東京23区の新築分譲マンション掲示板「今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
一般サラリーマン [更新日時] 2007-09-29 14:43:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

現在,土地取得価格,原油価格,鉄鋼価格が上がっているので
ここ2〜3年は価格上昇もしくは横ばい決定とか言われているが
・消費税UPやアメリカ経済失速による経済不安。
・人口減の固定化と団塊世代の退職による影響。
・商業ビルの過剰供給(今は空き室率3%以下)と
 公務員宿舎跡地の売却による土地確保の可能性。
などで数年先は下がり始めるかもしれないけれど
皆さんずばり何年から下がり始めると思う?

[スレ作成日時]2006-09-09 02:22:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?

  1. 582 匿名さん

    局所バブルなんて言っている人は、観察が甘いと思う。
    人気のマンション立地と言える、田園都市線沿線。東横線の都内(中目黒、碑文谷)
    井の頭沿線、杉並区大田区の北部、とにかくマンション物件がない。
    ちなみに車で246号を走ると随所にまだマンションの建ちそうな土地が残って
    いることがわかるが、一角だけ古い建物が建って立ち退かない。
    地価があがったことでますます動かない。
    川崎、武蔵小杉、新浦安、今まで坪単価180〜190万だったエリアが
    タワーの単価で210とかに上昇している。
    マンション価格なんて相対的なもので、デベロッパーは客が逃げない極限まで
    単価を上げて設定する。
    もともと過去10年以上にわたって利幅の少ないビジネスやってきたのだから
    普通の利潤をとっても責められる筋合いではない。
    それと、金利の上昇リスクもある。いまのうちに高い単価にしておかないと
    金利があがったらもっと値を下げないと売れない。

  2. 583 匿名さん

    つまり、高く売りつけられるのは今のうちってこと?

  3. 584 匿名さん

    都心タワーの時代がまもなく幕を閉じようとしている。
    タワーが欲しい人は買うなら今だ。
    大衆タワーマンションという稀有な存在には二つの意味がある。
    一つは本当に優れた眺望と豊かな採光。カーテンを開け放てる開放感
    下界を見下ろす優越感。地平線から上る朝日を眺める雄大さ
    そういう感動を求めて住む人。
    もう一方で、とにかくタワーの低層階は坪単価が安いからお買い得という
    ことが狙い目の人。

    人は、まだまだ随所にタワーマンションが建つと思い込んでいる。
    タワーは、都心のどまんなかでオフィスビルしかない場所とか、湾岸、それと工場
    跡地などの大敷地以外には建たない代物かもしれない。
    さらには、景気回復の政策として都市再生とか都心居住などの名目で規制緩和や
    融資の後押しのついた物件は、景気回復インフレ基調になればもはや必要なくなる。
    郊外型の外廊下団地スタイルの大型マンションを売っていればマンションデベは安泰。
    都心で4500万で買える部屋が1LDKしかないとなれば、子育て世代は広さを
    求めて郊外に向かう。一旦都心をあきらめたら広さに惹かれて150万台の
    30坪なんて買ってしまいそうな気がする。

    終の棲家などという寝言は恋人同士の愛のささやきみたいなもの。
    15年も住んで建物の傷み汚れが目立つ頃には住み替えたくなるものだ。ましてや
    長い通勤距離に体力がついていかない。
    そう考えると、多少狭くても今買える1LDKを買うべきだ。

  4. 585 匿名さん

    >584
    1LDKだと子供あきらめないといけないですね・・・。

  5. 586 匿名さん

    >584
    小学校低学年くらいまでは、がんばれば何とかなる
    予算の制約ですべての条件を満たせないなら
    郊外物件を買ってとんでもないリスクをせおうより
    584さんのいうように、都心にしがみついたほうが
    あとあととれる選択肢がぜんぜん違う。

  6. 587 匿名さん

    >586
    グローブを検討してるのですが、今となってはお手頃な気がしてきました。
    ケープ買っておけばよかったなあ。。。

  7. 588 匿名さん

    ↑それがバブルの心境なのです。
    落ち着きなさい。

  8. 589 匿名さん

    そもそもケープは凄い倍率で、希望の部屋を当てるのも難しかったでしょ。

  9. 590 匿名さん

    去年より、金利0.5%上がった??

  10. 591 匿名さん

    >588
    都内物件は軒並み値上がり、売りしぶり。
    どうやったら落ち着けるでしょうか?

  11. 592 匿名さん

    まだまだ値段は下がりそうにないですね。
    下がったとしても、少しずつでしょうね。
    本格的に下がるのは、消費税のアップ後。早くて3年後かな。

  12. 593 匿名さん

    下がり始めるどころかどんどん上がったらどうしよ・・・って思うってこと自体バブルなんでしょうか・・・

  13. 594 匿名さん

    モデルルームめぐりは登録抽選と時間が決まっています。順番にせめて
    いくと落ちたときにつらいし、かといってかつての競争販売と違って
    たがいに時期をづらして掛け持ちができなくなっています。
    そこで、
    ①Aマンション:申し込み順の売れ残り住戸
    ②Bマンション:本命抽選
    ③Cマンション:築浅未入居中古
    を3つだぶって申し込む。
    過去3年間は建設ラッシュでしたから今竣工住みのマンションが見放題。
    どこでも一件くらいは売りが出てますから、とにかく買う買わない別にして
    完成物件を数多く見るといろいろ分かってためになります。
    話題の大型物件もできてみたら病院みたいとか、いくら立派でも住民や
    まわりの雰囲気がそぐわない物件とか、店舗一体型とはいえろくな
    テナントが入っていないとか、質素だけど住み心地のよさそうな物件とか
    自分だけ高く買うのは悔しいけど、今買えばその値段と割り切る、
    現物見て確かめて買えるだけ得。

  14. 595 匿名さん

    >593
    デフレこそが悲劇であって誰も文句を言わない日本は、豊かというか異常というか。
    とにかく、過去15年間地価が下がり続けて、マンション買ったらすぐ下がる
    買うのなら一生住むつもりで買え
    みたいな「新・土地神話」が蔓延した。
    買ったマンションが半値になっても仕方なしにローンを払い続けてきた。
    へんだなぁと思いつつも「終の棲家」「終の棲家」と呪文を唱えるとなんだか
    納得できるような気がした。
    退職金でやっとローンから開放される・・・って実際私の払ったお金は
    どこに消えたの。銀行は不良債権を安く売り払って元気になったけど
    庶民は目減りする資産抱えたままオーバーローンの隙間を埋めるために
    金を払い続けた。

    逆に、都心周辺のマンションが坪200万円以下それも短期固定なら1%近い
    低金利で買えてしまう時代が「異常」だったのです。

    社長は、横浜港北区、役員は千葉の印旛郡、部長は中央林間で、課長は
    たまぷらの中古、係長は世田谷の中古マンション買って、先輩は東雲
    俺、芝浦のケープ。後輩には豊洲勧めてる
    みたいな状況じたいが、異常でしょ?
    住まいと年収がまるで連動していない。「逆バブル」なんです。デフレの局地。
    だから、今は正常化の調整期。
    あるべき姿にもどっていって、社長も、部長も納得できる価格まで資産価値が
    戻るのですよ。

  15. 596 匿名さん

    >595
    うーん、それはどうかな。
    今が異常に長期のデフレから正常期への調整期であることは認めるが
    調整が終わった後は、都心はもちろん上昇するが、
    郊外の多くは、そのままかむしろ下がる可能性もある。

    社長とか団塊の世代以前の保有不動産価格は、都心に近いとか
    ブランド力がある郊外であれば、場所柄、またあがる可能性があるが、
    80年代後半から90年代後半にかけて不動産購入適齢期だった不運な世代が
    当時買った(買えた)不動産の資産価格は、残念ながらこれからも是正されないだろう。

  16. 597 匿名さん

    >595
    私が晴れて芝浦の住人になれましたら、よろしくw
    年収450万のしがない会社員ですが。

  17. 598 匿名さん

    >596
    正直に書けば私も同感です。おそらく郊外は永久に新築単価で150万円を超えることはない
    かもしれません。
    でも、政府としてはデフレ是正のターゲットとして郊外の地価が1995年レベルまで上がるまで
    政策的(税制、規制など)関与を行わないだろうと思うのです。
    暴動が起こらないためにも、郊外の地価も上がってほしいというのは希望的表現です(^^;

  18. 599 匿名さん

    >>597
    おそらく親の贈与の恩恵なんでしょうね。
    でもその年収だと都内の物価についていけますか?体力の無い人が無理に住むのはどうかと思いますが。。ギリギリの生活を強いられるのは目に見えてますね。

  19. 600 匿名さん

    >599
    悪い人だなぁ。からかってますね(^^)
    芝浦には公団賃貸も都営もあります。大丸ピーコックは庶民的なスーパーだし
    肉のハナマサもありますよ。高いのは駐車料金と駐車場台くらい。
    広尾や高輪とはちょっと違う。

  20. 601 597

    >599
    ちょっぴり図星ですが、独り者なので大丈夫かと。。
    ケー○はやTT○はもっと庶民的な方がいると聞きました。
    これからの金利と固定資産税は心配です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸