東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その15)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その15)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ふつうの匿名さん [更新日時] 2007-09-30 07:29:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

スレ主さんが留守なようなので、代わりに立てました。


過去スレその13: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/

[スレ作成日時]2007-09-13 12:07:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その15)

  1. 548 匿名さん

    ×4万件は5000万+相続人数×1000万を超える相続ということだ。

    ○4万件は5000万+法定相続人数×1000万を超える相続ということだ。

  2. 549 匿名さん

    「結婚したい」と考えている独身者は、男性の場合は正社員69%、非正社員
    50%、女性では正社員73%、非正社員63%。男女ともに正社員の方が結婚
    希望の割合が高かった。
    妻の仕事別に子どもが生まれた割合をみると、正社員の場合は33%で、非正社員の
    16%を大きく上回った。厚労省は「正社員なら育児休業を
    活用しやすいなどの状況が影響している可能性がある」とみている。
    30代独身率、上位7区
    1位 中野区 55.1、2位 渋谷区 49.9、3位 豊島区 49.5、
    4位 新宿区 49.3、5位 杉並区 48.1、6位 千代田区 47.1、
    7位 文京区 45.7

  3. 550 匿名さん

    >549

    っで何がいいたいの?
    結論、マンションはどうなるの?

  4. 551 匿名さん

    2003年度、2005年度の給与納税者の年収総額差異
    単位百万円
    経済規模が大きくなった区もあれば、縮小している区もある。
    都心部の経済規模は膨らみ、周辺区の経済規模は概ね縮小している。
    非正社員層が多く賃貸居住するエリア(主に環七周辺の狭小戸建と
    アパート混在地帯)の将来は暗い。

    1位 港区 +52624、2位 江東区 +32481
    3位 中央区 +28846、4位 品川区 +20475
    5位 新宿区 +14867、6位 千代田区 +12380
    7位 大田区 +11493、8位 墨田区 +9836
    9位 文京区 +9166、10位 台東区 +5133
    11位 江戸川区 ▲471、12位 中野区 ▲2149
    13位 荒川区 ▲2320、14位 北区 ▲3109
    15位 葛飾区 ▲6520、16位 目黒区 ▲6624
    17位 豊島区 ▲7903、18位 練馬区 ▲9499
    19位 世田谷区 ▲9527、20位 渋谷区 ▲9527
    21位 足立区 ▲11221、22位 板橋区 ▲12791
    23位 杉並区 ▲26380、

  5. 552 匿名さん

    >>551
    役立つ資料だけに出典を知りたい。家計調査ですか?

  6. 553 匿名さん

    >>544

    都営住宅の家賃は、年収の少ない国民年金の寡婦年金(200万以下)の
    高齢者が3万円程度。
    町田あたりに90歳の寡婦がかなり多く住んでいる。世田谷も下馬あたりが多い。
    65歳以下の現役労働者でタクシー運転手とかは別にして都営アパートに住む
    団塊世代はそんなに多いだろうか?
    収入があれば一般のアパートが借りられる。65歳以上なら都営も優先的に
    入居できるらしいが。
    都営より安い賃貸って地方でもそうそうない。これは貴重な既得権。

  7. 554 匿名さん

    >>551
    東京中央環状の内部が増加している。
    渋谷は⇒港移住のためかもね。
    駅周辺含め、高層転換が遅れているのが要因か?

  8. 555 匿名さん

    団塊は
    都心部にある老朽化したUR賃貸物件だろ。
    都営よりは家賃がかなり高いから、
    貯金さえあれば
    田舎にUターンした方が経済的。

    都心部都営居住者は団塊より上の年齢層で、
    老人ホーム化してます。

  9. 556 匿名さん

    >>509
    この土日のレスを読み返した中で最も頷けるものでした。

  10. 557 匿名さん

    戦後、戦災被災者の移転、復員及び引き揚げなどのため、既成市街地西側
    への人口移転の圧力が高く、東京都市圏は西に拡大した。
    さらに、高度成長期には全国からの人口流入を受け止めるため、
    拡大の速度が増した。
    中心市街地の西側では、既に成していた上流階級向けの山の手から、
    連続した前線を形成し、衛星都市を飲み込みつつ武蔵野台地上を西に
    向かってスプロールが進行していき、さらに、東京オリンピック前後を
    境に、それまで開発規制されていた地域へも市街地開発が行われていった。
    しかしながら、離れるに従って、利便性、都市施設、水道・道路その他
    のインフラストラクチャーの水準が急速に下がった。

    戦争直後に住民が移転した市街の例として富ヶ谷に近い目黒区駒場周辺の
    山手通り沿い、大規模なスプロールが急速に展開した地域として中野区
    野方などが挙げられる。また、世田谷区は、成城学園など良好な都市整備
    が行われた地域がある一方、全体にはカーナビゲーションの性能評価に
    使われるほど道路整備の水準が低い地域が多く、今日でも周辺の区に
    比べ下水道の整備に遅れがみられる。

    今日では住宅販売の宣伝用には、地形や由来に関係なく高級感を打ち
    出すために「山の手」が使用されている。特に、地名の併合によって、
    山の手の住宅の町名が下町地域に広がった場合などは、マンション販売
    の広告で「山の手」が連呼される。(例えば、「目黒区 白金 
    マンション 山の手」を検索すると、バブル経済期に地上げされた
    谷部低地の木造賃貸住宅の跡地に建てられたマンションが
    大量に現れる。)

  11. 558 匿名さん

    団塊も都会住まいになれてしまい、
    不便な田舎にUターン住まいしたいとは思いませんよ。
    バブル景気を楽しんだ世代でもありますからね。
    バブルを上手く生きて給料以外で築いた財産持ってる人もいるし。

  12. 559 デベにお勤めさん

    >>558
    団塊の約2割が引越し希望。

    住み替えについては、「現在の住まいにそのまま住みつづける」が46%
    と半数近くを占めている。これに「現在の住まいをリフォームして住む」
    の22%を加えると7割弱は継続居住希望となる。

    住み替え希望は、残りの約3割から「その他」を除いた24%となった。
    そのうち最も多かったのは
    「新たに住まいを購入して住む」の9.7%だった。
    「新たに住まいを借りて住む」が5.4%、
    「新たに住まいを新築して住む」は3.2%。小計18.3%
    「現在の住まいを建て替えて住む」は5.3%。
    1947年〜51年生まれで今年56〜60歳となる団塊世代は、全国で561万
    世帯。その半数以上が三大都市圏に集中し、首都圏では154万世帯を
    占める。18.3%は28万世帯に相当する。
    住み替え希望が強いのは、「賃貸居住層」「60歳時点の金融資産2500万円
    未満年収400万円以上の層」および「金融資産5000万円以上の層」。
    現在の住まいの築年数が30年以上になると希望が強くなる。
    新たに住まいを購入して住み替えたいとする層は全体の9.7%、首都圏
    では15万世帯に相当。その約半数(45.5%)が「新築マンション」を
    希望しており、「中古マンション」も13.8%いる。
    金融資産を持っている人ほど一戸建てよりマンションを住み替え先
    として選択する傾向が見られた。新築マンション希望層は、「金融資産
    5000万円以上」が3割近くを占め、希望層の約半数(56.1%)が「金融資産
    2500万円以上」と答えた。老後の不安度を尋ねた設問では、新築マンショ
    ン希望層の56.1%が「まったく不安はない」と「あまり不安はない」
    と回答。また、都市型の消費生活を志向しており、「多少お金がかかって
    も、豊かな老後を過ごしたい」(全体72.9%/新築マンション希望層
    90.9%)、「気に入ったもの、好きなものにはお金を惜しまない」
    (同57.7%/75.8%)、「上質なものに囲まれた暮らしがしたい」
    (同45.2%/65.2%)、「自分の資産は自分の代で使い切ってもよい」
    (同60.5%/69.7%)。一方で、「老後は質素な生活をこころがけ、
    お金を節約したい」という設問では、全体62.1%に対して新築マンション
    希望層の回答率は43.9%と際立って低くなった。
    新築マンション希望層は生活や交通、管理サービスなどの利便性
    を重視して同じ沿線・方面でより都心に近い地域を選ぶ傾向が強かった。
    また、新築マンション希望層では63.6%が「夫婦二人」を望んでおり、
    全体平均(55%)より割合がかなり高くなった。

  13. 560 匿名さん

    >>559さん

    これは全て希望アンケートですね。
    実態との差異については統計ないですか?

  14. 561 匿名さん

    首都圏団塊の世代はお金持ちは都心部に新築マンションを買ってお引越し。お金に不安がある賃貸族は生活費が安い田舎にUターン。持ち家あるけどお金に不安がある人はそのまま郊外で潰えるw

  15. 562 匿名さん

    >>513
    >そのくせ物件購入の差額でベンツ、フェラーリが購入できるメリットは大きい

    笑った
    よくある雑誌広告の、恋愛運ギャンブル運向上の宝石やアクセサリーの類の
    パチンコでザクザク儲かって、いい女(ケバい女というべきか)連れて
    フェラーリやベンツ買って、またまた宝くじで大当たり的な願望を体現している

    実に東側メンタリティーを体現した書き込みだ(笑

  16. 563 匿名さん

    で、価格動向はどうなってる?

  17. 564 匿名さん

    そんなすぐには劇的に変わらんよ

  18. 565 匿名さん

    都市構造の変革が伴うから
    20年スパンくらいはかかるよ。
    戦後の西側近郊の地価が上がって行ったようにね。

  19. 566 匿名さん

    ふぁ〜っ
    どうでもいいオタク長文合戦はそろそろ終わった?

  20. 567 匿名さん

    長文は勘弁してくれ。
    読む気が失せる。
    一気に書かずに、小出しに書けばそれだけでも読めると思うが。。

    周りにもいるが、自分の知識を一気に吐き出す輩、そういうのに限って早口で自己満。相手に全然伝わってないし、伝える気すらない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸