こちらのマンションを検討している方々、どんどんご意見お寄せ下さい。
[スレ作成日時]2006-02-11 01:02:00
こちらのマンションを検討している方々、どんどんご意見お寄せ下さい。
[スレ作成日時]2006-02-11 01:02:00
駐輪場が足りない事で引っ越す方は、稀少でしょうね。
それよりもルールに反して敷地内、外にとめる人が増える事でしょう。
特に道路に直に面しているので、歩道にとめて鍵付チェーンで柵や電子柱にくくりつける人とか
出てきそうですね。
>>299
そんな案は出たとしても、通らないのでは? どこかで実施しているなら聞いてみたいですね。
駐車場を取り上げられ、新規に外に借りることになる敷金と仲介手数料を管理費から出せ、
という討論になるでしょうね。
302さんと同じような考えをお持ちの方は、駐車場80〜100%の物件がありますよ。
城東地区、神奈川、千葉、埼玉等。
ここも城東地区ですか?
価値観については、散々既出ですがこんな物件もあります。
ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44754/
駐車場100%、駐輪場200%、集会所あり、耐震等級2、駅徒歩2分、残り少。
ttp://meiwajisyo.co.jp/636_RDkitaakabane/index2.html
ところで、購入者のみなさん、内覧には業者(建築士)の同行を依頼しますか?
建築士の同行っていくら位の金額がかかるのですか?
教えてください。
駐車場について
まぁみなの意見を纏めるのは大変だし面倒なのであまり進まないかもしれませんね。
まぁ公平感を担保する意味で、
①管理費から外で借りてる人の補填を行う
※外で借りようとしたら相場は3万くらい?+敷金?+礼金?+更新料?
②担保するのが認められないのなら数年に一度入れ替えを行う。
のどちらかの選択をするのでしょうね。
こちらの物件、本日またチラシポストに投げ込まれていました。
まだ完売しないようですね。竣工9月とありますが・・・。
売れ残ったらMRの家具を着けてさらに値下げするか新古で販売するのでしょうかね。
>>310
売主は大手の関連会社(TORAY)、長谷○に丸投げして退散?
長谷○はどんな対策をするのかな。
完売した事にして関連会社の寮として運用してもいいよね。
購入した方には心地良いマンション生活を送って頂きたいと思います。
一般的価値観からすると、とても購入する物件ではないと思っていました。
長谷工
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=1808.t&d=c&k=c3&a=v&p=m13...,m260,s&t=5y&l=off&z=m&q=c&h=on
隣駅の東レ/長谷工マンション住人です
ゴミ回収、ハウスキーピングサービスめちゃくちゃ快適ですよ
ようやく後継が出てきたようですね
前のほうに共働きではそれほど必要としないサービスなんてコメントありましたが
そんなことないです。DINKSの我家は大満足してます。
角部屋で玄関が廊下から見えにくいのをいいことにパジャマのままゴミを玄関ポーチに放り投げるだけ(笑)でよいし、水周りも入居時の輝きを取り戻すほど毎度綺麗にしてもらえています。
続き
まぁこのコストに関する価値をどこに置くかは人それぞれだと思いますが
管理費中のこれらの項目についても予算どおり運営できているようですし
とりあえず住んでみて、費用対効果は満足できるレベルに達しています。
・・・お邪魔しました。
玄関前ゴミ回収、そんなにいいものでしょうか・・・
回収前の他人のゴミを眺めたり臭いをかぎながら廊下を歩くなんて気分が悪そうです。
私は各フロアに24時間捨てれるゴミ捨て場があるほうがいい。
ハウスキーピングも個人で契約すればいいことだし。
別にマンションの管理についてこなくても結構。そのほうが自分が気に入らなかったらいつでも
首切って他者に変えられるしね。
今日、現地、外側の覆いを外していました。
まだ外壁のタイルは貼り終えて無い様に見えました。
車寄せやGSとの間はまだ瓦礫の山。
そしてGSとの間の鉄筋が入った何かの基礎にコンクリート流していました・・・
雨降っているときにコンクリートの作業ってしてはいんでは??と思いつつ見てました。
してはいけないのでは??の間違いです。
基礎工事から竣工までの期間が異様に短いという話を不動産業者から聞いています。いろいろ無理もあるのかもしれませんね。
雨の日用の配合にしてあるんじゃない?
>>321
「ちゃんと思い出せ」とは酷い口調ですね。
17日現地で雨が降ってますよ。いい加減な事言わないように。
現地を見て、自宅に帰って程なくして317の書き込みをしたのです。
雨は降っていないと言い切れるのは何故ですか?あなたは現地にその日24時間いたのですか?
台風の影響でこの日、都内各地、晴れたり、曇ったり、降ったりやんだりです。
17日4時頃ミキサー車がGS側の所に車を寄せて居るところを目撃、雨
4時半頃再度現地、まだミキサー車がコンクリ流していましたね。これも雨。
同時に中庭に当たる所に土と瓦礫の山があり、そこにショベルカーが瓦礫を盛り上げていましたね。
このコンクリ部分がマンション本体の基礎では無いにしろ、雨が降ってもコンクリを基礎に流す
という事をする会社だということですね。
降ったり止んだり、不安定な天気でしたよね。
ただ、大降りはしていませんでした。
当日はずっと現場周辺で外回りだったので確実です。
そんな多少の雨であれば、建築物の建造には影響はありません。
重箱の隅を突付くようなことをいって、ネガティブキャンペーンをするのは何故??
2006年8月17日 東京都江東区新木場の降水量です。(単位:mm)
1時 0
2時 0
3時 1
4時 1
5時 0
6時 0
7時 0
8時 0
9時 0
10時 0
11時 0
12時 0
13時 0
14時 2
15時 5
16時 2
17時 9
18時 0
19時 0
20時 0
21時 0
22時 0
23時 0
24時 0
http://www.data.kishou.go.jp/etrn/index.html
317さんは、ただ普通に事実の情報を教えてくれたのと、心配だからこの掲示板で回答が
素朴にほしかっただけだと思います。また、実際現場に足を運んで情報をくれるのは
忙しい自分としては助かります。それに購入者が現場に行けば長谷工にもプレッシャーとなり
良いことですよね。前からこの掲示板は悪口と批判だらけで、シャリエに住む人のために
なる情報がないですよね。冷静な気持ちでプラスとマイナス情報が交換できる意味のある
掲示板にしようよ。あと、長谷工にきちんと建築してほしいという事。これは購入者が
長谷工に対し、気弱にならずに口うるさく物言うくらいがいいのでは?
自分たちはお客様なんだから、強気の営業マンに気を使う事はないと思う。
>>324
現場近くで外回りではなく、現場で仕事をしていた、のではないですか?
バケツをひっくり返したような雨ではないが
ざあっと降ってました。地面も完全に濡れそぼっていましたよ。
合計18mmの雨がコンクリートの配合%に影響与えないと言い切れるなら
わざわざ降っていなかったなどと反論しませんよね。
これも些細なネガティブ情報になるかもしれませんが、囲いが外れたガソリンスタンド
側、東側の道路に面した5階のバルコニーのタイルが、一部ずれて貼られています。
縞模様で横に2列くらいラインを入れているのですが、タイル3枚分程度がずれていま
す。そこに何かがあるようにも見えず、あえてずらす必要性も感じられません。
こっちは高いお金払っているんだ!
タイルの件にしろ、他にも基礎工事から竣工期間が短いとか、、、、大丈夫か???
長谷工と東レ、この掲示板よんでいるなら説明してくれ。
売ることばかり意識してないで、安心のある建物を丁寧に建ててくれ。
東道路側・GS側1階部分でブロックで壁が作られている部分があるのも
気になります。しかも肉眼で見ると水平でないような。まるでブロック塀
のようで、マンション本体であまり見ない風景です。これからコンクリー
トで塗り固めるつもりなのかもしれませんが、一緒に確認しておくべきで
しょう。330さん指摘の通り、直接問い合わせてみるべきですね。
>>332
要求も改善も期待してはだめですよ!
購入契約した時点でデベはガッツポーズです。
チラシやパンフレットの画像には(完成イメージ)の注意書きがありますよ。
このスレが悪口と批判だらけだったのは何故だろう?
購入者や検討者への警鐘だったように思います。
この物件は駄作です。
残り9戸
↑
オフィシャルホームページの情報
東道路側・GS側1階部分→駐車場
GSとの間の鉄筋が入った何かの基礎→駐輪場
ではないですか?
覆いが外れましたね。
各戸ガラス窓を開け放ってます。
戸内の揮発成分を飛ばしているのかな?
パンフレット上、いかにも煌びやかに書かれていましたが、近隣他物件と同じトーンで
特に一つだけ大目立ちするということも無く、
新築ながら周囲に溶け込こんでいます。いいことです。
まだ完売していないようですね。
70平米4790万+IHクッキングヒーター体験会のチラシが盛んに投げ込まれます。
このマンション掲示板の信用度は?
営業マンと競合他社が書いてもわからないネットの世界では、何が本当かわからない。
通販サイトにある商品購入者の感想もそうだけど、どれだけ信用できるものなのか。
最後は自分で観にいって自分の判断で決めるのがいいと思う。
住宅情報ナビを見たら、残戸数9戸のうち、最終期は3戸しか売らないんですね。
売れ残り覚悟で竣工を迎えて、見込みのある3戸を除いた残りの6戸は値引き販売
でしょうか?
>>339
だから何ですか?自分の目で見たり待っていれば直接手に入る情報なんてたかが知れている。
よって、それ以外に情報を収集してその中で取捨選択するんでしょう。
私は担当営業から送ってこなかった情報をe-マンションで知り、その人に問い合わせても嘘をつかれ、最終的に別の営業に問いただして、欲しいものを手に入れましたよ。それが何かはここで言いませんが。
↑
部屋番号は推測です。
しかし、9月上旬竣工、末に入居って内覧会のスケジュールは大丈夫なんでしょうか?
普通は竣工から入居までおおよそ2ヶ月ほどあるって聞きましたが。ブロック塀の件
も含めて、施行が心配です。
完売していないので、現地大きな垂れ幕下がってます。モデルルームOpne中の広告。
GS寄り、ブロック塀は未だにむき出しで道路からブロック塀が見えますね。
ものすごい人数の作業員が工事している様子です。共用施設部にも、道路にも溢れて昼休憩。
雨だけど窓開け放して作業続いているようですね。特に最上階。
戸内に雨吹き込まないのかな。
シャリエ、着工から1年も経たずして完成間近。早いね!
モノは言いようですねW
まだブロックむき出しです。
ブロックをコンクリで接着した塀は、神戸の震災時、崩れたんですよね・・
地震の時に、傍に人がいなければ大丈夫ですが・・・。
あの上に何かを表面に塗り固めるのでしょうかね。
工期早いわけです。
>>345
>普通は竣工から入居までおおよそ2ヶ月ほどあるって聞きましたが。
最初の内覧会、購入者の指摘箇所の手直し、再内覧会、承諾、入居・・・
とても無理なスケジュールだと思えます。
でも、9月下旬の入居は可能にするでしょう。
いつ入居するかは、購入者(所有者)が決める事です。(数年後入居でも)