東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 北砂
  7. 西大島駅
  8. 東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜Ⅱ
にしすな [更新日時] 2007-09-28 23:24:00

あなたの知らない新しい東京が目を覚ます。
商業・住宅・公園が一体となった再開発エリアに”住居専用街区”が誕生。


■所在地 東京都江東区北砂2-1-5、6
■交通 都営新宿線「西大島」駅徒歩12分
東京メトロ半蔵門線「住吉」駅徒歩18分
東京メトロ東西線「東陽町」駅徒歩21分
■用途地域 準工業地域
■地目 鉄道用地
■総戸数 526戸
■構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建、地下1階
■間取り 3LDK〜4LDK
■駐車場 529台(来客用駐車場3台含む)、月額使用料500円〜15,000円
■建物竣工予定 平成20年2月下旬
■入居予定 平成20年3月末日

過去スレ
Ⅰ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44222/



こちらは過去スレです。
東京スイート・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-06 11:41:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京スイート・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 151 契約済みさん

    今日「おかげ様で380戸のご成約を頂きました」と書かれた「スイート・レジデンス」のチラシが入ってました。やはり、もっとも販売戸数の多い(売れ残っている)レジデンスIIIを前面に出した内容ですね。レジデンスIより微妙に高いけど、真南向きでもないというのが原因なんですかね? レジデンスIIIを買った自分としては、早く売れてほしいなぁ、と願っています。たぶん完売してくれるとは思うのですが……。あと、5/26、27に「建設地ご案内会」というのがあるんですね。柵越しに眺めるだけで十分という気もしますが、なんかいい話でも聞けるのでしょうか。I、II街区のこととか。

  2. 152 販売関係者さん

    割高感のある条件だけに売りにくく、迷っている人を集めて再プッシュでしょうね。
    招集かけてのこのこ来た人は、営業から見れば美味しいターゲットですよ。
    とりあえず行ってみてください、多分その気になって要望書書かされているでしょう(笑)。

  3. 153 契約済みさん

    この物件の購入の決め手のひとつが、自走式で100%確保の駐車場でしたが、
    マンション北側の道路から明治通りへの通り抜けはできないと聞いており、
    マンション西側の線路沿いの道と清洲橋通りとの接続が気になっています。
    商業施設側は出来てしまえば、土日は車が多く通り抜けづらいと想像できるので、
    南北道路から清洲橋通りへのアクセスが容易だと日中でも車が出しやすそうです。
    今度MRに行ったら聞いてみようかと思っていますが、ご存知の方はいらっしゃいますか?

  4. 154 契約済みさん

    >>152

    どこの営業さんだか誰だか知りませんが
    >割高感のある条件だけに売りにくく、迷っている人を集めて再プッシュでしょうね。

    だから何なの何が言いたいの?って
    ココを見ている方の殆どが思っていると思いますよ。
    根拠の無い批判的投稿は控えた方がいいですよ。批判を浴びるだけですから。
    ココを見ている方の殆どが、そう思っていると思いますよ。
    ただ割高だとか辞めましょうよ。新価格で数年前より坪単価が上がってるのは他所も同じですよ。
    投稿するなら○○理由だから割高感があるとか…皆が納得するように具体的に書きましょう。

    この頃ここの掲示板レベルが低くなってきてると思います
    もう少し、粋都レジデンスを購入、検討されている皆さんの為になる
    意見交換の場になればと思ってます。

  5. 155 付近住民

    >153さん
    南北道路を南に進み、右折して一方通行のトンネルをくぐれば、すぐ清洲橋通りです。
    但し、帰りは、このルートは使えません。

    もう一つの方法は、南北道路を北に進み、突き当りを左折するルートです。
    商業施設から出る車は、現在、丁字路の小名木川駅交差点が十字路になる為、
    帰路には、南北道路を使わないと思いますよ。

  6. 156 契約済みさん

    >>155さん
    153です。早速の情報ありがとうございます。
    トンネルをくぐった先の5差路から清洲橋通りですね。
    自転車で通ったことがありますが、車でも確かに行けそうです。
    清洲橋通りが線路下をくぐっているところまで、
    ずっと南に直進するしかないのかなと思っていました。
    (ここの立体交差?は将来も変わらないのだろうなあ。)

    マンション購入者も今はT字の小名木川駅前から明治通りに抜けるのが、
    道さえ空いていれば、一般的なルートになるのでしょうね。
    入居直後は、買い物客はまだ通行していないのかな...

  7. 157 契約済みさん

    契約済みの皆さん、
    キッチンカウンターのことなんですが、天台の色を白以外にされた方いますでしょうか?

    私の選択した間取りは、L字やコ字型のキッチンでなくI字型のキッチンなので、食器棚(キャビネット)をオプションで頼もうと思っていたのですが、オプションカタログによると天台の色が白のみになってしまうとのこと。

    私は、キッチンの天台をグレーにしましたので「!!」っと思いまして、双日リアルネットに問い合わせしたところ、「キッチンと同じ色の天台も可能だが、白に比べて、かなり金額が高くなる」とのことです。差額十万円以上という感じでした・・・

    オプションで、キッチン天台の色を選ばせておいて、それは販売者側として配慮が無いような気がします。

    ふつう、キッチンの天台と同じ色になるものと思っていましたが・・・
    他のマンションでも同じなんでしょうか?
    私が調べた限り、同じ色か、せいぜい数万円アップという感じなのですが・・

  8. 158 付近住民

    >156さん
    南北道路を道なりに進むと、最後は清洲橋通りの東向きに合流できます、
    但し、このルートだと、西(都心方面)には行けない上、
    境川交差点で右折(新木場方面)出来ない為、不便ですね。

    後、南から帰って来る場合は、砂銀の交差点を左折して細い一方通行を進み、
    トンネル前で南北道路に右折出来るようになると思いますよ。

  9. 159 契約済みさん

    今日の昼前MR前の通りを通ったのですが
    相変わらず御客様駐車場は満車でした。
    第一期二次も順調なんでしょうか…

    マンション工事は、そろそろ5階に着手しているようですが
    最新の写真が有りましたらUP宜しくお願いします。

  10. 160 購入検討中さん

    住まい○ーフィンでアンボイドスラブが取り上げられてますね。byうすい氏
    ここはまさに該当すると思います。
    他の物件では確かにアンボイドスラブは聞いたことが無く、気になってます。
    (MRを5軒ほど)

    やはり長谷工ならではなんでしょうか?

  11. 161 契約済みさん

    https://www.e-mansion.co.jp/com/

    住民版 東京スイート・レジデンスも発見しました。

  12. 162 契約済みさん

    >>161(訂正)

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48490/

    間違えました↑です。

  13. 163 匿名さん

    >>160
    うすい氏は長谷工が嫌いらしい。それだけ。

  14. 164 匿名さん

    >>160
    正確には「アンボンドスラブ」ですね。
    薄○氏は講演で「結局長○工はだめですか?」の質問に「だめです」と
    明確に否定したと他のスレにありましたが、相当長○工を毛嫌いしているそうです。

    梁がないボイドスラブと比べ少ない階高で天井高が確保できるので、直床と相まって
    安価にできるメリットがあるようですが、確かに最近は少なくなってきた感じがします。
    梁のスパンが狭くしっかりとした施工でスラブ厚が200mmあれば
    最低の遮音性が確保されていると思います。

  15. 165 匿名さん

    アンボンドスラブについてならこちらで

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15627/

  16. 166 契約済みさん

    そろそろ完売も近いですかね。

  17. 167 匿名さん

    長谷工のマンションはナロースパンなものが多いからアンボンドでもいいのでは。
    ワイドスパンの間取りが多い物件では長谷工もアンボンドではなく普通のスラブを使っている気がしますね。

  18. 168 匿名さん

    長谷工はあえてリスクを取らない、設計ですね。
    設計・施工で完結されてるので、無難な、施工しやすい設計になります。
    設計施工の技術はある程度蓄積されてるので、問題にはならないと思います。
    その代わり現場が甘くなることがありますので、注意です。
    ここも、工事現場を見せてくれるとありがたいのですが。

    ゼネコン以外の設計事務所は直接施工しないので、意匠重視で芸術作品が
    できてしまう。設計した人は先生です。
    構造や設備を全然考えてない設計なので、恐ろしいです。

    両国駅前の超越した建築物を見れば、外観は凄いが中身は想像できないであろう。

  19. 169 匿名さん

    >>168

    で貴方は何が言いたいのですか?

  20. 170 匿名さん

    昨日今日のMR状況は
    如何だったのでしょうか?
    運動会等で客足も少なかったのでしょうか?
    そろそろ完売かな

  21. 171 契約済みさん

    モデルルームを閉鎖するときには
    営業さんから(何か気になる所等あれば最後に御覧になりますか?)
    ぐらいの連絡が有るんですかね。

  22. 172 入居予定さん

    金消会はMRでやるような事を言ってたような気がしますんで
    9月頃までは完売してても閉鎖しないんじゃないのかな。

  23. 173 匿名さん

    >>169
    そんな長文は普通はスルーするだろ。
    また削除の嵐になるぞ。

  24. 174 契約済みさん

    ところで、みなさんはローンとか組むのでしょうか?
    組む方は提携ローンとかにするのでしょうか。
    それとも勤務先の方の提携先とかにするのでしょうか。

    >>172さん
    金消会はいつ頃って聞きましたか。
    最初の方で契約してしまったので、
    その後の予定とかが、イマイチわかりにくいのですが
    知ってる方いたら教えて下さい。

  25. 175 契約済みさん

    現地周辺を散策してきました。
    周囲の遊歩道は完成していて、本体は4階部分までできている感じでした。
    (写真撮るのを忘れてました!すみません!)
    南側の公園と、清洲橋通りに出る道路の工事も同時進行しているようです。
    I、II街区は更地で、重機等も一切ありませんでした。

    OKストア、安かったです。アイスと冷凍食品が半額、もやしが17円で売ってましたよ。
    砂銀は、混雑していて歩くのが大変でしたが、安くておいしそうなお総菜に目を奪われました。

    MRも行きましたが、夕方だったせいか、運動会だったせいか、すごく混んでいる状態ではありませんでした。
    レジデンスI,IIは、それぞれ残り10戸前後くらい?
    レジデンスIIIは、残り2〜3割くらいといった印象でした。
    ちゃんと数えてなくて、すみませんです。

  26. 176 契約済みさん

    >>175さん
    売れ行きが順調ですね。
    砂銀は平日もこんでますが、土日は更に混んでます。
    OKストアの影響でしょうか、残念ながらイースト21にある
    東京都唯一のアピタは今年閉店です。アピタモールは残るのでしょうかね。

    道路等のインフラ部分は大体完成済みですね。
    1丁目と2丁目の地下連絡通路がそろそろ着工しそうになってます。
    Ⅰ、Ⅱ街区は数年間、同じ様子ですね。
    JR貨物に是非頑張ってもらいたいです、

  27. 177 契約済みさん

    金消会の日時は聞いていませんが来年早々ではないでしょうか。
    デベ提携ローンかプライベートローンにするか等の
    支払方法の変更受付期限が多分11月末日ぐらいではないでしょうか??
    詳しくは聞いてみてください。
    ローンを組む方の殆どの方が薦められたデベ提携になるのじゃないでしょうか。
    デベ提携と言っても凄い優遇が有る訳では無いですし
    ローン提携手数料を払ってまで提携にするメリットが見当たりませんので
    私は今のところプライベートローンに傾いています。
    調べると住宅ローンも色々有りますからね…

  28. 178 申込予定さん

    >>175さん、
    I街区はフィットネスはともかくII街区も動き無しですか。
    本当に商業施設が来るのか不安になります・・・

  29. 179 契約済みさん

    担当者には一度確認したことがあったのですが・・・
    「スイートの土地に温泉が出た」というのは実際は本当なのか??

    うわさを少し聞いたので(比較的近くに住んでいます。)以前、本物件の担当に聞いたところ
    「そのような事実は無いようです。聞いたことも無い。」と。
    単なるうわさと思っていたのですが、現在住んでいるマンションの管理人さんがスイート近くに
    住んでおり、町会役員をしていて、「以前、あそこは温泉が出たんだよ。温泉施設が出来ると思った。」と。
    うわさ?とは言え、2人から聞いてしまったのでちょっと心配になりました。
    温泉が出るとやっぱり地盤とか(江東区はそもそも地盤は緩いですが)問題はないのでしょうか・・・。
    すでに契約したのでいまさらなのですが。

  30. 180 匿名さん

    > 温泉が出るとやっぱり地盤とか(江東区はそもそも地盤は緩いですが)問題はないのでしょうか・・・。

    おいおい、そんなにアップルタワーを間接的に批判しなくてもw

  31. 181 契約済みさん

    >>179さん
    僕は担当の営業さんから聞いたのですが、当初、フィットネス施設のところに、温泉施設を作るという構想があったようです。ただ、温泉くみ上げによる地盤沈下が心配されたため、計画が変更になったと聞きました。とくに江東区は、かつて工業用水のくみ上げ過ぎで地盤沈下したという歴史があるので、そのあたりは慎重にならざるを得なかったのでしょう。英断だったのではないでしょうか。

  32. 182 匿名さん

    安心しました^^;

  33. 183 契約済みさん

    179です。
    180さん
    いやいや。批判してないですよ。私自身、生まれも育ちも江東区で小学校では「私たちの江東区」という社会の授業の教科書(今は違うかも?ですが)で、江東区のことをいろいろ叩き込まれたもので(汗)悪く取らないでくださいね。

    181さん
    ありがとうございます。
    温泉施設、あったら嬉しいとは思いますが、そういう問題もはらんでますね。
    安心しました!!

  34. 184 近所をよく知る人

    >>176さん
    やはり、イースト21のアピタは閉店になるんですね。
    噂には良くなっていましたが、やはり。。。
    これで出店し易くなったのか、それとも、競争が厳しい現実を物語っているのか、微妙ですね。

    因みに、私は魅力的なモノが少なかったので、住んでいても行っていません。。。

  35. 185 近所をよく知る人

    >>179さん
    余談ですなので、片手間程度に。
    江東区は掘ればちゃんと温泉は出ます。
    (それなりにお金を掛けて深く掘らなくてはいけないんですけどね)
    23区内で温泉を持つ温浴施設は集客が見込めるので、ちゃんと作ればそれなりに賑わったと思います。
    ただ、周辺への影響はかなりあります。
    (お酒が絡んだりするので、本当に問題は多いです)
    反対運動もあり〜の、同じ圏内に大江戸温泉、舞浜や浦安に大きなものが出来るという状況も含めて中止したんでしょうね。

     久々に船堀の東京健康Cでも行こうかな〜

  36. 186 契約済みさん

    みなさんローンはどこにしますか?情報交換しませんか?やはり提携ローンにしたほうがいいですよね。

  37. 187 契約済みさん

    >>186さん
    私は提携ローンにしましたが、審査が厳しいと思われる銀行にしました。審査が通らなければ、
    それはそれでしょうがないと思うようにします。甘く審査されて、生活が厳しくなるのもちょっと・・・。やはり生活レベルは落としたくないし。悩ましいですね。
    40代になって初めての購入なので、審査がいつあるとか全く分かりませんが、どなたかご存知の方いらっしゃったら、教えてください。

  38. 188 契約済みさん

    >>186さん

    >やはり提携ローンにしたほうがいいですよね。

    それは人それぞれだと思いますよ。
    我が家は今の所、全額長期固定か長期と短期のMIXで検討中です。
    繰上げ返済を出来る時にしていこうと思っているんでフラット35は
    考えていません。
    こまめに返済し易く繰り上げ返済手数料が無料の住友信託か三井住友が
    提携ローンでは候補ですが提携外も考えています。
    ただ提携ローンの場合は来年までは待ってくれないと思いますんで
    他行の金利状況をみて少しでも自分にとって得な住宅ローンを選びたいなら
    プライベートローンの方がいいんじゃないでしょうか。
    3月末引渡し物件は1年で1番多い月ですから
    どこの銀行も9月頃からキャンペーン金利を出してくると思いますよ。

  39. 189 契約済みさん

    >>187さん

    本審査は来年じゃないでしょうか。
    契約済なら仮審査ぐらいやってると思いますが…

  40. 190 匿名さん

    ここは北砂で1番金額が高いマンションですから
    お金持ちの現金買いも多いんじゃないのかな。
    ローンも気にしない人が多そうだねー

  41. 191 契約済みさん

    うちも、提携ローンにしようと思っています。
    提携外も検討しましたが、提携の方が金利優遇が大きいし、その優遇がずっと続くらしいので。
    繰り上げ返済手数料無料で、かつ、ずっと共働きの予定なので連帯債務で借りられるところにしようかと思います。
    そうすると、三井住友かな?

  42. 192 ご近所さん

    >>184さん
    ユニー生活倉庫が不振でアピタに改装したけど、
    お客さんの減少は止めれらなかった。中身が全然変わってない。
    レジが空いてて、ゆったりとしてるから以外と好きだったな。
    南砂のジャスコと木場のイトーヨーカ堂の出店で対抗できなかったみたいですね。
    数年前まで東西線沿線だと南砂のヨーカ堂位しかなかったからね。


    >>185さん
    青海の大江戸温泉も江東区です。1回行ったけど・・・
    ここで温泉が出た話は余り聞いたことがないですね。
    第Ⅰ街区の温泉施設は、反対運動で消えたようですね。
    葛西の温泉施設も出来て数年で消えてしまいましたね。
    ホームズの隣は繁盛してそうです。

  43. 193 ネコ洋(契約者)

    住宅ローンについてご参考になればと思い投稿します。一応銀行員なのでそれなりには参考にはなるとお思います。
    金貸契約会は基本的に売買の3ヶ月前から。(契約書に添付する印鑑証明の有効期限が3ヶ月の為)

    フラット35は、金融機関により金利設定が異なるので調べたほうがいいですよ。大手ではりそなが安いですね。その他マイナー系では第一勧信とか。

    デべ提携のメリットは完済時まで1.2%優遇(私はみずほで進めています)がある事と事務が簡素化されています。銀行直接のローンの場合、今の主流は1.0%優遇なのでデベ提携もいいとは思います。

    自身で銀行と進めるには窓口に行く必要がある事、担保設定に伴い、司法書士が取引する金融機関と個別に話を進める為の仲介をする必要がある事など、仕事をしながら銀行と個別アポイントを取る必要が有り時間的な拘束・手間が発生します。デベに取られる手数料分は浮きますが、一括で終わるデベ提携の方が事務的には楽ですね。デベ提携の契約だと一気に終わる分、流れ作業的で債務者の緊張感が無い事が貸す側としてはなんか怖かった記憶はありますが。個別契約は支店応接で行う為、やはり重々しい雰囲気で大金を借りる感じはありますが。緊張感のない旦那には向いてるかも(余談ですが)

  44. 194 契約済みさん

    >>193さん
    ありがとうございます。
    会社の提携金融機関でも大手都銀及び信託銀行は、
    ほとんど優遇金利が1.0%ですね。一般と変わらない。
    デベ提携は1.2%優遇で魅力的に見えますね。
    デベの提携金融機関を詳しく聞いてないのですが、どこが適用になるんでしょう。
    みずほ、三井住友、りそな、三菱UFJ、千葉銀でしたっけ。

  45. 195 匿名さん

    >>193さん

    余談ですが、銀行員だったら自分の銀行で借りたら何%ぐらいですか?そこで借りないですか?

  46. 196 匿名

    最近新生からローンをした方が多いみたいです、新生とUFJ、みずほと比べてどっちがいい。ご存知であれば、教えていただけませんか。

  47. 197 匿名さん

    >>196さん

    金利及び繰り上げ返済考えると間違いなく新生でしょ。
    でも繰り上げ返済期間短縮は出来るが返済額減が出来ないデメリットも有り。

  48. 198 契約済みさん

    最近ローンの話題になってますが
    ローンを気にするほど借金する方多いんでしょうか?
    ここの物件だと物件の4〜5割ぐらい頭金用意してる人が普通ですよね。

  49. 199 契約済みさん

    家も4割ぐらいですよ。

  50. 200 匿名さん

    うちは2割けど、だいじょうぶかぁ :(

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオ亀有ステーションプレミア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸