- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
一般サラリーマン
[更新日時] 2007-09-29 14:43:00
現在,土地取得価格,原油価格,鉄鋼価格が上がっているので
ここ2〜3年は価格上昇もしくは横ばい決定とか言われているが
・消費税UPやアメリカ経済失速による経済不安。
・人口減の固定化と団塊世代の退職による影響。
・商業ビルの過剰供給(今は空き室率3%以下)と
公務員宿舎跡地の売却による土地確保の可能性。
などで数年先は下がり始めるかもしれないけれど
皆さんずばり何年から下がり始めると思う?
[スレ作成日時]2006-09-09 02:22:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?
-
501
匿名さん
私も500さんとおなじ考えです。
都心に住んで、中古マンションのチラシやネット上の広告を毎週チェックしていましたが、
1年前と比べて明らかに物件自体の広告が減少し、売り物件を求める広告が増えています。
私自身2年程前から中古物件を求めていたのですが、結局判断が出来ず買い逃しました。
今年の春頃からは、もの凄く古いものや、長期売れ残りから選ぶしかないような感じに
なってしまいましたので、都心物件の抽選に当たったことを機会に新築を購入しました。
-
502
匿名さん
>499
そうです。すぐにバブルは崩壊し地価は大暴落
人口減少で経済は大不況
投資先は何もない。
だから、一生賃貸で生きていきましょう。
-
503
匿名さん
今起きてるのはそういう2,3年の基調変化でなく10年長の流れの変化です。
金利が不動産利回りより高くなるまでは資金流入による値上がりが続きます。
危険なのはむしろインフレに弱い定期預金や債券のほうでしょう。
-
504
匿名さん
不確実な未来を生きているのは過去も現在も同じです。哲学者のデカルトはかなりの投資の才能があったらしいです。
なぜかというと、人の言うことをまず頭から信じなかった。それゆえに自分が信じるものだけを信じて行動して名声のみならず財産も得たのだそうです。
人のいうことは、本当かとまず疑ってみる。これはすばらしい。
でも、誰かの受け売りで地価大暴落とか言うのは恥ずかしいね。
自分自身が納得できるまで状況把握をして、資金を工面して投資を行う。
失敗したと思ったら速やかに退却。少しの損は後の勉強。
とにかく志があれば、今は資産を作るチャンスの時期ですよ。
-
505
匿名さん
敗戦後のハイパーインフレで庶民が最も困ったのは、
家賃の支払だったそうです。
-
506
匿名さん
>503
的確なご説明敬服いたします。
イールドギャップ(不動産利回りと調達金利の差)の意味がわからない人が多いのです。
不動産の価格上昇期には物件与信が所得を上回り余計に買いやすくなっています。
しかし、マンションは物件与信が小さく誰でもローンが降りるわけではなく一流企業の
社員とかいう「格差」が条件として出てくる。
同様に、3流デベの物件より大手のほうが金利優遇も担保評価も多く融資が降り易い。
とにかく、買える時期に買っておけ・・とは20年前先輩から言われたセリフ。
別にバブルでなくとも「ゆるやかな上昇」になれば元値にもどることは自分が生きている間
ないかもしれない。
国も馬鹿ではないから金利の急騰は防ぐだろう。地価も都心が高騰しようが社会的影響はない
という判断になるだろう。
-
507
匿名さん
-
508
匿名さん
ま、六本木ヒルズも高層階は坪3.3万程度へ向けてガンガン値上げしてるし、売買価格は賃料上昇を上回るペースで2年前に坪500万だったのが坪1300万まで騰がってきてる。ヒルズの値上がりが、現在の東京のマンション価格、賃貸賃料の原点になるでしょうから、今後、泉ガーデンやミッドタウン、そしてその周辺の分譲高級マンションへと波及し、少なくとも山の手線の内側かつ中央線の下側の高級マンションは新築時対比3倍程度の流通価値、賃料水準も坪2.5万程度へ到達していくことでしょう。ちなみに、来春までは本格的な高級マンションの供給自体がない状況ですしね。
-
509
匿名さん
2,3年前は不良債権処理で味噌もくそもバーゲンセールで出てた。その頃の中古で
グレードのいいものが大きく値上がりしてるのは当然でしょ。建築資材やコストも上昇波動に
入っているし。あと付け足すと長期金利の波動は10年超のものなので、今回の上昇も
2010年過ぎまでは続くでしょう。財政が破綻していて金利を上げられないのだから
なおさらです。
-
510
匿名さん
>財政が破綻していて金利を上げられないのだから
これ結構、ポイントですよね。金利がそろそろ騰がっちゃうから、早く低い金利で長期固定で調達してマンション買わなきゃっていう個人の焦りと、その個人にとかく安い金利で借りるだけ借りてマンション分譲して売りつけなきゃっていう不動産会社の焦りの掛け算につながって、今の不動産のロケット上昇を誘発し始めているんだよね。でも結局これが、固定資産税や不動産取得税加えて法人税の劇的な税収増をもたらすことにより、現状の国の収支の問題解決にまでつながるプラスのスパイラルに入りだしているところがなんともおつ。ということは、この流れに乗り遅れ、15年前みたいに中央線で言えば上野原、常磐線で言えば牛久、内房線で言ったら五井の駅歩20分の家しか5000万で買えなくなっちゃったサラリーマンがやりどころのない絶望感を感じはじめ、政治的な救済を求めるまではブレーキを踏む合理性がないので、とにかく国策として上昇するとこまで上昇させちゃう。
普通、議員も霞ヶ関もまずはこの考えで一致するんじゃないかな。ということであと3年は強烈な上昇一直線でまちがいなし。
-
-
511
匿名さん
>>510
不動産相場がそんなにコントローラブルだとは思えないが・・
-
512
匿名さん
小泉さんが、ドライに格差しょうがない路線で停滞を突破したわけなんだけど、
なんとなく選挙を控えて、地方や守旧派、***みの巻き返し、
それへの政治的迎合が出てきそうなのだけが怖い。
ホリエモン叩いたりとかさ、毒ではあったけどああいう人のバイタリティが、
デフレからの浮上の原動力になったんだと思うんだよね。
妬みって甘く見ると怖いよ。
-
513
匿名さん
512>なんかかんだいって日本ほど格差の小さい国はない。復活の過程で上が牽引者になる必要が
あるのは新自由主義でジリ貧を克服したサッチャーやレーガンが示している。
-
514
匿名さん
-
515
匿名さん
今日の日本経済新聞に生保の不動産投資方針について記事がありましたね。
長く売りだったのを方針転換し、収益還元法で有利な大規模不動産投資をこれから増やして
いくそうです。株に続いて不動産にも巨艦が動き出すのですね。はずみがつくでしょう。
個人の小型ボートなら今年から来年へ向けてが
まだ先回りできるというぎりぎりのタイミングかな。
-
516
匿名さん
>508
15年前みたいに中央線で言えば上野原、常磐線で言えば牛久、内房線で言ったら五井の駅歩20分の家しか5000万で買えなくなっちゃった,,,,
というようなことはもう2度とおこらないでしょう。
今後、都心の地価が高騰しても、郊外の地価はさらに下がる2極化現象が加速する。
だから、普通のサラリーマンどころかほぼ誰でも都心から遠い郊外に
住まいを得るのはいつでも可能。
では、どういう時に、「やりきれない絶望感」を抱く人が増えるかというと、
そういった地価下落がずっと続く地域で、住人層がいれかわり
治安が悪化し、その場所がスラム化する、そういった場所が、
あちこちにできる、そういう時になれば、なんらかの手段を
政府も講じざるを得ないでしょう(ただし、効果があるかどうかは不明)。
治安の悪化はすぐおこりますが、ある地域がスラム化にいたるまでには
5年以上はかかる。よって、今後は3年ではなくて、5年は地価上昇(都心と
一部の近郊のみですが)が続くと見ています。
-
517
匿名さん
-
518
匿名さん
今年から来年にかけてがぎりぎり、ですか。私には美味しいところはもう過ぎたような気がする。
あと4,5年この調子が続くことを願うが、願望どおり先が拓くわけでもなし。
戦後最長確実の景気も永遠には続かないし。
ただ、前回のバブルに比べたら、今回のはミニというよりも本当に局地的なので、何かあっても前回ほどの痛手は被らないだろう、というのが救い。前回から学習している人もまだ多いだろうし。
-
519
匿名さん
-
520
匿名さん
517さん
ただ、勉強が足らん! では言葉が勉強が足らんですよ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件