東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その15)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その15)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ふつうの匿名さん [更新日時] 2007-09-30 07:29:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

スレ主さんが留守なようなので、代わりに立てました。


過去スレその13: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/

[スレ作成日時]2007-09-13 12:07:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その15)

  1. 581 匿名さん

    マンションが薄利多売から高額商品に変わったのは、坪単価250万を
    超えたあたりからだろう。
    23区といってもバブル崩壊以降一度も250万超えたことのないエリアが
    一度も250万以下になったことのないエリアを追い抜くみたいな話は噴飯もの。
    そういう混乱を招いたのが価格破壊湾岸タワーだったというだけ。

    世の中、薄利多売と高額差別化商品とある。
    それぞれマーケットが違う。

  2. 582 匿名さん

    >>581
    お怒りはごもっともですが、都市構造が根本から変わって来ているんじゃないでしょうか?都心回帰ですよね・・・・猫も杓子も

  3. 583 匿名さん

    570,575,580
    確かに客のなかには王様然とした横柄なのもいるからね。
    ストレスたまるよな。毎日の営業、ご苦労さん!
    (世の中仕事は色々あるぞ。)

  4. 584 匿名さん

    お客はみんな湾岸方面に集まって
    他はみんな閑古鳥デツ。
    本当に頭にくるよな。

  5. 585 銀行関係者さん

    >570さんの意見に同意。

    土地をたんまり仕込んだデベが資金繰りに耐えられなくなって安価で放出という希望的観測はあるけど、そこそこ好立地のマンション用地を仕込めているのは総合不動産位。彼らはマンション販売が低調になってもオフィス賃貸が絶好調なので安く手放す必要がない。

    デベが他業態に転換を図れるかについては、総合不動産は事業ポートフォリオをオフィス賃貸に集中させれば良いだけ。専業デベはオフィスも含めた流動化事業や高齢者向け住宅、管理事業への注力など、不動産からは離れないものの「脱分譲」の方向性が明確になっている。

    結局、弱小デベの中には郊外物件を値引き販売せざるを得ない所も出てきているし、他業態への転換が失敗すれば破綻・再編に巻き込まれるだろうが、大手デベの経営や好立地物件の販売価格とは別次元の話。

  6. 586 匿名さん

    >>582
    都心回帰も金次第。
    猫も杓子も金がある訳でもなし・・

  7. 587 匿名さん

    >>582
    都心回帰も金次第。
    猫も杓子も金がある訳でもなし

  8. 588 匿名さん

    いかん。だぶった。スマソ

    >>583 俺はデブだがデベではない。販売員でもない。

  9. 589 匿名さん

    今の団塊ジュニアは、晩婚だし子供も少ないから住宅需要が緊急の課題に
    なっていない。そもそも大きな勘違いをしている。

    ■購入に関する誤解
    自分たちだけが購入者だと思ってる。
    自分の所得水準、金融資産が標準値だと思っている。
    供給者は自分たちの資金力にあわせて供給すべきだと思っている。

    ■価格の動きに対する誤解
    不動産価格は、値上がりが悪で値下がりが善だと思っている。
    自分が買ったあと下がっても平気だと勘違いしている。
    不動産は短期間に上がったり下がったりするものという誤解

    ■供給に対する誤解
    デベロッパーは自由自在に土地が仕込めると思っている
    デベロッパーは土地をたんまり仕込んでいると勘違い
    在庫を抱えていると金利負担が厳しいという思い込み

    ■住宅需要に関する誤解
    通勤時間短縮のためにマンションが必要になるわけじゃない
    賃貸が狭いし遮音やプライバシーや防犯性能が劣るから新築分譲が求められる
    子供が大きくなるまでは実際には賃貸で充分ことたりる。子供が個室を必要と
    する時点で住宅需要はせっぱつまった話になる。

  10. 590 匿名さん

    ×子供も少ないから
    ○子供もまだ小さいから

  11. 591 匿名さん

    1980年から1985年の東京住宅市場と今とはかなり様相が似ている。
    膨大な住宅需要を抱えた30代が家を求めている点。
    地価が数%/年上昇するなかで、都内は城東以外は狭隘化して
    年々郊外しか買えない度合いが増していく。
    23区の既存(中古)マンションは60平米平均。基本的に賃貸とは
    過去の分譲マンションにすぎない。
    広さを求めれば、新築か価格底値の2000年代のものになるわけだが
    値段は供給数が少ない→じり高→需給バランス悪い→さらに高値

    少子化だから待てば下がるという理屈は20年先の話。
    団塊世代のあとの世代は皆そう考えた。実際20年待ったら50歳に
    なっていた。大抵は40歳までに買っている。

  12. 592 匿名さん

    郊外マンションとはいえ、新線・新駅以外はみな駅から遠い。
    そりゃ過去のマンションブームで便利な場所は建ち尽しているから。
    かといって、川崎・横浜郊外より、江戸川・墨田・葛飾・足立が便利という
    話にはならんだろう。
    マンションを買う目的のひとつに「子供を育てるため」という位置づけを
    するなら教育環境としての評価を無視できないからだ。
    城東の区立には金八先生はいない。
    ゆとり教育でやる気をなくした50代のロートル教師と若気のいたりで
    無茶する不適格教師ばかりだったりするんじゃないのか。
    港区世田谷区の定員割れした区立には教師は2倍
    教室は広く設備は充実している。財政の豊かな区が教育環境も充実している。
    教師だってできのいい子供の多い区で働きたがるものだ。
    教育環境の差異も実は価格に織り込まれていたりする。

  13. 593 物件比較中さん

    東京〜神奈川東部にかけての物件価格が高いのは、いい中高一貫校
    が存在するのも一因。
    首都圏難関6校(開成、麻布、筑駒、駒東、聖光、栄光、開成)はすべて
    このエリアにある。

  14. 594 匿名さん

    開成は荒川区だよ。ただし♪道灌山の学び舎に、とあるとおり
    高台だけどね。

  15. 595 匿名さん

    23区に住んで高校まで公立というのがお金かかんなくていいよ。
    都下以外の郊外に住むと都立に入れない。
    郊外の安い物件のすんで中高一貫の私立にいくか、コスト高いが
    都内に住んで高校までの教育コストを安く浮かすか。

  16. 596 匿名さん

    最近じゃ、東京に住みながら、
    埼玉の優秀な公立にいく人もいるんでしょ。

  17. 597 441

    ときわーのーみーどーりーか。
    いい学校だよ開成は自由で。

  18. 598 匿名さん

    思い出に浸るのもいいが、今のうちにマンション買っておかないと
    都内はすぐに買えなくなるぞ。

  19. 599 上等

    http://www.tokyometro.jp/corporate/data/jinin/index.html

    これは駅乗降人員(平成18年度1日平均)なわけだが、
    まだ新東京タワー完成前にもかかわらず 錦糸町・押上の前年比二桁上昇率というのは出色である(豊洲は45.1%もあるが)他の駅と比べて欲しい。


    城東地区の隆盛がより鮮明になってきた証明ではないだろうか?

  20. 600 匿名さん

    城東には住みたくありません

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸