- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
一般サラリーマン
[更新日時] 2007-09-29 14:43:00
現在,土地取得価格,原油価格,鉄鋼価格が上がっているので
ここ2〜3年は価格上昇もしくは横ばい決定とか言われているが
・消費税UPやアメリカ経済失速による経済不安。
・人口減の固定化と団塊世代の退職による影響。
・商業ビルの過剰供給(今は空き室率3%以下)と
公務員宿舎跡地の売却による土地確保の可能性。
などで数年先は下がり始めるかもしれないけれど
皆さんずばり何年から下がり始めると思う?
[スレ作成日時]2006-09-09 02:22:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?
-
82
匿名さん
つい2年前は暴落すると騒ぎ、いまになると暴騰すると騒ぐ。
少しは利口になりましょうぜ。みなさん。
-
83
匿名さん
これから景気が急激に減速・後退していき、マンション価格が下落していく。
追い討ちをかけるように首都直下型の大地震がおきて大規模な再開発が始まる。
そこで目一杯借金して高級マンションを購入。
直後にハイパーインフレになって借金チャラ。
-
84
匿名さん
-
85
匿名さん
>53
バブルの時は、地価の動きは株価指数の動きに対して半年から1年ほど遅効性が
ありました。
そして今回、日経平均が2003年4月末に7,600円を付けてから3ヶ月で10,000円に
回復した時点で株価は底を打ったと判断し、さらに地価もその半年後、つまり
2003年末には底を打つであろうと判断しました。
そこで、2003年秋販売の都心物件を中心にモデルルーム巡りを始め、年末には
新築マンションを契約し、さらに手持ちの余裕資金を全て株につぎ込みました。
昨年入居しましたが、現時点で私の資産状況がどうなっているかは、ご想像の
通りです。
以上から、歴史が繰り返すとすれば、株価は地価に対して先行指標となります
から、明らかに株価が天井を打つまで地価およびマンション価格は下がらない
でしょう。
-
86
匿名さん
人口減少>都心部では、最後。20年は減らないという話もある。(都心3区もしくは5区)
基本的に、人口が減ったらわざわざ遠くから通勤しますか?
丸の内や新橋から1時間以内の物件は多数ありますが、30分以内、15分以内と、
なると、エリアが急激に狭くなり、Officeビルの割合が増えるので、加速度的に
中古を含め供給数が減ります。
地価下落>東京は経済大国の世界の首都としては、物価換算の場合、現在割安
(すでに上昇傾向だが)
底はうったと思われます。
都心部は、ほしい方は、積極的に抽選で、だめだったら築浅中古を視野にいれてみては。
また、都心およびその周辺の区には、築30年以上のマンションが多数あり、その建て替えで
一時的に供給があるかもしれませんが、現在の法律では難しそうですね。
政府が建て替え支援策でも打ち出さない限り。(そういうマンションに住んでいる方は、
老人の方が多く、いまのままでよいと考える人が多い)
-
87
匿名さん
>74
住宅地の価格は急激にあがってゆっくり下がるものです。
商業地はゆっくり上がって急に暴落する。
5年後に1年前の水準に戻るには、
①あと3年高騰し、2年で4年分急落
するのでなく
②あと1年で上げどまり、4年でゆるやかに下落する
流れになるでしょう。
そのためには、来年需給関係が大幅に変わる政策や
事象がおこらないといけないです。
消費税10%、金利上昇・・・気配が見えているので
駆け込み需要もあって購入者は増える。
割安物件は、豊洲・東雲・の新規開発がまだ残っていて
もともと坪単価260万くらいだった内陸部物件も
今後は強気の値付けででてくる。
需要>供給の構図は変わらず。下がる要素はない。
-
88
匿名さん
これからの戦略としては、坪単価280万くらいの物件を買って住み替えを考える
予算が5000万なら60平米2LDK。
5年後がピークならその後10年でゆっくり下落する。
子供が大きくなった時点で売却してその後は、底値まで賃貸で待つ。
今後買わずに賃貸で待つより、売却益の分だけ得。
3年後がピークならその後7年でゆっくり下落する。
買値で転売できる時期に住み替え。家賃21万を10年借りたことを
考えれば底値で住み替えても安い。
-
89
匿名さん
いつ下がるかという問いですから、
①2004年価格に戻るのは早くて12年後、2018年
上げ止まるのは4年後。
二子玉川の再開発や江東区湾岸の第2波の大量供給の
タワーマンションが竣工するのがこの時期
もしも高値の値付けで在庫が2年もはけなかったり
したら、値引き販売や、失敗したファンド物件の転売、中古分譲で
じわじわ元にもどりはじめます。
②下がりはじめてはじめて中古市場に物件がでまわりますが、
住み替え買い替えもあるので一度には値がさがりません。
下がりはじめると土地の放出もはじまり新築も復活してくる。
これが8年は続く。
③この時期には、今30代の人も40台半ば。
所得も増えている。
都市再生プロジェクトの品川東京サウスゲートとか、川崎臨海部
あたりに優良タワー物件が買えたり、今80歳の昭和一桁の
老人がなくなって売却土地が増えてきますから、第二次マンション
ブームがきてまた、同じサイクルが繰り返されます。
-
90
匿名さん
プロでさえわからないことは、堂々と事実のように妄言している。
すこし謙遜にしろ!
-
91
匿名さん
予想スレなんだから、ムキになるなよ。反論があるならどうぞ。
-
-
92
匿名さん
未来に「事実」はない。予測しかない。断定的に書かれると何が不安なの?
-
93
匿名さん
プロだって全然あたらないんだから
かまわんだろ
むしろ素人のほうが説得力あったりするよな
-
94
匿名さん
>90
今後5年の供給プロジェクトは普通のデベやゼネコンでも見通しはあるよ。
見通しがないと仕事できないだろうし。
>堂々と事実のように妄言
まぁ。一般に知られたくないというキミの気持ちはわかるが
-
95
当面あがりそうです
[東京 13日 ロイター] 民間の不動産経済研究所が発表したマンション市場動向によると、8月の首都圏マンション発売戸数は3274戸で前年比40.5%減となった。減少は2カ月ぶり。減少幅としては97年9月のマイナス43.7%以来の大きなものとなった。前年8月の水準が高く、その反動が出たことなどが要因という。8月の首都圏のマンション契約率は77.3%だった。80%割れは3カ月ぶり。
同研究所では、8月の供給を5000戸程度と予想していたが、それを大きく下回った。特に東京都区部での発売が71.8%減少したことが影響したという。
8月の大幅減少については、昨年8月の反動が考えられるという。昨年8月の発売戸数は5498戸と(前年比12.7%増)と、8月としては過去最高だった。また首都圏では地価の上昇傾向を受けて、マンション価格の先高感がみられるが、デベロッパーが販売計画を後ろ倒ししている面があるとみられている。売り惜しみ傾向も「無いとは言えない」(同研究所)という。
yahoo のニュースから
-
96
匿名さん
供給戸数が減るにもかかわらず契約率80%割れ
つまり価格の上昇により需要が減る
デベさんにとってつらい
-
97
匿名さん
実需のマンション需要は減るかもしれないが、地価上昇があきらかになれば
インフレ懸念から富裕層の不動産投資は活発化する。キャッシュを持っていたら目減りする
ならモノに変えておこうという意識。
-
98
匿名さん
>供給戸数が減るにもかかわらず契約率80%割れ
>つまり価格の上昇により需要が減る
首都圏と23区を一緒にしないように。東京は昨年の28%しか物件がなくて
他の地域が不人気だということ。
-
99
匿名さん
価格の上昇で需要が減るというのは、4000万円のマンションを買える人は、
4500万円になったら買わないという理屈だが、
マンションには立地と広さと間取りという他の要素がある。
4000万円で湾岸タワーマンションの30坪が買えた時代は終わっても、
4000万円で20坪の3LDKなら売れる。
どうしても4000万で30坪がほしいなら郊外もある。
なぜか人は、自分の予算目いっぱいで買える住まいを探す。
ないとわかった時点で最良のものを買うしかない。
いつかまた下がると待っていても救世主はあらわれない。
売り手主導の市場に変わったことを認識
して対応しないと、気が付いたら買えるものはすべて
郊外になっている。
-
100
匿名さん
-
101
匿名さん
そうですね。
20平米1Rで1億の都心物件の方が、電車で30分郊外の5000万円100平米物件よりいいですよ。
-
102
匿名さん
「20平米1Rで1億の都心物件」 そんな物件があるのか? 是非見てみたい 何処にあるか教えてくれ
-
103
匿名さん
悪いことは言わない、20平米1Rで1億の都心物件もやめたほうがいい
-
104
匿名さん
↑あるわけないですよ。
ところでこのあいだ新聞で、23区のマンション開発が3割減少していて、
千代田区、中央区、港区の都心3区の場合、5割以上減少だそうです。
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめるって?もうしばらく
値上がりしてからじゃあないの。15年くらい先の話かなあ。
売れ残りでもなんでも買えるときに買っておいたほうがいいですよ。
-
105
匿名さん
答えはないということですか!
デベは確実に売り惜しみをしているじゃないですか!
でも、買い手も買い惜しみをするんじゃないですか!
ターゲットが移動してるんですよ、富裕層という
くくられ方に。
粘りあいですよこれは。
どちらかが折れないとデフレに戻って、
それは買い手に有利になるということ。
でも、結局あおられて買ってしまう人がいる。
みんなみんな上がるあがるっていってる状況で、
買って得すると思います?
不動産はすぐに売却できませんよ?
株じゃないんです
でも、株なんです、だから、しっかりと
割安な不動産を見つけることです。
それは、あせらなくてもいい、
ここ一年には見つかるはず。
売れ残ってきたデベの物件、
そこから猛烈な販売競争がはじまり、
本当に住宅販売でしか食っていないところ
だけが、コアコンピタンスを見つけ、
残っていく。
案外、Mイ系が勝者なのかもしれない・・・・
-
106
匿名さん
都心回帰で一旦目が都心に向かっている現在、今後は60㎡台の2LDK、50㎡台の
1LDKというあたりと、25年以上都心物件に住んだ買換え層、富裕層むけの広い高額物件に
分れていきます。
狭くてもとりあえず買っておいていずれは住み替えようと思うか。
中古でもかまわないから希望にちかい物件を買いたいとなるか。
立地をあきらめ広さをとるか。
所得1500万の50代会社役員が郊外に住み、所得700万の30代が
湾岸のタワーマンションに住むという状況は、アンバランスなわけで
世の中は正常な状況にもどっていくのではないでしょうか。
-
-
107
匿名さん
いいなあと思っていた女性が恋人と別れた。
声をかけてみたら付き合ってもいいという
いつ声を告白しようかと迷っているうちにほかに
彼女に新しい恋人ができた。
「今度別れるのはいつ?」
不動産のデフレは30前後の女性とのおつきあいのようなもの。
買い手市場かどうかは買い手の資質による。
相手が売りたがっているようにみえても銀行という仲人の紹介が
あってなりたつお見合いの世界。
-
108
匿名さん
マンション買いたいなら、この1,2年が勝負。
でなければ10年くらいは賃貸の覚悟をしたほうがいい。
新築にこだわらず、新築プレミアムがない分だけ安い中古も視野に入れるべき。
-
109
匿名さん
>所得1500万の50代会社役員が郊外に住み、所得700万の30代が
>湾岸のタワーマンションに住むという状況は、アンバランスなわけで
>世の中は正常な状況にもどっていくのではないでしょうか。
湾岸(特に港南)は嫌悪施設の**だ1500万の50代会社役員さんが
住んで満足できるはずがない。現地に行ったことがあるヤツならわかる。
アンバランスではない。
湾岸(特に港南)は所得700万円しかないくせに見栄を張りたいやつに
買わせておけばよい。
-
110
匿名さん
40代、年収2,000万+ですが、港南でとてもハッピーです♪
-
111
匿名さん
おっと、失礼 港南の話は ここですべきではなかったな
-
112
匿名さん
港南であれ豊洲であれ所得700万の人が買える部屋はもうないので、このスレが立っています(;;)
-
113
匿名さん
-
114
匿名さん
ここの掲示板は、良いな 湾岸の話題になっても荒れなかった 素晴らしい
ところでそろそろ 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる の
話に戻さないか?
-
115
匿名さん
そうですね。
大体5、6年ぐらい先ではないでしょうか?どうでしょう?
-
116
匿名さん
これから10年程度上がって、それから現在の価格に戻るとしても
最低5年は掛かるでしょう。
つまり現在より下がるのは、15年後という感じでしょう。
-
-
117
匿名さん
これから10年間、毎年2割ずつ上がるなら10年後には今5000万の都心物件は3億出さないと買えなくなる。
まさに今が買い時だね。
-
118
匿名さん
>>109
港南、港南と強調するから見てきたよ。
サウスゲートスレが盛り上がってるよね。
でもあの位じゃ年収1500万の50代会社役員さんは満足できないよね。
だって開発終了するときには、もうヨボヨボだもの。
あそこは30代のギャンブラーが買った土地。
ギャンブルの結果は「勝ち」に出たけど、会社役員はそんなこと気にしない。
黙って都心の億ションを買って、資産価値を求めるべきだよね。
-
119
匿名さん
豊洲(パークシティ)も今週末からの売り出しが値段上げで来るらしいんですが・・・
三井は販売期途中での上げは無いと言う神話もこれで崩れたのかな
徐々に住友路線へと進んでゆく
-
120
匿名さん
WCTの、特にB棟検討者は戦々恐々としてるみたい。
-
121
匿名さん
>>117さん
そんな上がったって買える人間がいないですよ
ちょっと夢見すぎかと
神の見えざる手でもっと低い位置で高止まりますよ
もしくはそこから下がってゆくか
-
122
匿名さん
所得も増えてきたし、上がった分くらいマンション上がればいいんじゃない。
-
123
匿名さん
取りあえず、平成10頃の地価までは上がるんではないかい。
今の1.3倍くらいだったと思うけど、その後は成り行きだよ。
-
124
匿名さん
インフレになって値段が上がるのであれば、
収入も上がるし、保有資産価値も上がるわけで。
買えなくなんかならないんじゃないですか。
今物件売りたい営業さん、売主は、買えなくなるって言うでしょうけど、
同じように二年後三年後もそういっているでしょう。
「もう今は買えないですよ」では、商売上がったりですからね。
-
125
匿名さん
結論出せないのだね、みなさん・・・・
時間を買おう!キャッシュでいこう!
-
126
匿名さん
-
-
127
匿名さん
さて来週になれば基準地価(2006年7月1日時点)が公表されるわけで
どのくらいの上昇率かがはっきりしますね。
-
128
匿名さん
仮に基準地価のまさにその場所のマンションに住んでいたとして、
基準価格が(かなり乱暴ですが)、ある年にいきなり50%も上がっていたとしたら、
固定資産税にはいつ頃響いてくるんでしょうか?
今のマンションは終の棲家のつもりなので、変に価値が上がらない方が良いのですが・・・
-
129
匿名さん
固定資産税の評価替えはたしか3年に一度。今年がその年にあたっていたような記憶があります。
-
130
匿名さん
126さんに、同意。
インフレになったら、貨幣価値は下がります。不動産に代えたほうがよさそうで、ないかしらん?
-
131
匿名さん
>>128さんへ
固定資産税評価額は129さんの言われるとおり平成18年から20年までは、据え置かれます。
評価替えは3で割り切れる年度に行われますが、次の評価替えは平成21年です。
例えば、平成21年の評価額が平成18年より50%上昇した場合でも、固定資産税独特の
計算方法により、税額上昇は15%程度(目安)に抑えられるようになっています。
仮に10倍になったとしても現行法では税額は2倍程度の上昇で済むようになっていますが、
終の棲家は売却するわけにもいかないですから、税額の上昇は低いに越したことはないですね!
以上、なるべく簡単にしたつもりですが、解りかりにくかったらまた聞いてください。
通りがかりの税理士より
-
132
匿名さん
つまり買い替えしない限り、地価上昇のメリットは無い?
上がって喜んでる人は、単に安値で買いを入れた自分の判断が正しかったことが嬉しいだけ?
-
133
匿名さん
-
134
匿名さん
信用が上がる分でもメリットはあるでしょう。
借金をして地価が下がったら悲惨ですからね
税だけに限定しますが、
同時期に等価で買い換えなら、固定資産税負担は下がらないことになります。
なお、地価上昇がなかった場合でも現行法では10%ずつ税額が上がっていきます。
-
135
匿名さん
そういえば、バブル崩壊しても我が家の固定資産税って下がらなかったな?
とにかく、固定資産税を払いたくなかったら、家を買ってはいけないということだな
-
136
匿名さん
128です。
通り掛かりの税理士さんはじめ、
皆さん、ありがとうございます。
基準価格の上昇を注意して観てみます。
不動産の価値が下がるのは問題ですが、
上がり過ぎる事もまた迷惑な話です。
でも、そんな時代にまたなってきたんですね。
-
-
137
匿名さん
そんな時代には戻らないでしょう。
売れるところは高く、売れないところは安く。
でも、その差は時間とともに縮まる。
そして、たそがれ、ゆだね、あまえ、結局自律。
だけど、ポートフォリオするしかないよね、
不動産allキャッシュ購入、キャッシュ半分残しながら、
が the Best!
-
138
匿名さん
湾岸地域は下がらずに、まだまだ伸びるんでしょうか?
-
139
匿名さん
余り期待しない方がよいでしょう。
湾岸地域は、いまでも倉庫や工場が沢山残っています。
いくら再開発等が決定されていても、発電所や清掃工場、肉の処理施設等は、
よそに移ることも難しく、そのまま残るものが多いでしょう。
又、都営住宅が密集していることも共通していますが、天気の良い日に
ベランダに一斉に干されている布団類は見苦しく気が滅入ります。
また、地震や、水害の被害が大きくなりやすいと言われています。
20年後は良くなっているかもしれませんが、当分の間は
現状が続きます。
既に済んでいる方、失礼なことを書いて大変申し訳ありませんでした。
-
140
匿名さん
まあ良いのでは?
その土地の雰囲気をどう感じるかは個人差があるでしょうし、
個人の自由でしょう。私は湾岸のマンションに住んでいますが、
とても快適です♪
地震、水害については諸説あって、素人にははっきりしませんが、
「内陸」と呼ばれる地域でも、かなり奥の方に引っ込むのでないと、
50歩100歩と言うのが、一番納得がいくかなとは思っていますし。
-
141
匿名さん
東京は何十年かあるいは100年に一回来るか来ないかという地震のことまで考慮して買わないといけないから面倒だよなぁ。
香港じゃ過去数十年で震度2が1回きりだったらしいのに。
-
142
匿名さん
湾岸は揺れやすくて震度1以上増すというが
足立区で震度5強が観測されても湾岸では震度4
この前の千葉での地震は川崎あたりが最高震度だった。
本当に湾岸埋立地が研究者の机上どおり揺れるかが疑問だね。
確かに地震に備えて家具などの耐震対策は万全にしなくてはならないが。
-
143
匿名さん
う〜ん、湾岸マンションの購入者は、
地震が来たときは心中する覚悟で買ってるとおもいますけど。
死んだらそれまで、死ななくてもどうにかなるだろうって。
-
144
匿名さん
湾岸高層の場合、地震でEVが止まった時のことを十分念頭に置いておく必要があるね
-
145
匿名さん
143より144の方が現実的。
あおりはいいから本題にもどろうよ
-
146
匿名さん
>143
都心部で大地震が起こる時に湾岸MSの自室にいたら、そこかしこで狼煙のようにあがる火の手を遙か眼下に眺め、友を案じ、仲間に思いをはせながら、絶望的な気分になりつつも、胸をなでおろしているかもしれないな。
そんな覚悟をしてますけどね。
-
147
匿名さん
本題に戻るなら来年の春までバブルのように一気に上がってそこから10年くらい掛けて下落。
これだけ煽ってる状態でジワジワ上がることなんて無いよ。
秋の「新価格」とあわせれば、今年も5割近く上がるんだし。
-
148
匿名さん
というと、2007年3月がピーク?
マンションを買うなら、そこからある程度下がった
2008年以降がいいのかなな?
つまり、今買わなくて、あと2年くらい辛抱したようがいいということか。
-
149
匿名さん
まあ素人の勝手な判断だけどそんな感じ。
地価上昇は株価に1年遅れてくると言ってる人も、
去年の株高が今年の地価に反映され、今年の株低迷が来年の地価に反映されるということで納得できるんではなかろうか。
上がってるときは買える買えないより、新築中古ともども物件自体が少なくて好みにあうものがないんだよね。
下がって物件も増えて、選択肢が増えるまで今の賃貸で資産投資ですわ。
-
150
匿名さん
団塊が定年を迎えて地方へ移動し始めた時点で
地価の反転が起きるよ。アメリカの地価下落で
REITも今後は資金が流出するだろうし、
買いたい人は3年待とう。
-
151
匿名さん
地方へ移動しないんだな団塊は。
子育てが終わった途端に都心に戻ってきたのも団塊。
ジュニアも都心好きだし、ますます都心へ集中するんじゃない?
-
152
匿名さん
歳とってからの田舎暮らしは大変でしょうからね。これから病院にお世話になる年齢だと思うのでそのまま都心居残りになると思います。
-
153
匿名さん
-
154
匿名さん
本当に3年待てば下がるのですね。今よりも下がるのですね。
じっちゃんは嘘をついてはいけないっていってからね。
-
155
匿名さん
退職してから退職金で都心に移り住む人と郊外に行く人の割合ってどのくらい?
TVとかじゃ都心移住組みがさかんに取り上げられてるけど、それは今までの
「退職したら田舎でのんびり」ってイメージとは逆で珍しいから取り上げられてることもある。
数としては極小の飛行機事故の方が自動車事故よりも心配されるようなもの。
実際の数として把握しとかないと見誤るよ。
-
156
匿名さん
価格なんて所詮需要と供給で決まるもの。
買い手の年収が増えてこなければ、銀行ローンも組めないわけで、
これ以上の値上げは売り手にとっても売れ残りというリスクが出てくる。
今年後半の都心のマンション分譲予定数が減少しているのは、
売り手が利益を乗せにくくなっているあらわれ。
あとは来年以降のローン金利や消費税の先高感で消費者を高値で嵌め込んでいくことになるだろう。
今年値上がりした中古物件を売り抜けて、2〜3年後再び価格が2番底をつけたとき
買いなおすのが得策のような気がする。
-
157
匿名さん
石垣島の土地が高騰しているって、テレビでやってたなぁ。
少し前まで坪5千円くらいだったのが、今では坪10万円だとか。来年には20万円になっても不思議じゃないようなことをいってた。
あと、ドバイの金持ちが、北海道を買いまくっているっていってた。
温暖化が進むとの予測のもとでの行動だって。
-
158
匿名さん
だから年収の低い人は無理して都心に住む必要ないって
郊外に住むか通勤地獄がいやだったら狭くて仕様の落ちた
物件を買えばいいんだよ
デベロッパは場所がどこであろうと売れれば利益出るからさ
-
159
匿名さん
>>156
> 買い手の年収が増えてこなければ、銀行ローンも組めないわけで、
> これ以上の値上げは売り手にとっても売れ残りというリスクが出てくる。
価格帯はそのままで、1戸あたりの面積が小さくなったり、
立地が都心→近郊→郊外へと移っていくだけ。
間違っても「じゃあサービス価格で売るか」なんてことにはなりません。
>今年後半の都心のマンション分譲予定数が減少しているのは、
>売り手が利益を乗せにくくなっているあらわれ。
いいえ。
敷地が無いので都心マンションは売り切れです。もう出ません。
>来年以降のローン金利や消費税の先高感で
>消費者を高値で嵌め込んでいくことになるだろう。
今ごろ気付くような情報感度の低い消費者は、嵌め込まれて当たり前。
-
160
匿名さん
もう23区内で駅近に住むのはあきらめて,駅から徒歩10分以上かバスにするか,
最悪千葉か埼玉県民になることを選択するしかない状況。
サラリーマンとして,その悪夢がいつ終わるかがこのスレの趣旨。
10年後とかいわれるとローン返済期間が短すぎってことになる。つらい!!
-
161
匿名さん
>>158
軽井沢とかの既存リゾートも、
1億オーバーの物件と2,000万以下の物件に二極化しつつ、
需要だけはものすごく増えてるらしいね。
>あと、ドバイの金持ちが、北海道を買いまくっているっていってた。
>温暖化が進むとの予測のもとでの行動だって。
本当っすか!?すごいグローバルかつ長期的な視点ですね(w
-
162
匿名さん
>>160
悪夢っていうか、そもそも凡リーマンが都内駅近に買おうというのがムリ。
確かに数年前に買った連中もいたが、それはラッキーだっただけで、
買い逃し組みが「夢よ、もう一度」と願ってもアンコールは無いでしょう。
数年で天井つけたとしても、今より下に下がるのは10年以上先です。
-
163
匿名さん
-
164
匿名さん
日本で住んでみたいと思える場所は都心しかない。郊外の地価が下がっても、近い将来都心の地価が下がるとは考えにくい。
それから、住んでみたくなるような本物のリゾート地の地価も上がるね。
-
165
匿名さん
>>161
確かめようがありませんが、本当みたいですよ。
一時期は、北海道全部を買ってしまう、と、大げさなこともいわれていたみたい。
緯度で見ると、ニューヨークなら青森、ロンドンなら樺太と同じくらい。
温暖化が進めば、北海道も暮らしやすくなるでしょう。
-
166
匿名さん
確かに軽井沢も駅近エリアは爆騰してるし、北海道も結構いいかもしれませんね。北海道でいいとこってどなたか具体的に教えていただけませんか
-
167
匿名さん
-
168
匿名さん
函館は小ぶりで良い街ですね。
リゾート狙いなら、富良野、小樽、留萌、日高...いいなあ、北海道。
-
169
匿名さん
-
170
匿名さん
今年の7月1日付けの基準地価が発表になりましたね。
千代田、港、中央3区は2桁以上のさらなる上昇。
(ただし、その一方で、首都圏周辺の不人気なニュータウンは人口減がとまらず続落)
新聞の見出しではないですが、
「マイホーム、また遠くなりにけり」
ですか。ほんとに3年待てば、サラリーマンが
都心に買えるようになるのかな?
-
171
匿名さん
-
172
匿名さん
とりあえず三年じゃ無理でしょう?
30年後かも・・30年以内にマグニチュード7.5以上発生率って
確か80%以上だったし。建物の循環もあって、再々開発活発に。
-
173
匿名さん
そうですね。
きっとその時には、
「ああ、あの時買わなくて良かった。
30年間賃貸で良かった。」
としみじみ満足感にひたることでしょう。
-
174
匿名さん
中国に鉄生産縮小を要求…政府、値崩れ懸念
経済産業省の細野哲弘・製造産業局長が12日、北京を訪れ、中国政府に対し、鉄鋼生産能力の削減を強く要請していたことが16日、明らかになった。
中国の粗鋼生産量は毎年2割のペースで増え続けているため、いずれ世界的な鋼材価格の下落を通じて鉄鋼業界全体の業績を悪化させ、日本や世界の経済にも悪影響を及ぼしかねないと判断した。政府が外国政府に生産設備の廃棄を求めるのは異例だ。
関係者によると、細野局長は、経済政策を担当する国家発展改革委員会の劉鉄男・工業司長に対し、容積で300立方メートル以下の小規模の高炉設備について、廃棄するよう求めた。あわせて、日本の大手鉄鋼メーカーなどを通じ、設備廃棄の支援や環境対策、省エネ技術の供与なども提案した。劉工業司長も、能力削減に向けて努力する意向を示したという。
(読売新聞) - 9月17日8時44分更新
-
175
匿名さん
>>161 さんへ
情報提供ならありがたいのですが、あなたはこの記事を読んでどう考えたのかを添えて
いただけないでしょうか? なるべく簡潔にお願いします。
-
176
匿名さん
-
177
匿名さん
おとといの新聞記事をいまごろ貼り付けて、情報提供のつもりではないでしょう
-
178
匿名さん
172です。
もちろん情報提供のつもりです。
鋼材価格は下落の見通しです。
-
179
匿名さん
-
180
匿名さん
バブルの頃って、「鉄冷え」なんて言葉もあった記憶があります。
鋼材価格とマンション価格との相関性はあるのでしょうか?
-
181
匿名さん
鋼材が多少下がっても、地価の高騰には焼け石に水!もはやマンションデフレには
当分戻りそうにないね。特に都心。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件