東京23区の新築分譲マンション掲示板「マスタービューレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 池尻
  7. 池尻大橋駅
  8. マスタービューレジデンス
マスター [更新日時] 2007-09-14 22:21:00

物件概要
販売時期(予定) 平成18年7月中旬
所在地 東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)
交通 東急田園都市線「池尻大橋」駅 徒歩7分
京王井の頭線「駒場東大前」駅 徒歩11分
販売価格(予定) 未定
専有面積 40.95m2〜165.89m2
敷地面積 10,776.64m2
間取り STUDIO〜3LDK
販売戸数 未定
総戸数 241戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造
地上15階/地下1階建(建築基準法上は地上14階・地下2階建)
建物竣工時期 平成20年1月下旬(予定)
入居時期 平成20年3月下旬(予定)
売主 鹿島建設株式会社 国土交通大臣(11)第991号
販売提携(代理) 野村不動産アーバンネット株式会社  国土交通大臣(2)第6101号
三菱地所住宅販売株式会社  国土交通大臣(10)第1512号


池尻4丁目の高台に出来る高級マンション。
確かに存在感のある建物になりそうで、駅徒歩7分。
かなり気になっているのですが、池尻の街のレベルや住環境はいかがなのでしょうか?

住民板:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48231/


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217



こちらは過去スレです。
マスタービューレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-06-18 22:52:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マスタービューレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    398さん
    住み心地の良い物件になるよう、購入者は互いに配慮し合い、協力し合いましょう。今後とも何卒宜しくお願いします。

  2. 402 匿名さん

    >399
    緑道ルートでも、三菱事務センタールートでも坂は存在しません。
    おそらく東邦大病院前の坂のことをおっしゃっていることと推測しますが、
    通常の通勤・通学では利用しないと思います。(246から車で行く場合のルートの一つにはなるでしょう。)

  3. 403 匿名さん

    来年からビラを配って大々的にセールスするということですが、高級物件としてはビラ配りはして欲しくないです。あくまでも主観ですが。

  4. 404 匿名さん

    当方もいろいろ(やはりコスト面で・・・)考えた結果、先日ここの住人となることを決めました。高輪、用賀、湾岸など複数の物件を見ましたが、この物件が一番良いと思い決断しました。皆さんどうぞよろしくお願いします。

  5. 405 匿名さん

    続々と書き込みが増えていますね。小生も購入を決めました。湾岸や都内タワーなど散々行脚したものの、ここにたどり着きました。一生に一度の買い物なのでケチはなし!と腹をくくりました。住民版など今後は皆さん、どうするのでしょうか?小生は素人でさっぱりわからないのですが。

  6. 406 にゃんこ

    本当にたくさんの物件を見て、住んでみたいと思ったのはこの物件のみでした。都心に近いのに、静かで見晴らしもよく、周りの環境(緑道2つともや、駒場の公園)もよく、近所にあるパン屋さんや八百屋さんもこじんまりとしていて良心的な値段。とてもいいと思います。値段は確かに都心のマンションとくらべても引けをとらないくらい高いですが、逆に、用賀、代田などと比べてもそんなに変わりないです。とても気に入っています。私も一生に一度の買い物なので、本当に悩みましたが。

  7. 407 匿名さん

    いくらなんでもビラ配りはしないと思うよ。
    ビラが効果のある価格帯ではないし

  8. 408 匿名さん

    うん。ビラ配りはしないで欲しいです。(購入者としては)
    MRからのビューを眺めながら暮らせる日を心待ちにしています。でも、平成20年3月まで一日千秋の想いで暮らしています。早く入居して、皆さんとご挨拶したいです!

  9. 409 匿名さん

    405さん
    そうですね。住民版のスレを立てなければならないのでしょうか?私も素人なので分かりません。sumai-surfin(管理人さん、別のサイトの話をしてすみません)をみてますと、窓拭きが年2回なのは、少ないらしいので、入居前に売主と購入者が入居前に交渉して、現在提示されている管理費のままで窓拭きの回数を増やすようアドバイスしていらっしゃいます。そういう事など、ご相談したいですね。

  10. 410 匿名さん

    >408さん
    私も購入者です。私が契約したのは数ヶ月前ですが、当時の担当者は「工事の進捗度合が順調なので、入居は20年1月もしくは19年12月になるかも・・・」などと言っていました。
    現状はどのくらいなのでしょうかね?
    私も出来るなら早めに入居したいです。

  11. 411 匿名さん

    世田谷区のホームページで調べたら、国立病院跡の再開発マンションも多聞小学校の学区粋なんですね。
    1学年5,60人の学校パンクしないか心配です。

  12. 412 匿名さん

    この物件、池尻側(246北西側)じゃなくて
    東山側(246南東側)だったらだいぶ立地の評価も
    変わったのになあ。

  13. 413 匿名さん

    私は逆で駒場側の文教地区の流れがある土地でよかったと思います。
    ただ確かに眺めという意味では首都高が裏側の方が良いですね。

  14. 414 匿名さん

    405です。見よう見まねで住民版を作ってみました。小生、普段ワープロとメールしかしないので
    よくわかりませんが、恐らく作ることができたのではと思います。入居予定者の方はそちらも使ってみてはいかがでしょう?ひょっとして重複は面倒だったりするんでしょうか?だとすれば済みません

  15. 415 匿名さん

    405さん、私も購入者です。住民版って、どうやったら見られるのですか?でも、405さん、良さそうな方でよかったと、414のレスの文章を見て思いました。人の性格や知性は、文章に表れると思うのです。

  16. 416 匿名さん

  17. 417 匿名
  18. 418 405

    415さん恐れ入ります。入居開始までに少しでも風通しのよい雰囲気が育まればいいなと願うだけであります。1年の間に、少しでも有効活用されればと思います。小生も時々のぞこうと思います。
    しかし、、一日千秋の思いで入居を指折り待つのも、じれったく、待ち遠しく、もどかしいものですね。・・・いや、、それを励みにがんばれるというものです。それでは失礼します!

  19. 419 匿名さん

    良いマンションになるといいですね!

  20. 420 匿名さん

    あと1年強。待ち遠しい限りです。

  21. 421 匿名さん

    ここは新価格の中の新価格なのでしょうか?とても不安です。

  22. 422 匿名さん

    いいマンションだと思いますよ。私はこの6ヶ月色々見て回りましたが、ワンオブベストです。高いですけど、そんなに物件価格が下がることは無いのでは?南向きは高すぎなので、そのリスクはありますが。

  23. 423 匿名さん

    ですね。あとは期待が非常に高いので、出来上がってのガッカリ感がなければ良いのですが。。。

  24. 424 匿名さん

    大丈夫だよ。
    街道沿いの小戸数ファミリーマンションだと期待はずれがあるけど
    ここならスケールも大きいし期待以上になることは間違いない。
    芝パークタワー買った時もそうだったしツインパークスを買った時もそうだった。
    でも代官山アドレスは外したっけな。

  25. 425 匿名さん

    ここは売却時の価格を云々する物件ではないと思いますよ。
    さすがにこの価格だと、中古市場では厳しいのは明白。
    それより、ここに居住する楽しみが勝る物件ですね。

  26. 426 匿名さん

    422さん
    西南向きも高すぎでしょうか?

  27. 427 匿名さん

    422さんではありませんが、西側は許容範囲でしょう。
    ヒルトップの西側は、坪単価300万台から400万台。
    ヒルトップの南側は、坪単価400万台から500万台。

  28. 428 匿名さん

    何で俺だけが1年に2回もなんだーふぉー。

  29. 429 匿名さん

  30. 430 匿名さん

    週刊ダイヤモンドの「新築マンション100物件格付け」で、
    マスタービューレジデンスが首都圏で1位になっていますね。
    しかし、この物件に限らず、なんでまだ竣工してないのに格付けできるのか、
    少し不思議でした(笑)。

  31. 431 匿名さん

    「23区のマンション価格はいつ下がる・・・」スレでもマスタービューが
    絶賛されてますよ〜!

  32. 432 匿名さん

    この格付けの基準がいまいちわからん。

  33. 433 匿名

    >432さん

    基準なんてありません。
    まあ強いて言えば、つぎのようになるでしょう。
    価格の割安、割高はあまり考慮せず。
    将来値上がりするかといった資産としての価値はある程度考慮。

    しかしこの2つの基準、どちらも「余り」であったり「ある程度」であったりと徹底してないので、
    みんな?と思うのでしょう。

    マスタービューが1位なのは割安、割高をあまり考慮してないから。これは住まいサーフィンだったかで100点つけた方と同じ。でもまあ価格を無視すればすばらしいマンションということ。
    将来性については駅遠物件が避けられ、不人気地帯が避けられていることから、ある程度考慮していると思われるのですが、いかんせん徹底していない。パークホームズ綾瀬とかアルファグランデ篠崎、シェル木場公園が入っているのをみての判定。

    割安度プラス将来性で判定すれば、1位は文句なく赤坂TRでしょう。
    またいろいろ問題点はあろうともTTTもその超割安度から上位にランクインさせるべきでしょう。

  34. 434 匿名

    433です。
    訂正 シェル→シェルゼ (失礼しました)

  35. 435 匿名さん

    提灯記事でなければ、大した基準も客観性もないですな。
    マスタービューではないが1期から苦戦している物件も入ってるしよくわかりません。

  36. 436 匿名さん

    提灯記事ではないでしょう。
    あの特集は年に2回くらいやっているから。
    マンションとひとくちに言っても様々な物件があるわけで、価格帯も違えば地域も様々。
    そんななかで評価しているのであるから、いろいろな意見はあって当然。
    そのなかの一つの評価でマスターが1位に選ばれていたということ。
    それはそれで光栄なことです。

  37. 437 匿名さん

    ここはあとどの位残っているのでしょうか?

  38. 438 匿名さん

    私もダイヤモンドで一位に選ばれているのを大変うれしく思いました。マンションを見て回った数は、20くらい。マスタービューが一番住んでみたいと思いました。周りの環境がとにかく非常に良いです。ほかのものと比べ物にならない位良いと思いました。価格にしても、東急路線を少し下ったマンションとさほど変わらないマンション価格のように思えました。

  39. 439 匿名さん

    既に完売したんですよね?

  40. 440 匿名さん

    え、完売したのですか?

  41. 441 匿名

    nomu.comuでは会員限定第3期分譲 平成19年1月下旬〜 販売戸数未定 54.31㎡から115.23㎡
    などとなってますが。

  42. 442 匿名さん

    でも池尻でしょう。
    なんか三茶同様のドヤ街のイメージしかないんですが。高級にはほど遠いような。

  43. 443 匿名さん

    池尻とは名ばかりで、どちらかというと駒場に近いです。淡島通りから真直ぐに行くとマンションがあります。とても閑静な場所です。池尻大橋自体、今現在大きなプロジェクトがあり、ビルが建つそうですが、それとは無関係。駅から緑道を通って行くと、マンションがありますよ。一度足を運んでみると分かります。門(淡島通りに近い方の、駒場側)には門番が立つそうです。まだ完売はしていませんので、今は冬季休暇に入ってしまっていますが、年明けには見にいけると思います。

  44. 444 匿名さん

    >443
    確かにそうですよね。
    住所が目黒区駒場だったら尚いいのに。

  45. 445 匿名さん

    三茶を池尻と同じにしないでもらいたい!>442さん

  46. 446 匿名さん

    ドヤ街てっのもすごい言葉ですな〜。

  47. 447 匿名さん

    でも池尻のイメージってそんなもんよ。三茶より悪いくらい。

  48. 448 匿名さん

    でも、明らかに池尻でのNO1物件だと思うので、いいんじゃない?

  49. 449 匿名さん

    ここ、南向き高層階、売れているんですか?だとすると驚き。。

  50. 452 匿名さん

    なんだかんだ言っても庶民には買えんよ。
    ドテ街も買えないってことよ。
    やっぱり格差ってあるよね。
    同じサラリーマンでもかなり年収に差があるもんね。。。。

  51. 453 匿名さん

    確かに高いですよね。でも、来年の新価格マンションの価格を見ると、安いと思いますが?

  52. 454 匿名さん

    安いとはいえないですね。南向きは特に。まあ、いいマンションです。

  53. 455 匿名さん

    いいマンションだと思って購入したのですが、高い高いと言われると買い物失敗したのかなって不安になってきました・・・

  54. 456 匿名さん

    いいマンションです。私は10件以上モデルルーム見ましたが、その中でも上等、
    お金さえあれば買いたいマンションです。(用賀の変な物件よりは数倍いい)
    うちには、価格の絶対値が高すぎて手が出ませんでした。

    そういう意味で、高いと思います。

  55. 457 匿名さん

    そうですよね、いいマンション(いいお買い物)だと思います。
    お金さえお持ちであれば。

  56. 458 匿名さん

    ここは住環境もよく、長く住むのに、良いところでしょう。買う人も、投資目当ての人が少ない(普通に考えれば割高となってしう)という意味で、良いと思います。不動産は、少し割高くらいなものを買うほうが良いとおもいますよ

  57. 459 匿名さん

    割高のものを買っていいとは思わないが、この物件は引き渡しの頃には
    リーズナブル(または割安)でいい物を手に入れたと思うはずですよ。
    本件は新価格の第一号ということで小生は他にも選択肢があったので見
    送ったが、ここは決して悪い買い物ではないと思う。

  58. 460 匿名さん

    高くて検討不可な私にも何度もパンフきます。他のマンションのアンケートで希望価格帯5000万円台までって書いといたのに。それとも売れ行き悪くて値引きしてくれるんでしょうか。

  59. 461 匿名さん

    >460
    売れ行きが悪いのではなくて、機械的にハガキを送ってるですよ。

  60. 462 匿名さん

    わかってますが、今まで安物マンションパンフしか来なかった私には、買えない高級物件のパンフ来るようになってうれしいようなくやしいような。

  61. 464 匿名さん

    池尻物件のトップを選ぶか、都心物件の中の上を選ぶかの価値観の違いでしょう。
    ①最上階に住み、優越感とプライドを重んじる人。
    ②低層で狭くても安い部屋を購入し、でも共用施設は平等に使えるため、得と考える人。
    価値観は人それぞれです。
    私は個人的に物件の上位層を好みます。但しペントハウスには手がでませんが・・・。

  62. 465 匿名さん

    ここの南向きが早々に完売となると、今後出る物件が恐ろしいですな。

  63. 466 匿名さん

    プライドを大切にしたいのなら学区トップの進学校に行けばいいでしょう。
    皆いい仕事してます。

  64. 467 匿名さん

    なんだ、まだ売れ残ってるの?庶民には高いよ。池尻大橋駅言った事ある?あの駅から徒歩9分30秒(実質)で、この値段だよ!金持ちしか買えないね。

  65. 468 匿名さん

    9分30秒もかからないとは思いますが。。値段も高くないよ。渋谷1駅からしてみたら。
    南向きは、、高いかな。。

  66. 469 匿名さん

    >467、468
    三菱事務センタールートなら、僕の足で6分です。
    緑道ルートはもう少しかかります。
    9分30秒はそれこそ虚偽表示だね。

  67. 471 匿名さん

    池尻というアドレスがどうのこうのというのはよく分からないでど、
    246、山手通り、高速の出入口が近いという点から、車での交通の便は
    すごくいいのでは。
    億円単位の家を買う人は、歩かないし、電車通勤じゃないからね。。

  68. 473 匿名さん

    池尻は車向きだね
    ちなみに電車の利便なら池袋がトップ

  69. 475 匿名さん

    まあまあ。いいマンションですよ、ここは。誰が何と言おうと。

  70. 476 匿名さん

    もうどの位まで出来ているのでしょうか?
    最近見に行っていないので・・・

  71. 477 匿名さん

    まだ建物らしい建物はできていません。基礎工事中?年内引き渡しの可能性もあるとのことでしたけど、完成12ヶ月前というのはこんなものでしょうか。

  72. 478 匿名ちゃん

    年内引き渡しだといいなと思っていたけど、最後に会ったときには5%もなさそうなことを言われましたよ。どういう事かいな?とん?と思ったけども、座して待つのみですね!!

  73. 479 匿名さん

    住まいサーフィンの碓井さんが、2006年の優秀マンションに「マスタービューレジデンス」をあげています。
    週間ダイヤモンドに続き、またもや高評価。
    購入者としては、非常に光栄です。

  74. 480 匿名さん

    >477、478さん
    476です。コメントありがとうございます。
    私も年内引渡しの可能性の件を聞いていましたが、可能性はかなり低いのですね・・・残念。
    待つしかないのですが、1年は長いですよね。

  75. 481 匿名さん

    週間ダイヤモンドも住まいサーフィンの記事も出どころ一緒だからね。。。

  76. 482 匿名さん

    【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】

  77. 483 匿名さん

    >>>住まいサーフィンの碓井さんが、2006年の優秀マンションに「マスタービューレジデンス」をあげています。
    >>>週間ダイヤモンドに続き、またもや高評価。
    >>>購入者としては、非常に光栄です。

    住まいサーフィンの会員でなければ読めませんので、もう少し分かるように書き込むべきでは?。
    立地と建物の評価は高いが、価格は「イマイチ」だそうです。
    割高感は否めないということでしょう。
    こんなことを書くとプレミアム住戸を買われた方に怒られちゃうかな(笑)

  78. 484 匿名さん

    悪いけど、池尻大橋で何でそんなに高評価なのかがサッパリわかんない。仕組まれた宣伝としか思えないのは私だけ??

  79. 486 匿名

    住まいサーフィンの運営者評価は1項目各5点、全20項目で100点満点でされてます。こういうやりかただと、価格、立地という最重要事項も計10点、10パーセントのウェイトしか持ちません。私なら価格と立地で50点くらいのウェイトをつけます。

    住まいサーフィンの碓井さん、同じくそこで100点を付けた方等の評価も大なり小なり、前記の欠点、このマンションの場合、価格が割高を過小評価したゆえの結論だと思います。

    私はこのマンション、パンフでしか知りませんが、価格を割高と判定して、パスしましたが、建物、立地等は、おおと感動しました。価格関係なし、いいものが欲しいという人には、すばらしい物件なんだろうと思います。

  80. 487 匿名さん

    こういう、良い物件で割高なのはまだ良いですよ。最近は価格だけ高いものが
    多くて、呆れてしまいます。

  81. 488 匿名さん

    ある対象物の価値が解からないのは、それを判断する個人の資質の問題で、その対象物本来の問題ではないでしょう。その価値を納得した人が購入すればいいだけのことで、それに対して他人が口を出すということは、差し出がましいことです。夢を持って購入した人に失礼です。
    購入者側も自分の判断に自信を持ち、人の評価に一喜一憂すべきではありません。ともすれば、浮かれているようで、不快感を与えます。
    この場が品位のあるものになるよう、個人が心がけるべきです。

  82. 489 匿名さん

    建物の仕様や立地はいいけど価格が・・・という意見が多いようですね(笑)
    結局、購入可能層の数が絶対的に少ないと思うので、残念ながら上記のような意見が大勢になってしまうのでしょう。

  83. 490 匿名さん

    池尻近辺に住んでいる方々には素晴らしい物件だと思います。いくら高台といっても値段が高すぎます。駅は地下ですし地上に出るまでの時間を入れても、また外のエントランスから自宅に到着するまで7分どころか10分位かかるのではないでしょうか。

  84. 491 匿名さん

    このあたりは昔から「駒場の砂ぼこり」といって、風が吹くと砂が舞って大変だったんだが、最近はどうなのかな?

  85. 492 匿名さん

    489が一般的な印象でしょう。高いよ、池尻なのに。

  86. 493 匿名さん

    >>高いよ、池尻なのに。
    では、この仕様でこの値段は、どの地域が妥当と考えられますか?

  87. 494 匿名さん

    ちょっと前までは高いと思ってたけど、最近はなんだか普通になってきたね。
    マンションの値段確実に上昇中。

  88. 495 匿名さん

    >>493
    決まってるじゃん、山手線内側じゃん!

  89. 496 匿名さん

    489さんの見解はごもっとも。
    マンション購入に1億以上出せる層は比率的に言うと小さい⇒購入可能層の絶対数が少ない。
    絶対数が多いのは予算的に5,000万前後の人達だと思うので、この物件が良いと思いつつも僻みから「高すぎる!」「割高!」とケチつけたくなるのでしょう。
    世の中は格差社会ですからね(笑)

  90. 497 匿名

    言いたくないですが、そう露骨に書かれると、一言したくなります。

    1億以上でも、例えば赤坂TRや虎ノ門TRに割高!とケチをつける人はほとんどいません。
    割高だから割高と言われるだけのこと(坪単価は赤坂TR並み以上)。
    金持ち喧嘩せず、高くても気に入ったからいいんだ、と泰然自若でいればよろしいのです。

  91. 498 匿名さん

    赤坂は確かに安かった。
    夫婦2人で暮らしていく覚悟であれば、購入していたと思う。
    しかし繁華街すぎて、子育て環境という点で購入する気が薄れた。
    虎ノ門もしかり。

    子育てを考えれば、池尻は都会にありながら適度な住宅街で悪くないと思うんだけどな?

  92. 499 匿名さん

    割安案件ではないのでしょうが、割高じゃあないと思います。
    鹿島施工案件まではわからないけど、鹿島売主案件では鹿島は良い仕事していますから。
    虎の物件でも、デザインに文句言う人いても、施工絡みでの文句でませんでしたから。
    引渡しまでの長い期間、どんなもの引き渡されるのか心配しないための保険料と
    思えば納得できる人多いのでは。

  93. 500 匿名

    発売時、割高だったのですが、市況全般の上昇で、現在は割高でも割安でもないくらいから、徐々に、やや割安かも くらいに来つつあるのではないか、というのが、公平を自認する私め(497)の見方です。

  94. 501 匿名さん

    金持ち(勝ち組?)はイーネー!少しでも困っている人を助けるくらいの優しさが欲しいね。金持ち同士のいがみ合い!貧乏人を見下す!今のマンションでも同じ建物に住んでいるいるのに最上階の億ションに住んでるババア!ツンツンしてエレベーター内が香水臭くて窒息しそうだ!

  95. 502 匿名さん

    そういう人間は大した金持ちではありません

  96. 504 匿名さん

    501さんへ
    ここに住む人が全て金持ちとは限りませんよ。何かを削ってでも、住宅にお金をかけたい人もいますよ。賃貸アパートだろうが、高級マンションだろうが、給与が高かろうが、低かろうが、住む人の品性は、その人自身の人格にあります。常識のある人々が集まってくれることを願っています。

  97. 505 匿名さん

    504さんがいい事言った。マンション管理に積極的な人が集うことを願ってやみません。

  98. 506 匿名さん

    >>503
    山の手の内側のイメージもつかないなんて。寂しいね。

  99. 507 匿名さん

    497さんに賛成。赤坂、虎ノ門なら文句つけれないよ。

  100. 508 匿名さん

    >>0 生活に不便だよ

  101. 510 匿名さん

    >495
    駒込、田端、鶯谷いずれも妥当ではないでしょう。
    駒込の場合、内側はマンションが似合わない地域です。
    建てたとしても、低層マンションでしょうね。
    池尻よりは5ランクくらいというか比較にならないほど、格、質ともに上の地区です。
    田端は駒込より安くなります。
    ここも14階というマンションは似合わないですね。
    戸建がおおいです。
    鶯谷も国立博物館、芸大と池尻とは比較にならないほど、格、質ともに上の地区です。
    ここも建てたとしても低層マンションでしょうね。
    山手線「内」でこういう(14階という)マンションが似合う地区は、山手線の駅でいえば、恵比寿、品川、大塚、池袋、目白、代々木、渋谷という山手線の2流住宅地エリアかな?
    補足すると目白、渋谷の山手線の「外」は1流だと思います。
    絶対似合わないのは、目黒、五反田、大崎、鶯谷、日暮里、駒込、巣鴨という山手線1流住宅地エリア。

  102. 511 匿名さん

    >510
    コンプレックスがあるのか知らないけれど、かなり偏った価値観だね。
    それとも皮肉を込めてわざと書いているの?

    目黒・五反田・大崎は認めるけれど、鶯谷、日暮里、駒込、巣鴨なんてクソじゃん。
    はっきり言って、山手線沿線のお荷物エリア。
    池尻と比較しようという神経がわからない。

    それでいて、恵比寿・品川・代々木・渋谷が2流?

    頭おかしいんじゃない?

  103. 512 匿名さん

    鶯谷は風俗の街、吉原の玄関口。
    巣鴨はとげぬき地蔵、お年寄りの街。
    日暮里なんて、全くイメージわかない、、、。
    511の言う通り、510は頭オカシイね。

  104. 514 匿名さん

    510のアホはほっといて、池尻の話に戻そうや。

  105. 515 匿名さん

    マスタービューと、パークハウス代沢プレイス、比較検討されていた方も多い
    と思います。どちらもとてもよい物件ですが、マスタービューを選んだポイント
    はどこでしょう。少々割高でも広さでしょうか。パークハウスは狭い住居が
    多いですので、そこがネック?
    眺望も素晴らしいのは分かりますが、、。迷った人教えてください。
    現在私非常に悩み中です。

  106. 516 匿名さん

    所詮池尻の物件選ぶ人はこのレベルか・・・。
    大和郷もしらないらしい・・・。
    目黒の長者丸、五反田の池田山、島津山等と同格の。
    510が駒込巣鴨を挙げたのは大和郷があるからでしょう。
    日暮里は谷中、鶯谷は上野桜木等の歴史ある1種住居地域がある。
    恵比寿・品川は山手線内住みには場末のイメージがあるのは周知の事実。だから2流ということ。
    こんなこと千代田とかに生まれ育ってればわかると思うが・・・。
    やはり世田谷選ぶやつはお里が知れる・・・。

  107. 517 匿名さん

    515です。お里しれても良いので、パークハウスとの比較検討をしませんか。。誰かー

  108. 518 匿名さん

    >516
    やっぱりあほ?

  109. 519 匿名さん

    池尻に住むことは対象外と考える方は、投稿を控えていただけないでしょうか?それとも、よっぽどの暇人でいらっしゃるのでしょうか?人を攻撃して楽しいですか?不愉快になられるだけでしょう。

  110. 520 匿名さん

    >519さん
    マスタービューが良い物件なのは皆の認めるところ。
    しかも高額物件。
    だからこそ、僻みの対象にもなりやすいのでしょう。
    こういうところでしか存在を示せないレベルでしょうから、お互い大目に見ることにしましょう。

  111. 521 匿名さん

    510です。
    513さん、ちょっと賛同ありがとうございます。516さん。賛同ありがとうございます。
    僕自身は市ヶ谷を中心にその南北あたりを探してますが、このマンションが何かのランキングで一位になり、興味があって除いたしだいです。
    正直に事実と思われることを書いたのですが、511さん、512さんのような反応が出て驚いております。
    山手線の内側という話しがでたので、「内側」で14階という中高層が似合う駅と似合わない駅を書いたまでです。
    目黒(長者丸)、五反田(池田山・島津山)、大崎(御殿山)、駒込・巣鴨(大和郷)の山手線「内」は一種低層で昔から品格のある土地との認識があるから1流、鶯谷、日暮里は1種住居で歴史的建造物や藝術的な施設が多いから一流としました。
    巣鴨のとげぬき地蔵や鶯谷の風俗は山手線の「外」です。
    山手線の「内側」の話しですが一応補足として、「外側」に一種低層がある渋谷と目白も一流とおきました。
    なんとなく世田谷区を選ぶ人の価値観がわかったことが収穫です。
    519さん。
    >鶯谷、日暮里、駒込、巣鴨なんてクソ
    >511の言う通り、510は頭オカシイね。
    >510のアホはほっといて
    こちらの投稿のほうがよほど人を攻撃してると思いませんか?
    まあ、僕も2流という言葉を使ったので人のこといえませんが。
    いずれにせよ、このマンションは質が高いのは確かなことです。
    永住目的ならかなりお勧めできると思います。
    あと、やはり希望の地区・値段以外で投稿するものではありませんね。
    価値観が違いすぎますから。
    失礼しました。

  112. 522 匿名さん

    大和郷も上野桜木も伝統ある山手の住宅街ですばらしい環境と思う。

    ただ、地方出身者やその二世で、家買えるくらい成功した小金持ちが1stオプションとして世田谷あたりの城南エリアを選ぶのは、ヤボはヤボなりに理由があって、そういう人たちが実際東京の住宅市場でメインストリーム。メインストリームはやはりマーケットでは強いよ。
    東京ローカルきどって世田谷・城南エリアをバカにするのは勝手ですが、東京ってそういう街だと思うよ

  113. 523 匿名さん

    オレにとって大和郷は「六義園のおじいちゃん家」で十分。
    友達の家にも遊び場にも遠いし、自分で住むイメージは沸かないな。

    ウチは246挟んで池尻(というか大橋)の反対側だけど、友達は真剣にここ考えてた。
    建物はすごくいいらしいね。

    >510、521
    >僕自身は市ヶ谷を中心にその南北あたりを探してますが

    いつまでも人の財産数えて悦んでいる哀れな人だね(笑)

  114. 524 匿名さん

    515さんへ
    パークハウス代沢も、マスター同様に、エレベーター基数が多く、共用廊下に面していない=両面バルコニーがいいですね。パークハウス代沢のモデルルームには行ってないので、何ともいえませんが、バルコニーの乳白色の採光を取り入れた素材と、スロップシンク、オープンキッチンは私の好みです。位置的には、下北沢が近いので、そちらの町がお好きなら、いいのではないでしょうか?ちなみにここ、いくらくらいで出てるのですか?

  115. 525 匿名さん

    >520
    スレ違いだろ。

    しかも鶯谷、日暮里、駒込、巣鴨はどうみても人気薄。20年前なら支持者もいるかもしれないがね。
    現在の支持者層は、過去のイメージを持つ年配層。

  116. 526 匿名さん

    田園都市線は、4月5日より午前8時台の急行を準急とし、二子玉川−渋谷間を各駅停車とするそうです。
    池尻が急行停車駅でないことが我々夫婦にとってネックだったのですが、思わぬ追い風で嬉しい限り。

  117. 527 匿名さん

    524さん
    有難うございます! 515です。パークハウス代沢は、東南角部屋、南向き、2Fで85.04平米、9090万、東南角部屋、南向き6Fは71.04平米、8780万と言った所です。このあたりはもう予約入って
    いるようです。
    角部屋ではないですが、南向き6F、80.65平米9270万、5F同じ広さで9150万という感じです。
    このあたりが今度抽選になる感じですね。少々狭いのを我慢して、どうしようか、迷って
    おります。

  118. 528 匿名さん

    525さん
    >520
    スレ違いだろ。
    520さんはちゃんとした感じの方のようですよ。
    スレ違いは521のことかな?

  119. 529 匿名さん

    >520さん失礼致しました。

    >528さんご指摘ありがとうございます。

    スレ違いとは、まさしく521のことです。

  120. 530 匿名さん

    もともと山手線北東地区を馬鹿にしたスレ違い発言が元になってます。
    他地区を下に見る発言は謹んでいきましょう。
    池尻にこのような高級物件ができて正直すごく嬉しいのですが、なんとなくこの値段なら目黒区東山とかもしくは港・千代田区に思い切っちゃうとか、世田谷でも上野毛とかいろいろあると思います。
    池尻生まれとしてはなんとなく250万〜300万の坪単価が適正な気がするのですが。
    親もこりゃ高いといってましたし、ここに決めた決定打ってなんでしょうか?
    僕も欲しいことは欲しいのですが、なんとなくここにこの値段ってと感じてしまいます。

  121. 531 匿名

    ここに決めた決定打:渋谷地区から2KMの圏内であの静寂感です。 何度も現地に足を運びましたがあの丘の上にたどり着くといつも感じるなんともいえない癒される静寂感です。 都心の喧騒のなかでぽっかりと開いた別世界を感じました。 住所の品格がよいにこしたことはないのですが
    それを忘れて惚れ込みました。 その立地を生かしたマスタープラン、居室の設計、仕様が相まった
    全体の存在感はあのエリアでの物件としては秀逸と感じました。

  122. 532 匿名さん

    527さん
    524です。悩まれるのが、よく解ります。永住先として考えるなら、惚れないとダメですよ。惚れこまないと。何が自分にとって大切かということだと思います。私は、バルコニーで朝食をとったり、本を読んだりする人なので、バルコニーの広さや眺めや静けさが大切です。パークハウス代沢のバルコニーのデザイン、標準でレンガのような床、洗濯物干し金が有ることは、マスターより「私」好みです。(洗濯物を干す、干さないに拘わらず、一応、用意しておいて欲しいというのが、「個人的」意見です。昔人間なので。。。)公園も近くにできそうだし、大変良い物件だと思います。マスターは、あの高台からの眺めに癒しを感じました。緑があって、しかも眺めが良い。パークハウス代沢は見ておりませんが、三●●所さんの物件は、幾つか見た上で、「私の」感性に合わないので(あくまでも個人的な感性です)、もう見ないことにしました。決して慌てず、ご自身の感性にあう物件を選択されることをお祈りします。

  123. 533 匿名さん

    526さん
    それは何よりの情報です。これで、ちょっとは通勤ラッシュが楽になるかな?嬉しいです。

  124. 534 匿名さん

    ここの建物は秀逸だね。場所は池尻だけど、住まいサーフィンで100点とったのも肯ける。ここの1億以上の部屋を買った人には正直、脱帽。先見の明と財力に敬服致します。

  125. 535 匿名さん

    私もかなり惚れ込んで、会員第一期一次で購入しました。
    当時は露出が極端に少なかったせいか、注目度や評判が芳しくなく、
    自分の判断に迷う局面もありました。
    その後各方面による評価が高いのが明らかになり、自分を信じて決断して良かったと
    心から感じています。

  126. 536 匿名さん

    524さん、有難うございます。眺望はマスタービューの最も良いところの1つですよね。
    南向きは特にあこがれます。慎重に検討して、結論を出したいと思います。
    ここに住まう人は、皆ここを心から気に入って、、という方が多そうですし、だから
    こそ管理体制も今後問題無いでしょうね。

  127. 537 匿名さん

    一億超は絶対買いだと思う。正直、池尻は一流の場所とは言い難いが(まぁ1.3流ぐらいか)、でも本物件については相当、資産性は高いと思う。ケチらない方が好いと思います。

  128. 538 匿名さん

    537さん
    1億超は買いとは、1億以下は、買いではないのですか?

  129. 539 匿名さん

    東向きは1億超えでも、安かったよ。相対的に。
    南向きはちょっとあれだけれども

  130. 540 匿名さん

    東向きは、丘の上という感じじゃないことと、社宅と賃貸アパートがあったから、相対的に低く価格設定してたのです。でも高層階なら、南も東も西も景色が抜けるので、東向き高層階はお買い得だったのです。だから、一番早く売れていきました。南と西は庭に面することと、高台の雰囲気を実感できるので、すっご〜い高値なのです。しょせん、三井不動産のようなハウジング・メーカーではなく、ゼネコンさんで、金をむしり取るのは、お上手らしい。せいぜい、ご購入者の方々に、期待以上のものを提供し、アフターケアもバッチリし、資産性を維持・向上すべきです。既存の桜の木を一杯切って、色々植樹するらしいが、それで貧相な庭しか出来上がらなかったら、許されません。(おぉ、こんなこと書くと、また荒れますかね?)

  131. 541 匿名さん

    公共系の仕事が無くなっているので、鹿島は気合いれて住宅で儲けようとしてますからね。

  132. 542 匿名さん

    上の方でまともな土地評価をされている510さんが攻撃されているので気の毒に思いました。

    この物件はマスコミでも評判がいいし、良いモノなのでしょうが、購入層はばらつきがある。
    大規模物件でなんだかんだいって(坪単価という意味ではなく)安い部屋も多い、さらにこのあたりの土地柄もあるから、いろんな人がいるかも。高級な雰囲気でもしょせんは団地。
    ちょっと心配だな。

  133. 543 匿名さん

    >542

    心配って何が?
    色んな人がいるかも知れないことが、あなたにとってどう心配なのですか?
    購入者なのですか?

  134. 544 匿名さん

    >543さん、気にする必要はないですよ。
    無視しましょう!

    542は510を擁護している時点でまずおかしい。
    しかも、この物件は団地呼ばわりする筋合いのものではないのですから(笑)

  135. 545 匿名さん

    >542
    一億以上を買っとけば、お付き合いも自然と限定されるので、ご懸念の団地的なマイナス要素は少なくなると思いますよ。

  136. 546 匿名さん

    545
    一億以上の購入者と、そうじゃない購入者と、差別化されるということですか?一億未満でも、まともな方はいらっしゃるし、一億以上なら、常識のある方とは限りません。私も、510さんに対する攻撃はひどいと思いました。購入者に、あのような荒い表現をされる方がいらっしゃるのは、不安ですし、残念です。そして、それらの表現をされる方は、一億未満の部屋を買った購入者とは限りません。この物件を購入しながらも、自分の決断に自信がもてない方々なのではないでしょうか。だから、物件のマイナスポイントを上げられると、異常に反応するのです。

  137. 547 匿名さん

    >546
    一億を基準に差別化されるということは間違いなくないでしょう。
    単に広さの違いなのですから、家族構成などの違いはあれ、当然人格に差があるわけではないのですから。
    それとこの物件の購入者で自分の決断に自信が持てないという人は少ないと思いますよ。
    これだけあちこちで高評価されていますし、実際に評判が良いですからね。
    誰でも自分が惚れ込んだものをケチつけられて面白いわけないので、単にそれに対する反論・反発ですよ。

  138. 548 匿名さん

    本物件の一億以上を買ってたら、資産価値を含め種々まったく問題ないと云う事。それだけ。

  139. 549 匿名さん

    545=548さんですよね。大変申し訳ございませんが、意味がよく解りません。ご購入者の方ですよね。当方もある程度の社会的地位と年収はございますが、気持ち良く過せる物件かどうか不安になってきました。

  140. 550 匿名さん

    買ったものに自信があったら、こんなとこは覗かないよ。

  141. 552 匿名さん

    だから、このスレは荒れやすい。

  142. 553 匿名さん

    ?。一億以上はとても良い物件と云う事実を言っているだけなのに変な反応が多いですね。不思議。

  143. 554 匿名さん

    545、548、553、同一人物ですよね。これら発言の流れから、「一億以上は良い物件=一億以下はそれほど価値なし=一億以下を購入した者は品性も劣る(545をもう一度読んでみよう)」と言ってるのにほぼ等しいからだと思います。人を見下したように聞こえるのだと思いますよ。一億円以下のお部屋を購入された方も一杯いらっしゃいますから。だから、549さんは一億以上を買われるか、既に買われたか知りませんが、そういう住んでる部屋の価格で差別しそうな購入者がいらっしゃるかも知れないことに不安がられるのです。

  144. 555 匿名さん

    ここの物件、未入居中古なら、買った価格で売れると思いますか?

  145. 556 匿名さん

    一億だろうが、以下だろうが、西も南も坪単価は池尻じゃ、高すぎるね。こういう高級物件を池尻につくったことが鹿島建設の最大の罪。鹿島建設は池尻駅からMRまでの地域を全部買い取って再開発し、高級物件にふさわしい街づくりをすべきだね。

  146. 557 匿名

    どの住戸かによるでしょうね。
    それと、損せずに、という意味ですと、3パーセント+6.3万円が差し引かれるのと買い手も同額を負担しなくてはいけないことを、考慮に入れないといけません。

    つまり1億円で買った物件なら1億300万円強で売って(買い手は1億600万円強を払う)、買った価格の1億円が、ようやく戻るという計算です。

  147. 558 匿名さん

    >553
    営業の方? HPでは、プランに100平米以上が3つ、50平米台が1つ載ってました。つまり、売れ残ってるのは、1億以上と、5500万程度の部屋です。営業としては、これら100平米以上の部屋を早急に処分したい筈。

  148. 559 匿名さん

    私は、確かに、南向きは高いと思います。ここは良い物件だと思いましたが、
    割高と判断し、近隣の別の物件を買ったわけですが、、、
    昨今の価格上昇は驚異的です。新築物件、目黒諏訪山が坪500万以上、成城とは
    いえ、住所が砧のとこでも坪430万、富士見が丘ですら最上階が坪430万、、。
    3年後、この物件の南向き坪単価でも、かなり割安と言われる時代が到来
    するのかもしれないと思います。恐ろしさすら最近感じます。
    去年申し込んで良かった、、と思います。10年後は分かりませんが、少なくとも
    今後2-3年は物件を買えない局面になってくるでしょう。

  149. 560 匿名さん

    >556さん
    ここの1億超の物件は正に100点満点の物件だと思います。それ未満は?ですが。

  150. 563 匿名さん

    目黒の新築物件ですが。それと、お前呼ばわりされる覚えはありません。ま、かっとなると、そういう言い方しかできない品性の人間がご購入者の方に含まれているということですね。「1億以上なら買いだよ」って、購入検討者におっしゃるのも、どうかと思っただけです。もう、このスレは見ませんので、ご安心ください。さよなら。

  151. 564 匿名さん

    ここで1億出すなら、浜田山の三井の再開発プロジェクトにしようかな。それと、豊洲もららぽがあるし、綺麗な街ができそうです。埋立地は論外と思ってましたが、どうせタワーがつぶれるような地震が起これば、大抵の建物はダメになるし、ここも高台が崩れるかもしれない。。。同様に悩んでいらっしゃる方はお返事ください。購入検討中なので、デメリットもしっかり聞いておきたいです。購入者の方は、決断に自信があるなら、購入者専用のスレに行ってください。荒れるだけですから。

  152. 566 匿名さん

    565さん、***の遠吠えみたいでみっともないです。何処に住んでるかを、聞く方も聞く方、そんなの関係ないじゃないですか。みっともないところに住んでたら、カワイソなんですか?それでも幸せな人もいるし、豪華マンションでも不幸せな人はいますよ。それと、目黒の新築で、既に引っ越せたとこで、変なのありませんよ。代官山か、パークコート学芸大とかかな。ま、貴方のカワイソというにはほど遠いと思いますよ。堂々と、池尻が大好きなんだと言えばいいじゃないですか。もっと建設的に池尻のこういうところがとっても良いとか。

  153. 567 匿名さん

    目黒といっても、精々5〜7千万程度の定額物件ではねえの?まあ目黒も池尻も1億超えにゃあ意味合い的には一緒だけど。

  154. 568 匿名さん

    定額→「低額」の間違ぇだぁ〜。

  155. 569 匿名さん

    気のせいでしょうか。564さんはチョイスが三井ばかり?
    営業の人?

  156. 571 匿名さん

    自分は購入者ではないけど、この563とか566ってウザイ。。
    マジで。。この物件は、いろいろなところで良い評価を受けているから、悔しいのかい?
    間違って違うの買っちゃった??
    どちらにせよ、ウザイよ。

  157. 572 匿名さん

    >571さんに同意。

    563とか566は無視して、前向きな話をしましょう。

  158. 573 匿名さん

    「池尻にしては割高」等という意見が多いようですが、
    これだけ都心に近くかつ高台の住宅地で、これだけの仕様設備であれば
    決して割高ではないと思います。
    前のレスで赤坂TRや虎の門TRの話題が出ていましたが、
    赤坂や虎の門の立地でマスタービューと同等の仕様設備、ランドスケープであれば
    販売価格はもっと跳ね上がっていたのではないでしょうか。
    もちろん販売時期も関係あるとは思いますが。
    今でこそ「安かった」と言われている物件でも
    当時は高い高いと非難されている物件が数多くありました。
    近隣では「諏訪山レジデンス」や「ディアナガーデン代官山」
    などもその一例です。
    この物件も引渡しの頃には「買っておいてよかった」と
    思う人が多いような気がします。

  159. 574 匿名さん

    一億以上は買いだと思う。コレだけの物件なので、価値は下がんないと思う。

  160. 575 匿名さん

    531様、遅くなりましたがすばやい返事ありがとうございます。530です。
    最初からみたのですが、やはり購入には踏み切れないですね。
    昔を知ってるというか、ここで生まれ育ったものとしてはこの坪単価はやはり了承できません。
    本当にクオリティーは高いのですが、何かタケオキクチの服をイザイアのクオリティーで作って、イザイアより少し安い値段で売るみたいなのが嫌なんです。
    イザイアのクオリティーでタケオキクチの服より少し高いならいいんですけどね。
    残念だけど見送ります。でも、地元のマンションなんで僕が後悔するような人気がでることも期待をしています。

  161. 576 匿名さん

    しかし、この物件、しっかり売ってもらって、周辺地域の坪単価
    をドカンとあげて欲しいものです。頑張れ!マスタービュー!!

  162. 577 匿名さん

    高いのはマスタービューだけで、2〜3年したら40戸建位のマンションが安く売り出されます。景気がいざなぎ景気を超えてるなんていっても企業が儲かっているだけで所得の少ない人間は買えないし、億ションなんて息切れ!不動産会社に買われ賃貸になる。六本木に立派な美術館も出来、旧防衛庁にも再開発。やっぱり金持ちは都心に向かう。都心にも閑静な住宅地はいっぱいある。昔のように土地バブルが世田谷までやって来ない。

  163. 578 匿名さん

    もうやってきてまっせ。世田谷にも

  164. 579 たま

    こんにちは。私は近くに住んでいる者です。マスタービューは第一期から注目して説明会にも参りました。検討しましたが、やめました。まずは私が感じたことを書きますので、参考になさってください。長所1.渋谷に近く都会でありながら、緑が多く、高台で素晴らしい環境。なかなか得がたいです。素晴らしいと思います。2.鹿島建設が売主なので、安心できること。短所1.高い住戸と安い住戸の差がありすぎ、住む層のバラツキが想像されること。安い住戸は普通のサラリーマンでも買える範囲ですし、都会なので、独身サラリーマンなどが入居するかもしれないと思いました。高い住戸はリッチなお年寄り夫婦が優雅に暮らすでしょうし。住む層がバラバラだと入居後、管理組合の運営が大変だと思います。(出来れば全住戸100平米以上の高級マンションにして欲しかった。ただ、あれだけの大規模なマンションなので、鹿島は全戸1億数千万以上の物件を売り切る自信が無かったのかと思います。三井なら違った展開になっていたかもしれません。)2.池尻番地が安っぽいイメージだと思います。マンションは駒場番地に直ぐ近くでイメージも駒場なのに・・・残念です。丘下にはオオゼキなど庶民的な池尻の街があり、日頃のお買い物はそこへ行くことになります。  以上です。勝手に感想を書かせていただきました。

  165. 580 匿名

    530、575さん
    昔を知っているものにとってはというのもよく理解できます。
    物件の全体像が腑に落ちないと決断できないと思います。
    私は現地のことをよく知らなかったので素直に直感イメージを受け入れたものと思います。
    丹念に探せばあなたにとっての癒される場所が見つかる事でしょう。
    531

  166. 581 匿名

    579さん
    検討結果やめる理由にしては迫力ありませんなー。もっと決定的なやめる事由はないのですか?

  167. 582 匿名さん

    階段わきの一軒家は残るのでしょうか?

  168. 583 匿名さん

    慰霊碑のことかな。国有地という話ではなかったですか?

  169. 584 匿名さん

    いま、坪400時代に、これほど質の高い設計はめずらしい。
    買って損はない。なにより周辺環境が変わりにくい。

  170. 587 匿名さん

    世田谷と言っても、まさに目黒区との境目に位置しているんだよね。
    隣の駒場東邦は目黒区だから・・・。

  171. 588 匿名さん

    でもこれが世田谷区ではなく目黒区だったら
    もっと高くなってそうな気がする。

  172. 589 匿名さん

    掃き溜めに鶴というかんじのほうが、住宅地では目だっていいという考えもありませんかね。
    それにしてもひっそり売って、このまま売り切れるところが凄い。

    上層階が坪単価400万、低層が330〜という価格帯で舞い違いないですか?

  173. 590 匿名さん

    住まいサーフィンは会員制でろくな事しか書き込まれない。このマンションを1位にしたのはそのサイトの碓井じゃないの?デベや編集者とのしがらみが多い。この掲示板は色々な人が書き込むから面白いと思う。買った人は自我自賛!買わない人は買わない理由を書く。客観的に判断できてこのサイトのほうが価値あり!

  174. 591 匿名さん

    この物件、色々な媒体で評判になっているので時々こちらを覗いておりますが
    (個人的には、田園都市線が通勤に利用しづらいので購入を迷っております)
    購入者の方々の自画自賛(言い方が悪かったらごめんなさい)の書き込みが多くて、
    正直少々引いてしまいます。
    住まいサーフィンやダイヤモンドで高評価を得られて、お気持ちは解るのですが・・・
    批判的な意見が書き込まれるとムキになっているのかな?と思える勢いで反論なさったり。
    検討者としてはネガティブ要素を含め色々な意見をもとに判断したいのです。

  175. 592 匿名さん

    最初サイトを見たとき郊外にありがちな段々畑マンションに見えた
    このマンションの形状は、法規制のボリュームチェックで導きだされた形状そのまま
    だというのはデベの人ならおわかりでしょう。
    住居地域の日陰規制をかわすにはこの形しかないのでしょうね。
    同様の規模で、同様のスタイルで出てくるのが今後都心の住宅地には
    増えるでしょうね。

    郊外の廉価マンションなら両ウィングを単純な片廊下にするところを
    センターインの二戸1エレベータにしているのが贅沢。
    この高さなら素直に南向き住戸を求めたいのですが、戸数をかせぐために
    東西をふやし、半地下1LDKも増やした。
    都心低層マンションなら当然の手法とはいえ、土地の入札価格をあがない
    なおかつグレードを下げない工夫というべきでしょうか。
    鹿島の設計力については、図面が読める人なら同意されるのではないで
    しょうか。碓井さんも建築士ゆえの評価という部分があると思えますけど

  176. 593 匿名さん

    591さん、

    そんな風には感じないけどなぁ。ここの購入者って淡々としてない?
    最近書き込んでんのは、ほとんどが購入者と関係の無い人か、購入検討者だと思うけど。

  177. 594 匿名さん

    余計な宣伝せずに最初から買えない人、買う気のない人を排除する姿勢です。
    それは実に正しい無駄のない態度。
    というかもう販売の大半は終わっています。
    モデルルームの前を歩いてみるとわかるけど、知らない人はそこが
    モデルルームとはわからないほど愛想のない建物。

    高級マンション独特の売り方。
    50㎡の1LDKも5600万とかだと投資用対象で自己所有は少ない
    のではないかな

    購入層は物件買換えの40代〜50代 あるいは2000万以上の高額所得者
    ほとんどインターネットなど見ない層だと思うけど

  178. 595 匿名さん

    593さんにまったく同感です。購入者は素直に淡々としていると思います。

    FRM531

  179. 596 匿名さん

    594さん
    実態をよく見てられます。その通り、実質すでにこのマンションは販売終わっています。
    鹿島はこの東京にはこの物件の価値がわかる人が販売戸数の数倍いると判断して、
    価値を理解してくれるひとが黙っていても購入してくれれば良いとの姿勢で臨んだと思われます。
    価値を理解できる人にとっては現状の市況からもけっして高くないと思って購入したと思います。

  180. 597 匿名さん

    530です。
    531様、「丹念に探せばあなたにとっての癒される場所が見つかる事でしょう」という言葉、心に残りました。
    あなたのような人間性を持つ方が多いマンションなら、すばらしいコミュニティーが作れそうですね。

  181. 598 匿名さん

    530様の琴線に触れた由うれしく思います。
    終の棲家探しは自分探しでもあります、自分の変化に伴って求める住まいも変化してゆくと思います。
    でも東京ではそう何度の住まいを替えられないので室内の模様替え、家具、絵、音楽、照明器具、
    食器、小物などのしつらえで自分を表現して行くのでしょう。
    じっくりと自分を見つめて行けばその先に求めている住まいが見つかるでしょう。
    常に楽しみながら探し続けてください。
    531

  182. 599 匿名さん

    587さん。駒東の表示は世田谷区ですよ。私も駒東に通ってましたけどここいら辺の人はあまり住所は気にしないと思います。

  183. 600 匿名さん

    >599さん
    587です。
    失礼いたしました。私の勘違いですね。
    地図で確認したところ、筑駒と駒東とも世田谷区内であり、敷地内に区の境界線がありました。
    ご指摘ありがとうございます。

  184. by 管理担当

  • スムログに「マスタービューレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸