こちらのマンションを検討している方々、どんどんご意見お寄せ下さい。
[スレ作成日時]2006-02-11 01:02:00
こちらのマンションを検討している方々、どんどんご意見お寄せ下さい。
[スレ作成日時]2006-02-11 01:02:00
前にGSありますね。蔵前橋通り沿い。あれ一応危険物って事ですよね。
まぁ気にしなければそれはそれで場所は悪くないと思いました。
駐車場が35個しかなく、取り合い必死?
あとやっぱり値段が...一番高い所で6900万とか。さすが都内。
近所の別マンション住人です。
モデルルームの装飾過剰・オプション過多・プラン変えすぎ、なのは横に置くとして、結構気を使っていた仕様になっていた印象はあります。
たとえばキッチンですが、IH選んでもガスコンロ選んでもどっちも配線・配管を用意するのは良心的だと思いましたね。オプションで選択したらもう片方の配線・配管は問答無用でなくしてしまうパターンばかり見てきたので。(特にIH選ぶとキッチンのガス管撤去、なんてのはよく)。
建物に囲まれた中庭空間を有効に使えるのか、は個人的にはかなり?ですし、配棟計画のために部屋によってはエレベータから外廊下を延々歩く事になる部屋があるのも微妙ですが、直床等の長谷工工法や価格面等の条件を取捨選択しても、気に入っていたりメリットあるなら買いなのでは?
(一階専用庭・専用駐車場付住戸も気になりますが、駐車場代が安くないですね)
販売スケジュールに関しては、いま、どのような状況にあるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
販売速度に関してはいかがでしょうか?
人気不人気住戸の差が激しいような気がしますが。
蔵前橋通りに近いですが、
朝夕のラッシュ時の車の込み具合はいかがなものでしょうか?
仕事で日によって東西両方向へ移動する可能性がありまして。
ご存知の方、情報よろしくお願いいたします。
販売速度はかなり遅いのではないでしょうか。私が2月にモデルルームを
訪問した際は、すでに仮予約が始まっていました。その分については2月
中に正式登録する流れになるような説明を受けたように思います(途中で
やめましたのでその後はわかりませんが)。チラシは1月初旬から配付さ
れていましたから、ここに来て「新規販売」「5月から第1期」などとい
う広告がなされていることには違和感を感じます。9月竣工ですし・・・
西向き70平米、南向き90平米以上の4LDKはほとんど埋まっていました。
第二期販売はまだ始まっていませんが、交渉すれば第二期分も契約できるようです。
60平米を希望の方は慌てなくても大丈夫。
不勉強で申し訳ありませんが、
そもそも、本物件の近隣環境はどうなんでしょうか?
歓楽街の影響(悪いほうの)は受けないと聞いていますが。
幼稚園、小学校など特に子供環境をご存知の方、お願いいたします。
「11年」さん
11年住まれていても心配に思われることがあるのですか?
たとえばどんなことが心配事にあげられますが?
人によっては「そんなこと問題ないよ」といわれるかも知れませんが、
錦糸町に住んだことがない人にとっては十分に参考になりますので、
ぜひ、共有させてください。「錦糸町」って人によっていろんなイメージの土地ですもんね。
勝手なお願いですみません。
よろしくお願い致します。
>>26さん
錦糸町暦4年です。シャリエからさらに北西側に3分ほど歩いたエリアに住んでいますが、蔵前橋通りを北側に上がると、一気にのどかな住宅地です。ちいさな町工場などがあったり、小さな倉庫はあるものの、どちらかというと、文化は両国、駒形あたりの下町の文化に繋がっている感じですよ。
反面、錦糸町の南側は、夜になると、ポン引きや風俗の姉さんがチラシを配ったりといかがわしさは激増します。お子様は夜の南側に近づかないほうがいいですね。あと若い女性の終電前後の一人歩きは怖いです。かくいう私もおじ様に「買われそう」になったことが何度か・・・「違います!」と逃げましたが。土日の昼間は買い物客でごった返し、にぎやかで明るくエネルギッシュです。
北側には大型店舗が各種入っているアルカキット、南に丸井、西武系のリビンと徒歩や自転車での買い物にとても便利です。もちろん車でいって買い出しても駐車場も充実しています。
私にとっては、2−3気をつける事はあったとしても、便利で暮らしやすいいい所だと思います。知らない人に言うと「錦糸町!」と絶句されるので、「浅草と錦糸町の間くらいですよ。隅田川の花火大会が窓から見える(事実)」というと、「いいですねー」って言われます。W
参考になるといいですが。
心配事・・・
・繁華街の子供への影響
・排気ガスなど、環境の問題
・すりなど、犯罪は決して少なくないこと
まぁ私個人的にはそれほど深刻には考えていないのですがね。
それがいけないのかも知れないけれど。
ただ、4月からは路上喫煙が規制されて効果は見られます。
犯罪についても区民による自衛活動が功を奏して着実に
件数は減っているようですよ。
あと、土壌問題については、法律の規定値は下回っているけれど(と聞いた)、
きれいではないのでしょうね。
さて、今日はOlinasのグランドオープン!
ちょっと拝見してこようかしら
錦糸町はやっぱりガラが悪いと思います。
「危険な時間帯は歩かない」「人通りの少ない道は避ける」等
気をつければ、それなりに大丈夫だと思います。
ただ、お子さんが居た場合成長してきた時、ちょっと嫌な情報が入りやすいかも・・・?
話題を変えて申し訳ありません。
3m天井のLDがあると聞いています。いいですよね!
(海外旅行で天井が高い部屋に宿泊して以来、気になっています。ちなみに今住んでいる賃貸は245cmです。)
やっぱり天井が高いと当たり前にダウンライトとかつけるのでしょうか?
みなさまのご意見伺わせてください。
よろしくお願いいたします。
MRは3m天井になってますので、見に行けば雰囲気わかりますよ。
私は見に行ったんですが、サッシもハイサッシ仕様なので、かなり開放感あります。
デフォルトでダウンライトが2つ付いてますが、追加でつけたほうがいいんでしょうね。
ただし3m天井は最上階のみなので、売り切れてしまう可能性もあるかな?
確かに老舗ヤク○屋さんいますよ(下町ですからね)。でも、日常生活に全く問題は無いですね。歓楽街も南口が中心だし、それらに関わるか否かは本人次第では?子供の環境についての心配は若干あるでしょうが、この物件は学校近いし24時間営業のスーパーも近くて利便性は抜群ですよ。
正直、価格設定には驚きましたが・・・。これは、オリナス開業&第二東京タワー建設決定の便乗分も入っているんでしょうね(推定ですが)。ただ、今年以降に買収する土地で分譲する場合は、結局このランクの価格帯になりそうだしってことを考えれば仕方が無いかと(もっと上がる可能性もあるし)。。。
あと、このブロック(地区)ではこれ以上の敷地面積はなかなか確保出来るとは思えないので、近隣に中規模以上のマンションを建てられる心配がほぼ無いってのはポイント高い(高さ制限もあるし、今のところはね)。
ってことで、先月に契約しちゃいました。
ご近所さんになられる方、宜しくお願いしますねm(__)m。
今日、始めて本物件を知りました。
5/13よりシャリエ錦糸町ハウス(第1期)登録受付開始とHPにありましたが・・・
既に契約出来るんですね?
通常は登録受付締め切り後に抽選が普通だと思っていました。
第1期発表時点
分譲済:73戸
優先分譲(キャンセル?):3戸
第1期:30戸
次 期:26戸
4LDK:19戸(分譲済15戸)、3LDK:71戸(分譲済40戸)、2LDK:42戸(分譲済18戸)
東向き:36戸、南向き:34戸、西向き:62戸
ホームページ
ttp://www.c-k-h.com/
私は残念ながら契約には至りませんでしたが、1月頃MRを訪れた
ときには、契約書にサインをしている方がちらほらいらっしゃい
ました。営業の方も売る気満々で、我が家に早く契約に漕ぎ着け
させようとしていましたね。「1週間後また来てください」みた
いな。きっぱり断りましたが・・・。
一次グランドオープンを謳いながらも既に契約/分譲済みなのは
販売の好調さを表面上印象付けて、客を急かすためでしょう。
そういえば1月頃は訪問客に近くのホテルの食事券を出していましたが、あれは
まだ続いているのでしょうかね。相当販売費をかけてるなという印象がありまし
た。「賓邸」という表現で高級志向をアピールしているのでしょうけど、何だか
ペラペラした印象があって、販売戦略としてはあまりうまくなかったのでは・・
5/27(土)、最終期1次モデルルームオープン
http://www.c-k-h.com/
販売戸数:34戸
>>47
>次 期:26戸
第1期の残り物件があったんですね。
最終期1次も営業さんには厳しい!
2次を発表しなくてもいいように完売して下さい。
入居開始後も売れ残るマンションって・・・嫌だねー
資産価値が下がるの見え見えだから@@@
本物件を購入しました者です。最近このサイトを知り、拝見しましたが、書き込まれている方のほとんどは購入を考えているというよりも、買わないほうがいいと暗にメッセージを送られているように思えてなりません。インターネットとはこういうものと思いつつも、少し寂しい気がします。今回は、勇気を出して、初めて書き込みをしました。
私にとっても懸念事項はありましたが、実際に何度も現地に足を運び、人々の思い込みと実際は、こんなに違うものかなぁと思い、購入を決めました。本物件エリアは錦糸町南口の繁華街とはかなり違います。隣の公園もとても綺麗に清掃されていて、落書きやホームレスのテントといったものはありません。子供たちは、大横川公園の川で、魚を取ったりして遊んでいるし、本当に新緑が綺麗ですよ。マンションのちょうど隣が、公園の紅葉エリアになっているので、一番緑が多いと思います。錦糸町というと、そういう方が多いというのは、噂で知っています。でも何度行っても、少なくともこの太平エリアでそういう方を見たことはありません。そして、逆に若者のギャングのような集団を見たこともありません。私がいつも怖いと思っているのは、若者でたむろしていて、帰宅途中のサラリーマンを襲うような人たちです。錦糸町駅の周りや本物件の近くにも、なぜか野球場が多く、中学生くらいの子供たちが部活動なのか、実に真面目に練習しています。都会の私立学校の部活動というと、もっとおしゃれな感じで練習するのを見てきましたが、この辺りは、自分の昔を思い出すような、ほのぼのとした部活動の取り組み方です。少なくとも、子供たちは、荒れているどころか、とても素朴で一生懸命な感じを受けました。下町の良さなのかなぁと思っています。今まで自分が住んできたのは、ほとんど西側なのですが、駅によっては錦糸町よりも荒れているところもありました。例えば、下北沢なども、駅の周辺は落書きだらけで、夜になると、座り込みの若者が結構多くて、怖い思いをしました。もちろん、錦糸町の夜も見に行きました。どちらかというと、若者ではなくて、老人のホームレスのような人が、駅の路地裏とかにポツポツいたように思います。何を怖いというかは人それぞれですが、とりあえず駅から本物件までは、開けた通りを歩けばよく、ホテルや音楽ホールの横を歩いたら、あとは24時間オープンのマルエツ目指して歩けば、もう、すぐに到着する感じなので、それも安心しました。東西向きに建っている物件ですが、正直、南北向きのヨウカン型(角部屋でない)の北側の2部屋ほど、日が全く入らず、暗いものはありませんでした。今住んでいるのは東西向きで、南に窓はありませんが、朝は十分に日差しが入り、夕方は西日が入ります。一日中真っ暗な部屋はありませんので、私は南北の真ん中部屋よりも東西の真ん中部屋のほうが、ずっと快適に思っています。これも人それぞれの価値観ですね。ただ両方を経験するまでは、絶対南側に窓がなければ嫌と思っていたので、これは自分でも意外な感想でした。洗濯物も十分乾いていますよ、東向きバルコニーですが。それに直射日光で乾かすよりも、色あせしないので、私は安心しています。いろいろな条件を考えて、自分自身が納得して選ぶものですから、これを読んだ方も、いろいろな感想をもたれると思います。ただ、購入に興味がない人がどうして書き込むのか・・・。その意図を考えると、結局、マンション販売の厳しい現実があって、どうしてもそういう「こんな物件は買わないほうがいいですよ」と言っているかのような書き込みがあるのは仕方ないのかもしれませんね。そういう書き込みがあると踏まえて、でもそれに踊らされることなく、自分の目で本当に必要としているものは何かを考えて、購入にたどり着けることが、一番大切ですね。 とはいえ、自分はこのマンションを購入したのですから、やはり素敵な隣人の方と、これから幸せな毎日を送れることを願っています。そして、この書き込みサイトが、荒らされることなく、これから隣人となる人との素晴らしい交流の場になると、いいなぁと思っています。(*^_^*)
>>56
拝読して感想がありました。
私は本物件の購入を見送った者ですが、書かれているお気持ちはよくわかります。
ただ、この手の掲示板は「検討板」という名が示すとおり、購入者が情報交換す
る場というよりも、購入を検討する人が幅広くポジティブ・ネガティブ双方の情
報を拾う場だと思っています。したがって、ネガティブ情報があるからといって
それを「荒らし」と呼ぶ必要はありませんし、双方の情報があってこそ判断の役
に立つ情報源になるのだろうと理解しています。それぞれの価値観があるわけで
すから、どんなネガティブ情報があっても自身で納得できればそれでよいと思い
ますし、逆にそれで周囲を説得する必要もないと思います。それでもネガティブ
情報が気になるようであれば、処し方として購入を決めた後にこの手の掲示板を
見ないほうがよいでしょう。本サイトの錦糸町のブリリア東京の掲示板を見てよ
くわかるように、ある程度の規模の物件であれば、双方の情報、意見が載るのが
当然なのでしょうし、それでも自分で納得できるのであれば、それでよいのでは
ないでしょうか。本物件にしても、すでにいろんなネガティブ情報が載っていま
すし、親水公園に浮浪者が多いこと、隣にガソリンスタンドがあることなどは、
人によって受け取り方はさまざまだと思います。個人的には、タキナミグラス
ファクトリーという素敵なガラス工場があった敷地に、販売方法にあまり誠実
さが感じられず、間取りにも工夫のない物件が建って残念に思っています。し
かし、そんなことも人によって感じ方はさまざまでしょう。そもそも不動産の
選択において100%好条件の物件などありませんし、何を選んで何を切り捨
てるかの問題ですから、難しいですね。お気持ちはわかりましたが、ネガティ
ブな情報を排除するようなスタンスがやや感じられたので、書き込んだ次第で
す。私自身は本物件の販売方法等については違和感を感じていますが、購入者
についてご意見するつもりはさらさらありません。よい生活を送られることを
願う次第ですので、誤解なきよう、趣旨をご理解ください。
>>69
駐輪場の件は解決可能です。
アルコープ・ポーチに駐輪および自転車のエレベーター使用を認める規約にする。
当然、共用廊下を自転車が往来します。(文句言わない)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4806/
ゴミ置場の件は、24時間ゴミ出しを厳禁することで緩和される。
厳守させる為にはゴミ置場に監視カメラを設置する。
集会場は、>>68の方に同意。
駐車場は使い勝手が悪ければ”空き”が出るだけ。
駐車場使用料が減った分は”管理費”を上げる事で解決できる。
管理契約を見直して、管理会社を変える事も出来る。
>>69
http://www.c-k-h.com/
公式HPの右上に”シングル・ディンクス特集”があって
シングル・ディンクスをターゲットにしているの見え見えですよ!
売主もファミリー向けでない事は、先刻承知の上だと思います。
だから、設備を必要以上に充実させる必要性は最初からなかったのでは・・・
入れ替わりが激しく・賃貸率が高くなる物件と考えます。
購入者も充分検討して購入したのだから、予想していると思いますよ。
58さんと同じく、
>購入者についてご意見するつもりはさらさらありません。
この掲示板は、検討者が参考にする掲示板ですから。
MRの営業さんは、購入意志確認や購入を急かす雰囲気です。
ちょっと行って見ようかなって方はお止めになった方が良いです。
せっかくMR見学のつもりで訪問しても、不愉快な思いをして後味が悪いです。
・・・そう感じたのは私だけでしょうか?
物件も決して魅力あるものでは有りませんでした。
建設が進んでいて、既にカラーセレクト(3種)は出来ません。
駅まで徒歩10分は?実際はもっとかかりますね。
等級審査って始めっからそのように設計しないと取れない。
耐震等級2とかって窓を大きく作れないとかあるから・・・
あと、耐震等級はそのマンションだけの問題じゃないので
かなり設計が五月蝿い仕組み
だから、見た目重視のマンションだと取れない
>>52
>5/27(土)、最終期1次モデルルームオープン
>http://www.c-k-h.com/
>販売戸数:34戸
現在のHPでは、
最終期2次
販売戸数:38戸(キャンセルが出たのか?戸数が増えましたね。)
となっています。
>>85の6/10(日)より先着順受付中はなくなりました。
この物件のマイナス部分(気にいってない所):隣のGS(危険物取り扱い)、駅から遠い、大通りに近い、クロージング営業。(長谷工あせってる??)、自転車置き場が少ない、価格が高い、この物件プラス部分(気に入っている所)、外観が良いため年数がたってもきれいな建物に見え汚れが目立たない(山の手に良くある金持ちの住む低層マンションの様で贅沢な作りだと思う)、間取りが豊富、細かい部分にこだわっている(トールサイズの窓、玄関扉、水道がトレビーノで、さすが大手の東レグループ。お風呂が広い。ミストサウナ。ゴミ出し、年2回の掃除。これらを比較して購入検討
してみましょう。管理会社が東レグループなので安心。心配なのは、地震に弱い墨田区で耐震構造でないの????車寄せとエントランスが一緒で人身事故などおきたら????(ちょっと怖くない?)
パティオ・・・中庭は小さい子供のいるお母さんは安心してちょっとしたボール遊びなんかで遊ばせられるね。いっそのこと公園の様にしちゃえばいいのに。ところで、キャンセルが出ているのか・・・まだあまっているね。1月から販売だよね。もう6月だよ。値段高いもんね。今後価格下げて売るのかな?窓開けたら騒音すごいのかな?すぐそばに錦糸町駅行きのバス停あるね。
玄関をくぐると、住民だけの中庭があるって素敵です。無駄なスペースと思う人もいるのかなぁ。外からは見えない静かな空間が広がっているというだけで私は憧れます。第2東京タワーが出来ると、ますます錦糸町も人が集まって騒がしくなりそうだから、パティオのあるマンションって、稀少だと思うんです。
たしかに東京の下町で中庭のあるマンションなんて無いんじゃない。贅沢だね。前に留学した時、イタリアやフランスなんかのアパートメントにはほとんど中庭があるんだよね。天気の良い日は住人がひなたぼっこしてたな。なんといっても安全だね。
ひなたぼっこしたくても、東棟、南棟(orエレベーター棟?)、西棟に囲まれて”自爆”!!!
パティオの日当たりにあまり期待しない方が良いでしょう。
ミラーとか使って”採光”してあれば・・・
このマンションって、いろんなファミリーを想定して間取りが組んであるので、どれもそれぞれに素敵ですね。広いのは、高くてとても手が出ませんが、狭い部屋でもキッチンが広く取ってあるし、無駄な廊下スペースがほとんどないので、実物は広く感じられるかなぁと期待してます。一人暮らしをしてもキッチンはファミリータイプ並に広いほうが、住み心地いいものです。シューズクロークって、女性には結構いいのかも。迷いますね。
>>116
そうですか。
でも売れなきゃダメでしょう。
一番損するのは購入者?(入居後も売れ残りがある)
耐震等級2、販売中(苦戦?)
http://www.meiwajisyo.co.jp/636_RDkitaakabane/index2.html
最近のマンションは中の設備に関して言えば、どれも申し分ないものばかりですが、その分、外観でコスト削減をしているものも多いです。広告でエントランスやロビーを美化して販売していても、外観がほとんど吹き付けタイルだったり、バルコニーは鉄格子だったりして、出来上がり広告の隅の方に小さな完成図が載っているのを見ると、『小学校の校舎?』と思えるようながっかりするものもあります。このマンションは外観も強調して売っているという点で、最近では珍しいタイプではないでしょうか? 資産価値としてはマンションの外観も重要な気がします。
シャリエは良いマンションだよ。何を基準に見てるのかい?
値段は高いのは事実だけどな。。だから物件あまってるんだよ。価格ミスだな。
3割安ければ、即完売物件だよ。結局広告費でコスト出費しているな。**だよ。その分安くして売れば客も幸せで販売会社と物件のイメージもアップなのにな。
でも、他の物件と比較してみな。都内でこういう風ぼうの物件は、
麻布とか高級住宅街しかないよ。まず、下町であーいう作りのものは、なかなか無いぞ。
気に入らなきゃ買わなきゃいいよ。次の物件待ってるうちに金利上がるぜ。
墨田タワーの影響も今後期待できるぞ。
現在までのまとめ
既存
1 ベイクレ 東側
2 ガレリア 南西側
2 WCT A棟南側
未竣工
1、TTT MD棟南西側
2、シエル 北西側
2、
ブリリアは今回はノーコンテストとします
未竣工物件1件募集中 ケープ?グローブ?もしくは?
高い・高くないは人それぞれの価値観。
そんな議論をするのは意味がないですよ。
その物件に価値を見出す人が購入するのです。
客観的評価、他人の評論は参考にしても良いと思うが、最後の判断は人それぞれの価値観!
私はこのマンション現地のごく近所に住んでいます。
検討者の皆様ご存知かどうか・・・
マンション前の通り、「大門通り」は昼夜問わず車が通る通りです。
道幅ないので誤魔化されがちですが。
裏の親水公園は四季折々花がさき、まめにメンテナンスが入っていて、朝、昼は素敵な公園です。
私は錦糸町駅までの通勤路に使っています。
しかし、夜は・・・ホームレスが住み着いています。
日が暮れたら怖いので絶対公園内は歩けません。
最近では、マンション北側にある橋の上(つまり公道脇)にまで住みだし、
警察に通報しようかと思っている次第です。
以上地元からの情報でした・・・・。
駅近の公園で、ここに限らず、夜歩いても安全などという公園ってないような気がします。大門通りの交通情報は参考になりました。でも蔵前通りと比べたら、スピードは出せない感じですが、どうなのでしょう?現在は周囲がお寺だらけの戸建地域に住んでいますのでとても静か。ただ、夜、駅から歩いてくるのは、静か過ぎて逆に怖いです。ホームレスより、物陰に隠れている引ったくりが怖いので、ここでも夜は歩けません。多少うるさくても、駅近のほうが安全かなぁと思います。
南向き坪単価(入手資料)
4階以上(228〜229万円位)、最上階(236万円位)
西向きは歩道をはさみ目の前は電柱と電線、道向こうは7階立てマンション。
東向きは、>>134、>>138さんご案内の通り。
>>136さん・・デベさん?購入者?
日常生活での体験談有り難う御座います。
この地区の治安の悪さがとても良く分ります。
夜8時頃建設地周辺を散策して駅まで歩きました。
初めてのせいもあったと思いますが安心して歩けるところじゃありませんでした。
現地からマルエツまではそれ程でも、信号渡って北斎通り?までは危ないと思いました。
若者数人がわき道から出て来た時はビックリしました。
オヤジ狩りに会うかと思いました。
シャリエ錦糸町ハウスは公庫付きだよね。
公庫付きは、販売戸数に対して半数超の住戸に関して「登録受付⇒抽選」という形を取ることが義務付けられていますけど・・・
この物件は、1期(30戸)と次期(26戸)合わせて”56戸”。現状は38戸先着順。
分譲済み(先着順も含む)は76戸。
シャリエの販売方法は不自然と思っていましたが、”違反”していませんか?
あるHPから抜粋。
------------------------------------------------------------------------------------------
「公庫付き」と広告に表示された新築マンションでは、原則的に公募が義務付けられています。実際は、販売戸数に対して半数超の住戸に関して「登録受付⇒抽選」という形を取ることが義務付けられていて、それ以外の住戸に関しては特別募集(先着順など)という形を取ることができます。しかし私たち一般の者が購入する場合、この抽選の形をとる物件がほとんどといっていいでしょう。
-----------------------------------------------------------------------------------------
リクルート発行のマンションズを見たら、墨田タワー近隣は物件価値があがるようです。
年間300万人来るようだよ。シャリエの価値はどうかな?タワーは2011年完成だって。
ところで、まだ物件あまってるのかな?何戸あまってるのですか?
自分は物件購入者です。タワーができたら自転車で遊びに行こうと思っています。
錦糸町はきれいな町ではないけど、便利です。
138です。
錦糸町駅近辺は非常に便利です。
買い物は徒歩圏または車でいっても駐車場完備で日曜雑貨から服、インテリア、家電まで
全部錦糸町で手に入ります。飲食店もまあまあ、隠れた名店があります。
本所吾妻橋駅からは、羽田も成田へのアクセスがよく、
上野までタクシー1300円で行けば京成スカイライナー一本で成田です。
東京駅も近いので出張の多い人には便利な立地です。
銀座で遅くまで飲んでも、昭和通でタクシー拾えば3000円かからないですしね。
そんな便利さに惹かれて住みました。4年になります。
駅北側にまだ風俗の勧誘があり、公園によるホームレスがいますが
それを気にしなければ、OKな街です。
南側は、週末に競馬があると場外馬券売り場がありますから、駅、丸井周りがものすごい人出です。
時間によっては渋谷かと思うほどです(笑)
>ブリリアは2年前の販売価格ですし、土地の仕入れは10年以上前。
ここで言う土地の仕入れはブリリアの土地のことですか?
10年以上前は2年前より坪単価ははるか上だよ。
それに10年以上前に土地を仕入れたって情報、どこで入手したの?
巷間、資産価値は購入時点で8割ダウン。
売れにくいこの物件は、その8割(64%前後)。
5年後の中古市場の動向はわかりませんが・・・
>シャリエの価値はどうかな?タワーは2011年完成だって。
あど街っく天国で押上業平吾妻橋あたりを特集していましたね。
墨田タワー450mの展望台から隅田川の花火を見たら
どんな感じなんでしょうね。
シャリエも部屋によっては花火を窓から鑑賞できそうですね。
久しぶりに、現地を見に行きました。かなり出来上がってきてます。私は購入者です。この掲示板、購入者の人がどれくらい見ているのか分かりませんが、私は住める日を心待ちにしております。何度訪れても発見がある、それが錦糸町ですね。いわゆる、何でもあり。この掲示板で言われるとおり、悪いことも含めて何でもありです。そこがとても面白くて好きな街です。私は変わり者なのかもしれませんが・・・。
質問。お教えいただけますか?
①シャリエの土地は江戸時代や明治時代には何があったのですか?
②壁の配筋はシングルORダブル?
③コンクリート強度は、18Nあるのですか?
④コンクリートに含まれる水の総量は、180KG以下ですか?
>170
このマンション購入者はとても慎重な人が多いのでは・・・。見ていても、書き込みはしていないような気がします。同じ購入者としては残念。でもネット情報に振り回されない方が、結局購入しているのかと思うと、それはそれで嬉しく思います。自分の目で見て感じたことが、購入する際には一番大切だと思うので、ネットで不安な情報を見つけたら、実際現地へ出向いて確認するのがいいですね。それで自分が本当にどう思うのかで、決めるのがいいです。そうしないと、不安な情報を投げかけられるたびに、後悔してしまうと思うんです。
住宅情報ナビによると、残戸32戸のようですね。建物の外観のタイル、見てきました。素敵でしたよ。施工者のみなさま、これから暑い中、本当にご苦労様です。出来上がりをとても楽しみにしています。
両国-錦糸町-押上-吾妻橋のラインはこれからタワー観光を見越した整備が始まるので
周辺の価値は上がります。
が、シャリエのコストパフォーマンスなら他のマンションを検討されるのも一考かと・・・
>>177さん
私は小柄な男ですが、エントランスから半蔵門線改札まで12分は???
信号のタイミングとか人通りとか条件がありますのでね・・・
>グローヴ買えますね。
買える物件があるかもしれないですね。(あと2期が残っているんですか?)
1期3次は6/25で終わったみたいですけど。
http://www.shibaura-island.com/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39034/
曳船の26階建てタワーの南西向きからは新タワーが見えるかも(販売終了)。
南西向き20階以上で坪200万円前後でした。
http://www.sumida-tower.jp/index.html
176ですが、女性で160cmです。
でもヒールは履いてません。カジュアルな服装で行ける職場なので。
じゃやはり私が早足なんでしょうかね。
特に走らずにやはり11〜12分くらいです。
蔵前橋通りで信号待ちすることありますが、それがあっても同じくらいですかね。
ちなみに主人もそんなもんだと言っておりました。夫婦揃って早足?
シャリエは高いけど、現住所の近所だし場所はいいんですよね。
でもだからと言って、もう少し安くないと買えませんが。
THE CENTE TOKYOってさすがお値段高いですね。
今後の物件はどんどん高騰するのでしょうか??
錦糸町も10年以上前は5000万の物件なんてざらだったのではないでしょうか。
ブリリアタワーもしかり。
そういう意味で本物件は、ニーズのある人たちにとっては決して高い物件ではないと思います。
勝手な考え方かしら?
販売戸数 26戸・・・
購入者です。駅から歩く時間も人それぞれなんですね。北斎通りを歩いていると気持良いので、そんなに苦になりません。だいたい11分くらいでした。資産価値というのは正直、業界関係者ではないので全く無知です。正直、そういうことはあまり考えずに購入してしまったので・・・。でもこのマンションのコンセプトとパティオのある作り、それからどれも魅力的な間取りで、一人暮らしから家族世帯まで、いろんな人達が暮らす、そういう雰囲気がとても気に入りました。後からいろいろ考えると、やはり高い物件だったと思うのですが、このマンションなら、住む人が入れ替わっても、古くなっても温かみのある、そんな建物になってくれるのではないかなぁと願っています。第2東京タワーが出来て、周りが急激に開発されることになっても、隣の法恩寺と大横川親水公園は、きっとそのまま残るでしょうから。
購入者です。185さんと同じ意見です。このマンションには細かい配慮があります。どちらかと
いうと女性好みかな。自分はいくつかマンションを見てきましたが、やはり設計内容が気に入りました。「良いものを作ろう」というプロジェクトチームの気持ちが自分には伝わります。デベさん(もし、読んでいたら)、安心してください。とてもステキなマンションですよ。。。
特に説明してない構造についても標準もしくはそれ以上という事も調べました。また、家の品格は
住む人が築いていくものだと思います。きちんとした人たちが住んでくれる事を願います。
逆に批判している方々が購入者だったら、心配だな。。この物件に不満なんですよね????
ところで、駅近くに、元相撲取りが経営している、おいしい焼肉屋そして、イタリアンがありますよ。引越ししたら、行ってみてください。
さて、みなさん。
いい事も悪い事も、もっと丁寧に伝えませんか?
別にデメリットだって195さん↑のように丁寧に発信して頂けると真摯に考えようと
するのが人間の嵯峨です。
言いたいのは分かりますが、相手から暴言や誹謗・中傷のように思われると、単に
無視されるだけです。まぁ皆さんは大人だと思うのであまり気にしてもいないので
しょうね。
他の駅前でも、数十年ぶりの一定規模以上の土地供給ということで、
周辺の坪単価よりも50万ほど高いMSというのはけっこうありますよ。
ここもその例のひとつでしょう。土地の希少性から一次地権者は交
渉価格を高く設定できますから。
MRに行ってきましたが、一戸の購入者からすればそんな関係の無い
事情で高騰した分譲価格で買わないことは、デベも知ってますから
他の物件との差別化を図るため、そして分譲価格に見合っているよ
うに視覚的に訴えるため、パディオやセキュリティといった分かり
易い設備、概観を設計したんでしょう。あるいは他では見かけない
設備を有することで、割高な分譲価格をラッピングするため、適正
価格を不透明にしているだけではないでしょうか。
パディオがなくて、屋上庭園もなく、セキュリティもありふれたレベル
のものだけど、建設は例えば鹿島で、管理組合のスペースもきちんと備
えられてます。でも、そのせいで分譲価格は平均より1割高いですよっ
て言われたら、たぶん多くの人は買わないんじゃないですかね。土地取
得価格、構造あっての分譲価格であって、設備、セキュリティあっての
分譲価格ではありません。土地の仕入れ価格に比べたら、それらは発注
のスケールメリットも効きますし、微々たるものです。
その分、差別化が図り憎く一般的には見過ごされやすい肝心要の構造
管理の面がおざなりにされているように感じました。経済設計の長谷
工特有の直床、二重壁(営業さんに質問したら、答えに窮していまし
たが)、管理組合の開催場所がないこと(既に話題に上がっています
が、これ本当にどーするの?)等、このデベの顧客方針にはには疑問
符が付いてしましました。
華やかな屋上庭園の代わりに、地味な管理組合開催場所があった方が
将来の資産価値の維持に実質的に役立つはずです。
土地仕入れ価格が安く資産価値も高いとされるTTTがあれだけ人気な
ことを考えると、シャリエは資産価値的には厳しいでしょう。資産価値
が売却価値、あるいは賃貸価値から購入価格を差し引いたものと定義す
ると、どなたかが書かれていますが、コスパが悪いと言わざるを得ませ
ん。一億の物件が8000万で売れるのと5000万の物件が7000万で売れるの
とどちらが資産価値が高いかと言えば、それは後者ですよね。曳舟の物
件も後者に近いかと思います。
シャリエは、一般的尺度で見れば購入すべき物件とは感じませんでした。
従って、私は見送ることにしました。錦糸町に思い入れがあり、世代に
渡ってお住みになっている方には良いかも知れません。