物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)、東京都世田谷区池尻4丁目8番1-以下部屋番号(住居表示) |
交通 |
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩7分 京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
241戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]鹿島建設株式会社 [販売代理]野村不動産アーバンネット株式会社 [販売代理]三菱地所リアルエステートサービス株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マスタービューレジデンス口コミ掲示板・評判
-
107
匿名さん
今日、申し込み(抽選の締切り)です。
最後まで迷っています...。
やっぱり、値段が少し高い様な。
同じ値段を出すならば、白金・広尾近辺の方が賢いのかなぁ。
どなたか、ご意見頂けますか?
-
108
匿名さん
本日の売れ行きは、どんな感じだったのでしょうか?
まだまだ、余っているのでしょうか?
すぐ売れないということは、いわゆる良い物件じゃないんですかね〜。どう思います?
-
109
匿名さん
今回の売れ行きはわかりませんが、今回販売分はそれなりに捌けているのではないでしょうか。
但し、全ての部屋を売り切っているわけではないので、購入するチャンスはあると思います。
この物件のエリア、立地、仕様等に関しては比較的評価は高いようです。
問題は価格でしょう。
いわゆる新価格というものなので、既に分譲開始しているものと比較すればやや割高かなと映っていました。
しかし今後の状況を考えれば、受け入れるのも仕方ないのかなとも思えてきています。
-
110
美紀
今回、やはり半分は売れ残ってるみたいです。
キャンセルも多々みたいです。
やはり、値段相応の価値は無いんですかね〜。
-
111
匿名さん
本日重説にいってきました。
都心と比較して迷ってましたが結局きめちゃいました。
今回の販売は木曜日までに会員登録した方限定だったらしいです。
これまでは派手に宣伝してなかったらしいのですが金曜日から新聞広告やDMをはじめたらしく、この登録期間中、新規の方でごった返してました。
新規の方ってアンケートとられてたり、シアターに入っていくのでわかっちゃいますよね!
日曜日にMRに登録にいったときには、その多さに「また抽選になったらいやだなぁ」とおもったのですがその新規の方々は会員が手を上げているところには登録できないようになっていて正直ほっとしました。
今回の販売で、フォレストレジデンスはほとんど売れてしまいそうですね。
逆に、さすがに新価格といっても眺望よいからってやりすぎじゃぁ???という中途半端な1億越えは苦戦してそうです。
購入者となるからには一般販売開始後の売れ行きは気になるところです。
-
112
匿名さん
私も契約者です。
ゆえに販売状況が気になっています。
とうとう広告を出し始めたんですね。
露出を少なめに粛々と販売していく予定と聞いてはいたのですが、売れ行きも気になっていました。
ペースアップしてくれば良いのですが。
-
113
匿名さん
物件はものすごく良いと思います
ただどう考えても高すぎませんでしょうか?
-
114
匿名さん
何に比べて高い、とお感じですか?
非常にバランスのとれたグレードの高いマンションだと思うのですが。
来年には、むしろ割安だったということになりそうです。
-
115
匿名さん
私も高級感のあるバランスのとれたマンションだと思います。
但し、南側の坪500万超はさすがにどうなのかなと。
逆に眺望を妥協した坪300万台は、そろそろお買い得感が出てくるのではないでしょうか。
明日基準価格が公表されるので、より地価上昇が確認されるかと思います。
-
116
匿名さん
購入します。
夜は虫の声が聞こえるほどの環境で、渋谷近傍の駒場文教地区というロケーション。
建築的にもいい建材を使ったシンプルなデザインが大変気に入りました。
鹿島の会社としての力の入れ方は感じる一方で、露出を抑えた販売戦略は見る目をもったお客様が来そう。
ただ、オーセンティックのMRインテリアはイマイチ気に入りませんが。
(ココでミッドセンチュリーっぽい感じはあわないと思う)
割安(小生は坪@300万円台)とはいえないと思いますが、この秋以降を念頭においた時にギリギリ我慢できる、、、と信じたい。
用賀トワアイシアとほぼ同じなら、こっちのがいいでしょ。
-
-
117
匿名さん
私もマスタービューレジデンスと用賀トワイシアの両方を見ましたが、
高級感は圧倒的にマスターに軍配が上がると思います。
-
118
きき
前回(先週末?)の売れ行き、そして今後の販売の予定等、ご存知の方がいたら教えてくださいな。
全体の何%位、契約済なんだろう。
-
119
匿名さん
MR行った友達の話によると、まだかなり売れ残ってるらしいよ。
-
120
匿名さん
シーズンレジデンス(西側の棟)の半地下住戸以外で
2LDK以上で8000万未満の部屋はほとんど残ってないみたいです。
ここは南と西の棟が眺望がよいということで東の棟より高めの設定になってるのですが
眺望は期待できなくてもお得感のある(@300台)東の棟から売れてるようです。
約240戸のうちまだ半分といったところでしょうが東の棟はほぼ完売に近いみたいです。
まったく宣伝してませんでしたしこれからなんですかね?
営業さんは今年一杯掛けて売っていくとおっしゃってました。
比較的単価低めでは70〜80平米の8000万円台で数は少ないもののまだ残っていました。
角部屋でもないのに@450〜500の南向は次回販売予定(つまり希望者がいなかった)みたいです。
確かに南向きは高いですね。。。。プレミアム住戸買える方がうらやましい。
かく言う私も112さん116さん同様に@300台の契約者です。
プレミアムの洗面室や各扉などの仕様が気に入ってたんですが、断念しました(><)
オーセンティックからすべてプレミアム仕様にするとウルおぼえですが700万円以上しちゃうし
そんなに広くないんだからあきらめなくちゃと自分に言い聞かせています。
もちろんオーセンティックでも他に検討した物件より気に入ったから契約したのですが。
-
121
匿名さん
今後、この規模でここと同等以上の物件が出てくるとするとやはり都心にまだ多数残っている公務員住宅でしょうね。
国の国有財産売却の話がどの程度進んでいるのかわかりませんが、デベ、ゼネコンが委員となって検討しているわけだしそのうち出てくるのはほぼ間違いないと思います。
一斉に売却 → 供給過多でマンションの値段は落ち着く。
ちょっとずつ売却 → 飢餓のあるタイミングを見計らえば高騰。
以上、2つのシナリオが考えられるかと。
で、となりの警視庁社宅の所有者は東京都ですがどうなるのでしょうかね?
なにか情報ありますか?
-
122
匿名さん
>まったく宣伝してませんでしたしこれからなんですかね?
6月ごろに日経の夕刊で1面広告やってましたよ。
新聞にチラシ入れるようなのはやってないと思いますが。
-
123
ミミ
場所&質、共に問題ないんですけど、やはり値段が15%程度高いと思います。
都心でも8000〜1億出せば買えますものね。
-
124
匿名
隣の警視庁社宅は店子が国で大家が東京都であり、売却話は纏まりにくい状況で当面無理な模様。
-
125
匿名
都心で場所、質、価格(80百万円ー100百万円)が同じような物件ありますか、あれば紹介してください。
-
126
匿名さん
ここ、本当に良いですよね。
やや高いとは思いますが、低層マンション派にはオススメの物件だと思います。
買える方が素直にうらやましい〜。
私は価格で断念し、横浜にしました。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件