東京23区の新築分譲マンション掲示板「今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
一般サラリーマン [更新日時] 2007-09-29 14:43:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

現在,土地取得価格,原油価格,鉄鋼価格が上がっているので
ここ2〜3年は価格上昇もしくは横ばい決定とか言われているが
・消費税UPやアメリカ経済失速による経済不安。
・人口減の固定化と団塊世代の退職による影響。
・商業ビルの過剰供給(今は空き室率3%以下)と
 公務員宿舎跡地の売却による土地確保の可能性。
などで数年先は下がり始めるかもしれないけれど
皆さんずばり何年から下がり始めると思う?

[スレ作成日時]2006-09-09 02:22:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?

  1. 181 匿名さん

    鋼材が多少下がっても、地価の高騰には焼け石に水!もはやマンションデフレには
    当分戻りそうにないね。特に都心。

  2. 182 匿名さん

    世界経済見通し:06年の日本成長率2.7% IMF予測
     【ワシントン木村旬】国際通貨基金(IMF)は13日、最新の世界経済見通しを発表した。06年の日本の実質成長率を2.7%と予測し、4月の前回見通しから0.1ポイント下方修正した。一方、米国の07年の成長率は前回より0.4ポイント下方修正し、2.9%と予測。米景気の減速を懸念材料と指摘した。世界経済については、中国などがけん引し、06年の成長率予測を5.1%(前回4.9%)に上方修正。07年も4.9%を見込んだ。

     日本経済については「底堅い内需に支えられ、拡大が続いている」と指摘した。ただ、07年の成長率は2.1%に鈍化すると予測。また「物価上昇率は辛うじてプラスで、再びデフレに陥る恐れは無視できない」と、追加利上げを探る日銀に慎重な政策運営を求めた。

  3. 183 匿名さん

    景気は決して楽観できる状況ではない
    地価の高騰が続く要因はあまり弱い

  4. 184 匿名さん

    300立米以下の小規模高炉(タテヨコ5×6メートル、高さ10メートルとか)は、
    エネルギー消費や採算の面で非常に効率が悪く、地方の勝手高炉が多いようです。
    じっさい中国政府も分かっていることなので、珍しく「内政干渉!」とか言わず、
    それどころか支援や技術供与のオマケ付きに、渡りに船状態でノリノリです。

    ということは、無事に需給が保たれますので、鋼材価格は下がりません。

  5. 185 匿名さん

    NHKでも、駅から遠い地域は続落っていってましたね。
    今後も良い土地と悪い土地の格差がどんどん拡がるんじゃないですかね。

  6. 186 匿名さん

    都心ほどリスク高いものはない

  7. 187 匿名さん

    鉄鋼は中国も問題だが、ミタルの方がよっぽど脅威。
    日本国内の鉄鋼メーカーは独占禁止法に阻まれて、これ以上の規模拡大が出来ず、
    将来的には最悪、ミタル(インド系)と宝鋼(中国系)に分割統治されかねない。
    世界で戦えるように独占禁止法から国内規定を緩和し、国内1社統合の必要がある。

    同様に、都市間競争もグローバルな時代に入った。
    東京vs大阪ではなく、東京vsロンドン、NY、上海...等など。
    もはや、1国1代表都市で争わなければ、国自体も国際的地位を失いかねない。

    だから日本の代表都市である東京に、国内の富と英知を結集し、
    せめてトップ10くらいの地位を維持することが、喫緊の課題になっている。
    地価の発表を見ても、誰も「東京一極集中は問題」とか、
    「遷都・展都はどうした」とか言わないのは、みんな状況が分かってるから。
    東京の価値が維持されていることこそが、日本の競争力指標となる。

    当然その間、凡リーマンが住宅を買える状態では困る。

    東京の地価が下がる=国際競争に日本が負けること。
    (地方の地価が下がる=国内競争にその地方が負けた、のと同じ)
    日本国民として想像したくはないが、20年後かなぁ。

  8. 188 匿名さん

    いままでの歴史の中に、一国を独占して世界中の競争を勝てる企業はまずない

  9. 189 匿名さん

    常識なんですけど、独占企業が多いほど、国が貧しい

  10. 190 匿名さん

    グローバル時代は、決して国対抗の冷戦時代じゃないよ

  11. 191 匿名さん

    >190
    冷戦というよりは、熱帯のジャングル。
    グローバル化は弱肉強食の世界
    負ければ淘汰されていくし
    誰も手を差し伸べてはくれない

    地方も日本の財政のゆとりがあったうちは
    一定の救済ができたがこれからは一部の
    中核都市を除いて無理。

    限られた予算で生きていくためには
    都心に集中的に投資を続けて
    浮揚を図るでしょう。

  12. 192 匿名さん

    いわゆる勝ち組***ですか。
    一般の国民は望ましくないでしょう。
    民主主義である以上、そのようなことは避けるべきでしょう

  13. 193 匿名さん

    あなたが言ってるのは民主主義じゃなくて社会主義。

    社会主義=経過に関わらず、結果の平等を保証
    資本主義=結果に関わらず、機会の平等を保証

  14. 194 匿名さん

    >>188
    「過去の話」として受け止めておくよ。

    中世にはインターネットがあって、ローマと南京の穀物相場がリアルタイム連動してた。
    コロンブスが新大陸を発見したサンタマリア号は、膨大な物資を運べる20万トン級だった。
    唐代中国貨幣は全世界で流通し、東アジアはFTAを構成していた。

    という、新説でも打ち立てるなら別ですが。

  15. 195 匿名さん

    あなたが言ってること(191)は資本主義ですか。
    日本は資本主義ですか。
    幸いに民主主義の国は単純の資本主義でもないし、単純の社会主義でもない。

  16. 196 匿名さん

    >>189
    ソースを出してもらおうか(w

    こっちは反例出しとくからさ。
    [フィンランド]
    [シンガポール]

  17. 197 匿名さん

    >>192=>>195は、まず日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)しましょう。

  18. 198 匿名さん

    >>194
    将来の予測は過去の経験と知識を元にしてできるものでしょう。
    独占なんか根拠のない話は妄想に過ぎない。

  19. 199 匿名さん

    >>192
    日本は間接民主主義で、投票を通した代議員制です。
    国民の大多数が、自由(資本)主義と民主主義を掲げる政党を指示し、
    社会(共産)主義の政党は、滅亡寸前です。

    よく勝ち組・***と言いますが、これは国民の意思によって選択された結果です。

    社会・共産主義は、働いても働かなくても結果は同じですが、
    自由・資本主義は、働いた人・努力した人に応分の結果を与えます。
    前者は平等(すべての人に、同じ大きさのベッドを)で、
    後者は公平(背の高い人には、大きいベッドを)です。

    日本は後者を選びました。私は日本が大好きです。

  20. 200 匿名さん

    >>198
    産業革命以前と、産業革命後を比べても意味が無いように、
    IT革命以前と、IT革命後を比べても意味が無い。

    その際、「今までになかった。だから今後もない」というのは思考停止ですよ?
    「今の日本語は間違えておる!」と怒ってる頑固なおじいちゃんみたいなものです。

  21. 201 匿名さん

    >>187が大上段すぎたな。

    「東京が終わるとき、日本自体が終わってる」
    「だから東京の地価が下がるのは、日本の競争力が無くなる時」=20年後?

    これで済む。

  22. 202 匿名さん

    >>200
    いままで独占で競争力を維持できる企業はないってことは、あなたも認めるよね。
    これでけっこうです。

  23. 203 匿名さん

    >>200
    むしろ「鉄の塊が飛ぶわけない!」とビビって飛行機に乗れないおじいちゃんかも。

  24. 204 匿名さん

    >>202
    はぁ!?www
    何勝手に結論出してるんです?
    >>196で反例が出てますよ。

    また鉄鋼の話に戻れば、多くの国が1国1企業で、更にそれを連合したのがミタルです。

  25. 205 匿名さん

    鉄の話から変な方向に行っているので話題を戻す。
    大きなトレンドは二極化。格差の拡大。チャンスを得たものとそうでない者の差が
    広がる。買えた人は、今後も有利、買わなかった人は・・・おそらく今後の家賃の上昇次第。
    金利が上がれば大家は家賃をあげざるをえないし、地価が上がれば家賃相場もあがる。
    買えないけど住みたい人が増えれば、家賃も上がる。
    ただし地価上昇が家賃に反映するにはタイムラグがある。

  26. 206 匿名さん

    覇権主義ではないけれど、国際競争力の維持を考えれば、
    国内独占なんて「第一歩」に過ぎないよ。

    フィンランドの例はノキア。インドの例はミタル。
    国内なんて余裕で独占した上じゃなきゃ、海外を席巻できない。
    日本はNKKと新日鉄、NTTも分裂してる。このままじゃドメスティック企業になる。
    じっさいNTTなんて、既に海外での存在感ゼロだからね。

    経済戦争という、新しい形の「戦争」だと考えれば、
    国内で分裂して内戦してるような国に勝ち目は無い。
    強力な軍を「ひとつ」作って国際競争に出て行かなきゃ。

    都市においては、それが東京。間違いない。

  27. 207 匿名さん

    ちょっと・・・演説は聴きたくないよ>206

  28. 208 匿名さん

    ということで、いつまで上がっていつごろ下降局面になるか予想。

    今の都心近傍物件買えた人は、賃料1.2万円月/坪で述25坪なら30万の家賃のところに
    ローン月額11万、管理費等+固定資産税3万円計14万で住めているというのが価値の本質。
    (たとえば1000万自己資金、ローン3000万のケース)
    今後地価や家賃が上昇すれば、その価値は増大する。
    新築価格が値上がりした現在、これから取得する人の家賃との差額は縮まって10万程度に
    なっている。
    家賃があがらない場合、この差がゼロになるまで値上がりは続く。
    総額キャッシュで買ってもインフレなら、マンション中古価格が目減りしない前提で家賃相当分は
    稼げたことになる。かくして数年は上昇基調が続く。

  29. 209 匿名さん

    目先数年あがるのは、誰でも分かってるよ。

    「その先、いつ下がるか」っていう難しいスレだから、
    >>187みたいな大演説(こじつけ)が出てくるんでしょう。

    それだけ下がる要因を探すのが難しいということ。

  30. 210 匿名さん

    マクロ経済とミクロの東京区部のマンション需給を同じ俎上に乗せてはいけない。
    マンション価格は都内臨海部に大量供給された2年前に在庫がだぶつき、
    土地が払底した昨年後半から顕著な上昇がみられるというだけのこと。

    外資系ファンドが割安と評価して都心の土地を買い込んだことと都市間の競争力は
    あまり関係ない。鉄がいくら安くなっても国際的に最も災害リスクの高い都市で
    あることにかわりはない。

  31. 211 匿名さん

    つまりミニバブルだからすぐ下がるよ、と?

  32. 212 匿名さん

    ・ 実需=都心マンションが欲しいよという希望は減らない。
    ・ 投資資金は水物。外資系の見切りは早い。
    ・ 容積緩和など不動産ポテンシャルの上昇は織り込み済み(?)

    ここも個人対外資か。

  33. 213 匿名さん

    バブルのときもピークは3年続いたわけで、横ばい期間が2年近くあって政策がなければ高止まり。
    近郊の開発が一段落して郊外の在庫過剰で暴落してゆっくり下がり始める。
    金利をじわじわ上げていってゆるやかなインフレ基調の政策がとられれば、区部の地価下がるスピードはもっとゆるやかになると考えるのが自然。
    下がるというのは、下向くという意味でなく、2004年価格回復という意味だとすると
    これは場所によるとしかいいようがない。超都心は下がっても坪単価450万くらいかもしれないし
    湾岸は、それほど上がらず、中古価格で原価に戻す程度かも。
    いつ下がるかでなく、どこまで下げるかも読まないと意味がないと思う。

  34. 214 匿名さん

    >>1
    今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?
    より
    今後,多摩・横浜・埼玉・千葉の新築マンション価格はいつ下げどまる?

    に変えたほうが現実的。

  35. 215 匿名さん

    まとめ
    鋼材がやすくなっても、景気が悪くなっても、マンション価格が上がるよ。
    東京マンション価格が下がったら、東京が終わる。
    東京が終わると、日本が終わる。
    だからマンション価格があがるしかないよ。

  36. 216 匿名さん

    >>215
    わざとやってるんだろうけど、致命的なことに「面白くない」という弱点が。

  37. 217 匿名さん

    あえて科学的に分析してるんだろうけど「消費者心理」が抜けてるよね。

    ほんの数年前に都内のタワマン買った同僚がゴロゴロいるわけだ。
    そりゃ奥さんにもせっつかれるわな。
    「○○係長は都心(ただし豊洲)のタワーマンション(ただし低層階)を買ったのに!」
    「あなたはいったい何してるの!この役立たず!甲斐性なし!!」とか。
    しかも地価・金利・消費税の先高傾向が確定的になり、
    「いま買わなきゃ取り残される」感を持ってる人は多い。

    それでも今は、○○係長の買ったマンションと、今売ってるマンションの価格が、
    数百万も違うのを見て「もっと良い(安い)ものがあるはず」と探してる。
    でも、待てば待つほど条件が悪くなってくるのを実感しだすと、
    これが「焦り」に変わるんだな。

    こうなったら不思議なもんで「買える限界」までいっちゃうんだよね。
    こともあろうに、豊洲の55平米2LDKが5000万(坪300万)になるまで上がるよ。
    3年かけて合計40%アップ。これがピーク。

    今度はこれを下げてくるんだけど、基本的に塩漬けだからそうそう下がらない。
    「下がっても、売るまでは損失が顕在化しない」から、住み続ける。
    どんなに不景気でも、上がった40%分を下げるのに、まず10年はかかるね。

     # 基準地価(住宅地)の全国平均は、バブルピークから16年連続下落して▲35%

    >>1は気長に待っててください。

  38. 218 匿名さん

    >>165-166
    本当だったわ、北海道...。
    「北海道倶知安町、住宅地上昇率1位」
    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060919AT3S1800D18092006.html

  39. 219 匿名さん

    団塊ジュニアの楽観主義と冒険心を十二分に証明したのが湾岸マンションブームだ。
    彼らが不動産に飽きたら次は株だ。
    底値で買えなければ不動産に未練はない。今後3年株価が大幅に上昇し、株の利益が不動産
    投資に回る。かくして都心マンション価格は高止まる。
    「あなたはいったい何してるの!あれからもう3年よ。この役立たず!甲斐性なし!!」
    「あほ抜かせ。ワシは株で稼いだこの金で今からキャッシュでこうたるわい。」
    「あなた、半分残してローンにしましょ。」
    「・・・ん?あかん。昔の倍しよるで。何のために稼いだかわからんなぁ」

  40. 220 匿名さん

    もとから「都心」は上がろうが下がろうが手が出ないので
    都心近郊の湾岸物件を検討しています。
    湾岸物件はこれからの街が多いので買いかどうか判断するのが難しいですね。
    例:豊洲
    年内駆け込み買いに走るか、様子を見るか。。。
    皆さんならどうしますか??

  41. 221 匿名さん

    都内よりも白馬やニセコにトマム恩納村あたりの方が
    そりゃいいよ

  42. 222 匿名さん

    豊洲の55平米2LDKが5000万(坪300万)になるまで上がる
    地価上昇とは関係なく、湾岸エリアの上昇はありえる。
    例えば、今だと豊洲が坪200万をちょっと超えたくらい、
    三茶あたりのマンションが坪300万円くらいだけど、
    本当の意味での「効果効能」を考えた時、
    三茶と豊洲に1.5倍もの有意な差があるとは思えない。
    イメージだけの価格ギャップは、自然に埋まっていくと思うなぁ。

  43. 223 匿名さん

    5年待てるのなら様子見。
    待てないのなら今すぐアクションをとる。

  44. 224 匿名さん

    今年の冬は北海道かな
    しかし最近ほんとにオーストラリア人多いね

    年末カウントダウンでもオーストラリア人いっぱいクラブに来てた

  45. 225 匿名さん

    >団塊ジュニアの楽観主義と冒険心
    「失敗したら買いなおせば良いでしょう!あははははは!」だからね。
    まだ30代だもの、何にでもチャレンジできるし、やり直せる。
    しかもバブルのさまを、多感な青年期に見てるからね。
    不動産や株に関しては、冷徹なまでに合理主義ですよ。
    だから湾岸を買う。

  46. 226 匿名さん

    >222
    貴方は豊洲に買ったクチ?
    やっぱ今のうちかなあ。

  47. 227 匿名さん

    >>220
    上昇に転じた湾岸を買うのは危険だが、
    初動のうちなら提灯買いも可能。もし行くのなら今すぐ。
    湾岸にこだわらないから、これから下げ止まる地域をじっくり検討。

  48. 228 匿名さん

    >>226
    似たようなものだけどパークタワー品川。
    港南というギャンブルに加え、更に15年後のサウスゲートに賭けた。
    子供が中学・高校になって、住み替えるときに、
    「現在以下の環境になっていることはないだろう=売れるだろう」作戦。

  49. 229 220

    >223
    やっぱり今すぐですか(5年で済むなら待ちますが)
    >227
    下げ止まるところというと、東京近郊県ですかね?
    とりあえず最後の大型物件とされる晴海に注目してるのですが
    ここも価格しだいですね。
    東雲あたりの売れのこりに行った方がいいか悩みます。
    如何せん判断力がないもので。

  50. 230 匿名さん

    し、東雲はどうよ。焦りすぎでは?

    オレだったら港南〜芝浦・勝どき〜豊洲あたりの、
    キャンセル・新古・訳あり物件(規模がでかいので結構出る)をマメに探しつつ、
    縁無くダメだったら最後は2年後の港南定借クジに挑戦し、
    それを外したら下げ止まっているであろう多摩あたりにする。

  51. 231 匿名さん

    有明は厳しいが東雲までは許容範囲だな。
    豊洲の恩恵を受けられるが、豊洲より格安。
    2種住宅地だし、「購入価格が安いのに賃貸料が取れる地域」でも上位で雑誌に出てた。
    飽きたら賃貸もありな地域だ。

  52. 232 匿名さん

    品川定借くじは、一旦物件豊洲の1LDK高層階でも買っておいて当選したらその物件を売る
    という方法もある。
    文句いわれたら「ローンがきついから住み替えたいのだ」と言おう。2年後上がっていれば
    おつりもくるし損はない。
    港南、芝浦はすでに坪単価240万以下は売り切れ。中古は軒並み15%UP。

  53. 233 匿名さん

    >>231
    そうか、東雲ならポストで話題の「防波堤の外側」ではないしね(w
    http://www.mlit.go.jp/river/shinngikai/takashio/051114/s1.pdf#search=%...

  54. 234 匿名さん

    晴海を待ってもいいが、坪いくら出せるのかで変わってくるよな。
    豊洲で200万超え、東雲なら200万弱で、そうとう値段も違うし。
    晴海5丁目は論外だろうしなァ。

  55. 235 匿名さん

    >>229
    勝どき・晴海が芝浦・港南だとすれば、豊洲は天王洲。
    つまり東雲は品川シーサイドだぞ。それで良いのか、良く考えるんだ。

  56. 236 匿名さん

    ジャスコつながり...。

  57. 237 匿名さん

    いままでの発想を変えなきゃ。
    早い時期に割安物件を買うと結局もっといいものがもっと安く出て悔しいのが下がり相場。
    遅れて割高物件買っても、あとからもっと質を落としたものがより高く出てくるのが
    上がり相場。

  58. 238 匿名さん

    郊外で買うのと品川シーサイドとどっちがよろしい?
    品川シーサイドのほうが良いような気が

  59. 239 匿名さん

    >>230
    06年前半、多摩は平均新築価格が坪150万だ
    そこに買うなんてありえなくね?

  60. 240 匿名さん

    >229
    それでいくと、佃島が汐留、高輪が新川になるのだが、三田が人形町というあたりで激しく悩むなぁ
    広尾はやっぱり皇居なんだろうなぁ。でもって三番町は南青山かぁ

  61. 241 匿名さん

    >>235

  62. 242 匿名さん

    230だけど。
    多摩って「多摩市」「多摩NT」じゃなくて、「東京都下」の意味での多摩。
    吉祥寺は駅近が少ないから、三鷹とかのことです。

  63. 243 匿名さん

    なるほど。三多摩は意外に人気なんだよね。都心回帰ならぬ団塊ジュニアの心の故郷回帰。
    東京出身者ならなぜか心惹かれる。新しいものがダメなら古いもの見直そうって感じ?

  64. 244 匿名さん

    >>240
    どこ行っちゃってんの?
    築地が麻布十番、汐留が六本木、皇居が赤坂御所で良いでしょう。

  65. 245 匿名さん

    >>240  激しく納得。
    そうすると、次の新浦安は、川崎臨海地区。羽田空港はTDLということでいいんですね。

  66. 246 匿名さん

    >>244
    また間違えた スマソ

  67. 247 匿名さん

    川崎は村八分ですので飛ばしです。
    新浦安はMM21、TDLはとりあえず中華街で。

  68. 248 匿名さん

    都下は行っても三鷹までだろうが、人気地は湾岸より高いよ
    下げ止まってもどうかな。

  69. 249 匿名さん

    >>243
    湾岸で紅の豚になるか、多摩でトトロになるかの選択です。

    湾岸でナウシカになる(腐海と戦う)か、
    多摩でタヌキになる(***)かの選択との煽り登場。

  70. 250 匿名さん

    >>248
    人気のないところをつかむと、後で困りますから。
    駐車場が安い分、物件価格が少し高くても大丈夫です。

  71. 251 匿名さん

  72. 252 匿名さん

    249さんも251さんも宮崎ファンのようですね。

  73. 253 匿名さん

    ええと「いつ下がりはじめる」は、どこまで戻れば良いんだ?
    >>217くらい?

    東京の不動産は、少ないものにいきなり群がるから高騰しやすい。
    でも住宅の場合、下がる時は手放す人が少なくなるので、下降ペースはゆっくりだ。

     # バブル前=83年の東京圏住宅地を100として、
     # 頂点の250から、現在のほぼ100に下がるまで15年かかった。
     # 同商業地は頂点の310から、100を割り込むまで6年。今は60。

    バブル時のように、1年(1晩?)で倍になることはないにしろ、
    今後数年で「どのくらい騰がるか」が予想できれば、
    今より下になる年数も予想できるかもしれないね。

    GDP成長率から見ると約180が本来の相場でもおかしくはない。
    今はそれが100そこそこで売られてるんだから、
    道理でサラリーマンでも都心のマンションに手を出せるわけだ。
    (商業地は指数が60だが、すでに一部の実態取引が指数の3倍=180なのも当然)

    ただしこの間、GDPデフレーターはマイナスなので、
    実感としてそれを感じていない。
    だから少し騰がると「バブル!?」という気になり、
    実需が盛り上がらない心理的要因=素直に上昇しない要因になり得る。

    ・ まったく騰がらない(+0〜10%)
    ・ そこそこに騰がる(+10〜40%)
    ・ 理論値に合わせに行く(+40〜80%)
    ・ バブる(+80%以上)

    さあどれだ。

  74. 254 匿名さん

  75. 255 匿名さん

    何だ 今日の盛り上がりは 基準地価上昇発表の影響か?

    昨年9月11日に自民党圧勝がきっかけで、株価が今年の1月まで暴騰した。

    今は休んでいるが、一説によると2009年まで株価はかなりの上昇トレンドらしい。

    今日の基準地価上昇の発表がきっかけで、不動産暴騰が始まり2010年頃迄上昇する

    かもしれない。

  76. 256 匿名さん

    >何だ 今日の盛り上がりは 基準地価上昇発表の影響か?
    ん〜ん。アニメのお話してたの。

  77. 257 匿名さん

    253、255さんへ

    今後ともためになるお話をぜひ伺いたいので、あさって頃またお願いします。

  78. 258 匿名さん

  79. 259 匿名さん
  80. 260 匿名さん

    >>259
    >特に千代田区中央区港区の都心3区は、住宅地が前年比プラス17.8%(前年はプラ4.9%)
    >商業地が同プラス14.2%(前年はプラス2.8%)と、上昇幅が拡大した。

    例えば基準地価がプラス20%上がったら、マンション価格は何%くらい上がるのでしょう?

  81. 261 匿名さん

    超高層なら10%、中低層なら20%

  82. 262 匿名さん

    >261
    それは言い過ぎでしょう、分譲価格=土地代+建設費 ですよ
    分譲価格のうち土地の持ち分が50%もあるマンションはありませんから
    多く見積もってもその半分以下でしょう。
    20%もあげるなら、便乗値上げと言われても仕方ないし
    購入者不在だと、カタカナデベはマンション事業自体がが破綻します。

    都心と郊外のマンション価格の格差が広がることは、間違いないでしょうね。

  83. 263 匿名さん

    ほお、マンションは戸建ほど値上がりしない、と。

  84. 264 匿名さん

    質問です。

    供給が少なくなるという意見がありますが、建てたマンションが壊されるわけでもないのに、
    どうして供給が少なくなるのですか? 不思議です。

  85. 265 匿名さん

    その場合の供給は「新規供給」でしょ。
    既存分は経済活動の対象にならないので
    需要サイドも供給サイドも解釈に含まれません。

  86. 266 匿名さん

    >264
    回答です。

    新規供給は、マンション適地が不足したら減ります。
    中古市場は、住み替えたいと思わないかぎり人が住んだり貸したりして
    いるので供給とカウントされません。
    地上げでもして追い出さないと供給が出てこない。

  87. 267 匿名さん

    もともと、都心はマンションが建ち尽くしていて、老朽建替えや再開発でないと新規供給は
    なかった。都内のタワーマンションは、小泉政権が「都市再生プロジェクト」で規制緩和して
    容積率を割り増しした賜物なのです。
    住宅なら公開空地を設けたら規制の2倍近くまで建つようになってしまった。
    容積を割り増しするのは、実質的に土地を増やしたの同じ効果になります。
    主に
    大江戸線南北線などの開通で、アクセスが改善した老朽ビル跡地
    ②臨海部の倉庫、工場などの跡地
    ③都市再生プロジェクトがらみの規制緩和で進んだ再開発エリア
    それ以外の大規模マンションは
    ④大学キャンパス移転跡地、企業の社宅廃止跡
    が多かったわけです。

  88. 268 264

    みなさん、ありがとうございます。
    新規供給はこれから減るけど、住居の数自体は飛躍的に増えたということですね。

  89. 269 匿名さん

  90. 270 匿名さん

    >住居の数自体は飛躍的に増えたということですね。
    そうじゃありません。普通のサラリーマンでも都内に買える物件が数多く出たということ。
    タワーというのは、低層高層角部屋中住戸、さらに方位での価格差が大きいので、
    価格帯の幅が大きいのです。
    部長、課長、係長、平社員の割り勘の料亭の宴会みたいなもので、末席の人は安く飲めた
    という訳です。

  91. 271 匿名さん

    雑誌を見てもわかりますが、すでに売り惜しみ、値上がり待ちのデベが
    増えているような気がします。
    着工件数の割に、都心物件の広告が凄く減っていると思うのは私だけでしょうか
    郊外物件ばかりが、特集されています。

    しばらくは、下がりそうもないでしょう。
    というか、マンション価格下がったのは歴史上でも
    バブル崩壊の後の1回だけですけど・・・・

  92. 272 匿名さん

    5年後に元値に戻るシナリオ
    ①金利が4.5%まであがり、不況で給与が伸びずに30代購入者のローン破綻が増える。
    ②築浅中古物件を競売で買い取った業者が安く叩き売り、都内の相場が下がる。
    ③株が大暴落して資産家が都内の不動産を売り急ぐ
    ④既存のタワーマンションの隙間を埋めるようにタワーマンションが次々と立って
     景観の価値が全くなくなる
    ⑤都内で震度5強の地震が起こって木造密集地が火災で広域に焼失する。
     そのあとに、高層マンションが建つ。
    ⑥都内の都営住宅の立替と定期借地のセット開発が急速に進む。
    ⑦独立行政法人が経営難から郊外移転。土地を放出する。
    これらの組み合わせで、都内の地価が急激に暴落する
    ・・・・考えにくいなぁ。

  93. 273 匿名さん

    神戸の大震災クラスのものが起こってマンション倒壊はしないまでも
    液状化現象で周囲の環境(インフラ)が駄目になった場合も下がるでしょ
    こっちの方が経済云々が関係ないからありえそうだけど

  94. 274 匿名さん

    ↑湾岸地域の話です

  95. 275 匿名さん

    >273さん
    お言葉ですが
    湾岸のガス配管は主に中圧管。タワーマンションのジョイントには可撓管継ぎ手でつながっていて
    液状化対策は講じてある。
    通信も電気も同様の対策は済んでいて問題ない。橋は落ちる可能性はある。高速道路が倒れることも。それは、都内どこでも同じ。
    湾岸は、道路幅が広く住宅密集地が少ない。神戸の時も六甲アイランド、ポートアイランドの高層住宅はさしたる被害なし。
    既出のというか頻出の話題。
    首都直下型地震が来たら、マンション価格より命の心配したほうがいい。
    職場からすぐに家族のところへ帰れる都心周辺がいいか、郊外に住んで帰宅困難者になるか。
    住宅密集地で圧死するか火災で焼け出されるか。いろいろ選択肢はあります。

  96. 276 匿名さん

    というか、古いマンションに住んでいる人の多くは地震が恐ろしいし、壊れた場合多額の補修費を負担したくない。だから耐震性能の高い新しいマンションに越したという人が多いです。

  97. 277 匿名さん

    一件でも悲惨な高層マンション火災が起きたら、
    タワー物件は一気に冷え込む可能性があります。
    防災は、タワー物件所有者全員の義務ですね。

  98. 278 匿名さん

    首都直下型といっても候補の震源地が18箇所もあったらどこで起こるか
    わからないね。

  99. 279 匿名さん

    とりあえず、郊外の物件の在庫をさばいてからだね。事実、3大都市圏しか上昇してないんだから。
    今週の週間エコノミストにも買いあおり記事があるから、参考に。
    いい条件の物件はすぐに完売です。場所と価格だけど。不人気物件も不動産屋は強気で、完成して半年以上経ってるのに売り続けてます。不動産会社の第二四半期決算でも見てからでもいいんじゃないですか。売り惜しみして、利益がでなかった場合株主に言い訳できませんから。

  100. 280 匿名さん

    いずれにしても当面、都心3区はまともな出物はなし。突発的な出来事が起こらない限りは、しばらく品薄の気配値上昇の傾向はつづくのでしょう。買い損なった人はとにかく関東大震災と株の大暴落あたりを期待するぐらいしか打つ手はなし。とにかく金余り、資源高、金利上昇懸念、土地の値上がり、銀行の本格的融資残高拡大攻勢と環境は20年来の強烈なフォロー風。ちなみにアメリカか911でニューヨークに飛行機が突っ込んでもその後、不動産暴騰してたんで、ちょっとぐらいの地震や戦争、株の暴落レベルでも今の不動産高騰傾向を抑えるのは難しいかもね。ていうか結局、自分が住んでるとこはちょっと騰がったからって、売ろうとしても、もっといいとこはもっと騰がってるから結局、売るはずないんだよね。売り惜しみ以前のはなしだよ。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩プロジェクト
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸