物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)、東京都世田谷区池尻4丁目8番1-以下部屋番号(住居表示) |
交通 |
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩7分 京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
241戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]鹿島建設株式会社 [販売代理]野村不動産アーバンネット株式会社 [販売代理]三菱地所リアルエステートサービス株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マスタービューレジデンス口コミ掲示板・評判
-
993
匿名さん
988さん。
普通のマンションのディスポーザー装置の処理機ってどうなっているんでしょうか?
マスタービューだけが臭気浄化装置を設置しているの?
素人なので、教えてください。
今はほとんどのマンションにディスポーザーがついているので、不思議に思いました。
-
994
匿名さん
カーテン私も見に行きました。新宿オゾンに。
輸入物は高いですね。
-
995
契約済みさん
991
確かに朝、池尻大橋から電車に乗り込むのは、
ラグビーでもやってる気分ですね。
渋谷でJRに乗り換えるのもかなり疲れます。
とは言え、完璧な物件などないのです。
ここはかなりいいほうだと思いますよ。
お勧めです。
-
996
匿名さん
993さん
ディスポーザの汚水は、地下の処理槽にためられ、そこで微生物の働きによりある程度分解され、うわ水が下水に流されます。沈殿物は定期的に業者が回収します。そして、微生物の働きで発生したガスが、臭気浄化装置(面ではりめぐらされた穴の空いたパイプ)を通って東側土壌に排出されるのです。
ディスポーザは大変に公共下水処理場に負荷をかけるものであり、ディスポーザ処理槽は、自治体によりマンションに設置が義務付けられています。ただ、臭気をどのように処理するかはマンションにより自由と理解しています。マスタービューのように、土壌の微生物の力を借りるマンションも、多数はではないですが複数あるようです。
ただ、私が用賀の三菱MRで販売員に聞いたところ、すでに土壌処理を採用したマンションで敷地内になんとなくいやな臭いがするという事例がでており、三菱ではすべてディスポーザ処理槽の臭気は屋上から臭突で排出することにしているようです。これですと、アンモニアは上空に逃げ、硫化水素は地上まで落ちる段階で風に飛ばされますので、私も最も合理的だと思います。
私の契約した太子堂の住友の大型物件も、臭突を利用します。
いずれにしても、ディスポーザはここ数年で普及した装置で、デベロッパーもまだ試行錯誤という段階だそうです。
-
997
匿名さん
KAJIMAさんが自社設計施工分譲で2000年以降竣工した物件はどれも
コストパフォーマンスに優れた(というか値段のつけ間違いと
いう噂もあるが)代官山アドレスをはじめ「お値打ち物件」が多い。
個人的には野沢の交差点のヴィルヌーヴタワーも好きだった(これは
売主が西洋環境開発だったと記憶)
マンション設計が上手いと思う。
構造がシンプルで間取りの自由度が確保されている。
ここも現地に行って見せてもらったが敷地がいい。
東西にわかれるウィングの壁式ラーメン構造の間取りがよい。
本当はキャロットタワー方面を遠望できる南が最高だが、地形上
西も、東もかなりのダイナミックな景観が楽しめる。
いいマンションだと思う。
-
998
契約済みさん
>>野沢の交差点のヴィルヌーヴタワー
最悪でしょ。都内一空気が汚いと思われ。
まだMVRの方がずっといい。
そもそもこの文章は、鹿島の設計がいいのか単に敷地がいいのか評価ポイントがぶれまくってよく分からん。
また、台地の端(崖)がいいか悪いかはきわめて主観的な問題。
個人的には緩やかな南斜面が最高と思う。
ここは違う。ここは崖だ。
また、住居の基本は安全性と、日照・風通しなどであって、窓からの景観はどちらかというと二次的な要素と考える。
この物件は窓からの景観はまずまずだろうが、台地の端という立地はリスク要因。
-
999
匿名さん
>>998
契約済みさんの言葉とは思えませんね。で、崖の上の南斜面をご購入ですか?興味本位で荒らすのは止めていただきたい。
-
1000
マスター
約1年前にこのスレを立ち上げたスレ主です。
1,000まで積みあがってきたことは感慨深いです。
ちなみに私は会員期第一期第一次で早々と契約しました。
購入者の皆様、よろしくお願い致します。
-
1001
土地勘無しさん
998です。
検討中のものですよ。
なぜ購入墨の方は、すぐに誰もが自分と同じ境遇で
同じ考えだと思い込むのでしょうか?
結構まだ残っていますよ。
マンション購入も独りよがりの思い込みでお買いになったので
なければいいのですが。
-
1002
契約済みさん
>998さん
匿名版とはいえ、検討中であるのでしたら「契約済み」って書かない方が
混乱の逓減に繋がりますよ。しかも今度は「土地勘無しさん」ですか、、
せめて匿名さんで通せばいいのに、、と思います。
もっとも主張内容については小生も同意。リスクであるのは間違いない
その上での購入です。購入者みんなが、絶対安心なんて思っちゃないです
絶対安全と言われた建築物が脆くも崩れる例は枚挙に暇がないですから。
しかし、一見平面に見えるものの、基礎まで数十メートルも杭を打つ
江東区等の場所と比べると、『比較的』リスクは低いと思いますよ。
ともあれ、どんな意見もルールを守って発言すればいいのでは。
-
-
1003
近所をよく知る人
街のおしゃれさがもう一つ(~o~)今後刺激になって変わるかな(*^_^*)
-
1004
匿名さん
私も購入済みです。
物件は気に入りました。
発言の内容によっては少し傷ついたりしますが、興味深く拝見しています。
都心ではなく、都内でも少し田舎のほうに育っておりますので、池尻のこの場所にも本当に憧れております。
すみやすいマンションをみなさんで作っていきましょう。
因みに、マンションの壁面の色は白だと思っていたのに、ベージュだったので、実は少しがっかりです。
出来上がりを見なければ最終的なコメントは出来ませんが。
-
1005
契約済みさん
-
1006
ご近所さん
そうなんだよね。
地元の人間は結構皆知ってると思うけど、あそこは
すごくいい土地かというと、やや疑問もあるんだよ。
あそこからちょっと北にいくとちょっと違うんだけど。
(当然地価もかなり違っちゃうけどさ)
でも、その地盤への一抹の不安も凌駕する魅力的な
マンションになりそうな期待もあるね。
-
1008
匿名さん
1005さん、よくyahoo地図と見比べて見られたらどうでしょう?
ご自身の間違いに気がつくと思いますよ。
1006のご近所さんも中途半端な物言いではなく、何が疑問なのか語るべきでは?
-
1009
近所をよく知る人
>1005
この物件の位置を正確にご存知ないようですね。
あなたのご指摘は全て外れていますよ。
揺れやすさの黄色地域ではありません。
危険度の赤地域でもありません。
水害の青地域でもありません。
そこまで主張したいのなら、正確な情報提供をお願いします。
今のままなら、「虚偽表示」です。
それともライバル会社の嫌がらせですか?
-
1010
匿名さん
>1009
そんなに攻撃的にならんでも・・・
私には1005は紳士的に意見を述べているだけに見えます
-
1011
ご近所さん
1008さん
マップは詳しくは見てないが、あそこが、暗渠された目黒川のすぐ脇で、
まぁ、簡単に言うと谷筋として形成された部分だから。
土地からの眺望を重んじればマルだけど、台地の駒場方面の方が、地盤がいいことは確か。
まぁ、地盤が悪いとまでは言わないけどね。そりゃ、よくはないよ。谷筋だから。
まぁ、「池尻」っていうくらいだから、皆分かってるとは思うけど。
それだけだよ。
-
1012
契約済みさん
本当だ、
揺れ易さは普通の色だね。
地震の危険度は、、、うーーん、赤ではないね、オレンジだね。
確かに、よくはないようだ。何が原因なんだろう?
洪水は、、、、南のガケの方は気持ち青がかぶってるけど、大部分は
一番よい白だね。問題なさそう。
ちょっとヒヤっとしました。
世田谷区がこんなもの出してるんですね。勉強になりました。
-
1013
契約済みさん
確かに目黒川は、あのあたりから西に向けて蓋がされてはいるが、川の脇の物件なのは間違いない。
でも、そんなに大きな川じゃないし、特に危ないわけでもなさそうだよ。
ヤレヤレ!
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件