東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その14)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その14)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-09-13 12:14:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

過去スレその13: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/ その12: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-08-26 03:57:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その14)

  1. 222 大学教授さん

    新聞記事から参考となる事実
    ・内外価格差が急速に縮小した
    =海外から見て日本が買いになり始めた
    ・23区の繁華街人気は「東高西低」に
    =若者の人口が減り、需要の中心が30代以上に移行
    ・都内の事業所数5年で4.7%減、従業者数1.8%増
    製造業の事業所数は16.6%減
    =産業構造の変化、成長分野の移り変わり
     中小企業の淘汰が進む

  2. 223 匿名さん

    >>214
    2〜3日前に日経新聞に一般従業員の給与の伸びは0.5%と出ていました。
    まあ伸びていないと言えるでしょうね。
    景気回復といわれてるのに0.5%ですから。

  3. 224 匿名さん

    都合のいいデータを集めた、とみえなくもないですが。

    > (07/08/30)潮目の変化?ばらつきが目立ち始めた不動産市場(石澤卓志)
    >
    >  現在の不動産市場は好調で、大きな懸念要因はほとんど見当たらない——。一般的には、このようなイメージが強い。
    >
    >  2007年の公示地価では、全国平均の地価が、バブル崩壊以降初めて、16年ぶりに上昇に転じた。東京23区のオフィスビル空室率は、2006年6月以降、過去最低水準で推移しており、新築ビルは「空室ゼロ」の状態が続いている。さらに、2007年以降はビル供給量が減少し、ビル不足が続く見通しである。このような認識から、不動産関係者の間では、地価やオフィス賃料は上昇が続くとの予想が大勢を占めている。
    >
    >  しかし、実際は、不動産市場は必ずしも「磐石」とは言えないようだ。

    http://bizplus.nikkei.co.jp/keiki/body.cfm?i=20070828kk000kk&p=1

  4. 225 大学教授さん

    >>223
    問題は限られた原資を
    これからどのように分け合うかです。
    派遣社員の増加で、正社員の取り分は増えましたが、
    今後は同じ正社員でも能力による差を大きくするかです。
    一般論としては、職業の流動化が進むと、優秀な人材をつなぎとめる
    ため賃金格差を大きくせざるを得なくなります。

  5. 226 匿名さん

    >>225
    そんなの解りきった事。
    日本型成果主義がそれですよ。
    米国の成果主義を捻じ曲げて、総給与を一定にしたいが為に生み出したもの。
    成果主義とは名ばかりで賃金抑制の為のもの。
    若者の昇給は多めに、中高年の昇給はごくわずかというのがほとんどの企業の実態。
    昔みたいに皆が一律に昇給なんてない。
    ただ、これポスト削減と同時にやってるので中高年平社員リーマンが激増中なんです。
    家庭を支えるお父さんの給与が伸びないんですよね。
    それが一番の問題でしょう。

  6. 227 匿名さん

    これが都心部好調、近郊・郊外不調の構造的な問題だよな。

  7. 228 匿名さん

    >>220 消費者もいつまでも舐められずに、そろそろ一泡吹かせるべき。

    って,どういう意味ですかね。
    みんなでマンションを買わないってことですか?

    2002年ごろの相場を基準に考えるから今が,高く感じるのではないですかね。
    異常に安かったときから2-3割上がっただけで,大騒ぎするのはどうかと。
    おそらく今が適正価格。
    ここからあまり上がりも下がりもしないのではないですかね?

  8. 229 匿名さん

    >>217
    >まず、インフレ圧力が何故マンション価格の押し上げるのか説明出来ない

    私は「利上げしにくい環境がインフレ圧力になってはいる。」と書きました。
    低金利がインフレ圧力。低金利がマンション価格を上げると申し上げたつもり。

    1%の金利ならば、4000万を借りても35年元利均等で月々11万
    5%の金利ならば月々の返済20万になる。
    同じ所得なら金利が安いほど高額な物件が買える
    金利が上がれば、同じ額なのに必要とされる所得額が増える。
    金利が安ければ、利回りが低くても売れる。つまり高値でも買う人がいる。

    マンション需要とは、買いたい人=需要ではない
    需要=「買いたい人」でなおかつ「買える人」の数だ。


    売り手は金利が低いときは都心の物件でも「買える層」が多いので都心に
    軸足を置く。金利が上がってくれば都心を買える人が減るので郊外に軸足を
    移す。金利が安いままだと都心に「買える人」が集中し、
    需要>供給になりマンション価格があがる。

    今の100万円のほうが10年後の100万円よりも価値がある。キャッシュの価値は
    同じ金額であっても、現在と将来とでは異なる。お金には時間的価値というもの
    がある。
    毎月10万づつためて10年後に1100万受け取りそれを頭金にして
    5%の25年ローンでマンションを買うより
    毎月3%の35年固定ローンで今買ったほうが得だと考える人が多いから
    マンションが売れる。
    マンションが売れ行きがよくなれば、土地の取得難がおこりマンション価格が
    上がるというのは貴兄のおっしゃるとおり。

  9. 230 匿名

    >>228
    上昇が2、3割?どこのハナシしてんの?
    それ、販売・契約時の価格から、決済取得時ににわか不動産屋が出す
    出し値にオンした割合でしょ。

    適正価格なぞ販売用の台詞と心得るべし。ってか、嘘はいけないよ。

  10. 231 匿名さん

    23区全体や近郊郊外を含めた物件の値上がりのことなんじゃないの?
    バス便の場所などを含めば、上昇率は下がるから。

  11. 232 匿名

    おいおい、広範なエリアの平均値をハナシに上げて
    中心部の1.5倍や2倍以上は無視ですか。なにそれ。販売員め。皆買うな。

  12. 233 匿名さん

    >>218
    >この数年で消費者物価指数は
    >コンマ数ポイントレベルの動きしかないのに
    >既にマンション価格は1年で20%以上価格が上昇しています

    消費者物価指数にはエルメスのバッグもフェラーリも含んでいない
    しかしマンション価格だけなぜ全国でなく首都圏だけピックアップ?

    消費者物価指数、住宅地全国平均の指数は1970年から
    それぞれ、3倍、4倍という数値です。

  13. 234 匿名

    1.2×1.2×1.2×1.2・・・小学生の算数わかります?
    1.2×1.3×1.3・・・。
    1.5×1.5×・・・

  14. 235 匿名

    それで、面積や設備は倍になったの?豪華になったの?

    え??

    1.3×1.3/0.8/0.8・・・

  15. 236 匿名さん

    このスレの参加者も2極化してるな。
    もう話がズレまくりで。

  16. 237 匿名さん

    だれか23区内(1億以上)の新築マンション価格動向スレたててくれ。

  17. 238 匿名さん

    アンカーつけて書けばいいんじゃないの?別にズレてないよ。

  18. 239 匿名さん

    >>234
    議論は、永続的なのか一時的なのか
    範囲は広範に及ぶのか、限定的なのかをしっかり考えて
    書いてくださいね。

  19. 240 匿名

    よかったですね。土地値と、建築費の両方の上昇を皆さんで享受できて。
    固都税も高くなりますかね。

    え?安普請?
    出口で売れない??
    賃付けできない???

    大丈夫、金利も今んとこ上がらないし、給与も上がるし、そもそも都心は・・・

  20. 241 441

    20%上昇が4年も続いたらそりゃ異常でしょう。

    今起こっていることは、一部の高級住宅地の値上がり率に、周辺も急速に追い着いていて、であるが故に、値上がり率が高止まりしつつあるということでしょう。周辺の追い着きぶり、ここ1〜2ヶ月、強気派の私もびっくりです。

    探せば割安なものがまだあると言ってきましたが、最近急速にそれも枯渇してしまっている。良い物件がかなり無くなりましたね。

    高止まり、高原状態がしばらく続く。金利がこれほど全世界で低いままなら、また再度高値を伺う展開になる、と私は思います。
    下がる、というのは今の金利状況を考えると可能性は低い。強気すぎるデベの新築価格設定が低くなるというのはありますが、それは価格が下がるという意味では無いでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸