東京23区の新築分譲マンション掲示板「マスタービューレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 池尻
  7. 池尻大橋駅
  8. マスタービューレジデンス
マスター [更新日時] 2007-09-14 22:21:00

物件概要
販売時期(予定) 平成18年7月中旬
所在地 東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)
交通 東急田園都市線「池尻大橋」駅 徒歩7分
京王井の頭線「駒場東大前」駅 徒歩11分
販売価格(予定) 未定
専有面積 40.95m2〜165.89m2
敷地面積 10,776.64m2
間取り STUDIO〜3LDK
販売戸数 未定
総戸数 241戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造
地上15階/地下1階建(建築基準法上は地上14階・地下2階建)
建物竣工時期 平成20年1月下旬(予定)
入居時期 平成20年3月下旬(予定)
売主 鹿島建設株式会社 国土交通大臣(11)第991号
販売提携(代理) 野村不動産アーバンネット株式会社  国土交通大臣(2)第6101号
三菱地所住宅販売株式会社  国土交通大臣(10)第1512号


池尻4丁目の高台に出来る高級マンション。
確かに存在感のある建物になりそうで、駅徒歩7分。
かなり気になっているのですが、池尻の街のレベルや住環境はいかがなのでしょうか?

住民板:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48231/


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217



こちらは過去スレです。
マスタービューレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-06-18 22:52:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マスタービューレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 901 匿名さん

    投資なら、ここより豊洲や武蔵小杉なのでは?港南は既に高くなり過ぎだし。

  2. 902 匿名さん

    901,
    確かに。でも4000〜5000万円台もまだ売れ残っている(先着順)のは
    不思議な気もしますね。

  3. 903 匿名さん

    あれ?4000〜5000万円台も売れ残ってるのですか?
    地下住戸は完売と聞きましたから、南棟の東側にある分かな?1Lって、売りにくいことは確かです。でも、賃貸にするにはいいかも。駅からも近いし。

  4. 904 匿名さん

    901、902
    豊洲も銀座近郊+再開発で、かなりお高くなってる。人口過密になる人口的な町のタワーを選ぶか、木々がそよぐ内陸の高台を選ぶか、それぞれの価値観でしょうな。

  5. 905 匿名さん

    ↑間違えた。人口的→人工的

  6. 906 匿名さん

    確かに。豊洲や港南なんかはタワーマンションで、海が見えて庭もあるけれど、人工的だし周りがタワーに囲まれた人工的な街並み。見に行ったときはいいと思ったけれど、自分が住むイメージが作りづらかった。人によってはそれがいいんだと言う人もいたけれど、投資用ならいいけれど、一生住むのなら木々がそよぐ高台のほうがいいです。

  7. 907 匿名さん

    この物件を選んだ多くの人が、あの高台に憧れたのだと思う。
    鹿島が「理想の丘」と評したように、あの高台(丘、崖とも言われる)に恋に落ちたのでは?
    この高台に住む値段が高いと思っても、それを払ったら、住めるんだという気持ちの方が強かった、そういう人達が購入しているのだと思う。
    勿論、仕様に恋した人も多いだろうが。

  8. 908 匿名さん

    高台物件はひと昔前の物件という感じがします
    坂の上は単純に住みにくい。

  9. 909 匿名さん

    この高台マンションはうまい具合(希少)に3方向にひらけてるし、坂を上る必要無しだから一般の高台物件と全然違って大変住みやすいでしょうね。建物配置もよく考えられてる。今後こういう物件は出てこないでしょうしまさに理想の丘との巡り合いですね。

  10. 910 匿名さん

    あの階段を登る必要があれば(=下からのエレベーターが付いてなければ)、販売はもっと苦労しただろう。その辺の利便性も考慮して設計されている。

  11. 911 匿名さん

    高台物件でも、居住者にとっては、眺望が良く、高台に住めるという利点だけでマイナス要素(階段を上るなど)がひとつも無いというのは、本当に素晴らしい。あの地形を最大限に生かしている設計です。
    また、池尻側の出入り口は二つの緑道の分かれ目であるということも私にとっては魅力的でした。
    私は地形に恋をした一人です。
    仕様に関してはほとんど関係ありませんでした。

  12. 912 周辺住民さん

    池尻はこれから有望な場所。 5年後にはだいぶ変わってくるんじゃないかな。
    不動産関係の知人でここに家(マンション含め)を買っている人は多い。

    http://www.to-con.com/FRaU/127/index.php

    http://www.city.meguro.tokyo.jp/tikuseibi/oohashi/keikan.htm

  13. 913 匿名さん
  14. 914 物件比較中さん

    >912,913

    う〜ん。迷いますね。

    要は高速道路の街ってことですよね?

    私は電車通勤で毎日駅を利用するのですが、
    ジャンクションの近くを毎日歩くというのがどうしても気になります。

    確かに、高台であることはいいいのですが、、、

    子供が将来的に通学する可能性も考えると、、、

  15. 917 匿名さん

    ただのジャンクションとは違うみたいです
    これが決まるまで地域住民の反対があり 環境重視のものになります。
    東京ドームの広さがあり 周囲をコンクリートで覆い、今よりも 排ガス 騒音を抑え 何より目玉は上を芝生にし公園やコンサート場にし、隣に41階、25階の商業施設の入ったビルを作る予定。 恵比寿の再開発と同じようにしたいらしいです。

  16. 918 匿名さん

    915や916は、この物件に興味の無い、通りすがりの人です。
    わざわざ書き込みをするのは、嫌がらせとしか受け取れません。
    スルーしましょう。削除依頼するのも、時間の無駄だ。

  17. 919 匿名さん

    新しくできる2つのビルは、住戸ではなく、商業施設をもっと多く入れて欲しい。渋谷や三軒茶屋が若者の町である分、六本木ヒルズにあるような大人向けのお洒落な商業施設を入れて欲しいな。住戸(マンション)の階数が多いみたいだけど、これ以上、人口過密になったら、池尻−渋谷間の地下鉄は殺人的に混む。マンションはこれ以上、創らないで欲しい!

  18. 921 周辺住民さん

    駅までの緑道はいいですよ。脇を小川が流れ、鯉?やカモが泳いでて。池尻大橋の駅に近くなると
    急に異次元に入ったような違和感がいいです。
    http://guide.ekitan.com/ikejiriohashi/archive/7

    近くにある、時々雑誌にでてるカフエもいいです。
    http://cafelife.blanco-tokyo.com/?eid=182450
    http://www.wancoco.com/wanco-spot/tokyo/38/

  19. 922 匿名さん

    確かにジャンクションができることで池尻付近の3号線は半永久的に街を塞いだままというのは残念ですね。
    今となっては高度成長の遺物のようですが、高速は地下、電車が高架だったらもっといい町になってたと思います。

  20. 923 申込予定さん

    >>910

    本当にそうなんでしょうか、、、、、
    私は、あのエレベータが一機しかないのが
    気になってるんです。何度かMRでも販売の方に
    伺ったのですが、納得できる答えはいただけ
    なかったのです。でも契約してしまった。

    ロビーフロアまでは何機ものエレベータがあるのに、
    池尻大橋駅に向かう人は、ほぼ皆、最後は一機の
    エレベータに乗らなくてはいけない。

    朝の通勤・通学ラッシュ時間は結構混んでしまう
    ような気がするのです。

    電車にだって乗り込めないくらい混んでいるのに
    エレベータくらいイライラせずに乗りたいものですね。

  21. 924 匿名さん

    >>922
    全くおっしゃる通りで、本当に残念な点です。電車が上で、高速が下なら、代官山程度に発展したはず。でも、契約してしまった。

    >>923
    全く、おっしゃる通りで、池尻大橋駅に向かうエレベーターが1機というのは懸念材料。設計上、1機しか作る余地がなかったのでしょうが、十分な大きさなのかな。車通勤の方も多そうなので、すっと乗れないほど混むかどうかは、わからないところですが、エレベーターの横に階段もついてますよね。通勤時にエレベーターを待つくらい混むなら、私は階段で降ります。登りは大変だけど、下りは楽です。引退すれば、通勤時間帯にエレベーター使うことはないだろうし。

  22. 925 匿名さん

    購入済みの方へ、この掲示板は物件の検討版ということですし
    あまり物件のエレベーター他設備について書き込みはしないでいただきたいのですが。いろいろ意見を言いたいのは十分分かりますが、それはあくまでも購入者同士等が今後内内で考えることですし
    将来の当マンションの防犯面などから考えて こういう不特定多数の方が閲覧するところに書く必要は全く無いと思います。
    また設備面等で質問があったり意見があれば担当者に連絡するのが
    一番ではないかと思います。
    インテリア等一般的情報交換等は住民版で致しましょう。

  23. 926 匿名さん

    >>925
    エレベータ他設備についての書き込みは購入検討者にとって有効な情報なので、あなたの言う物件の検討版という目的に沿っている。
    エレベータの件は公開されている情報である。公開されている範囲で閲覧者が情報を共有し、最適な物件の選択を促すことが板の目的なので、あなたの書き込むなという意見こそが板の目的から外れている。

    セキュリティを考えて書くなという気持ちもわからなくもないが、現実的な影響は皆無に等しいから安心されよ。

    ”〜するな”という意見が掲示板において意味ある効果を持つことが殆どないことぐらい現代人なら知っておきましょう。

  24. 927 申込予定さん

    実際蓋開けてみないと分からないとはいえ、
    私も、あのエレベータが一機というのは正直設計ミスだと思いますね。

    あの世帯数ですから、結構日中もひっきりなしに稼動だと思います。
    あの一台が点検になると代わりがない。
    階段が何の問題もなく使える人ばかりでもないですからね。

    学生さんは階段利用でお願いしたなーなんて。

  25. 928 申込予定さん

    923さん

    なるほど、気づきませんでした。
    まぁ、キャンセルするほどの欠陥ではないと思いますし、
    資産価値を損なわせるものとまではいかないと思いますが、
    ちょっと残念ですね。いやはや、自分の観察眼の無さにちょっと
    嫌気が差しました。ま、気づいていても、行動は変わらなかった
    だろうとは思いますが。

    ああいう使用頻度が高く、大事なものは複線化というか
    バックアップ体制というか、そういうものがあって欲しかった
    ですね。今から設計変更なんて到底無理でしょうね。

  26. 929 匿名

    1Fまでエレベーターで降りて、あとは階段でサウスエントランスに出たらよいのでは?少なくとも僕はそうするつもりです。帰宅時はエレベーターを使う頻度が高いと思いますが、朝ほど皆さんと時間は重なりませんし、朝に比べると急いでいないので、エレベータを待つことにそれほどストレスは感じないと思います。

    みんながみんな、あのエレベーターを使うということはないように思うのですが、いかがでしょう?

    シャトルエレベーターがなかったら、さすがに問題だったとは思いますが、それが1基しかないこと自体は瑣末なこと(少なくとも購入の是非に影響を与えることはない)のように思います。

    建物はかなりできてきています(今日も見てきました!)。入居日が早まらないかと期待しているのですが、可能性は低いですよね。

  27. 930 購入検討中さん

    >>929

    私も近所に住んでるので見てきました。
    だんだん実感がわいてきます。

    朝は私も階段使うと思いますが、
    どれくらい大きな問題になるかは
    実際住み始めてみないと分かりませんね。

    資産価値が下がるようなことの
    ないことを切に祈るだけです!
    (入居前から心配しすぎかな)

  28. 931 匿名さん

    南エレベーター横の階段は使えるんでしたっけ?忘れましたが各住戸の階段は非常用だったと思うので、ひょっとしたら階段使えないかもしれませんね。仮にそうだとしても住民の話し合いで変更できる話だとは思いますが。
    急ぐ行きは下りだし、東側エントランスから今ある階段の方が早いかもしれませんね。健康にもいいですしね。

  29. 932 契約済みさん

    雨の日の下りはちょっとおっかなびっくりですね。

  30. 933 匿名さん

    ここの修繕積立基金(引渡し時に一度に支払う分)は、高すぎませんか?同じ平米で別物件の倍していますが。

  31. 934 購入検討中さん

    >>933

    本当ですか?
    月々の積立金はチェックするけど、基金のほうはチェックして
    なかったなぁー。だからこそ、こっちを高くしたんだろうけど。

    今更だが、ちょっとやられた!って感じ。

    やっぱり崖地だから、擁壁の維持補修なんかに金がかかるん
    だろうか?さすがにいいことばかりじゃないか。

  32. 935 匿名さん

    この物件は高級マンションだし
    資金に余裕ある方達が
    余裕の生活を送る所なのでしょう。
    一般庶民のように毎月の生活費用とか節約とかには
    きっと無縁で富裕層が住む印象ですね。
    モデルルームの近くを歩くたびに
    いつも高級外車が数台あり
    さすが、っていう感じでした。
    うちのような一般家庭は
    将来貯金を貯めて購入目指します。
    素敵なマンションだから将来の夢です。

  33. 936 購入検討中さん

    今年の春先までは、今、この物件が出たら、この値段では
    もう買えないだろう、と思っていましたが、昨今、何となく
    これくらいで適正かなくらいに思い始めています。

    怖いのは、入居時には、何となく割高かなくらいに思ってしまう
    状況だったら、ちょっと寂しいなと。

    皆さん、そういう懸念ないですか?

  34. 937 匿名さん

    >>936
    はい、あります。大いに懸念しています。資金的に余裕があり、且つ終の棲家とする人以外は、多くが懸念していると思います(西南棟と南棟)。それを認めるのが嫌だから、決して言わないけど。

    東洋経済によると、本日発売の来年前半でマンション価格はピークを付け、下げに転じると見る向きもある。今で適正かどうかは分らないが、割安ではないのは確か。当方は一般庶民で、はっきり言って無理して買ってます。だから、修繕積立基金が高かったことに気付いたりすると、悲しい。いや、示された時に気付かなかった馬鹿さ加減に自分でも呆れている。

  35. 938 匿名さん

    なんだ、なんだ、懸念?度胸ないね〜。あんないい場所の高級マンション取得したんだから、もっと満足してろ。マンション価格がどうなるとか、そんな俗世間的こと言うな。一般人を見下ろして暮らしたいと思った見栄はどうした!?元気だせ!(^−^)にっこり

  36. 939 匿名さん

    >>937
    「このマンションを買うという意思決定が本当に自分の人生にとって最適なものだったのか?」
    誰もが考え続ける問いだと思います。だからこそピーク価格で買ってしまったのではないか?(=来年安く買えるとすれば、来年買うという選択が最適なのではないか)と不安にもなるのだと思います。

    当方仕事柄、価値ある意思決定/戦略とは何かについてFinance理論に基づいて常日頃考えています。しかし、上記の問いかけには自信を持ってYesと答えられません。”自分の人生にとって最適”たらしめる変数が多すぎるためです。
    マンション価格の上下問題一つとっても、
    ・地価は下げに転じるといっても本当なのか?
    ・長期で見ても下がるのか?
    ・短期的に下がるといっても来年MVと同じぐらい良いと思えるMSが出てくるのか?
    ・今買うことをあきらめることによって何を遺失するのか?
    などなど答えることが難しい問題が山積みです。

    妻はこう言いました。
    「自分達が心から住みたいと思えるマンションが、自分達の手の届く(たとえギリギリでも)値段で買えるんだからいいじゃない」
    金言だと思っています。

    *考えることに意味がないと言っているわけではないです

  37. 940 匿名さん

    >>939
    貴方の奥さんは素晴らしい!

  38. 941 匿名さん

    >>935資金に余裕ある方達が
    余裕の生活を送る所なのでしょう。
    一般庶民のように毎月の生活費用とか節約とかには
    きっと無縁で富裕層が住む印象ですね。

    私のように、懸命に節約する一般庶民も購入しております。老後を考え、「節約=美しい生き方」と考えることに致しております。

    >>モデルルームの近くを歩くたびに
    いつも高級外車が数台あり

    ベンツ程度もなかったような印象でございましたが。でも、私は、あまりに富裕層の方々ばかりでは無い方が嬉しいですが。

    >>将来貯金を貯めて購入目指します。
    素敵なマンションだから将来の夢です。

    ごめんなさい。ちょっと笑ってしまいました。それは言い過ぎではありませんかね?もっと大きな夢をもって下さい。何処に住むかより、人生どのように生きるかの方が大切でしょ。

  39. 942 契約済みさん

    >939さん

    私もまさに同じような悩みというか、自問自答がありました。
    「買ったことは正解だったのか、無理しすぎたのではないか。」と
    理由は2点です。

    ①世間で割高と言われていたこと
    ②自分のレベルからすると勝負と言えるほど思い切ったこと

    契約からかなりの月日が過ぎ、世間の相場がさらに上がっていること、自身の年収が増えたことで、不安が少し和らいできました。

    >941さん

    私達夫婦も、それほどの富裕層ではありませんよ。
    共働きで世帯所得がやや多いので、ギリギリ手が届いたようなものです。
    また、最初に購入した物件が(購入時より)値上がりしているというラッキーが重なろうとしているからです。

    まさに普通のサラリーマンです。

  40. 943 契約済みさん

    >>一般人を見下ろして暮らしたいと思った見栄はどうした

    冗談とは言え、これはいかがなものかと。

  41. 944 匿名さん

    私も一般庶民、共働き夫婦です。
    確かにモデルルームに行くと外車が並んでいるのは何度も見ていますが、うちの車は国産です。
    住まう方がどのような方々かはまったく気にならないと言えば嘘になりますが、あのマンションに憧れて住もうと思った方々なら、きっと問題なく住んでいけると思っています。
    修繕積み立て費については、却って積み立てが少ないと後から徴収が来るという話を聞いたことがあります。ですから、元々高くとっておくぶんには問題ないと思います。
    管理費や、修繕積み立て費に問題があると思うのであれば、購入後理事になり、他社に打診し引き下げ可能かを住民で考えていったらいいと思います。
    いくらかかっても問題ないという気持ちには私自身なれませんが、入居後色々と工夫しながら住んでいければいいと思っています。

  42. 945 契約済みさん

    >>あのマンションに憧れて住もうと思った方々なら、きっと問題なく住んでいけると思っています。

    お言葉ですが、意味が分かりません。

    >>一般人を見下ろして暮らしたいと思った見栄

    を共有できる人ってことですか?

    >>元々高くとっておくぶんには問題ないと思います。

    そうでしょうか?逆に初めに少なめな金額で始める方が
    支出に規律が効いて、よりよい修繕費管理になるというのが
    道理と思います。
    修繕の一括分も積立金も共に少なくて済む方がいいでしょう?

    なんだか944さんはくさいなー。

  43. 946 匿名さん

    944さんはくさいかな〜?正直、こういう方が購入者で良かったと思う。今更、修繕積立基金のことを言ってもしょうがないから、前向きに考えないと。購入検討者は、よく考えること。

    >>一般人を見下ろして暮らしたいと思った見栄

    とは、誰も思ってないのでは?眺望が良い方がいいのは当り前の話。

    でも、プレジデントの記事は読み応えがあった。ちょっと当てはまってるので鬱状態になったが、939さんの金言に助けられている。

  44. 947 修繕費 一括

    修繕費に関しては、やはり少ない金額でスタートするのが
    筋と思います。

    大きく二つの問題があると思います。

    一、新築時入居者(購買者)の負担が過大になり、公平でなくなる。
    二、結局修繕コストが同じであれば、いつ徴収しても同じともいえますが、前に書き込みがあったように、人間、あればあるだけ使いがちです。少なければ、その範囲内で遣り繰りするよう、工夫します。当初は支出は少ないのですから、残高も少なくていいと思います。

  45. 948 匿名さん

    今から修繕積立金って、低くできるのですか?例えば、購入者の75%がそのように申し立てれば、変更可能なのでしょうか。無理なのでは?

  46. 949 匿名さん

    とにかく、住んでほっとできる場所が一番。それがこの物件でした。それ以外、なにものでもない。仕事のやる気も増すというもの。

  47. 950 契約済みさん

    >>948

    われわれが管理組合を結成して、わらわれが、修繕費積立金も管理・運営していくのですよ。
    マンション初めてですか?

  48. by 管理担当

  • スムログに「マスタービューレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸