東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その15)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その15)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ふつうの匿名さん [更新日時] 2007-09-30 07:29:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

スレ主さんが留守なようなので、代わりに立てました。


過去スレその13: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/

[スレ作成日時]2007-09-13 12:07:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その15)

  1. 881 匿名さん

    世田谷は本当にピンきりですよね。
    以前、区内に住んでいてそう思った。

    環境比較的良いが交通不便:岡本、千歳台
    道路騒音立地:用賀(高速道路)、給田
    川沿いの田舎か?:宇奈根、鎌田

  2. 882 購入検討中さん

    >>880 それはお前の脳内妄想w
       今の東京でこれから地価が上昇する要因なぞ一つもない。

  3. 883 匿名さん

    >今の東京でこれから地価が上昇する要因なぞ一つもない。
    そうだ。たぶん家賃も下がる。港区の新築1LDK55㎡が10万で
    住めるようになる。
    分譲も晴海は坪単価150万くらいで売るようになるだろう。

    よかったね。それを信じて生きていってくれ。

  4. 884 匿名さん

    大抵の素人は下がっている価格に「これ以上は安くならんだろう」と思い
    上がり始めると「これ以上は高くならんだろう」と思いたがる。

    なぜなら、
    「今の東京でこれから地価が上昇する要因なぞ一つもない。 」
    とか
    「今の東京でこれから地価が下落する要因なぞ一つもない。 」
    と言い切る傲慢さがあるからだ。
    「ない」ことを証明するのは簡単だ。「あったら不都合が起きているはず
    なのに起きていない。よって『ない』。これだけだ」
    でも将来にわたってないかはわからない。

  5. 885 匿名さん

    >上昇する要因なぞ一つもない
    という詭弁は、現に上昇した過去については、過去のことと断言する
    だけで
    今後は起きないと「未来の ない 」を立証していないことだ。
    自分が知らないも「ない」のうち。わからないも「ない」のうち。

    笑わせてくれるじゃないか。

  6. 886 匿名さん

    確かに03年〜05年あたりにMS暴落説声高に唱えていた人たちも
    自己責任ですよね。3年待てば暴落とかよく書かれていましたっけ(笑)
    ああいう連中、今頃どう思ってるのか聞いてみたい気もするけど、案外
    またぞろ882のように、同じこと言い始めているのかも知れない(笑)
    あの時港区湾岸に90平米4000万で買った人と、今南大沢あたりに
    同じ単価で買おうとしている人、明暗を分けましたね。もちろん運も
    あるけどね。

  7. 887 匿名さん

    882のいう「地価が上昇する要因」とは、おそらく買い手が
       価格を追いかける気持ちのことだろうよ。

       自分が買う気がないということと、他人もそう思うという
       ことを混同しているだけだ。

       高値は追わない。と彼は宣言したつもりだが
       価格に置いていかれた自分に気がついていない。

       地下鉄の終電逃した酔っ払いみたいなもので
       「バカヤロー お前なんかに乗ってやるかよ。・・・ヒック
        こちとら、いくら遅くなったってかまわねぇんだよ。
        ばーか。」
       とかいいながら駅員につまみ出される。

  8. 888 匿名さん

    >あの時港区湾岸に90平米4000万で買った人と、

    坪単価148万だよ。そんな安いものあったっけ?

  9. 889 匿名さん

    >今の東京でこれから地価が上昇する要因なぞ一つもない。
    と言うだけでは不十分だね。

    今の日本でこれから金利が上昇する要因なぞ一つもない。
    と言わなかったら
    結局「買えなくなる事態」には変わりはない。
    882は「下がる」と言わないところが狡猾だね。

    万が一下がっても金利が上がったら同じこと。だから金があるやつは
    金利上昇見越していまのうちに買っている。
    下流は何も知らないで威張っているから下流のままなんだよ。

  10. 890 441

    882さんも、もう少し言葉遣いに気をつけて、最後にwをつけるのをやめたら人生変わるかもね。

  11. 891 匿名さん

    団塊ジュニアは、不動産投資=マンション転がしという
    先入観が抜け切れない。愚かな誤解だ。

    団塊が不動産で失敗したからってそういう考えを捨てないと
    これからの年金不安の時代を生きていけないよ。
    年金不安の時代には、賃貸マンションの2軒くらい持ってないと
    貯蓄や年金では生きていけない。
    マンションは家族が住むために買うけど、子供が巣立てば
    リフォームしてものが増えた親を住まわせるのもいい。
    親の家は人に貸して、自分はコンパクトなマンションをもう一軒
    買うのもいいだろう。そうすれば老後2軒の借家が持てる。
    80前に死んでも団信で妻には老後の生活の糧が残る。

    マンションなんて下落しはじめて買う愚か者はいないよ。
    上がってきたから安心して買うんだよ。
    年金があてにならないこういう時代には賃貸物件のひとつも
    持っていないと、80歳以降の生活費がままならない。
    今は女性の4割が90歳以上まで生きる時代だ。

  12. 892 購入検討中さん

    881

    なんか、全部、環八沿い或いは以西の町ですね。
    ピンきりというより、キリに近いところがほとんどのような。

    高速で騒音がきついのは用賀だけでなく、岡本、玉川台の一部も同等かと。

    また、給田が世田谷区だと認識しているのは、ごく一部の
    付近住民だけでしょうね。気分は完全に都下ですよね、、、、

    ピンキリというなら、
    ピンの方をもっと考えたほうがよかったかも。
    岡本はまだしも、千歳台がピンに上げられているのは生まれて初めて見ましたよ。

  13. 893 匿名さん

    >>891
    しつもーん それってマンション転がしそのものではないでしょうか??

  14. 894 匿名さん

    転がしてはないだろ。
    長期保有してるんだから。

  15. 895 ビギナーさん

    891さん

    純資産いくらのうちを賃貸不動産に向けるおつもりですかね?
    長寿によって老後の資金ニーズが高まることは誰も否定しないと
    思いますが、その原資を稼ぐために、国内の賃貸不動産を持つことの
    有用性については甚だ疑問ですね。

    人口減と高齢化で、新規の世帯創出力は恐ろしい勢いで落ちてく日本の
    不動産を、「生活の糧」にしなくてはいけないのは心細いばかりです。

    手元には、需要の少ない、価値の減じてくだけの円建て不動産を持ち、
    中国・インドの台頭で、グローバルな需要が急速に伸びている食料や
    日常生活品を買わなければならないのはきついですよ。彼らの購買力が
    増すにつれて、そして日本円が弱まるにつれて、日常品(多くが輸入品です)の円建て価格は上昇傾向でしょうね。かたやで、空き室リスクは高くなり、家賃下落圧力も高くなる。

    私は、自分が働けなくなったら、元気で働ける人にお金を増やしてもらうように資産配分しなければいけないと思います。(成長国の株や債券に投資したり、成長国の欲しがる商品先物を買うなど)

    日本が成長国で、世帯数もどんどん増える時代なら、日本の不動産も悪くなかっただろうと思いますが、今は、老後の資産の入れ物として日本円資産はあまり魅力的とは思いません。

    地震、台風や火事にも弱い、更には、換金性が低く、取引コストの高い不動産は基本的には、よほどの値上がりが予想されない限りは、金づるには向きません。

    グローバルに分散された、株・債券・短期金融商品・商品などをもつのが
    いいと思います。純資産が10億を大きく超えるような人が、5000万円程度を
    日本の不動産に振り向けたいというのは反対しませんが、純資産が1億の人が、そのうち5000万円を不動産に投資するというのは、卒倒ものです。

    一般の小金持ちはREITなどの小口分散できるもので不動産エクスポージャを持ったほうがいいように思います。

  16. 896 物件比較中さん

    895

    理論的には正しいね。

    日本人の金持ちがネット財産10億円のうちの5%を日本の不動産で持つというのなら、悪くない。

    でも、実際はほとんどの高齢日本人の資産構成の大部分は日本の不動産と日本円の預金だ。そして基本無借金。

    鎖国時代となんら変わってない。

    日本の個人金融教育の後進性を改めて認識せざるをえない。

    だから政府も不動産価値支持に努力しているが、さすがにどっかで限界が繰るような。

  17. 897 物件比較中さん

    895

    >地震、台風や火事にも弱い、更には、換金性が低く、取引コストの高い不動産は基本的には、よほどの値上がりが予想されない限りは、金づるには向きません。

    一番大事なことが抜けてない?保有コストも結構高いんだよね。ここだけとっても金融投資の方がましでしょ。

  18. 898 いつか買いたいさん

    >888
    知人が東雲の新築タワーマンション80平米を3500万くらいで買ってたよ。

  19. 899 匿名さん

    ちょうど我が家の前にシノケンのワンルームマンションが建つんですよ、あの耐震偽装の福岡の会社がなぜか東京に。

    新築でだいたい2000万ぐらいです。
    隣町に巨大なW大学があってとにかく最近親が死ぬと、学生をあてこんで実家跡にワンルームマンションを建てるのが流行ってるみたいで、我が家の周りは都内でもかなり高齢者が多い地域のせいもあり、老人亡き後の家を取り壊してワンルームマンションだらけです。W通りはワンルームマンションのビル群な状態です。これでもマンション投資って儲かるんですか? 新築家賃相場で平均9万です。敷礼2/2です。学生は日常生活でも現状回復もめちゃくちゃにしていくし、税金はかかりますよね。

    私はお金で>895
    さんみたいな感じが理想ですね、個人的には。

    脱線なら失礼しました。

  20. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸