匿名さん
[更新日時] 2009-09-09 21:18:05
その1がなぜか閉鎖されているので立て直してみました。
MR事前説明会行きましたが、坪単価200万オーバーは驚嘆に値します。本当にこの値段で売るのでしょうか。マンションのクオリティは普通だと思いますが、間取りがつまらない。99タイプ131バリエーションとありますが、細かな設計の違いを無理やりバリエーションに数えたという感じ。足立区で、西新井で、南側に14階建てのマンション(賃貸)が既に建設されていて80㎡中層階6000万円。
所在地:東京都足立区西新井栄町1-369-52(地番)
交通:東武伊勢崎線(日比谷線・半蔵門線乗入)「西新井」駅 徒歩4分
日比谷線・千代田線「北千住」駅 東武バス北03系統「西新井大師」行約25分、「西新井駅」バス停下車徒歩4分
こちらは過去スレです。
レコシティTOKYO(リ・トーキョー・プロジェクト)の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-01-30 07:15:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都足立区西新井栄町1-369-52(地番) |
交通 |
東武伊勢崎線「西新井」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
450戸(150戸(プライム)、300戸(グランデ)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階建 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
レコシティTOKYO(リ・トーキョー・プロジェクト)口コミ掲示板・評判
-
641
デベにお勤めさん
MRに行ってきました。印象はここはぼったくり過ぎ。土地の仕入れは安くて仕様は超エコノミーマンションだからこのお値段ならデペの財布が潤い、無理して手を出した購入者の家計が苦しくなるだく。この値段で買う人ほんとにいるだろか??うちはパスですな。
-
642
住まいに詳しい人
毎度のこと長文、誠に申し訳ありません。
暇人の戯言ととして今後も末永くお付き合いください。
-
643
匿名さん
-
644
匿名さん
金融系の不動産屋だから
安く仕入れて、高値売るが基本だよ。
訂正、安物に付加価値をつけて、高く見えそうにして売るんだよ。
売れ残ったらファンドに売ってしまえば、完売だよ。
-
645
購入検討中さん
人生最大の買い物なので、何度も西新井に足を運んでいます。
平日はのんびりしていたMRも、登録開始1週間前の週末だけに今日は大盛況でしたね。
今日は環七から尾竹橋通りにかけての交通量や音について確認してきました。
主要道路だけに交通量はなかなかのもので、トラックも多かったなぁ。
レコまで音は届かないけど、排気ガスやホコリはどれ程の影響があるのか、やや不安要素です。
でも多分買うでしょう。
-
646
住まいに詳しい人
有名になれてうれしいです。
MRの印象は内装としてはリビングに折り上げ天井程度の装飾と
それによる天井高の拡大が欲しかった
梁の出っ張りが目立ったし、
アウトフレーム+逆梁構造が実感しにくかった+窓が狭い(低い)
リビングには天井カセットエアコンが欲しかった
アウトフレームが出来ていない住戸では
室内に柱がかなり飛び出し、壁心表示の専有面積から
内のりが削がれて狭くなるのに加え
デッドスペースが増える点に注意を払う必要性を感じた。
あまり関係ないが、ライティングをモデルルーム仕様で
もっとしっかりやってたらよかったとおもった。
-
647
匿名さん
このマンションが試金石と雑誌が取り上げる”物件”です。
会員限定分譲の際、MRに行きましたが内装があまりにも・・・。
オプションに数百万以上〜と初期費用を含め、購入価格+500万円と試算した。
検討止めました。
お金が有りません。
-
648
匿名さん
>金融系の不動産屋だから
>安く仕入れて、高値売るが基本だよ。
正しくは、財閥系の老舗と違い銀行との密接なコネクションが無く、
入札でしか物件を仕入れられないため、西新井を高掴み。(ここまでは会社の問題)
→金融屋のサラリーマンとして、利益を出さない案件は自分の首が寒くなる。
→→チャレンジ価格という、マジックワードを使い、目晦ましを使い今のところ安泰。
→→→でもやっぱり、苦戦しそうなので外資を狙い早めに転職活動中。
こんなあたりが見え隠れする物件ですね。
-
649
匿名さん
-
650
住まいに詳しい人
>645
排気ガスは実感しにくいですが、もし空気の澄んだ地方に住んでいる方なら
環七近くでは一週間ぐらい喉が痛くなると思います。
都内在住の方はあまり気にならない程度です。
24時間換気の外気取り入れ口周囲の壁は2週間ぐらいで黒みがかると思うので
適当なフィルタを工夫するのをお勧めします。
それより、電車の鉄粉(レール・架線)が粉塵系では気になるかもしません。
白い洗濯物とかね。
>647
内装は建材費の値上がりで難しくなってきていますね。
-
-
651
匿名はん
私としては内装のカラーセレクトがどれもダサくて嫌だ。
フローリング、扉、天板などの組み合わせがチグハグすぎる。
中のインテリアに困ってしまう。
指定の組み合わせだけじゃなくて細かく指定できたらいいのに。
ちょっとあれはない…。オプションで変更して購入かな。
インテリアオプションもMRのを見る限りはちょっとチープすぎ。
安い木に化粧フィルム貼っただけのばっかりです。
いいものを自分でオーダーすると高いしなぁ。
余分な出費だ…。
でもまぁ中を色々考えるのが新居の楽しみでもあるので
それもまたいいということで…。
-
652
匿名さん
-
653
購入検討中さん
>650
645です。情報感謝です。
今の住居もバルコニーから200m程のとこに国道が見えており、同様に駅のホームもバルコニーから見える距離です。
そういえば洗濯物干す前に物干し竿のホコリをしっかり拭きとっていました。
正直空気は澄んでませんね。
よって同じくらいの環境と思えば、あまり気にならなくなりました。
フィルタの方はぜひ参考にさせていただきます。
-
654
購入検討中さん
>私としては内装のカラーセレクトがどれもダサくて嫌だ。
同感!なるべく初期費用を安くしたかったから、カラーくらいはうまくまとめておいて欲しかった。
わたしは無償メニューの和室⇔洋室チェンジで悩んでおります。
悩むのも楽しいですね。
-
655
住まいに詳しい人
本日も暇しているので、皆様方お付き合い宜しくお願いします。
まあ、有名人だから許してね。
-
656
住まいに詳しい人
ちぐはぐ感のある内装のカラーセレクトは変わってるね
あくまでも日本のマンションとしてだが。
むしろNYあたりの$600,000クラスのcond. では
普通に見かけるので
デザイナーは勉強しているのかもね。
-
657
デザイナー
オシャレにチグハグならいいんだけど
ダサいチグハグ感なんだよなぁ。
エントランスとかちゃんといい感じに出来るか心配。
CGではまぁいい感じではあったけど実際はどうだろう?
-
658
物件比較中さん
>>657
ダサいってどういう意味なんでしょ?
キモイに近い意味?
デザイナーさん趣味悪いんでは?
感性はひとそれぞれなんであれをチグハグと思う人が
もっと感性を磨いたらどうでしょ?色彩のお勉強したらどう。
趣味悪いひとばりが住むマンションだったらますます嫌だなぁ。
-
659
物件比較中さん
自分の感覚でもこのマンション値段が高い気がして・・・
でも購入したくて値下がりまってようかなーなんて思って友人に相談したら
「不動産購入するなら値下がりなんか期待しちゃいけない
購入したいと思った時に行動しないとどうなるか分からない」と言われてしまった。
ごもっともですが・・・
せめて3LDK 4000万前半だったら・・いまさらだけど
あとふと思ったんですけど商業施設にTUTAYAきてほしいです。
サティイ方面にレンタルのゲオ?がたしかあった気がしたけど
-
660
住まいに詳しい人
>659
2年前までなら74平米3LDK3000万円台が
区部に大分ありましたが今は探すのが難しいです。
局所的な値下がりはあるかも知れませんが
トレンドは上昇なので待つのはさらに買い時を失うでしょう。
竹の塚の駅にTUTAYAがあるので、ここにも期待できそうですね。
そういえば$2,000,000クラスのcond.になると
日本人の常識を絶するちぐはぐでしたね。卒倒しそうになります。
言ってみれば日本人は保守的であることに安心し、
自然と住居も保守的な内装が既定路線になっていた。
米国風にカジュアル&エレガント、それがここの内装コンセプトなのかな。
いい感じで飽きないと思うけど、どうなんだろう。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件