住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART72】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART72】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-08-06 21:20:59
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止で、引き続きどうぞ!

[スレ作成日時]2014-06-27 21:46:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART72】

  1. 666 匿名さん

    >659

    というか、それは大前提でしょ。
    その上で、知識がなくて、誤った情報で、
    マンションを買ってしまった人の素頓狂な書き込みを
    からかうところでしょ。

    本当のことを言われると、
    人格否定に走りたがるマンションさんが多いけど、
    事実関係は変わらないからね。


    とはいえ、
    このスレを覗いて、ある程度正しい知識を身につけて、
    その上で、マンションを選ぶか、戸建を選ぶかを
    真剣に考えてくれる人の役に立ちたいという気持ちも少しはある。
    なので、正しい情報も書くようにはしている。

    マンションのデメリットを知った上で、マンションを選んだ人は、
    それはそれで、その人の考え方なので尊重しているよ。

  2. 667 匿名さん

    >>658
    このリンクは物凄く胡散臭いというか、下手な湾曲で構成されています。
    まず、冒頭の土地に消費税が掛かるかのように演じてとあるが、これをすれば虚偽の説明、あるいは誤解を与える紛らわしい説明という事で一発で販売、仲介の資格を失います。
    加えて、不動産を購入しようという人がそんな初歩的なことすら知らないというのはあまりに不自然だと思いませんか?

    「住宅ローンこそ最も危険なギャンブル」皆さんそう思いますか?賃貸住まいなら失業しても安心なんですかね?半分、あるいは3分の1でも頭金に当てていれば売る事で手元に幾らかの現金が残る事もあるんじゃないですかね?
    加えて、住宅ローンの団体保険は同額の生保に入るより安く、自分に万が一のことがあった場合、最低限家は家族に残せるのです。それでも最も危険なギャンブルですかね?
    >年金は70歳以降でないと支払われないものとして考えてください。もっとも、日本の平均寿命を考えると、そのころは生きておらず、年金は1円ももらえない可能性が高いのでありますが。
    まず、年金が70歳と言うところから疑ってかかるべきですね。現在は65歳ですが申請すれば額は減りますが60歳からでももらえます。それがいきなり70支給開始となれば、事実上の年金破たんです。年金破たんは政府が財政破たんを認める事と同じ意味を持ちます。
    そして、平均寿命を何故か70歳に下げて、もらえないと断言。たとえば平均余命で言うと、日本人は15歳まで生きた人は80歳まで生きます。なぜ平均寿命より低い70才までしか生きないと考えるのでしょうか?
    ここまで読めば十分です。このリンクはデタラメです。
    他にも胡散臭い湾曲と自己都合の解釈で構成されたくだらない駄文の羅列でしかありません。

  3. 668 匿名さん

    >>666

    典型的このスレに依存してしまったタイプですね。一見正論を言っているようにみえますが、内容は空っぽです。

    ここでのご活躍をお子さんに見せてあげたいですね。

  4. 669 匿名さん

    負債は負債だし、売却損は売却損。

    住宅ローンは人生最大のギャンブルというのは違うかもね。

    でも人生最大の負債であることは間違いないね。

  5. 670 匿名さん

    >666

    ここのスレ見てマンションか一戸建てか決める人なんて居ないでしょ。
    どっちに住みたいか、あるいは住んでいるかは決まっていて
    いかに論理的に相手を打ち負かすかを楽しむスレ。

  6. 671 匿名さん

    ここのスレ見て、マンションにするか、戸建てにするかを決めるひとはいないと思うけど、
    ここのスレ見て、自分が選んでしまったマンションを否定されまいと
    必死になるマンション民がどんどんマンデベ養分な発言を繰り返すようになることはなる。

    よくある、このスレを見るまで、マンション民が知らなかったこと一例
    ・マンションの資産性の低さ
    ・高層シンドロームによる流産率の高さ、発育の遅れ
    ・同じ立地同じ広さなら戸建てのほうが安いというコスパ
    ・戸建てに対して耐震性能の低さ


  7. 672 匿名さん

    PART72だし (驚)
    玉石混合だけど参考になる意見も皆無では無いだろう

  8. 673 匿名さん

    >>665
    わかってないな、この人

  9. 674 匿名さん

    >>665
    そうだね。

  10. 675 匿名さん

    106:住まいに詳しい人
    [2014-07-30 23:52:37]

    なんだか住宅ローンのスレの住人てチキンが多いなぁって感じる。
    自分より全然年収稼いでるのに住宅に関しては臆病なのか無頓着なのか無知なのか。

    金利安いんだからローンなんて目一杯組めばいいんじゃないの?もちろん郊外の戸建とかじゃなく資産価値のある物件ね。

    自分の場合20代前半でワンルームを買って
    20代後半でタワマン1LDKを買って今(30代半ば)は都内の3LDK中古マンション暮らし。駅近だけど環境も良いよ。

    ワンルームは今でも月8万で貸せてるし、タワマンは3,000万購入→4,000万で売却。ローン残が1,000万だったので3,000万手元に。
    今はそれを頭金に入れて5,000万のローン組んでる。
    リスクなんて日本経済破綻とか天変地異でも起きない限りないと思ってるけど。

  11. 676 匿名さん

    107:匿名さん
    [2014-07-31 05:00:16]

    投資好きな方はどうぞご自由に。

    108:住まいに詳しい人
    [2014-07-31 20:25:20]

    >>107
    自己居住用に身の丈に応じて買い換えてるだけなのに投資なの?

    ぶっちゃけ無謀かどうかってローン金額よりも資産価値のない物件を買うことに尽きる。

    永住する気満々でも人生何があるか分からないのだからいつでも売れる物件を買う。それ以外の物件にローン組んで手を出したら無謀かな。

    年収1,000万で都内の優良マンションを5,000万のローン組んでも何も無謀ではない。
    皆が欲しい物件買えば値下がりしないしいつでも売れるから。

  12. 677 匿名さん

    109:住まいに詳しい人
    [2014-07-31 20:32:46]

    反面、年収1,000万で土地が二束三文の郊外に
    3,000万のローン組んで戸建を建てるのは無謀。誰も欲しがらないから。
    車必須で維持費はかかるし通勤時間はかかるし転勤したら単身赴任確定だし離婚したら病気になったら…
    売れない負債は無謀でしかない。
    年収1,000万でもそうだからそれ以下は言わずもがな。

  13. 678 匿名さん

    ものすごい大雑把なこと言う人だねw

  14. 679 匿名さん、

    資産性が低いのは郊外物件だよね。マンションだろうが、戸建だろうが。
    人口減、都心回帰ですから。

  15. 680 匿名さん

    郊外ってどの辺?

  16. 681 匿名さん、

    新宿、丸の内等、主要なオフィスのあるエリアに歩いて通勤できないところ。

  17. 682 匿名さん

    >資産性が低いのは郊外物件だよね

    マンションの資産性の低さと、郊外戸建ての低さは、まるで話が違う。
    仮に、5000万円の物件を購入し、40年後に1000万円になるマンション。
    40年後に更地にして3000万円残る戸建て。
    郊外の場合、この土地価格が「下がるリスクが高いんじゃないかな?」というレベル。
    マンションは都心だろうが郊外だろうが、果てしなくゼロに近づいていく。
    しかし、戸建ては土地が残る。
    その土地代が下がるリスクはあるけど、普通に考えてゼロにはならない。
    もしも、その3000万円の土地が1000万円にまで価値が下がるときには、
    日本の根幹から資産価値が激しく目減りすることになり、経済が崩壊しかねない。

    まあ、普通に考えて、郊外であっても、3000万円の土地が2000万円以下になるとは
    正直ちょっと想像できない。

    マンションのそれとは、根本的に違う。

  18. 683 匿名さん

    >681

    ホームレス乙

  19. 684 匿名さん

    売れなくたって月々の支払に余裕があれば無謀ではない。無駄かもしれないけど。
    5年程度で引っ越しする暮らしが幸せとは思えない。
    二束三文の土地に思い通りの住まいを建てて永住する人の方が幸せなんじゃないの?それに費やすお金は無駄とは思えない。
    不満があるから引越すんでしょ?気に入った住いでも売れるうちに売らなきゃって売り飛ばすのかね?
    そんな暮らし、無謀じゃなくても人生そのものが無駄だと思うよ。
    資産価値を気にするんだったら頭金と融資額とのバランスで頭金を多くすればいいだけだよ。
    建物の価値は一応建築費に比例するから半分払っておけば例え建築費の半額にしかならなくても完済できる。
    返済不能になったら自己破産でも何でもすりゃ良いんじゃないの?売る事よりも保険に入っておくとかでリスクヘッジするべきじゃないの?自宅を売るって最後の手段じゃないの?
    3000万のローンなんて家賃より安いんだから売ったって結局どっかで家賃を払う事になるし。

    なによりさ、思い通りの住まいで思い通りの暮らしをした方が資産価値以上に人生の幸福感が大きいよ。
    住いってそういうもんでしょ?売れなきゃダメなの?
    車も持てないような所に住んで資産価値もクソも無いよ。

  20. 685 匿名さん

    >>682
    本気で言ってるの?
    これからの時代郊外の土地なんて遅かれ早かれ無料同然になるよ。
    そもそも戸建ては上物が資産価値0な時点で買った途端に数千万マイナス。
    都内のマンションは場所さえそこそこなら築30年でも高値で売れる。
    嘘だと思うなら調べてみな。

  21. 686 匿名さん、

    土地神話は終わったね。
    なんせ、人口減ですから。
    都市部にいくらでも住むところがある。
    郊外に住む理由ないよね。
    立地がよければ、マンション古くても資産価値つくよ。
    郊外物件は、戸建も、マンションも、将来、ただ同然。
    資産価値のあるうちに、都心に移動するべき。

  22. 687 匿名さん

    >>684
    そこまで永住したい地なら幸せじゃないの?
    不幸なのは永住せざるを得ない人達ね。
    (当然言い聞かせてる人も含む。)
    本当は都内に住みたいのにやむなく郊外から一時間以上かけて通勤したり、単身赴任してる人が不幸なだけで。

  23. 688 匿名さん

    >嘘だと思うなら調べてみな。

    そういうのは言い出しっぺがソース出せよ(笑)

  24. 689 匿名さん

    そもそも、3000万円の土地で(しらんけど40坪とかあるなら)
    もともとタダ同然みたいなもんだろ。
    それがさらに値下がって2000万円とかが、
    郊外のリスクってこと。

    マンションの「ほんとにゼロになる」というのとはわけが違う。

  25. 690 匿名さん

    自分が10年前に4000万で買ったタワマンは今6000万で売れるよ。
    都内にはそんな物件がゴロゴロしてる。
    住まいサーフィンとかですぐ調べられる。
    4000万の戸建て買ってたらせいぜい今頃2000万だろうね。
    10年でその差額4000万!
    そう考えると怖いよね…

  26. 691 匿名さん、

    広尾ガーデンヒルズ
    築30年

    http://www.nomu.com/mansion/1302994/

  27. 692 匿名さん

    あの~
    不動産の場合、売値と売れる値段は違いますよ?

  28. 693 匿名さん

    >690

    4000万のタワマンって、めちゃくちゃ狭小か郊外物件しかなくないか?
    もしくはバリバリ埋立て地・・・
    そんな物件が6000万で売れる?
    希望小売価格の間違いでしょ。

  29. 694 匿名さん

    あれ?3000万が4000万で売れたんじゃなかったっけ?話がどんどん大きくなってきてますがw

  30. 695 匿名さん

    >都内にはそんな物件がゴロゴロしてる。

    おまえの理屈だと、
    「え、おれの戸建ては10年前に1.5億で買ったけど、いまは3億で売れるよ?
     高級住宅街にはそんな土地がごろごろある」
    と言われて納得するってことか?

    ここで話しているのは一般的な傾向のこと。

    http://www.re-guide.jp/article/property_value.html
    一戸建ては、建物の価値がなくなっても、少なくとも土地の価格分だけは評価されて値段が付くことを表しています。この観点から言えば、資産価値的には一戸建てが有利と言えそうです。

    ソースもない自分の「おれの知ってる一例(キリッ」
    だけで普遍的にものを語れる気になれるとは、ほんとおめでてえわ。

  31. 696 匿名さん

    >691
    >広尾ガーデンヒルズ

    いま、ガーデンヒルズはブランドのみの価格支えが起きてる。
    というのも、以前はいまのように売り物件など出なかったので、
    飢餓感が非常に強かった。

    いま売りに出しているひとたちは、すでにババ抜きが始まったことを
    知っているひとたち。
    以前なら、売りに出そうというと不動産屋がそのまま買いとった。
    いまはこうして売りに出るようになった。
    もう不動産屋は手を出さない。

    某不動産屋はこういう。
    「ガーデンヒルズはかつてのブランドで価格だけは支えられているけど、
    老朽化した建物はもはや一流の住民を繋ぎとめられないレベルに来ている。
    いま買うひとは、当時の夢を買いにきているだけ」

  32. 697 匿名さん

    >>693
    自分が買ったのは横浜~みなとみらいのタワマンね。
    どのタワマンも軒並みそんな感じで値上がりしてるから。
    自分がが買ったのは正確には4000万半ばが6000万半ばだけどね。

  33. 698 匿名さん

    >>694
    人違いじゃないの?

  34. 699 匿名さん

    ガーデンヒルズは明らかに古く、仕様は低く時代遅れ
    5年、10年まえの高級マンションとは比べ物にならない

    一方、今のマンションはどうだろ
    目新しい設備は少なく5年、10年前よりグレードダウンしてる

    日本のマンションのピークは2004-10なんてことにもなりかねない
    すると立地とグレードの良いマンションはいつまでも価値を保つだろうね


  35. 700 匿名さん

    >>682
    679さんは人口減、都心回帰のことを言っています。言いたいことは、将来、郊外の不動産を求める人の数が減るということではないですか。地価が下がるというよりは、買ってくれる値段まで下げないと売れないということ。そもそも中古の売値は売り主の希望が含まれるので、価格なんてあってないようなもの。売れなければ、売却希望価格などなんの意味もないのです。

  36. 701 匿名さん

    へー!横浜って都心だったんだ!

  37. 702 匿名さん

    揚げ足とりたくて必死だな。
    横浜でそうなら都心は尚更そうだろ。

  38. 703 匿名さん

    >>697

    >めちゃくちゃ狭小か郊外物件しかなくないか

    田舎でないことはわかった。もうひとつの質問のほうは?

  39. 704 匿名さん

    もうさぁ
    ここまでくるとマンション神話だね!

    横浜に移り住まれた、田舎から横浜に上京(笑)され横浜は都心だと思っているような方が、語ってるんだからね

    地方では、横浜は光輝く都心なのかな?

  40. 705 匿名さん

    戸建なら安心してタバコすえるよww

  41. 706 匿名さん

    皆さん、都会の雑踏の中で暮らすのが好きみたいですね。
    大都市の高層住宅に住みたがるのは、
    シンガポール、中国、韓国みたいな人口増加率が高いアジア圏の発想ですね。

    一方、人口が増加率が安定期に入っている欧米諸国は、
    特に裕福層は都市郊外の住宅地で子育てをするのが一般的です。

    日本はどういった方向に向かっていくのでしょうかね。

  42. 707 匿名さん

    都心回帰になるんだろうけど
    それでも中心の狭くゴミゴミした所には住みたいと思わないな。
    少し郊外の環境がよく、敷地も家も広い方がステータスとしては憧れる。

  43. 708 匿名さん

    人口減で郊外の土地がタダ同然って、何年先の話をしてるの?今の人口が1億2700万人。
    内閣府によると
    平成38(2026)年に人口1億2,000万人を下回った後も減少を続け、60(2048)年には1億人を割って9,913万人となり、72(2060)年には8,674万人になると推計されている。
    と、言う事だから1億人を割り込むまで30年以上ある。それが土地価格に波及するって、何年先?タダ同然になるのはいつ頃?
    とりあえず、幾らか値段が下がる事はあっても、居間現役世代が活きているうちは、そこそこ便利な土地柄なら売れないとかにはならないよ。そうなったら立地の良いマンションも売れないよ。
    それに、どんなに立地が良くても買値が3LDKで9000万切る物件は30年後はタダ同然だよ。いま、築30年越えてもまともな値段が付いているマンションって100平米越えで1億以上で売ってたマンションだけだよ。

  44. 709 匿名さん

    郊外好きはいくらでも豪邸建てられる時代になるんだから喜ばしいじゃないの。
    ただキャッシュでもない限り建てたら何があっても永住確定ってだけで。
    ただでさえ郊外は面白みのないチェーン店ばかり人口減ってユニクロとマックぐらいしかなくなりそうだけどね。

  45. 710 匿名さん

    10年で4000万の差額なんてたいしたことないでしょ。はした金。
    たかだか4000万の差で都内やみなとみらいのタワマン住むぐらいなら埼玉や千葉の戸建に住むよ。田園風景好きだし。

  46. 711 住まいに詳しい人

    10年前人生の分岐点

    横浜のタワマン購入4,500万(ローン4,000万、頭金500万)
    10年後6,500万で売却。ローン残3,000万で手元に3,500万。
    子どもが大きくなって手狭になったので3,500万を頭金にしてどこに住み替えるか夢を膨らませる毎日。

    埼玉の戸建購入4,500万(以下同)
    10年後に2,500万で査定。ローン残3,000万のため売ればマイナス。
    選択の余地はなく永住を覚悟。埼玉が一番だと言い聞かせる毎日。

  47. 712 匿名さん

    戸建20年で建物分は償却されて査定ゼロになるけど、築10年なら建物分も20分の10年分で査定されるから、例えば4000万の家、土地が2500が建物1500くらいの建売だとしたら3250万で売れるってことになります。

  48. 713 匿名さん

    >>711
    馬鹿だね〜
    >埼玉の戸建購入4,500万(以下同)
    この時点で永住しようって決めてるよ。10年前4500万って事は45坪程度で4LDK駐車場2.5台分って所でしょ?
    そんなの仮住まいにするか?
    新築時4500万のタワマンなんてワンルームか良くて1LDKだろ?一生住むに値しない住いじゃん。引越さないとろくな暮らしができない。
    そもそも4500万の物件が6500万になる事は今後一切ないと考えるべき。だって、4500万の時が市場の底値で、6500万の時が市場のてっぺん。てっぺんの時に売ればてっぺんの時に買わなきゃいけない。3500万を頭金に市場価値築10年で6500万の住まいより良い家を買うのが果たして得と言えるのか?

    一方、埼玉の戸建は、広い家、広い庭で伸び伸び暮らし、子供は近所の仲良しと一緒に幼稚園に入園。なんで住み替える必要があるの?

  49. 714 匿名さん

    人口が減って、土地余りになったら真っ先に中古マンションの値段が落ちるのにね。

  50. 715 匿名さん

    10年前人生の分岐点

    横浜のタワマン購入4,500万(ローン4,000万、頭金500万)
    10年後に2,500万で査定。ローン残3,000万のため売ればマイナス。
    子供が大きくなり手狭になったにも関わらず、住み替えはできず。
    ストレスを貯める毎日。

    埼玉の戸建購入4,500万(以下同)
    10年後に6,500万で査定。ローン残3,000万で手元に3,500万。
    万が一のときに売れば手元に現金ができるゆとりをもったまま、
    気に入っている我が家で幸せに暮らす。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸