物件概要
所在地
東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)、東京都世田谷区池尻4丁目8番1-以下部屋番号(住居表示)
交通
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩7分 京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩11分
種別
新築マンション
総戸数
241戸
そのほかの情報
構造、建物階数:地上14階地下2階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可
会社情報
売主・販売代理
[売主]鹿島建設株式会社 [販売代理]野村不動産アーバンネット株式会社 [販売代理]三菱地所リアルエステートサービス株式会社
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
マスタービューレジデンス口コミ掲示板・評判
972
匿名さん
2007/06/23 00:10:00
首都高を走っていないので、見えるかどうかわからないけど、首都高の音が聞こえるような、よくある高速沿いのマンションなんかじゃないから、勿論問題ないと思う。 また、駅から近いというイメージもない。 徒歩7分って近いのかな?池尻と駒場の間じゃないのかな?
973
匿名さん
2007/06/23 00:29:00
>>963 さん 貴方の言ってる西棟は、シーズンス・レジデンスでしょ?これは私の言う西南棟で、お庭越しのビューはいい感じ。特に3階から4階。4階は一番かな?
974
入居予定さん
2007/06/23 01:14:00
騒音については、ナマな音は大きくはないけれども、かと言って、ホワイト・ノイズのような、無視できる程度の環境音のレベルは超えていると思いますよ。 見えるということは、距離がある程度あって減衰するにしても、基本的には直接的な音の伝導の可能性が十分あります。 ランドマークはいいけど、僕も首都高から見えるのは、ちょっと嫌だな。閑静な町並みを歩いていたら、突如現れた、みたいな感じの方が、知る人ぞ知る、って感じで好きです。 でも、The House of Japanという、全く意味不明な(「美しい日本」なみ?)のあのバカバカしく大げさなPVに惹かれて買った方もいるかもしれませんね。 そういう方は、首都高から見えてうれしいのかもしれません(汗)
975
匿名さん
2007/06/23 12:05:00
首都高から見えてうれしい、なんて発言をした者はいない。それは君の勘違いか想像の域でしかない。THE HOUSE OF JAPANやシャンゼリアや赤絨毯に惹かれた人は少ないと思う。この物件を選んだ多くの人が惹かれたのは、あの高台だと思う。 そもそも、閑静の町並みの中にはないし、マスターから首都高が見える分、首都高からもマスターは見える。
976
匿名さん
2007/06/23 14:46:00
この物件の価格を最初に見た時に、誰もが唖然としたと思う。ただ、採光の取り方や間取り、3棟の配置など、住み易さの点で考慮されつくされている(サウスエントランスのエレベーター1基と、自走式でない駐車場は問題だが)。他の物件をみても、どこかに弊害があり、当物件のような採光に恵まれ、間取りもよく、スッキリした住環境を捻出したものはなかった。
977
匿名さん
2007/06/24 19:19:00
978
匿名さん
2007/06/24 20:13:00
見に行きました。かなり建ち上がってきましたね。大部分がカバーに覆われてますが、壁面が見える部分からは、上品な仕上がりが期待できそう。慰霊碑の所からもしつこくチェックすると、既存樹をうまく利用した感じで、期待を裏切っていない。
979
匿名さん
2007/06/24 20:23:00
私も久々に見てきました。部屋によっては関係ないが、あのキャロットタワーはちょっと目障りかな。
980
匿名さん
2007/06/24 22:43:00
981
匿名さん
2007/06/24 22:57:00
↑すんません。 でもあれがあるのは、三茶で、太子堂ではないのでは? 個人的に愛着があるかは別として、あのビルが建築物として美しいとまでは言えないかと。
982
いつか買いたいさん
2007/06/27 00:54:00
もう売れている物件なので、騒音が「聞こえる」「聞こえない」なんて議論しても、どうにもならないことでは? 住む人が話をしているのなら無視するだけなのですが、外部の人がいろいろというのは余り意味を感じません。 住む人は自分の判断が正しかったと証明したい気持ちと夢膨らむ気持ちを表現したく、 それ以外の人はやっかみとネガティブチェックをして買わなかったという自分の判断を証明したいように見えて面白いです。 匿名の掲示板ならではですね。
984
近所をよく知る人
2007/06/27 02:30:00
まだ残ってる部屋、ありますよ。 検討中です。 騒音、大気の状態、地震のときの地すべりの可能性、気になります。 246からの車のアクセスもよくはないんじゃないですか?
985
買いたいけど買えない人
2007/06/27 11:30:00
984さんへ 現地へ行ってごらんになられれば気になることすべてが解消されると 思います。 渋谷から2km圏内にいるとは思えない静寂感、ここが都内と思うほどです。地震に対してもよく考えられた配棟計画と基礎にてよく対応していると思います。 残っている部屋が買えるならぜひ買っておくべき物件です。
986
匿名さん
2007/06/27 11:31:00
14〜5階に上がってみていないので、高さが高い部屋はわかりませんが。昼間に行っても夜に行っても、騒音についてはまったく気になりません。東側ならば学校の生徒が部活動をしている声などがもしかしたら気になるかもしれませんが、車の騒音が気になるのはよほど耳がいい人では? 大気の状態については、それが気になるようなら都心には住めません。 地すべりは販売の方に聞いてみていただきたいです。 元々石垣はあのまま使っていた石垣なので、今まで使用して何もなかったのですから、気にならないと思いますが?
987
匿名さん
2007/06/27 11:51:00
ここは、いい場所。いい物件だよ。 買えるのなら買っておいて後悔しない。 もともと近隣の(丘の上の)マンションの住民の所得レベルは 極めて高いエリア。築30年でもみんな大事に物件を使っていたり する。 貴重な高級住宅地(警察官舎もあって治安はきわめてよい。子どもの 通学環境も、抜群)
988
匿名さん
2007/06/27 20:57:00
一年前に購入寸前で断念した者です。渋谷での悲惨なガス爆発事故のニュースに触れ、どうしても書きたくなりました。私が断念した理由は、東側の植栽部地下にあるディスポーザ臭気浄化装置への不信感からです。私、工場で悪臭対策に携わったこともあり、臭気性ガスの処理の困難さを知っております。 このマスタービューでは、ディスポーザ処理槽で発生した臭気性ガス(アンモニア、硫化水素その他)は、東側の植栽部地下に面で張り巡らせられた穴の空いたパイプから、土壌を通して排出されます。その過程で、土壌の団粒構造内にすむ微生物によって、臭気が分解されることになっています。この臭気浄化装置のメーカーの説明書を読むと、土壌の厚さは30CM(1年前の記憶なので、もしかして40CMか50CM)が指定され、臭気性ガスの処理能力が書いてありました。 しかし、マスタービューの土地利用図では、あろうことかこの臭気浄化装置のパイプの上に、植栽を植える小山ができているのです。等高線が出ていますので、浄化装置の上で土壌の高さ(厚さ)が違うのです。メーカーは30CMの均等な土壌を想定し、土壌面から均等にガスが出ることを前提にガスの処理量を設計しています。処理装置の上の土壌面が厚いところは当然に圧力がかかってガスは出にくくなり、土壌の厚さの薄いところから多くのガスが出ます。そうなりますと、設計より速い速度で一部の土壌を通過していくので、土壌にすむ微生物がガスを分解するまもなく空気中に排出されます。 特に、硫化水素は猛毒ガスで、0.03PPMという微量で臭いを感じ、200PPMで急性中毒になる可能性があります。やっかいなのが、このガスが空気より重く、たまり易いということ。以前、泥湯温泉で一家が雪の穴にたまっていたガスで亡くなった事故、この硫化水素が原因です。マスタービューの東側一階は小高い土と木に囲まれ、ガスを風で飛ばすのには最適の環境とはいえません。アンモニアについては、空気より軽いので上昇していきますので命にはかかわりませんが、皆さんご存知の悪臭物質です。 また、臭気浄化装置は維持管理をしっかりしなければいけません。ガスを食べる微生物は生き物ですから、空気と水は必須です。もちろん、温度にも影響を受けます。水分の補充と土壌の耕しが必要ですが、このメンテナンス計画も十分な説明を販売の方から受けられませんでした。 私は、ディスポーザの専門家ではありませんから、約300戸のディスポーザ処理槽からどれだけの量の硫化水素やアンモニアが発生するかはわかりません。おそらく致死量までは出ないと推測します。 僭越ではございますが、皆様でしっかりこの浄化装置の施工と運営を監視していただき、必要があれば鹿島にしっかりとモノ申していただきたいと思います。本当にガスは注意して扱わなくてはいけません。皆さんが健康で問題なく過ごされることを願っております。
989
匿名さん
2007/06/27 21:44:00
>988 大変丁寧なご説明有難うございます。 懸念された時点で投稿していただければとも思いますが。。。素人ゆえに全く気付きませんでした。
990
匿名さん
2007/06/27 22:23:00
入居まで一年弱ですが カーテンをそろそろ選び始めています。 インテリアをトータルで考えながら 選ぶつもりです。 購入者の方々、住民限定版にそろそろ移動して 有意義な情報交換しましょう。
991
近所をよく知る人
2007/06/27 22:37:00
>>残っている部屋が買えるならぜひ買っておくべき物件です 確かに内装のグレード感も、都心物件グレードだし、いいと思うんですが、 買えるからかうんじゃないですよ。 もちろん買えるということは大前提だけど、欲しかったら 初めて買うわけですよね。 池尻大橋駅からの道路が貧弱すぎますね。 あとは、やはり大地震が起きたときの、擁壁がちょっと心配です。 勉強はできる学校だけど、やっぱり部活帰りの男の子の買い食い とかすごいし、学校とあまりに近いのも懸念です。 風の日の砂嵐も懸念。 空気が悪い割には、山手線 の外側だし、 朝の池尻大橋は、電車に乗り込むのが命がけですから (毎日見てますから確かです)どうせ渋谷の西側なら、 むしろ、桜新町くらいの方がいい気もしているのですよ。 迷う迷う。
992
匿名さん
2007/06/27 22:57:00
今日 カーテン選びでショールームをいろいろ見に行ってきました。 輸入のカーテンがやはり きれいでした。 季節ごとに 色や素材を変えても素敵かな、 と思っています。 いろいろ見ながら選ぶ段階ってすごく 楽しいものです。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件