匿名さん
[更新日時] 2009-09-09 21:18:05
その1がなぜか閉鎖されているので立て直してみました。
MR事前説明会行きましたが、坪単価200万オーバーは驚嘆に値します。本当にこの値段で売るのでしょうか。マンションのクオリティは普通だと思いますが、間取りがつまらない。99タイプ131バリエーションとありますが、細かな設計の違いを無理やりバリエーションに数えたという感じ。足立区で、西新井で、南側に14階建てのマンション(賃貸)が既に建設されていて80㎡中層階6000万円。
所在地:東京都足立区西新井栄町1-369-52(地番)
交通:東武伊勢崎線(日比谷線・半蔵門線乗入)「西新井」駅 徒歩4分
日比谷線・千代田線「北千住」駅 東武バス北03系統「西新井大師」行約25分、「西新井駅」バス停下車徒歩4分
こちらは過去スレです。
レコシティTOKYO(リ・トーキョー・プロジェクト)の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-01-30 07:15:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都足立区西新井栄町1-369-52(地番) |
交通 |
東武伊勢崎線「西新井」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
450戸(150戸(プライム)、300戸(グランデ)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階建 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
レコシティTOKYO(リ・トーキョー・プロジェクト)口コミ掲示板・評判
-
370
申込予定さん
どうしてもこの物件の評価を落とす人がおおい。
過去にオリックスに被害にあった人達か?
どちらにせよ、東武一本では通勤に使えない西新井。
足立区内、東武沿線で家賃が一番安い西新井。
-
371
匿名はん
通勤時間にもよるのでしょうが満員電車はどこもそんな感じでは?
東西線、総武線もひどいです。
「東武一本では通勤に使えない西新井」は人それぞれでは?
私は9時半出社なので毎朝8時半すぎに北千住から乗ってますが
そこまでギュウギュウではないですよ。
勤務地も日比谷線ぞいなので1本で行けます。
山手線沿いに買える人は西新井を検討する必要はないと
思いますが、そこまで手が届かない人は探している間に
23区の駅近は夢のまた夢になってしまうような気が…。
同じような価格帯・広さで23区を探すとココとはまた違う弊害が…。
駅不便とか遠いとかスーパー遠いとか…。
庶民にはどこかで妥協は必要です。
どこで妥協するかの価値観は人それぞれですが。
-
374
購入検討中さん
高いから、どうしても地元民には買えない、
他区と比べても、安いというわけではないので買える価格ではない。
この場所を気に入った方はステージオを既に買ってしまっただろう。
ここが売れないのは需要と供給を無視した結果であろう。
いまならまだまにあう、
販売価格を南向き80㎡4000万前後で
売り出せば、足立区といえども
他の区の物件と勝負になるであろう。
yahoo不動産とかで検索すると、城東地区の完成在庫はほとんど足立区でしょ。
-
375
匿名さん
東武伊勢崎線は混雑というよりは
その乗客筋に問題があると思われ…
春日部>越谷>草加>足立
名だたる○○エリアをまっすぐ都心へ人を運んでいるわけですから
-
378
匿名さん
地名の西新井をマンション名につけて売れるくらいだったらそうするわけで、
東京だのトーキョーだのという名前のつけかたがすべてを物語っているわけですね。
値下げなんかしないで、そのままつきすすんで、城東・城北地区の痛いマンションの例と
して、延々と竣工売りのダイアパレス飛鳥山の二の舞のマンションとして WBSでとりあげて
もらうのを狙ってほしい。
-
379
匿名さん
ここのページは実際にマンションを購入検討するひとが投稿しているのか疑問です。この物件の感想は個人次第ですので、まずは見に行ったほうがいいと思います。もし見に行っていいなと思えば、買えばいいし、悪いと思えば買わなければいいと思います。あと周辺相場はかなり上がっており、この物件もそんなに高くないくらいの相場になっています。実際大島方面にも大規模マンション募集中ですが、かなり高いですよ。あと西新井は半蔵門線方面以外は、日比谷線直通の各駅あるいは区間準急または準急にに乗ったほうが、すいています。
-
380
匿名はん
販売価格を南向き80㎡4000万前後で
他の区の物件と勝負になるであろう
……本当に区ですか?どこの区ですか?
そんなのどこに売ってるの?
是非買いたいです!教えてください。
東京ディズニーも千葉ディズニーに変えて下さい。
そういえば新浦安もいまでこそ高いけど
昔は浦安ってだけで「柄悪い」ってイメージでしたけどね。
今の日本経済、世界経済、現実をみましょうよ。
そりゃ城南に住みたいですが。現実みましょうよ。
-
386
匿名さん
実際のところ、南面の坪単価っていくらなの? みんな高い高いっていっているけど、
数字を知らないもんで。
-
387
購入検討中さん
-
388
匿名さん
どもども。 確かにかなり高めだと思いますけど、
角は割増があると思うので、南面の平均のめどになる真ん中の位置、真ん中の高さでは?
-
-
389
貧乏人
>>380
南千住のP&Pは南向き80㎡超で4000万以下の部屋がたくさんあったよ。
まあ順調に売れてましたよ。
この物件が近所じゃないのに、ちらしが毎週入るよ。価格位書いてくれないと
MRに行く気にならないよ。
MRに行ってアンケートに希望価格3500万、南向き、80㎡とか書いたら、
ここの販売は(貧乏人はくるな)馬鹿にするんでしょう。
そんな目にあったら恥ずかしいでしょう。
-
390
匿名さん
専門誌にチャレンジ物件とまで書かれても買う方は
・情報の収集を行う。
・広域な周辺環境を調査する。
・MRの雰囲気と営業の言葉に舞い上がらない。
ってなことに気をつけなければならないでしょうか。
-
391
購入検討中さん
>>388
南面の平均のめどになる真ん中の位置、真ん中の高さでは?
218前後です
-
392
匿名さん
>春日部>越谷>草加>足立
>
>名だたる○○エリアをまっすぐ都心へ人を運んでいるわけですから
春日部・越谷の住民の質はそこそこ高いよ。
足立区なんかと一緒にするのは失礼かと。
-
393
土地勘無しさん
全国に名をとどろかせたグレート飛鳥山はここと似て、メゾネット100平米越えを売りにしていたね。
あそこがこけたのは
1. 価格、高級路線で勝負した
2. 駅から遠い、周囲での買い物に不自由
3. 環境、飛鳥山は良いが目の前高速(しかも二階建て)+明治通りで都合3階建て道路
ということでしょうね。つまり、分不相応って事かな。
ここは2.の部分はクリアしていますが、駅が東武伊勢崎線なので、その利点を生かせる
人たちが少なくなり、2.の部分でのアドバンテージは大きくはないとみるべきでしょう。
1.については、高級路線を一部に盛り込んでいますが、むしろ3.の環境面での再開発という付加価値を
価格に上乗せしているので、そう読み替えればいいのです。
しかし、再開発とは名の通り、古い物を置き換えるということなのです。
その古い物が例えば低所得者住宅密集地で、それを一掃して更地にした
とか、ぺんぺん草しか生えていないところを開発したというのとは違い、古い物をその周囲にぐるりと残した
そう、他民族に囲まれた植民地型のとでも言いましょうか、コロニーシティーとでもいうかのようなもので、
しかも外からコロニーには出入り自由なので、外部の影響下にある、インディアンに急襲を受ける
なんとかラモ砦のようで、あるいは北京の何とか5日とかのようで、
まあ、映画としてはそれも格好いいとは思いますので、シネコンも付けたんですかね。フッ マナーは良いのかしら。
そうそう、なんか高い金払って再開発地区に入植したけど、肝心の施設は周辺住民にただで利用されているという
損した気持ちになる、逆にこっちが植民地化されているのではないかと思うような・・。
あと30ヘクタールぐらい広ければ、この地区だけで・・・生活しているのよ・・ウホッ という気持ちにはなれますが、
すぐ隣がもう再開発地区の外で・・ショボーン です。
では、第二の飛鳥山にならないためにはどうするべきか。簡単です。駅から遠いステージオとの価格差を
納得いく形で処理すること、この一点です。25坪(82.5平米)の部屋だとすると、ステージオ住人は駅から玄関まで都合
九千七百六十五日間、タクシーを利用する事の出来る価格差です。北京の何とか5日よりも長いです。
そんなにステージオ住人にタクシーを利用されてはたまりません。
まあ、前置きはこれぐらいにして本題に入りますが、
どのようにして第二の飛鳥山化していないか見極めるか。
「地価が上昇していて材料費も高くなり金利も高くなるから今買わないといけませんよ」などと
営業が言いだしたり、にじませたら、どう見ても赤信号に見えます。本当にありがとうございました。
-
395
ステージオ住人
>>287
ガーデンの中層住人ですが、日当たり悪くないですよ。
西新井に越してきて2ヵ月近くが経ちました。
柄が悪いことで有名な京急沿線沿いの城南地区から越してきましたが、
相当覚悟していたせいか、西新井がそんなに柄が悪いとは感じませんでした。
(都心や城西の感覚とは違うと思いますが)
ただ、北千住や梅島、西新井など駅の前は別にして、
電車がまったく通っていない陸の孤島のような場所は
本当に柄が悪く、びっくりしました。
通勤については日比谷線、半蔵門線のとちらでも行けるので
気分よって使い分けているのですが、
半蔵門線(準急・急行)は混むのは北千住まで。それ以降ががらっと空きます。
日比谷線は北千住過ぎると地獄です。新聞も読むことができません。
最大の問題は子供の教育関連ですね。小学校から私立に行かせることも考えましたが、
西新井からもっとも近いところは星美。それだってバスで40分以上。
教育関連の選択肢は非常に限られていますね。
メトロセブンか池袋−竹ノ塚線が実現すれば状況は変わると思いますが、
いつになることやら。
-
397
匿名さん
はっきり言って、最初は、西新井のマンションに興味は無くて、東急沿線希望でした。
実際に価格を調べていくと、駅近くで通勤圏内はどこも予算オーバー(5000万以上)。
妥協して購入を決めました。
完成するまで、西新井のアパートに住んでますが、通勤ラッシュがヒドイのは北千住までです。
子供の教育問題は、心配です。小学校まで公立で、中学から私立の考えは甘いでしょうか?
経験者の意見を教えてくれると助かります。
あとは、駅に一番近い所に何が出来るか、それがわからないのは不安要因の一つです。
-
398
物件比較中さん
>>395さん
覚悟を決めてまで西新井を選んだ理由について
よろしかったら教えていただけませんか?
再開発地域なら他にもある中での、決めてを参考にさせてください。
-
399
物件比較中さん
>397さん
東急沿線とは全く正反対の方角にある西新井を選んだ理由は何かあるのでしょうか?
通勤ラッシュがひどいのは北千住までということは日比谷線沿線ではなく、千代田線かツクバエクスプレスか
常磐線をご利用なのですね。
準急や急行、各駅の浅草行きは確かに北千住過ぎるとすきます。というか、利用者がすくないだけです。
日比谷線直通は北千住過ぎるとさらに込みますから。
-
400
399
角のことですよね。
駅に一番近いところは確か、スポーツジム(最近ここのデベは郊外スポーツクラブ運営が主力なの?)
そのすぐ裏手に病院(足立洪生病院の分院??)という話ですよ。あと、それら利用者用の駐車場とかだったかな。
間違ってたら済みません。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件