匿名さん
[更新日時] 2007-09-24 23:28:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲2-5 |
交通 |
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判
-
370
購入検討中さん
>368
マイカルは本牧がどうこうじゃなくて、元が倒産して
しまったんだから、どうでもいいでしょ?。
大型商業施設の開発に関しては、バブルで痛い目みてるから
どこも研究していますよ。
まーそれも経済と同じでどうなるかは誰も、わからない事ですけど。
-
371
匿名さん
>367
港北ニュータウンには前から東急SCや阪急があるよ
どっちもかなり大きいSC。
最近はららぽーとと同時期にノースポートっていうSCも出来た。
-
372
匿名さん
ららぽ豊洲テコ入れ案
・家電量販店誘致(ヨド or ビック)
・レンタルビデオ/DVD誘致
・クリスピー・クリーム誘致(笑)
・AOKI 深夜営業化
・本屋に泣き喚く子ども入場禁止
・めちゃくちゃな動線の整理
-
373
入居予定さん
>>372
家電量販店は有楽町にビックカメラあるから無理じゃない?車ある人なら新浦安辺りは
激戦区だから家電は結構安く買えるよ。豊洲からなら車で30分かからないくらい。
・レンタルビデオ店の誘致
・本屋に泣き喚く子ども入場禁止
・めちゃくちゃな動線の整理
は同感。
一部店舗及び時間帯による子供の入場制限(飲食店の閉店間近まで子供が大勢走り回って
いるのを見て正直びっくりした。ああいうのって一部常識のない連中のみかと思ってたけど
最近は多いのかな?普段周りに子供がいない生活をしているから分からないけど、個人的には
教育上どうかと思うし、夜の飲食店で子供が騒ぐのは正直勘弁して欲しい)や、雰囲気の
良いレストランは欲しいね。
映画館の前のゲームセンターも映画館の雰囲気ぶち壊してるし。
-
374
匿名さん
って言うか正直、皆さんPCT購入前はあれ程楽しみだった
ららぽもまだ入居前ですがもう既に飽きて来てません?
別に隣にショッピングセンターが無くても正直良いような気がしてきた・・・。
-
375
匿名さん
-
376
匿名さん
-
377
匿名さん
>>374
飽きてきていると言うか、お友達が遊びに来たときにあの店に連れて行こうとか
楽しみにしてるのは今でもそうなんですけど、ここにしかないってのがキッザニア
ぐらいなんで…。SCはもはやあちこちにできすぎてて、テナントもどこかでみたような
お店ばかりだし。だから築地市場が移転してきてくれると「ここにしかない!」って色が
バーンとでていいかなと個人的には歓迎。遊ぶのは銀座とかにでたほうが気が利いてるし、
銀座が近いってのがひとつの豊洲の特権じゃないかとも思っているので。
生活するには使い勝手のいいスーパーがあればいいかな。2つあって、競争原理が
働くとなおよし。安くて新鮮な食材、お惣菜がおいしくて、22時ぐらいまで営業している
ようなやつ。あと、車で10分以内にホームセンターがあると嬉しい。
なーんて贅沢なことばかり要求しちゃうなんて、欲が深いですよね、自分。
実際に住み始めたらまた別の欲がでてきちゃうかもしれませんが、いろいろ考えるのが
また待ち遠しくて楽しいなんて思っております。
-
378
匿名さん
>>374
入居はすんげー楽しみです
ららぽについてはあれほどの施設が直結してるというのが大きなメリットな訳で、
(駅一分の物件と駅直結の物件・・・大差ないように感じますが埋めようの無い差があります)
冷静に考えると毎日服買うことはないし映画見ることもないでしょう
個人的には元々過剰に期待しておりませんでした、便利なのは間違いないけどね
アオキで毎日買い物されたら家計も心配w
また豊洲外の来客(特に奥さん連中)には羨ましがられること間違いないですw
「どこ住んでんの?」「ららぽの横」説明が簡単なのも良いw
-
379
匿名さん
ららぽーと、以外と気に入ってますよ。
確かにアパレル関係は特に弱い感は否めませんが、
海を見ながらららぽーと→豊洲公園とブラブラ歩くの気持ちが良いです。
映画館も席がゆったりしてて快適だしね。
あとは3Fの飲食店をもう少し入れ替えて欲しいなぁ。
-
-
380
匿名さん
飲食店は総じて美味しくないのに安くない
安くないのに安っぽい。
安いところはかなり不味い。つまり客を馬鹿にしている。
次もこよう、あそこお勧め、と思わせる店がほとんどない。
だが、1Fのフォカッチャの店はリピートしてる。
フォカッチャもラスクも美味しいし、
なにより地に足着いた商売してる感じが好きだ。
ああいう店が、ららぽみたいなSCにあるのは珍しいと思う。
-
381
入居予定さん
豊洲在住の購入者です。
ららぽには良く行きますが、別にあきてはいませんね。
逆に飽きると言う、意味が良くわかりません。
自分が住んでいる街の商店街に、飽きると言う感覚があるのでしょうか?。
PCTの住民にとって、ららぽはそんな存在なのでは。
別に週末に楽しみに出かける、都内の人気スポット、そういう感覚では無く
併設しているSCであり、自分の住まいにある公園です。
マンションに併設している公園にしては、贅沢すぎるくらいでしょ。
行く度に、購入してよかったと、感じています。
-
382
匿名さん
>>381
いや、あなたおひとりでららぽーとの経営を支えてくれるんならいいんですが、
多くの方が飽きて平日がらがら、休日もお昼過ぎまでがらがらではお店は逃げ、
サービスレベルも低下するだけなんですよ。
あまり危機感ないのかなー。煽りと思われているだけなのかなー。
-
383
匿名さん
いたる所で泣き叫ぶ子供のいるSCって行きたくないわな。
>>378
>「どこ住んでんの?」「ららぽの横」説明が簡単なのも良いw
本気でいってんのか?はずかしい奴だな〜。「ららぽーと」なんて
田舎SCの代名詞みたいなモンなのに。
めでたい奴らだぜw
-
384
匿名さん
>>382
危機感???
それはららぽ運営側が持てばいいことですね、頑張って欲しいもんです
まあ20年は存続する訳だし、杞憂でしょ
てかPCT住民が心配したところでどうしようもないw
住民で盛り上げましょう!といっても質の悪いサービスを高値で掴まされるのはゴメンです
魅力ある商材が並んでれば日参するし、そうでなければ他で買うだけ
-
385
入居予定さん
>382
ただの煽りでしょ(笑)。
あれだけの商業施設をつくるにあたって、どれだけの数の
頭が良くて、経験と実績のある人間が関わっているか知っていますか?。
多分想像もつかないでしょうね。
未来を完全に予想することなんて不可能ですが、そういう人たちが
予想出来る限りの状況を想像して考え、創っているのですよ。
人のいる所には、そのニーズに合わせて、適正価格を間違わなければ
だまっていても物が売れるという不文律があります。
そういう意味でも問題ないでしょ。
それと仮に、ららぽが駄目になったとしても、入居者に直接被害が及ぶわけでは
有りませんから。経営の心配をする必要もないんですよ。
自分の庭に、ああいう施設が無くなってしまうのは、さみしいですが
ほぼあの状態で、20年は保障されているんですよ。
-
386
入居予定さん
ららぽでも、あれだけの施設が横にあるのは嬉しいです。
無いマンションの方が多いのですから(笑)。
-
387
ビジネスマン
>>385
20年の保障?
箱(建物)が残っても、中身(テナント)が居なくなる。
ららぽがあるからMS価格が維持されてる部分がある。
ららぽの中身とともに魅力が落ちたら、膨大な物件数があるだけに値落ちは想像できない速さで落ちるよ。
煽りと捉えられても仕方がないが、充分に「想像」できることだ。
現実的には今のユナイテッド・シネマ豊洲は、どうみても大赤字だろう。
大赤字のまま維持することなどありえない。
一時的に撤退することが充分に考えられる。シネコンの無いららぽは魅力どのくらい?
-
388
匿名さん
1期で購入した者です。購入時の情報と言えば、ららぽーとが直結、発表されている店舗は紀伊国屋書店、キッザニア、東急ハンズ、映画館と豊洲が江○区であることを忘れさせるような期待感がありました。ららぽーとの全店舗が発表された時、期待が過剰であったことを感じたのを覚えています。
ただ最近の不動産価格をみますと、PCTはお買い得物件と思われる値段ですね。
-
389
匿名さん
まーららぽと運命共同体なマンションである事には間違い無いですがね。
みんな入居したらららぽで一杯買い物してね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件