- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
一般サラリーマン
[更新日時] 2007-09-29 14:43:00
現在,土地取得価格,原油価格,鉄鋼価格が上がっているので
ここ2〜3年は価格上昇もしくは横ばい決定とか言われているが
・消費税UPやアメリカ経済失速による経済不安。
・人口減の固定化と団塊世代の退職による影響。
・商業ビルの過剰供給(今は空き室率3%以下)と
公務員宿舎跡地の売却による土地確保の可能性。
などで数年先は下がり始めるかもしれないけれど
皆さんずばり何年から下がり始めると思う?
[スレ作成日時]2006-09-09 02:22:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?
-
151
匿名さん
地方へ移動しないんだな団塊は。
子育てが終わった途端に都心に戻ってきたのも団塊。
ジュニアも都心好きだし、ますます都心へ集中するんじゃない?
-
152
匿名さん
歳とってからの田舎暮らしは大変でしょうからね。これから病院にお世話になる年齢だと思うのでそのまま都心居残りになると思います。
-
153
匿名さん
-
154
匿名さん
本当に3年待てば下がるのですね。今よりも下がるのですね。
じっちゃんは嘘をついてはいけないっていってからね。
-
155
匿名さん
退職してから退職金で都心に移り住む人と郊外に行く人の割合ってどのくらい?
TVとかじゃ都心移住組みがさかんに取り上げられてるけど、それは今までの
「退職したら田舎でのんびり」ってイメージとは逆で珍しいから取り上げられてることもある。
数としては極小の飛行機事故の方が自動車事故よりも心配されるようなもの。
実際の数として把握しとかないと見誤るよ。
-
156
匿名さん
価格なんて所詮需要と供給で決まるもの。
買い手の年収が増えてこなければ、銀行ローンも組めないわけで、
これ以上の値上げは売り手にとっても売れ残りというリスクが出てくる。
今年後半の都心のマンション分譲予定数が減少しているのは、
売り手が利益を乗せにくくなっているあらわれ。
あとは来年以降のローン金利や消費税の先高感で消費者を高値で嵌め込んでいくことになるだろう。
今年値上がりした中古物件を売り抜けて、2〜3年後再び価格が2番底をつけたとき
買いなおすのが得策のような気がする。
-
157
匿名さん
石垣島の土地が高騰しているって、テレビでやってたなぁ。
少し前まで坪5千円くらいだったのが、今では坪10万円だとか。来年には20万円になっても不思議じゃないようなことをいってた。
あと、ドバイの金持ちが、北海道を買いまくっているっていってた。
温暖化が進むとの予測のもとでの行動だって。
-
158
匿名さん
だから年収の低い人は無理して都心に住む必要ないって
郊外に住むか通勤地獄がいやだったら狭くて仕様の落ちた
物件を買えばいいんだよ
デベロッパは場所がどこであろうと売れれば利益出るからさ
-
159
匿名さん
>>156
> 買い手の年収が増えてこなければ、銀行ローンも組めないわけで、
> これ以上の値上げは売り手にとっても売れ残りというリスクが出てくる。
価格帯はそのままで、1戸あたりの面積が小さくなったり、
立地が都心→近郊→郊外へと移っていくだけ。
間違っても「じゃあサービス価格で売るか」なんてことにはなりません。
>今年後半の都心のマンション分譲予定数が減少しているのは、
>売り手が利益を乗せにくくなっているあらわれ。
いいえ。
敷地が無いので都心マンションは売り切れです。もう出ません。
>来年以降のローン金利や消費税の先高感で
>消費者を高値で嵌め込んでいくことになるだろう。
今ごろ気付くような情報感度の低い消費者は、嵌め込まれて当たり前。
-
160
匿名さん
もう23区内で駅近に住むのはあきらめて,駅から徒歩10分以上かバスにするか,
最悪千葉か埼玉県民になることを選択するしかない状況。
サラリーマンとして,その悪夢がいつ終わるかがこのスレの趣旨。
10年後とかいわれるとローン返済期間が短すぎってことになる。つらい!!
-
-
161
匿名さん
>>158
軽井沢とかの既存リゾートも、
1億オーバーの物件と2,000万以下の物件に二極化しつつ、
需要だけはものすごく増えてるらしいね。
>あと、ドバイの金持ちが、北海道を買いまくっているっていってた。
>温暖化が進むとの予測のもとでの行動だって。
本当っすか!?すごいグローバルかつ長期的な視点ですね(w
-
162
匿名さん
>>160
悪夢っていうか、そもそも凡リーマンが都内駅近に買おうというのがムリ。
確かに数年前に買った連中もいたが、それはラッキーだっただけで、
買い逃し組みが「夢よ、もう一度」と願ってもアンコールは無いでしょう。
数年で天井つけたとしても、今より下に下がるのは10年以上先です。
-
163
匿名さん
-
164
匿名さん
日本で住んでみたいと思える場所は都心しかない。郊外の地価が下がっても、近い将来都心の地価が下がるとは考えにくい。
それから、住んでみたくなるような本物のリゾート地の地価も上がるね。
-
165
匿名さん
>>161
確かめようがありませんが、本当みたいですよ。
一時期は、北海道全部を買ってしまう、と、大げさなこともいわれていたみたい。
緯度で見ると、ニューヨークなら青森、ロンドンなら樺太と同じくらい。
温暖化が進めば、北海道も暮らしやすくなるでしょう。
-
166
匿名さん
確かに軽井沢も駅近エリアは爆騰してるし、北海道も結構いいかもしれませんね。北海道でいいとこってどなたか具体的に教えていただけませんか
-
167
匿名さん
-
168
匿名さん
函館は小ぶりで良い街ですね。
リゾート狙いなら、富良野、小樽、留萌、日高...いいなあ、北海道。
-
169
匿名さん
-
170
匿名さん
今年の7月1日付けの基準地価が発表になりましたね。
千代田、港、中央3区は2桁以上のさらなる上昇。
(ただし、その一方で、首都圏周辺の不人気なニュータウンは人口減がとまらず続落)
新聞の見出しではないですが、
「マイホーム、また遠くなりにけり」
ですか。ほんとに3年待てば、サラリーマンが
都心に買えるようになるのかな?
-
171
匿名さん
-
172
匿名さん
とりあえず三年じゃ無理でしょう?
30年後かも・・30年以内にマグニチュード7.5以上発生率って
確か80%以上だったし。建物の循環もあって、再々開発活発に。
-
173
匿名さん
そうですね。
きっとその時には、
「ああ、あの時買わなくて良かった。
30年間賃貸で良かった。」
としみじみ満足感にひたることでしょう。
-
174
匿名さん
中国に鉄生産縮小を要求…政府、値崩れ懸念
経済産業省の細野哲弘・製造産業局長が12日、北京を訪れ、中国政府に対し、鉄鋼生産能力の削減を強く要請していたことが16日、明らかになった。
中国の粗鋼生産量は毎年2割のペースで増え続けているため、いずれ世界的な鋼材価格の下落を通じて鉄鋼業界全体の業績を悪化させ、日本や世界の経済にも悪影響を及ぼしかねないと判断した。政府が外国政府に生産設備の廃棄を求めるのは異例だ。
関係者によると、細野局長は、経済政策を担当する国家発展改革委員会の劉鉄男・工業司長に対し、容積で300立方メートル以下の小規模の高炉設備について、廃棄するよう求めた。あわせて、日本の大手鉄鋼メーカーなどを通じ、設備廃棄の支援や環境対策、省エネ技術の供与なども提案した。劉工業司長も、能力削減に向けて努力する意向を示したという。
(読売新聞) - 9月17日8時44分更新
-
175
匿名さん
>>161 さんへ
情報提供ならありがたいのですが、あなたはこの記事を読んでどう考えたのかを添えて
いただけないでしょうか? なるべく簡潔にお願いします。
-
-
176
匿名さん
-
177
匿名さん
おとといの新聞記事をいまごろ貼り付けて、情報提供のつもりではないでしょう
-
178
匿名さん
172です。
もちろん情報提供のつもりです。
鋼材価格は下落の見通しです。
-
179
匿名さん
-
180
匿名さん
バブルの頃って、「鉄冷え」なんて言葉もあった記憶があります。
鋼材価格とマンション価格との相関性はあるのでしょうか?
-
181
匿名さん
鋼材が多少下がっても、地価の高騰には焼け石に水!もはやマンションデフレには
当分戻りそうにないね。特に都心。
-
182
匿名さん
世界経済見通し:06年の日本成長率2.7% IMF予測
【ワシントン木村旬】国際通貨基金(IMF)は13日、最新の世界経済見通しを発表した。06年の日本の実質成長率を2.7%と予測し、4月の前回見通しから0.1ポイント下方修正した。一方、米国の07年の成長率は前回より0.4ポイント下方修正し、2.9%と予測。米景気の減速を懸念材料と指摘した。世界経済については、中国などがけん引し、06年の成長率予測を5.1%(前回4.9%)に上方修正。07年も4.9%を見込んだ。
日本経済については「底堅い内需に支えられ、拡大が続いている」と指摘した。ただ、07年の成長率は2.1%に鈍化すると予測。また「物価上昇率は辛うじてプラスで、再びデフレに陥る恐れは無視できない」と、追加利上げを探る日銀に慎重な政策運営を求めた。
-
183
匿名さん
景気は決して楽観できる状況ではない
地価の高騰が続く要因はあまり弱い
-
184
匿名さん
300立米以下の小規模高炉(タテヨコ5×6メートル、高さ10メートルとか)は、
エネルギー消費や採算の面で非常に効率が悪く、地方の勝手高炉が多いようです。
じっさい中国政府も分かっていることなので、珍しく「内政干渉!」とか言わず、
それどころか支援や技術供与のオマケ付きに、渡りに船状態でノリノリです。
ということは、無事に需給が保たれますので、鋼材価格は下がりません。
-
185
匿名さん
NHKでも、駅から遠い地域は続落っていってましたね。
今後も良い土地と悪い土地の格差がどんどん拡がるんじゃないですかね。
-
-
186
匿名さん
-
187
匿名さん
鉄鋼は中国も問題だが、ミタルの方がよっぽど脅威。
日本国内の鉄鋼メーカーは独占禁止法に阻まれて、これ以上の規模拡大が出来ず、
将来的には最悪、ミタル(インド系)と宝鋼(中国系)に分割統治されかねない。
世界で戦えるように独占禁止法から国内規定を緩和し、国内1社統合の必要がある。
同様に、都市間競争もグローバルな時代に入った。
東京vs大阪ではなく、東京vsロンドン、NY、上海...等など。
もはや、1国1代表都市で争わなければ、国自体も国際的地位を失いかねない。
だから日本の代表都市である東京に、国内の富と英知を結集し、
せめてトップ10くらいの地位を維持することが、喫緊の課題になっている。
地価の発表を見ても、誰も「東京一極集中は問題」とか、
「遷都・展都はどうした」とか言わないのは、みんな状況が分かってるから。
東京の価値が維持されていることこそが、日本の競争力指標となる。
当然その間、凡リーマンが住宅を買える状態では困る。
東京の地価が下がる=国際競争に日本が負けること。
(地方の地価が下がる=国内競争にその地方が負けた、のと同じ)
日本国民として想像したくはないが、20年後かなぁ。
-
188
匿名さん
いままでの歴史の中に、一国を独占して世界中の競争を勝てる企業はまずない
-
189
匿名さん
-
190
匿名さん
グローバル時代は、決して国対抗の冷戦時代じゃないよ
-
191
匿名さん
>190
冷戦というよりは、熱帯のジャングル。
グローバル化は弱肉強食の世界
負ければ淘汰されていくし
誰も手を差し伸べてはくれない
地方も日本の財政のゆとりがあったうちは
一定の救済ができたがこれからは一部の
中核都市を除いて無理。
限られた予算で生きていくためには
都心に集中的に投資を続けて
浮揚を図るでしょう。
-
192
匿名さん
いわゆる勝ち組***ですか。
一般の国民は望ましくないでしょう。
民主主義である以上、そのようなことは避けるべきでしょう
-
193
匿名さん
あなたが言ってるのは民主主義じゃなくて社会主義。
社会主義=経過に関わらず、結果の平等を保証
資本主義=結果に関わらず、機会の平等を保証
-
194
匿名さん
>>188
「過去の話」として受け止めておくよ。
中世にはインターネットがあって、ローマと南京の穀物相場がリアルタイム連動してた。
コロンブスが新大陸を発見したサンタマリア号は、膨大な物資を運べる20万トン級だった。
唐代中国貨幣は全世界で流通し、東アジアはFTAを構成していた。
という、新説でも打ち立てるなら別ですが。
-
195
匿名さん
あなたが言ってること(191)は資本主義ですか。
日本は資本主義ですか。
幸いに民主主義の国は単純の資本主義でもないし、単純の社会主義でもない。
-
-
196
匿名さん
>>189
ソースを出してもらおうか(w
こっちは反例出しとくからさ。
[フィンランド]
[シンガポール]
-
197
匿名さん
-
198
匿名さん
>>194
将来の予測は過去の経験と知識を元にしてできるものでしょう。
独占なんか根拠のない話は妄想に過ぎない。
-
199
匿名さん
>>192
日本は間接民主主義で、投票を通した代議員制です。
国民の大多数が、自由(資本)主義と民主主義を掲げる政党を指示し、
社会(共産)主義の政党は、滅亡寸前です。
よく勝ち組・***と言いますが、これは国民の意思によって選択された結果です。
社会・共産主義は、働いても働かなくても結果は同じですが、
自由・資本主義は、働いた人・努力した人に応分の結果を与えます。
前者は平等(すべての人に、同じ大きさのベッドを)で、
後者は公平(背の高い人には、大きいベッドを)です。
日本は後者を選びました。私は日本が大好きです。
-
200
匿名さん
>>198
産業革命以前と、産業革命後を比べても意味が無いように、
IT革命以前と、IT革命後を比べても意味が無い。
その際、「今までになかった。だから今後もない」というのは思考停止ですよ?
「今の日本語は間違えておる!」と怒ってる頑固なおじいちゃんみたいなものです。
-
201
匿名さん
>>187が大上段すぎたな。
「東京が終わるとき、日本自体が終わってる」
「だから東京の地価が下がるのは、日本の競争力が無くなる時」=20年後?
これで済む。
-
202
匿名さん
>>200
いままで独占で競争力を維持できる企業はないってことは、あなたも認めるよね。
これでけっこうです。
-
203
匿名さん
>>200
むしろ「鉄の塊が飛ぶわけない!」とビビって飛行機に乗れないおじいちゃんかも。
-
204
匿名さん
>>202
はぁ!?www
何勝手に結論出してるんです?
>>196で反例が出てますよ。
また鉄鋼の話に戻れば、多くの国が1国1企業で、更にそれを連合したのがミタルです。
-
205
匿名さん
鉄の話から変な方向に行っているので話題を戻す。
大きなトレンドは二極化。格差の拡大。チャンスを得たものとそうでない者の差が
広がる。買えた人は、今後も有利、買わなかった人は・・・おそらく今後の家賃の上昇次第。
金利が上がれば大家は家賃をあげざるをえないし、地価が上がれば家賃相場もあがる。
買えないけど住みたい人が増えれば、家賃も上がる。
ただし地価上昇が家賃に反映するにはタイムラグがある。
-
-
206
匿名さん
覇権主義ではないけれど、国際競争力の維持を考えれば、
国内独占なんて「第一歩」に過ぎないよ。
フィンランドの例はノキア。インドの例はミタル。
国内なんて余裕で独占した上じゃなきゃ、海外を席巻できない。
日本はNKKと新日鉄、NTTも分裂してる。このままじゃドメスティック企業になる。
じっさいNTTなんて、既に海外での存在感ゼロだからね。
経済戦争という、新しい形の「戦争」だと考えれば、
国内で分裂して内戦してるような国に勝ち目は無い。
強力な軍を「ひとつ」作って国際競争に出て行かなきゃ。
都市においては、それが東京。間違いない。
-
207
匿名さん
-
208
匿名さん
ということで、いつまで上がっていつごろ下降局面になるか予想。
今の都心近傍物件買えた人は、賃料1.2万円月/坪で述25坪なら30万の家賃のところに
ローン月額11万、管理費等+固定資産税3万円計14万で住めているというのが価値の本質。
(たとえば1000万自己資金、ローン3000万のケース)
今後地価や家賃が上昇すれば、その価値は増大する。
新築価格が値上がりした現在、これから取得する人の家賃との差額は縮まって10万程度に
なっている。
家賃があがらない場合、この差がゼロになるまで値上がりは続く。
総額キャッシュで買ってもインフレなら、マンション中古価格が目減りしない前提で家賃相当分は
稼げたことになる。かくして数年は上昇基調が続く。
-
209
匿名さん
目先数年あがるのは、誰でも分かってるよ。
「その先、いつ下がるか」っていう難しいスレだから、
>>187みたいな大演説(こじつけ)が出てくるんでしょう。
それだけ下がる要因を探すのが難しいということ。
-
210
匿名さん
マクロ経済とミクロの東京区部のマンション需給を同じ俎上に乗せてはいけない。
マンション価格は都内臨海部に大量供給された2年前に在庫がだぶつき、
土地が払底した昨年後半から顕著な上昇がみられるというだけのこと。
外資系ファンドが割安と評価して都心の土地を買い込んだことと都市間の競争力は
あまり関係ない。鉄がいくら安くなっても国際的に最も災害リスクの高い都市で
あることにかわりはない。
-
211
匿名さん
-
212
匿名さん
・ 実需=都心マンションが欲しいよという希望は減らない。
・ 投資資金は水物。外資系の見切りは早い。
・ 容積緩和など不動産ポテンシャルの上昇は織り込み済み(?)
ここも個人対外資か。
-
213
匿名さん
バブルのときもピークは3年続いたわけで、横ばい期間が2年近くあって政策がなければ高止まり。
近郊の開発が一段落して郊外の在庫過剰で暴落してゆっくり下がり始める。
金利をじわじわ上げていってゆるやかなインフレ基調の政策がとられれば、区部の地価下がるスピードはもっとゆるやかになると考えるのが自然。
下がるというのは、下向くという意味でなく、2004年価格回復という意味だとすると
これは場所によるとしかいいようがない。超都心は下がっても坪単価450万くらいかもしれないし
湾岸は、それほど上がらず、中古価格で原価に戻す程度かも。
いつ下がるかでなく、どこまで下げるかも読まないと意味がないと思う。
-
214
匿名さん
>>1
今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?
より
今後,多摩・横浜・埼玉・千葉の新築マンション価格はいつ下げどまる?
に変えたほうが現実的。
-
215
匿名さん
まとめ
鋼材がやすくなっても、景気が悪くなっても、マンション価格が上がるよ。
東京マンション価格が下がったら、東京が終わる。
東京が終わると、日本が終わる。
だからマンション価格があがるしかないよ。
-
216
匿名さん
>>215
わざとやってるんだろうけど、致命的なことに「面白くない」という弱点が。
-
217
匿名さん
あえて科学的に分析してるんだろうけど「消費者心理」が抜けてるよね。
ほんの数年前に都内のタワマン買った同僚がゴロゴロいるわけだ。
そりゃ奥さんにもせっつかれるわな。
「○○係長は都心(ただし豊洲)のタワーマンション(ただし低層階)を買ったのに!」
「あなたはいったい何してるの!この役立たず!甲斐性なし!!」とか。
しかも地価・金利・消費税の先高傾向が確定的になり、
「いま買わなきゃ取り残される」感を持ってる人は多い。
それでも今は、○○係長の買ったマンションと、今売ってるマンションの価格が、
数百万も違うのを見て「もっと良い(安い)ものがあるはず」と探してる。
でも、待てば待つほど条件が悪くなってくるのを実感しだすと、
これが「焦り」に変わるんだな。
こうなったら不思議なもんで「買える限界」までいっちゃうんだよね。
こともあろうに、豊洲の55平米2LDKが5000万(坪300万)になるまで上がるよ。
3年かけて合計40%アップ。これがピーク。
今度はこれを下げてくるんだけど、基本的に塩漬けだからそうそう下がらない。
「下がっても、売るまでは損失が顕在化しない」から、住み続ける。
どんなに不景気でも、上がった40%分を下げるのに、まず10年はかかるね。
# 基準地価(住宅地)の全国平均は、バブルピークから16年連続下落して▲35%
>>1は気長に待っててください。
-
218
匿名さん
-
219
匿名さん
団塊ジュニアの楽観主義と冒険心を十二分に証明したのが湾岸マンションブームだ。
彼らが不動産に飽きたら次は株だ。
底値で買えなければ不動産に未練はない。今後3年株価が大幅に上昇し、株の利益が不動産
投資に回る。かくして都心マンション価格は高止まる。
「あなたはいったい何してるの!あれからもう3年よ。この役立たず!甲斐性なし!!」
「あほ抜かせ。ワシは株で稼いだこの金で今からキャッシュでこうたるわい。」
「あなた、半分残してローンにしましょ。」
「・・・ん?あかん。昔の倍しよるで。何のために稼いだかわからんなぁ」
-
220
匿名さん
もとから「都心」は上がろうが下がろうが手が出ないので
都心近郊の湾岸物件を検討しています。
湾岸物件はこれからの街が多いので買いかどうか判断するのが難しいですね。
例:豊洲
年内駆け込み買いに走るか、様子を見るか。。。
皆さんならどうしますか??
-
221
匿名さん
都内よりも白馬やニセコにトマム恩納村あたりの方が
そりゃいいよ
-
222
匿名さん
>豊洲の55平米2LDKが5000万(坪300万)になるまで上がる
地価上昇とは関係なく、湾岸エリアの上昇はありえる。
例えば、今だと豊洲が坪200万をちょっと超えたくらい、
三茶あたりのマンションが坪300万円くらいだけど、
本当の意味での「効果効能」を考えた時、
三茶と豊洲に1.5倍もの有意な差があるとは思えない。
イメージだけの価格ギャップは、自然に埋まっていくと思うなぁ。
-
223
匿名さん
5年待てるのなら様子見。
待てないのなら今すぐアクションをとる。
-
224
匿名さん
今年の冬は北海道かな
しかし最近ほんとにオーストラリア人多いね
年末カウントダウンでもオーストラリア人いっぱいクラブに来てた
-
225
匿名さん
>団塊ジュニアの楽観主義と冒険心
「失敗したら買いなおせば良いでしょう!あははははは!」だからね。
まだ30代だもの、何にでもチャレンジできるし、やり直せる。
しかもバブルのさまを、多感な青年期に見てるからね。
不動産や株に関しては、冷徹なまでに合理主義ですよ。
だから湾岸を買う。
-
226
匿名さん
-
227
匿名さん
>>220
上昇に転じた湾岸を買うのは危険だが、
初動のうちなら提灯買いも可能。もし行くのなら今すぐ。
湾岸にこだわらないから、これから下げ止まる地域をじっくり検討。
-
228
匿名さん
>>226
似たようなものだけどパークタワー品川。
港南というギャンブルに加え、更に15年後のサウスゲートに賭けた。
子供が中学・高校になって、住み替えるときに、
「現在以下の環境になっていることはないだろう=売れるだろう」作戦。
-
229
220
>223
やっぱり今すぐですか(5年で済むなら待ちますが)
>227
下げ止まるところというと、東京近郊県ですかね?
とりあえず最後の大型物件とされる晴海に注目してるのですが
ここも価格しだいですね。
東雲あたりの売れのこりに行った方がいいか悩みます。
如何せん判断力がないもので。
-
230
匿名さん
し、東雲はどうよ。焦りすぎでは?
オレだったら港南〜芝浦・勝どき〜豊洲あたりの、
キャンセル・新古・訳あり物件(規模がでかいので結構出る)をマメに探しつつ、
縁無くダメだったら最後は2年後の港南定借クジに挑戦し、
それを外したら下げ止まっているであろう多摩あたりにする。
-
231
匿名さん
有明は厳しいが東雲までは許容範囲だな。
豊洲の恩恵を受けられるが、豊洲より格安。
2種住宅地だし、「購入価格が安いのに賃貸料が取れる地域」でも上位で雑誌に出てた。
飽きたら賃貸もありな地域だ。
-
232
匿名さん
品川定借くじは、一旦物件豊洲の1LDK高層階でも買っておいて当選したらその物件を売る
という方法もある。
文句いわれたら「ローンがきついから住み替えたいのだ」と言おう。2年後上がっていれば
おつりもくるし損はない。
港南、芝浦はすでに坪単価240万以下は売り切れ。中古は軒並み15%UP。
-
233
匿名さん
-
234
匿名さん
晴海を待ってもいいが、坪いくら出せるのかで変わってくるよな。
豊洲で200万超え、東雲なら200万弱で、そうとう値段も違うし。
晴海5丁目は論外だろうしなァ。
-
235
匿名さん
>>229
勝どき・晴海が芝浦・港南だとすれば、豊洲は天王洲。
つまり東雲は品川シーサイドだぞ。それで良いのか、良く考えるんだ。
-
236
匿名さん
-
237
匿名さん
いままでの発想を変えなきゃ。
早い時期に割安物件を買うと結局もっといいものがもっと安く出て悔しいのが下がり相場。
遅れて割高物件買っても、あとからもっと質を落としたものがより高く出てくるのが
上がり相場。
-
238
匿名さん
郊外で買うのと品川シーサイドとどっちがよろしい?
品川シーサイドのほうが良いような気が
-
239
匿名さん
>>230
06年前半、多摩は平均新築価格が坪150万だ
そこに買うなんてありえなくね?
-
240
匿名さん
>229
それでいくと、佃島が汐留、高輪が新川になるのだが、三田が人形町というあたりで激しく悩むなぁ
広尾はやっぱり皇居なんだろうなぁ。でもって三番町は南青山かぁ
-
241
匿名さん
-
242
匿名さん
230だけど。
多摩って「多摩市」「多摩NT」じゃなくて、「東京都下」の意味での多摩。
吉祥寺は駅近が少ないから、三鷹とかのことです。
-
243
匿名さん
なるほど。三多摩は意外に人気なんだよね。都心回帰ならぬ団塊ジュニアの心の故郷回帰。
東京出身者ならなぜか心惹かれる。新しいものがダメなら古いもの見直そうって感じ?
-
244
匿名さん
>>240
どこ行っちゃってんの?
築地が麻布十番、汐留が六本木、皇居が赤坂御所で良いでしょう。
-
245
匿名さん
>>240 激しく納得。
そうすると、次の新浦安は、川崎臨海地区。羽田空港はTDLということでいいんですね。
-
246
匿名さん
-
247
匿名さん
川崎は村八分ですので飛ばしです。
新浦安はMM21、TDLはとりあえず中華街で。
-
248
匿名さん
都下は行っても三鷹までだろうが、人気地は湾岸より高いよ
下げ止まってもどうかな。
-
249
匿名さん
>>243
湾岸で紅の豚になるか、多摩でトトロになるかの選択です。
湾岸でナウシカになる(腐海と戦う)か、
多摩でタヌキになる(***)かの選択との煽り登場。
↓
-
250
匿名さん
>>248
人気のないところをつかむと、後で困りますから。
駐車場が安い分、物件価格が少し高くても大丈夫です。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件