東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その14)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その14)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-09-13 12:14:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

過去スレその13: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/ その12: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-08-26 03:57:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その14)

  1. 402 匿名さん

    中古など流通しては、日本の経済がだめになる。というのがホンネ。
    古いものは悪いもの、新築こそがマイホームの夢、
    そういう常識が覆されたら、デヴェロッパー、建築会社、施工会社から
    銀行はたまた地目変更許認可裁量権にかかわる各種センセイ方まで、
    みな干上がってしまう。

    建てつづけるには、既存物件が、
    新築に対してどんどん価値劣化していかないと。
    だから新築には税制の優遇もあればローン審査の贔屓目もある。
    もちろん設備もどんどん時代遅れになるようにできている。

    ちまちまリフォームだの売買仲介などしたところで、
    利益も経済効果もたかが知れている。
    ドカッと建ててガバッと儲ける、
    そういうことができなければこの業界誰も見向きもしなくなります。
    そんなことありえないので、
    業界は今後とも中古不利、新築有利の環境作りに邁進するでしょう。

  2. 403 匿名さん

    >>402
    駅徒歩10分以内に永久に土地供給がつきないならばおっしゃる
    通りでしょうねぇ

    今は人気私鉄沿線でさえ、北側斜面の法面を開発して徒歩13分
    とか言って売ってるけど売れ行きはいまいちですね。

    仕方がないから新線・新駅を作る。郊外に無駄な地下鉄伸ばしてみる。
    すぐに駅徒歩10分が供給されたりします。

    いくら新築を煽ってみても、中古は厳然として存在し売れないままに
    残っていく。
    地方都市のマンションと同様、供給過多に陥ってどうやって価格を
    維持するつもりか業界の根性の見せ所でしょうかね。

  3. 404 匿名さん
  4. 405 匿名さん

    給料が大きく上がる人と
    変わり映えしない人。
    格差が広がって行きますね。
    勝ち組は若くして都心部ワンルームマンション住まい。
    それ以外は相変わらず近郊の安アパート住まい。

  5. 406 匿名さん

    新宿、渋谷、原宿あたりに行くと昼間からフラフラしている若者の多いこと。
    めちゃくちゃ働いている若者もいれば両極端です。
    仕事が忙しい若者は給料は高いが時間が無い、
    だから職住近接の都心部ワンルームマンション住まい。

  6. 407 匿名さん

    406 さん 同意致します。

    仕事帰りにビジネススクールに通学する人も多いし、
    車なんか購入する人間も少ない(車の販売台数が落ち込む訳です)
    じゃあ・・何にお金を掛けるかと言うと”時間”が欲しいから、
    職住近接のマンション購入、または賃貸マンションを選択する。

    勝ち組という言葉は嫌いだけど、給料をもらっている人達は
    影で努力はしている・・・・時間が足りない・・
    通勤時間に時間を掛けたくない。

  7. 408 匿名さん

    いやはや本当に、9月になってから続々と
    チャレンジ価格の中古物件が市場に出てきてます。

    一方で、何か月も売れ残ってる物件も多い。

    冷やかし客は見学できて楽しいだろうなぁ。
    中古市場では買う気がないのに見て回る冷やかし客が多いから。

  8. 409 ビギナーさん

    おとなしめの価格をつけている中古も出てきましたね。
    すぐに売れちゃうのかな。

  9. 410 マンション投資家さん

    おとなしそうに見えて、それでも利益は十分に確保している。他が欲張ってチャレンジしてるうちにササッと売ってしまうほうが賢いですね。

  10. 411 匿名さん

    4月頃は、都心部新築賃貸が供給過剰みたいにいわれたが、
    蓋をあけたら案外順調なようだ。

    今の40代〜50代には老後に備えて都心のコンパクトマンションを
    買う人がいる。自分が住むのでなく貸すためだ。

    退職金をもらっても、利子では食えない。
    年金の不足分を埋め合わせていけば消えてなくなる。
    3000万も18万/月使うと15年でなくなる。

  11. 412 匿名さん

    ワンルームの賃貸管理会社の社長が、都心ワンルームの
    中古を買えという主旨の本を書いていた。
    その主旨は、老後のためだと言うのが笑わせる。
    今の30代が退職する頃には築20年のマンションは築45年に
    なっている。


    長期安定収入だから、築20年の中古など今から買えない。

    一番いいのは自分の敷地にアパートを建てることだが、あいにく
    親の土地を東京で相続できる立場の人は多くない。
    地方都市で借家とか相続した人はすばやく売って
    都心コンパクトマンションに乗り換えるほうがいい。


    中古でも、条件のいい都心中古は手に入りにくい。
    頭金がそこそこあれば4000万〜5000万の都心周辺1Lが
    買える。

    どうしてもいい場所を確保するなら新築で買って赤字ぎりぎりの
    低い利回りで貸すのもあながち悪い話ではない。
    都心のコンパクトマンション3つ持てばローンつけたままでも
    一部繰上げ返済で18万くらいの手取りは可能。
    退職金運用のポートフォリオの上でも、早いうちに不動産を
    「予約」しておいて賃貸で残債を減らしておく。

    30年ローンなら15年後に残債は結構減っているものだ。

  12. 413 匿名さん

    退職した年にたまたま不動産が底値というのは考えにくい。

    運任せというのは、家族や自分にあまりに無責任。

    10年15年先を見て、退職金運用の一部として先押さえして
    おくという考えもあるのではないか。

    今買うより先に買うほうが現在価値という意味では得だ。
    「都心が値下がりする」のが「確か」ならなおさらだ。
    現在価値を算出する割引率は金利に連動する。
    長期で低い金利情勢かあるいはインフレ傾向にあれば
    希少性が高まる都心の「先物買い」も正しい選択だ。
    元祖匿名はんがどういおうが、投資の目的が違うのだから
    仕方がない。

    都心というのは、疫病でもはやらない限りそこだけ限定で
    地価が下がるという話にならない。むしろ安くなればなったで
    買いが殺到して底打ちが早い。

    ただ、世の中の進化に遅れるような買い物はダメだ。

    80年代ワンルームは5坪標準で、2000年代ワンルームは
    7坪標準。
    今地方で借り手がなくて困っているのは狭隘ワンルーム
    地方は立地の差ではなく広さも重要だ。

    いずれ世の中都心なら13坪の1Lが都心シングル標準になる。
    17坪あれば2人でも住める。
    士業オフィスでも広さがないと長く借りてくれない。

    都心の歴史的デザイナーズマンションでも築33年にして大規模改修
    しても空室が出ているようだ。相場家賃がとれないのは
    絶対的な狭さゆえのことだろう。

    そういう意味では、コンパクトマンションの供給が豊富なこの時期
    にいい物件を選ぶようにするのが賢いのかも知れない。

  13. 414 匿名さん

    コンパクトマンションは今安いの??

  14. 415 匿名さん

    安いかどうかは、主観の問題。
    下落しているという意味では安くはない。
    ただ、富裕層むけの高価格物件に比べたら急騰していない。
    坪単価は360万止まりが多い。

    すでに賃貸マンションを買っている40代のサラリーマンが
    手が出ない価格ではない。何より新築ならアパマンローンでも
    上場企業サラリーマンなら金利優遇がつく。
    そういう意味で買いどきかも。

    競争して値崩れするほどになっていないから逆に安心という面もある。

  15. 416 匿名

    新富裕層がこれからも都心高額物件を購入するから下がらないとか言ってる人がいますが、
    富裕層つったって、ほとんどは資産1億そこそこなんですよ。
    他にお金を使う事がいっぱいあるのに、1億超えの都心マンションなんか買いませんよ。

    さらに、みんなが右肩上がりの成長を信じていた80年代末のバブル期と違って、
    今は、富裕層ですら今後の景気動向に不安を感じています。
    なので、相変わらず流動性が高い現金(預金)志向が強いのです。

    3億くらいの資産家なら1億超えのマンションを購入するだろうけど、
    彼等はかなり少数ですし、すでに不動産持ちでしょうから、新規購入層としては期待できないでしょう。

    いくら都心物件のブランド価値や利便性を強調しても、割高と感じたら、誰も買いませんよ。

    それと、
    投資用コンパクトマンション。貸しそびれたら自分で住むくらいの覚悟でなきゃ買わない方がいいですよ。

  16. 417 匿名さん

    コンパクトにすれば建物坪単価は上がるが、絶対価格が下がるから
    デベは売りやすくなる。個人事業主など賃料を払うより買って
    老後は人に貸そうという人もいたりする。

    周辺部や駅遠の都心は新築賃貸がものすごい数で建ちはじめている。
    物件選びはかなり慎重にやらないといけないだろう。
    築浅も視野にいれて。

    お勧めは三井が本格的に開発をはじめた三越前駅から徒歩7分圏だ。
    築浅の出物が少ないエリアだが、こまめにさがせば見つかる。
    2000年当初、規制緩和で供給ラッシュになった。
    坪単価が割安。
    3割は1Lでないとワンルームマンションが作れないという規制も
    あって、ILの築浅は結構ある。
    賃料水準は、1.3万/月坪。
    利便性の向上で値上がりもありうると思っている。

  17. 418 匿名さん

    >富裕層つったって、ほとんどは資産1億そこそこなんですよ。他にお金を使う事がいっぱいあるのに、1億超えの都心マンションなんか買いませんよ。

    あはは。乞う 出典。

    金融資産1億円以上の間違いだろう。
    金融資産1億円でも不動産などやまほど持っている。不動産の資産
    時下ならサラリーマンでも1億〜2億はやまほどいるが、そういうのは
    富裕層ではない。

    個人の金融資産が日銀の資料では1500兆円あるらしい。
    悪いが大半は65歳以上のシニア層だ。
    うちの従兄弟も10億以上の資産を相続した。
    デフレとあいまって相続税の仕組みが軽くなって
    相続によって財産が目減りしなくなったことも大きいね。

    勉強したほうがいいよ。

  18. 419 匿名さん

    ×金融資産1億円でも不動産などやまほど持っている
    ○金融資産1億円しかない場合でも不動産をやまほど持っている

    世田谷の三宿あたりで70坪の戸建てに住んでいたら2億近い
    金持ちだろう。
    そういうのは富裕層にカウントしていない。あくまで金融資産だけで
    1億以上だから。売って買ってという部分で都心マンションの実需
    は動いているんだよ。

  19. 420 匿名さん

    自分には関係がない富裕層のことに詳しく述べるところが笑える。

  20. 421 匿名さん

    いつもの長文の人、ご苦労さん。相変わらず煽り続けているようで。
    富裕層と連呼は良いけど、庶民の懐は相変わらず厳しいようですよ。

    7月の勤労者現金給与は38万6446円、8か月連続減少
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070903-00000103-yom-bus_all

    所定外給与が5年ぶり減少
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070903-00000086-san-soci

    ご用心、ご用心。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸