東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その14)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その14)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-09-13 12:14:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

過去スレその13: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/ その12: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-08-26 03:57:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その14)

  1. 321 住まいに詳しい人

    >>317
    >でも実際下がってないこの状態はどう捉えてるのかね。

    せっかちですね
    これからの動きを語っているのだから
    まだデータに現れていないのは当たり前でしょ

    でも、アエラの記事にも出ていたけど
    プロは天井に達したことは気付いているよ

    というか、マンション販売の場合
    売れない場合は販売を遅らせる
    その後、最終的に値引き販売をしても
    それは統計データに反映されないから
    実際にデータで値下がりが確認出来るのは
    次ぎの物件が販売される半年とか1年後になってしまう

  2. 322 匿名さん

    アエラを信じるのならね。

  3. 323 匿名さん

    あがるっていっている人たちも上がるのは東京、都心の話なの?
    だったら、上げどまりなんじゃない?
    やっぱり全体的に上がらないことには先が見えているでしょう。

  4. 324 匿名さん

    7月の23区のマンション平均価格、7109万円だって。
    たしかに60平米台の部屋とかを入れると、
    そのくらいの値段なのかもしれないですね。
    http://www.asahi.com/housing/news/TKY200708130241.html

  5. 325 住まいに詳しい人

    >>232
    そーいう脳天気な方は
    都心なら1989年当時の@3000万円くらいまで一気に行くと
    思っているんじゃないですか?

  6. 326 441

    20年前と同じ道を日銀が歩んでいる以上、今回もそうなったということ。
    既に価格上昇は一時的なもので無い。相当の値上がりになった。
    高級住宅地以外で急速に価格が上昇している動きは、そりゃいつかは
    落ち着いてくるでしょう。郊外にも既に波及しているわけですし、大分いいところまで来たかなという気がします。ここで日銀が段階的に利上げができれば、高原状態の可能性が高かった。

    しかしながら、日銀は段階的に金利を上げる必要があったにも関わらず、今回できなかった。このジャブジャブのマネーによって、この先家賃上昇に伴って更に価格が上がってくる可能性があるわけで、中期的に前回のバブルを越える水準に達してもなんらおかしくないと思います。

    結局、何の反省も無かったということだ。歴史は繰り返す。
    誰が前回のバブルを超えることが無いと決め付けたんだろう。それが不思議だ。

  7. 327 住まいに詳しい人

    >>236
    根本的な話ですが
    金利政策で資産インフレは抑制出来ませんよ
    20年前だって資産インフレを止めたのは総量規制だったわけで

  8. 328 441

    資産インフレを止めたのは本当に総量規制だったのか、
    しっかり調べた方が良いのではと思いますよ。

  9. 329 匿名さん

    >326
    確かにそうなんだよね。
    前回は西ドイツが、とどめの利上げをやってブラックまんでーが起きて、副作用として日本の過剰流動性に拍車がかかり、皆さんご案内のとおりの顛末となった。

    でも、今回はまだこれから起こるか起こらないかのレベルなわけで、銀行への行政指導レベルで、ある程度はコントロールできる状況にあるんじゃない。

    いずれにしても、この9月はら本格的にはじまる超都心部高額物件の動向とMSやGSといった最も感度レベルの高い買い手がどの程度、動くかで今後2、3年の動きが決まってくるってとこじゃないですか。

  10. 330 匿名さん

    時価会計制度への移行と、保有土地不動産の放出切り離しで、
    土地価格の乱高下による企業への影響は、
    前回バブル時よりは軽減されているのでは。

    土地を担保に借金を重ね、それで土地を買うような、
    ダイエー型のまともじゃない企業はもうないでしょう。

  11. 331 匿名さん

    たしかに株については、80年代バブルやITバブル時の高値を抜いた
    銘柄がかなりある状況だよね。
    そう考えると土地だって前回バブルを越えないって考えるのは
    一種の固定観念か、妄信的な思い込みなのかもしれない。。。
    前回より今の方が見方もシビアだし、少子高齢化が進むから
    日本全国で前回みたいに土地が上がることは、流石にないだろうけど
    昨今の再開発で魅力が増した都心部とか場所によっては
    バブル後高値を抜くとこが出てきても全然不思議じゃないよね。
    なんだかんだ言ったって、89年当時と比べても、
    日本のGDP規模は確実に上がって来てるし、人口が減っても
    労働生産性の向上で今後も上昇が予想されてる訳だし。。。
    少子化で土地買う奴がいないって言っても、
    前回のバブル時だって、地価を競り上げてったのは、
    庶民の実需買いなんかじゃなくて、法人や投機マネーが
    中心だったんだから、経済が好調を持続すれば、
    いずれ企業とかもまた土地とか美術品とか買い出すかもしれない。
    また、地上げ屋とかも復活してきてwww

  12. 332 ビギナーさん

    投資は、エンドがついてこなければ破綻する。

  13. 333 匿名さん

    株にも利回り期待と値上がり期待があるように不動産でも収益利回りでの評価と希少性からくる値上がり期待がある。後者に該当するのは、麻布や青山の高級住宅地やランドマークマンション、田園調布や成城の住宅地などが対象となる。
    前回のバブル時との比較でいうと、麻布・青山の土地やマンションは、まだ1/2、田園調布や成城でいうと、まだ1/3程度の水準。
    不動産相場を見る場合、まずは銀座の商業地から動き出すことを考慮すると、銀座が上がり続けていることと、上記の超高級レジデンスの相場水準バブル時比較低水準であること、おまけに当面、金利が大きく上がる可能性が低いことから考えると、上昇ピッチが緩まることはあっても、上昇傾向が止まることまではないだろう。

  14. 334 匿名さん

    上がる派の皆さんに質問です。

    地価が下がり続けていたほんの4−5年前までと、現在及び当面の将来とで、何が決定的に違うのですか?

    金利水準ですか?
    物価水準や上昇率ですか?
    実質及び名目経済成長率ですか?
    富裕層の数ですか?
    世界経済動向ですか?
    個人所得の伸びですか?
    個人保有金融資産金額ですか?
    原油価格動向ですか?
    海外不動産市況ですか?
    サブプライム問題ですか?
    米国景気減速懸念ですか?

    それとも、気持ちの問題ですか?

    そして、それが何故今後も継続し得ると予想できるのか、答えなさい。

  15. 335 441

    不動産への資金流入量が決定的に違う

    世界的な低金利によって今後も継続し得る

  16. 336 マンション投資家さん

    『答えなさい?』
    なぜ上から目線なんだ??

  17. 337 匿名さん

    金が入ってくるから上がるのか、

    上がるから金が入ってくるのか、

    バブルの時は、どっちでした???

  18. 338 匿名はん

    この数日で何故か値上り派が増えているような気が。。。
    やはり株式市場の持ち直しがあるのかも。。。
    株式とか不動産の投資する人は実際にはLongから入る人が多いのが事実。特に不動産をShortすることは物理的に難しいし。。。

    ホント相場は難しい。。。
    相場が一方に傾き、みんなが同じ方向を向くと何故か相場は反転する。
    為替、株、商品もみんなそう。

    個人的には不動産は値下がり派が健在な限りは、値上りするんじゃないでしょうか。評論で言ってもしょうがないので、私は値上りに賭けております。

  19. 339 匿名さん

    値上がりに賭けて、投資をしているということですか?

  20. 340 銀行関係者さん

    バブルのときはそもそも入る金が少なかった。
    物件は生で企業や個人が持ち、ローンは専ら銀行。もちろんリコース。
    意外に思われるが、当時の不動産取引件数は驚く位少ない。取引のない中
    株でいえば気配値だけが上がり続けた状態。実態が薄いから総量規制、つまり
    ローンが出なくなった瞬間に不動産バブルが崩壊した。

    今はREITが契機になり、不動産の流動性がかつて無いほど高い。不動産利回りと金利のイールドギャップも依然高い。外資だけでなく、REIT、私募ファンド、デベ等多彩なプレーヤーがそれぞれのバリューアップ能力を裏付けに不動産を買いに来るから、なかなか下がらない。

    不動産を取り巻く環境がバブル期や90年代とは別のステージになっているのだから、昔ながらの不動産屋や個人投資家が「高すぎ、もう上がらない」と言っているのをよそに取引価格は上がり続けている。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸