資の真実也。
    ここは騰がっているって評価なのか。

  24. 125 匿名

    勝どき周辺は雨の日など風が強いので 改札からマンションまで結ばれる地下通路が有ると有り難い
    地下鉄出入り口から 勝どき東の各マンションまでは エントランスアプローチと言う屋根付エントランスゲートで マンションのエントランスまで雨に濡れずに行けるらしい
    KTT側は地下通路を作るのは地形的に無理だと中央区が言っていたと 過去スレで言っていた

    因みに晴海に繋がる人道橋は黎明橋と同じ高さで 朝潮小橋より低いらしい

  25. 126 匿名さん

    >>122
    安さNo.1ってのは「中古を含めなければ」って限定付きだな。
    大儲けのTTTが本当の安さNo.1だから。

  26. 127 匿名さん

    >>125
    雨風が強いなら、雨は横殴りになるわけで
    屋根しかないアプローチを歩くのでは濡れるけど?

  27. 128 匿名

    屋根の幅による、無いよりましだね!

  28. 129 匿名さん

    >>125さん
    そのようなアプローチの話はなぜご存知なんですか?どこかにありますか?

  29. 130 匿名さん

    俺ここかってほんとよかった。担保にもなるし
    借金は返せたよ

  30. 131 購入検討中さん

    >>125

    勝どき5丁目側に地下鉄出入口を作らないのは、
    トリトン側に較べて必要性が低いのと、駐輪場を既に作ってしまっており干渉するから。

    必要性が高まれば物理的には可能です。大江戸線のみなんだから不可能なほど何かあるわけではない。

  31. 132 匿名

    アプローチの話などは
    勝どき東地区第一種市街地再開発事業の 参考資料に載っていましたよ

    125さん
    私も不可能だとは思いません
    過去スレで書いてあった事を載ってしまいました
    晴海通りトリトン側に比べて 清澄通り豊海側を行き来する人が少ない
    せいでしたね

  32. 133 匿名さん

    >>124
    挙がるけどほんの少しじゃ意味なし。

  33. 134 匿名さん

    最近、サウナがブームになってるらしいですよ。
    サウナ専門誌が刊行されたり、テレビでも露出が増えてます

    ここも、いいところに目をつけた、マンションとして注目されそうですね〜

    サウナ専門誌 saunner
    http://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784091046567

  34. 135 匿名さん

    ↑DTと勘違いしている。

  35. 136 匿名

    芝浦も大崎も免震なのに、なんでここだけ免震じゃないの?
    老人ホームあるし、四方八方道路だし、部屋にお湯タンクあるし、安いのはあたりまえ。
    勝どきの勝組は東京タワーズ。✌️

  36. 137 匿名さん

    ドトール板に先に書き込んでるから誤爆じゃないでしょ。

    あっちに誘導する降りじゃないの。

    ただ、マルチポストってマナー違反だけどね。

  37. 138 匿名さん

    >>136
    東京タワーズは築年数が10年近くあるから競合にはならないよ。

  38. 139 138

    こことの差の話ね。

  39. 140 匿名さん

    スパもあるから最高のリッチだね
    ここに住んだらホテルは行く必要がな
    くなる。

  40. 141 匿名さん

    >136

    免震最強って勘違いしてる人ってまだいるんだ。3・11で最強伝説は崩壊したんだけど。

  41. 142 匿名さん

    免震は長周期と縦揺れに対して弱点もあるし。そういえば長周期を考慮した耐震基準っていつできるんだろう。あれができたらここを含め既存物件は旧基準に成り下がる。

  42. 143 匿名さん

    >141
    3.11での被害状況を受けて、7月からの地震保険が免震以外は値上がりで、免震だけ割引率の増加で安くなるのはご存知ない?

  43. 144 購入検討中さん

    確率の問題じゃないかな。
    免震も想定外の事象が起きればアウトだよ。

  44. 145 匿名さん

    大きな地震に遭遇したら免震も鉛ダンパーとか交換が必要になるよ。想定内なんだけど天災は長期修繕計画に組み込まれていない。いざというとき計画外の出費になる。

  45. 146 匿名さん

    免震でも制震でも、3・11のとき乾式壁は結構壊れてる。想定しておかないとね。補修費の出費を

  46. 147 匿名さん

    東地区は制震構造ちゃうの?

  47. 148 匿名さん

    免震と制震で、安全性や今後の資産維持に差があると信じる方は迷わず免震物件を選ぶといい。一方、自分は資産維持性に大きな差をもたらすのは「新築時の販売価格の妥当性」だと認識しており、そういった観点での物件選びを推奨したい。

  48. 149 購入検討中さん

    免震と制振とでは資産性は変わらないね。芝浦ケープ、グローブタワーは耐震で、同時期のキャピタルマークタワーは免震だけどリセール時に著しい差はないね。

  49. 150 匿名さん

    >149

    論点と比較対象が違うけど。

  50. by 管理担当

スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸