- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
スレ主さんが留守なようなので、代わりに立てました。
過去スレその13: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/
[スレ作成日時]2007-09-13 12:07:00
スレ主さんが留守なようなので、代わりに立てました。
過去スレその13: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/
[スレ作成日時]2007-09-13 12:07:00
私が「いつもの長文の人」です。
仕事がらみで不動産市場おきかけていたので、結構長文書き込んだり
データアップしてきましたが、忙しくなったんで新スレには書いていませんよー。同じことの繰り返しじゃ発展性ないし。少々飽きた。
確かににくり返しなんですよね。
ちょっと思ったんですけれど、地縁があるなら埼玉千葉でも選ぶのに
躊躇はない気がするんですよね。東京にこだわるのは東京出身か地方
出身者かなあと。それでその人たちが買えないとそりゃつらいですよね。
>>83
>今回バブっているのは「不動産」と「商品(原油、とうもろこし等)」
>であって株式は正常なので、暴落するのは不動産のみでしょう。
今の日経平均株価は組み替え前の銘柄に置き換えると
2万5000円弱ぐらいになるので、こちらの方が急上昇していますね。
最近の株ブームで株式市場の方がバブルな状況だったと思いますが・・・
>この人の3ヶ月前くらいの書き込みと今の書き込みの差を見ると笑えるよ。
私の思考のストーカーを楽しんでいただくのは結構だが
私は、すでに買った人間。もう一軒買いたくて市場ウォッチしている
立場で、状況が変化するなかで「仮に」主張が変わろうと笑われる
筋合いはない。
ひとの思考を笑える立場の君はさぞかし先が見えているのだろうよ。
お前のようなやつがいるから、書き込みモチベーションが消える。
後だしジャンケンしかできない奴は敗北者か、人をからかうことで
自分を慰撫しているだけだろ。
>98
失礼ながら、金融機関で不動産業界を見てる者で、「長文の人」ではない。
人口問題を語るなら跡取りがどうとかイメージで語らず、せめてこのデータ位は出してくれよ。
http://www.ipss.go.jp/
全国の人口は2005年以降減少開始しており、世帯数も2015年以降減少するが、
東京都はいずれも2020年まで増加を続ける。
そもそも年間8万戸のマンション供給と人口減少というマクロ動態を結びつけるのが短絡的過ぎ。ニッセイ基礎研が団塊退職でオフィス不況に陥ると唱えた2010年問題はいまやお笑い種となっている。人口減少がマンション業界のトップピックとなるのは少なくとも10年先で、それまではアフォーダビリティ(年収と販売価格の関係)、金利、税制の影響の方がはるかに大きい。96でトリプル新価格が無理といったのは、このアフォーダビリティが下限に達したから。
消費税アップが急浮上してきました。
超短期的な駆け込み需要はあるかもしれませんが、厳冬がきそうです。
消費税が上がれば、ますます不動産は売れなくなってゆくでしょうね。
>108
過去の消費税引き上げで駆け込み需要とその後の低迷が起こったのは事実。
ホントは5%あがっても100万位しか変わらないのにね。
ただ、販売業者は消費税を在庫一掃のチャンスと狙っているようです。
>>100
金利も今より高く、もちろん平均所得も低かった。にも関わらず、87年〜90年くらいの期間、一般消費者は、通勤距離、広さ、ローン金額、いずれかを犠牲にして、今の2倍以上する水準で住宅を購入し続けた。もし金融当局が強引な融資規制を行わなければ、もっと長い間この状況は続いたことだろう。何が言いたいかというと、よくこれ以上あがると購入できる人がいなくなるという論調をみるが、そういうことは言えないということだ。昔のようなバブルルはこないにしても、住宅価格に関する常識は、時代、地域ごとに異なるということだ。
永遠に上がり続けるというような不動産神話ですね。
サブプライムローンもその神話に基づいていたわけで。
人間は学ばないものですね。
>90 これですねhttp://www.jj-navi.com/shuto/FJ010S90030.do?JJ_GA=tiles.FJ010A01A00002...
青色も増えましたが、新価格の赤色が増えてます。
中古物件も増えてますから、さすがに供給気味かと。
在庫抱えている業者から、値引きしそうです。
不動産が売れなくなるのと、***がマンションを簡単に買えると
いう話は無関係だろ。
貧・乏・人も伏字かねw 所得の低い人でいいのか。
110は事実無根。
20年前のことを正確に知っているのは50代以降の人。
一次取得者が住宅購入に踏み切ったのは1985年が最後。
それも松戸の40坪45万の宅地に建つ3800万の戸建が精一杯。
バブル期の需要は大半が二次取得者だよ。
当時買ったのは団塊世代。
むしろ90年以降の購入が下落、残債割れの犠牲者を増やした。
>在庫抱えている業者から、値引きしそうです
いくら値引きするとキミが買えるか計算してみた?
もうスレ閉鎖したら?・・・・
ののしりあいとしかとれないのは知性なさ杉
20年前を知ってて当時売買もした50代だけど、
首都圏のピークは1987年前半までだった。
確かに買替え需要の二次取得者と、投資家が主体。
一次取得者なんて少ないよ。買える価格じゃなかったから。
但し、北関東のピークはその後も1年以上続いた。
都心から外へ外へと需要が動いたからね。
80年から85年は、一次取得者が買えるのは、中古か都内の60平米以下の仮住まい。
そこから転売して郊外一戸建てというシナリオで動いていた。
しかし35歳ではじめて家を買う世代は、85年で郊外一戸建てを買える最後のチャンス
だった。83年に3800万で買えた駒沢のマンション67平米は86年には
6000万になって90年には1億3000まんになった。
一次取得者がいなくても中古マンションは「二次取得者」や投機買いがいくらでも
いたんだよ。その時代の詳しい様子は昭和63年頃の「東京問題」関連の書籍にいくらでも
出てくるよ。
全文あげるとこう言うこっちゃ。
以下のような状況ですから、年々既存在住者のプレゼンスが小さくなり、
地方からの上京者のプレゼンスが大きくなります。
既に区画整備がされ、開発余地も大きい都心湾岸部、都心東部の住居
地域化と人口増加は今後も進むでしょう。
現状西部に対しかなり安値ですから、不動産を購入するには楽しみな
地域と言えます。
有楽町エリアなどは今後増加する20代層向けの商業施設を立て続けに
デビューさせていますし、伊勢丹・三越連合も本社は銀座で、明らかに
軸足を東にシフトさせています。
2011年に完成する新東京タワーと、その関連商業施設も楽しみです。
私は、既に区画整備がされ、町並みが整っている点で、概ね北限は
言問い通り、東限は明治通りと見ています。
首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)年齢別人口
2005年国勢調査、単位万人
0〜4歳 143万人 超足らない
5〜9 148 超足らない
10〜14 145 超足らない
15〜19 164 凄く足らない
20〜24 215 まだまだ足らない。新卒大量採用だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
25〜29 243 これが適正水準かな?
30〜34 292 団塊Jr。多すぎ。フリーター多し。
35〜39 267
40〜44 230 バブル世代
45〜49 200 ここが一番少ない
50〜54 222
55〜59 271 団塊。多すぎ。肉体労働系多し。
60〜64 235 ちょい多すぎ。肉体労働系多し。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
65〜69 195 生産労働人口外
消費者物価のインフレを知っているのは60代以上の世代。
彼らは、老後に備えて不動産を買ってきた世代だ。また
彼らの親も戦後のインフレのなかで不動産の価値を身をもって
知っている。死んで資産を残し、孫がマンションを買っている。
資産インフレを知っているのは50歳以上の世代。ただ、消費者物価の
上げが伴わず給与が伸びなかったから、ただ犠牲になっただけだ。
彼らの親は退職前に70年代を向かえ、投資用に不動産を買って豊かな
老後を送っている。
30代の世間知らずは資産インフレとバブルの区別もできずない。
インフレ=悪みたいな「勧善懲悪経済観」は幼稚きわまりないと思える。
資産デフレがいかに起きにくいものか
地価高騰はいかに止めにくいものかは、
80年代後半の地価高騰が
88年以前から社会問題としてとらえてきた事実を知ればよくわかる。
なんでサブプライムローンなんてものが許されたんだろうね。
後から後から新卒者が毎年大量に上京してくるんだから、今まで買いそびれた団塊Jrはかなり危機感を持っています。かと言って金もなし・・・
湾岸物件のスレを見ると笑えるよ。
プラチナシートはあといくつ?
アキラメ〜〜w
昔ながらの郊外住まい?
プラチナシートって。
東京駅から半径5km圏内
上京組が簡単に買えるプラチナシート
早い者勝ちですよ。
押さないで押さないで
並んで並んでw
プラチナって言ったってぼろもうけの業者に吹っかけられてる
だけじゃん。今は**高いマンションより株のほうがずっと割安でしょ。
マンション買うのは株でもうけてからでいい。
既出だが、東京駅は円心じゃないですね。住宅地として考えた場合、
円心はもっと南西に下るでしょう。だから渋谷も目黒もはいってくる
のです。逆に神田とか秋葉原とか上野とかは残念ながら外れます。
なぜ東京駅を中心に考えたがるのだろう??(笑)
私の主人は江戸川区の農家出身・・・といっても今となっては
ほとんど農業もしていなくて、賃貸業が正しいのでしょうが。
私自身は関西出身だったので、どうしても西側の住宅街に住みたくて
いつも住む場所ではけんかばかりしていました。
東が嫌だとはさすがにはっきりとはいえませんでしたが、
主人にしてみればわかっていたのでしょう。。。。
でも子供の学校が遠いので、西側までいけませんでしたがようやく都心のマンションを買ってくれました。
主人曰く、所詮都心に住みたがるのは地方出身者だそうです・・・・
>>135
これは古い考え方ですね。
昔は西側が住宅地、東側と湾岸が工業地でした。
それだけの話にすぎませんね。
産業構造が変わって年々工場系は無くなる一方、
しだいに住工のバランス差は縮まります。
唯一変わらないのは、区画整備の状況です。
これは東側、湾岸の方が格段に良いですね。
戸建が密集している所はほぼ永遠に変わらないのです。
それから
治安面を見ても都心湾岸部と都心東部の方が良いようです。
西側近郊によくある木賃アパートを作らず、
そこそこの賃料の物件だけにすれば、たとえ人口が増えても
今の治安は維持できるでしょう。
ひったくり
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
住居対象侵入盗
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm
粗暴犯
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_av.htm
なんで、突然、東側に誘導大キャンペーンが始まったの?
テレビでも一生懸命やってるし。
中央環状線より内側が
都が今後重点的に整備する
センターコア部になります。
地方から上京されたみなさん
よく憶えておきましょうね。
詳しくはこちら。
http://www.jcca.or.jp/kyokai/inst_lab/vol_03/sec3.pdf
>>142
都心を中心にバランス良く発展したほうが合理的、効率的で
国益にもかなうからでしょう。
古い歴史に縛られたいびつな居住性向は、いびつな地価を生み出し、
不必要な通勤距離=無駄な時間を生み出します。
国、都としても、早く古き因習から都民を解放したいのでしょう。
これから地方上京者が増えますから、その開放も比較的早い時期に
実現できるかもしれません。
今時の若者はゆとり志向です。のんびり派が主流です。
今後、地方からの上京者は増えないでしょうね。
東京都民は、東側や、埋め立て地には価格以外の魅力は感じてません。
よって高くなった湾岸はもうおしまい。
>136
そういう嫁が城東地区にはよくいます。
江戸川、葛飾、足立あたりの大地主(元は農家)に
嫁に行ったひとたち、地方から来ると、なんだかなぁ・・・でしょう。
地元で嫁にいったひとたち
都心や城西で無駄遣いしないで
しっかりと蓄財しています。
東側には行きたくない、あまり行かないっていう人多いよ。
雰囲**過ぎ。
液状化マップ見るとちょっと東は躊躇するな。
賃貸なら別に気にしないけど。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...