イニシア江北駅前ってどうですか?駅1分になるから良いかなぁって思うのですが。
[スレ作成日時]2007-03-06 00:29:00
イニシア江北駅前ってどうですか?駅1分になるから良いかなぁって思うのですが。
[スレ作成日時]2007-03-06 00:29:00
購入予定ではないのですが、このマンションの近くにずっと住んでるのでちょっと情報をば、既出もありますけどご了承を
イニシア江北駅前の南側にできる14階建てのマンション。
これはスイミングスクールもできるのでプール通いたい人には良い事だと思います。
けどイニシアのHPにあるような眺望のうち結構な部分がこのマンションになりそうですね。まあ1割程度ですかね。
景色の1割って結構でかいかな。
で、日暮里舎人ライナーの西日暮里、日暮里での乗り換えについて
西日暮里
千代田線だと100mぐらい。雨に濡れずにいける。
JRは200mぐらい。途中100m弱は屋根なし。
日暮里
JR乗換えは近いし濡れないし、高低差も少ないしで便利そう。
駅前再開発のお店や、JR駅構内にできるエキナカ施設が何になるのかな、といったとこ。
江北駅周辺に関しては
ドイトがありますが、ドンキの子会社になってからは徐々にドンキ化が・・・
最近はチャリや電化製品に食品まで扱い始めましたw
あと、ドイトと江北駅の間にライフができるのは良いお話だと思ってます。
2階にはnojima電気ができるとか。あんまり安くないけど交通費0円でいけると思えばOKかな。
あとフラカッソやくら寿司なんてのもあるので外食も安くで済みます。
変な高級志向が無けりゃ住むのにいいと思ってますー。
治安も別に悪いとは感じないかな。
舎人ライナーのできる道路は10年ぐらい前までは暴走族がよく走ってたけど
まさにここ10年ぐらいはほぼ全く聞かないですね。
公園の話もしておきますか。
やっぱり最近はちょっと前より子供減ってるので
誰もいない事ありますよね。
というのも一昔前にやっぱり人口増えた時代があって、その時の子供世代が
もう大人になっちゃってますからねー、ということだと思います。
また舎人ライナーで新しい人が増えて子供も増えると思いますけどね。
>No.62 by 周辺住民さん
貴重な情報、ありがとうございます。
徒歩数分でホームセンター、スーパー、薬局、家電量販店は魅力ですね。
ところで・・・
ライフができるまで、
通常の食料品ってどこで買うのがいいんでしょうか?
比較的品揃えのいい本屋さん、文房具屋さんはどこ?
西新井に出たほうがいいのかな・・・。
書きこみ無いですね・・・。
ここを購入する方は、
皆さん大人しい方か、よほど詳しい方ばかりのようで、
本やサイトで紹介されているような「結構重要な確認ポイント」を
聞いても「そんな事聞かれるのは初めて・・・」と言う感じで
丁寧に対応してくださる担当者の方を困らせています(苦笑
先日現地見てみましたが本当に何もない僻地という印象でした。
周囲を歩いてると珍走団らしき2台のバイクが走り去って行って、なんだか大丈夫かなと心配になりました。
外食できそうな店もほとんど見あたらないので駅前が発展するまでは西新井まで行く必要がありそうです。
ここがもし本格的に発展するなら今がお買い得でしょうけどね。
書き込みが少ない…冷やかしの書き込みも少なくて良いではありませか。
ここをご検討中の方は、足立区に在住しているか、都内で駅から徒歩1分に魅力を感じ、新駅に期待している方です。
区民以外の方の契約が多いそうですので、この掲示板を見ている方は多いはずです。今まで見ているだけの方、是非書き込んでくださいね。
区民以外の契約者の皆さん心配要りません。他の掲示板では悪く書かれますが、足立区は住みやすいです。私も4月に契約しました生まれも育ちも足立区民(西新井)です。私を含め友人知人も事件や事故に巻き込まれた事はありませんし、高校時代の友人はほとんど大卒です。
契約者の皆さん末永くよろしくお願いいたします。
当方フラット35の審査も無事に内定をいただきました。
他に良いローンがあれば情報をお願いいたします。
先週のオプション会には参加しましたか?
検討中の皆さんまもなく完売だそうですよ。急いで下さい。
>No.67 by 匿名さん
こちらこそ、よろしくお願いします。
4月契約だと、いろいろ選択枝が増えていいですね。
うちには、オプション会の案内は来ませんでしたが
どんな内容か、よければ教えて頂けませんか?
>No.68by 匿名さん
オプション会は他にも予定しているようです。10月が本番みたいです。契約時期に応じて案内があると思いますので、焦らせてしまってすみません。
オプション会は、全体のMRツアーの後、個別で希望オプションの各業者が入れ替わりで説明してくれました。内容はSTEP4すべてでした。
当方も見積もりだけもらってきましたが、10月に再度参加するつもりです。そのころにはMRは無いかもしれないので、どこかの会場になるようです。
最終申し込みは内覧会までのようですので、これからじっくり考えます。
今のところピクチャーレールとクリーンフィルターは決定してますが、フロアコーティング・ガラスフイルム・オーダーカーテンは試しに見積もりもらいましたが予想どおりかなり高いです。引渡しから入居までに完了してるだけが利点でした。当方は自分で業者探すつもりです。
本日物件前を通過しましたが、14階付近躯体中でしたよ。
9階までの内装はかなり進んでいるようです。
>No.69 by 匿名さん
返信ありがとうございます。皆同じような事を考えるものですね。
当方も窓ガラスフィルム、床コーティング、カーテンは
どうせ高いだろうと別業者で考えています。
STEP4では、面材には拘らないので洗濯機上の吊戸棚を頼むつもりです。
皆さん参考になります。ありがとうございます。フロアコーティング申し込みしようと思っていましたが、別業者というとたとえばどんなところが良いのでしょう?あと入居日がかなり遅れないでしょうか?オプション業者に頼んでも2日後とのことでした。
ピクチャーレールは頼みました。あと、壁が湿度を調節してくれるのは良いかなぁとおもうのですが・・・。どなたか教えて下さい。
引渡し→入居は、ともかく内覧会とその手直しの出来次第でしょうね。
3月竣工の物件よりは、かなりマシとは思いますが
税制のからみもあり「何が何でも年内引き渡し」に
しないといけないでしょうから、それだけが心配かな。
外部業者は"コネ"や"つて"のある業者に頼むか、
ネットで情報収集するかしか無いのではないでしょうか?
各オプションに関してもここの別板に
いろいろな意見があって参考になりますよ。
年末に引渡しと入居ということで、かなりスケジュールはきついですよね。引越しの順番もあるでしょうから…。入居前が絶対条件のフロアコーティングなどのオプションは外部業者ではスケジュールで気を使いそうですね。
入居後で構わないオプションは年明け以降徐々にそろえようと思ってます。
駐車場は希望者多数の模様です。近隣駐車場は15,000円位〜みたいですが、新線開通したら近隣駐車場は値上げするところもあるようです。
ちなみに一番近い駐車場は先週電話してみたら空きがありませんでした。抽選に外れたら探さないと。
ドイトがドンキ化し始めたようですね
あのまんまの方がありがたいんだけど・・・。
うちは引渡し後、外部業者に各オプションを
ゆっくりきちんとやってもらって
引越しは年明けの予定なんだけど
ほとんどの皆さんは、年内に引越しまでされるの?
年末年始はあまり慌てないほうがいいのでは?
>NO.71 入居予定さん
私もフロアコーティングの業者を探しています。
インテリア説明会で価格を聞きましたが、預金の少ない私にはフロアコーティングまでお金を回すことが出来ません。
結構フロアコーティングって家具置く前でないと出来なくなってしまうので重要ですよね。
そこで今のところ、㈱ミシナコーポレーションと言う会社の6年フロアコーティングを検討しています。80㎡で49,800円でした。
あと壁の湿度を調整するのは、エコカラットのことだと思いますが良いですよね。須賀建設と言う神奈川県の会社でセール(?)をやっていますよ♪よかったらHPを見てみてください。
なるべく無駄な支出は抑えていきたいので、イニシア江北駅前に関するオプションで、どこか他にも似たような感じで安くて良さそうな所があったら教えて下さい。
ガラスフィルムとエコカラットは少々悩んでます。
フロアコーティーングはやらず、ワックス検討中。
バルコニーも何かあったときメンテが面倒なので
タイルにはしないつもり。
レンジフードフィルターは、楽天の評判の良い店で。
カーテンはまず安いのを調達して、様子見。
内覧会時に同行採寸かな?・・・。
削った分はソファやテレビ等インテリア家電の
グレードアップに回そうと思ってますが・・・
お金が足りないY(>_<、)Y
ガラスフィルム迷いましたが、複層ガラスに断熱効果があるようですので、UVカットのレースカーテンで様子見ようかと思ってます。現在西向きに住んでいますが、DINKSなので日中家に居ないせいもあり、あまり暑さは気になりません。
いよいよ15階が躯体作業となりました。下から見上げるとかなり高いです。江北駅のエスカレーター乗り場もかなりマンションに近いですね。エントランスからだとエスカレーターまで徒歩1分ではなく30秒位で行けるのでは。
契約者専用サイト、オープンされませんね。
「クォリティ バイブル」 ライナビP7記載
「4回にわたる施工レポート」 ライナビP10記載
もらってないけど、どなたか配布された方いらっしゃいますか?
>No.85 by 匿名さん
確かにありませんね。
コスモスカフェの登録とコスモスクラブは案内あったけど。
施工レポートはもらってませんが、構造説明会に参加した際に
基礎状況の写真は見たので、データや写真は収集しているのでは
ないでしょうか?担当者に聞いてみては?
家電は浦安のジョーシンアウトレットがお勧めです。新品もありますが展示品中心の品揃えです。特に展示品で通電してないエアコン・洗濯機などはかなり安いですよ。液晶・プラズマテレビ、PCなども通常でも安いですがスポットで安いときがお買い得かも。中古ではないので保証もあります。
ここで紹介されていたカーテンの「feel」に上野に用事があったのでついでに行ってみました。1万円で結構種類もあり「遮光」「防炎」で条件を狭めると選択肢もかなり減ってしまいますが、一見の価値はあると思います。既製品でよければ、隣の多慶屋もカーテンかなり安かったですよ。
>No.89 by 匿名さん
情報ありがとうございます!
HPを見ると、多慶屋は出張無料採寸見積や内覧会時採寸出張も
やってるようですね。feelと共に見に行くのが楽しみです。
照明やインテリア等、他に上野方面で「ここはどう?」という
お店をご存知の方がいれば、是非ご紹介頂きたいですね。
HP見る限り、あと7戸残ってるようですね。
完売するかな?
でも末尾に「4」のつく部屋を作らなければ
「404」号室なんかできなかったのに、
こういう事を気にするのは古い考えなんでしょうかね。
関係者、ここ見てるんじゃないの?
施工レポートVOL1・2、もう少しマシなものかと思ったが
こんなつまらないもの、印刷物でわざわざ作成して金使うより
オプションの値段の一つでも下げて欲しいわ
施工レポートみたけど、確かにいらね〜って感じですね。
このレポート、紙質・加工・4色・部数・送料を考えると一部あたり数百円はコストかかってるんじゃないかな。タダより高いものは無いですね。
続きいらんわ。
ついでに100ゲット。盛り上がっていきましょうよ。
コスモスクラブ見本誌とアンケートも別便で届きましたが、
数日着の違いなら同送で経費節減してもらったほうが
ありがたいと、私は思いました。
アンケートも・・・とっても微妙な内容ですね(苦笑)
盛り上がらない話ですみません。
以前行ったいくつかの(完成しているのもあり)モデルルームでは「100ポイントプレゼント」やモデルームについているエアコンや家電もつけます、というのが多かったのですが(完成している場合ですが)江北駅前ではポイント贈呈とか他のサービスはないんでしょうか?すみません、初心者なので仕組みが分からず勝手なことを言っていますが。。。
以前行った北綾瀬の「グリーンフォレスト」(確かイニシア関係)ではまだ完成してはいませんが「7月中に契約したらポイント贈呈」と言って、かなり積極的に売り出してました。その後もよく葉書がきます。今後も江北ではそういうサービスは今後も無いままなんでしょうか?まあ、立地的に(新駅から徒歩1分)他より恵まれているから必要ないんでしょうかね?
でも、そういうサービスって嬉しいなぁ。と思うのは私だけでしょうか?
それから昨日9月2日の見学会の案内が来ました。14階まで見られるそうですが、階段(工事中だから当たり前ですね)が無いので、と書いてありました。ということは14階まで階段ですよね!?年寄りには堪えます。皆さんは見学会に行かれるのでしょうか?すごくいい機会ですよね。
でも階段が。行った方がいいものなのでしょうか?
>>No.102 by ビギナーさん
家にもというか、契約者全員に現場見学会の連絡があったと思いますが、
いくら階段といっても、見学会も一時間予定してますし、一気に14階まで昇るわけではないと思われますので、気軽に参加してみてはどうですか?せっかく見せてくれるのに見に行かない手はないですよ。もし途中で体力的に無理であれば、下で休んで外観を徹底的にチェックしてはどうですか?
私も素人ですし建設現場を見て何かわかるかといえば、全くわかりません。(内覧会には、専門家を同行させようと思っています。)
またポイントやサービスですが、営業戦略上サービスはなさそうです。(つまりサービスしなくても順調に売れている)
誰かサービスしてもらった方いますか?
私はMRでお茶といらないコスモスイニシアロゴのバッグくらいはもらいました。(笑)
またリクルート住宅情報のアンケートに答えるとギフト券3,000円分(この前までキャンぺーンで5,000円でした)もらえるので、問い合わせてみてください。
もちろん私はギフト券5,000円ゲットいたしました。
>>No.108
そんな事をここに書いて、どんな賛同を得たいのか?
貴殿がルールを破ったせいで何かのときに巻き込まれるのは真っ平御免だよ
一事が万事、こんな人間と同じマンションに住むなんて不安でしょうがない
返答ありがとうございました。
そうですね、せっかくの機会ですから行ってみようと思います。
階段がきつければ外観だけでも見られればいいですしね。色々情報を頂き
ありがとうございました。
確かにココのモデルルームって、稼働時間短い方ですよね。
最初はよく間違えました。
私もUVカットのミラーレースカーテンを探してるんですが
なかなかありません。今まで見た中で一番多かったのは東急ハンズ。
展示の多いお薦め店、どこかないかなあ。
西新井大師駅前プロジェクトに関しておしえてください。
気になります。なにかにでているのでしょうか?!
HPで、あと2戸のようです。やはり、利便性がポイントですかね。
駅から徒歩1分はいいですね。
どなたかも書いておられましたが、お金の使い方が少々違うような…。
現場見学会するなら、MRを営業してる日にして
MR集合でトイレ使用可、送迎マイクロバスくらい用意して欲しいなあ。
舎人ライナー開通前なんだから、そのくらいの配慮当たり前だよ。
私も先日インテリア関係書類を一式いただきました。
なんせ、初めて新築マンション(しかも実家は一戸建てなので、マンション自体あまりよくわかりません)を買うので相場がよくわからず今は情報収集をして勉強中です。皆さんはいかがですか?
フロアコーティングも色々な種類があり迷っています。そもそもやった方がいいのかどうか。。。水周りコーティングもあるんですね。これは自分でできるものなんでしょうか?イニシア江北駅前を購入された皆さんはされますか?
また、エアコンですが3台は必要なのですがイニシアのを見ると一台20万以上しますよね?これはそんなものなんでしょうか?すみません、量販店でしか購入したことがないのでよくわかりません。ただ、室外機が1台になっていたりと便利ではありますよね。
フロアコーティングを外部業者に頼まれる方で既に決まっている方、もしよろしかったらオススメを教えていただけませんか。
年内に引渡し〜入居と考えると、工程で多少融通の利く
オプション販売は利点もありますが、ともかく割高すぎるので
よく検討した方がいいでしょう。
フロアコーティーングは是非を含めて「マンション何でも質問板」に
専用スレが立ってますので、そちらが参考になりますよ。
うちもインテリアオプションの書類見ました。
エアコンとかは家電の量販店とかに行ったほうが間違いなく安そうですね。
コーティングとかに関してどこにお願いしていいか分かんないし相場なんかも分かんないんで困りますね・・・
コーティングの外注業者さんで良さそうなところあったら紹介してください。
フロアコーティングに関しては結構他スレでいろいろ議論になってるみたいですけど、そこでよく名前のあがってるのが3社なんでその3社がいいんじゃないでしょうか?
ジョイテック
http://www.joylife.co.jp/
ミシナ
http://www.team-mishina.co.jp/
ライフタイムサポート
http://life-time-support.com/#
ジョイテックとミシナがUVコーティングでライフタイムサポートがシリコンコーティングだそうです。
UVの方が耐久性や皮膜の強度は強いくて、シリコンは自然素材で安全性が高いと他のスレで書かれてました。
値段なんかも結構違いがあるみたいなんで詳しくはHP見て検討してみてください。
私も検討中なんで新情報あったら是非ください。
本日たまたま日暮里・舎人ライナーの試運転を目撃いたしました。
車でしばらく並走いたしましたが、駅でチェックしながら走っていたので、すぐに追い抜いてしまいましたが…。
一番心配していた高速道路の上もスムーズでしたので、開通するのが待ち遠しいですね。扇橋駅西側にもライフができるようですよ。
現場見学会に参加された皆さんお疲れ様でした。ここのところの猛暑で覚悟していましたが、思ったより気温が上がらず汗まみれにならなくて良かったですね。参加できなかった方もいらっしゃると思いますので、簡単にレポートします。
駐輪場予定地に集合し、売主・施工社の簡単な挨拶と注意事項。のち一列になって階段にて14階へ(途中7階で休憩)。B1タイプの14F(コンクリート状況他)、13F(配管他)、11F(クロス貼り実演)、9F(フロア貼り実演)の順に見学し、徐々に出来上がっていく工程が確認できました。アンケートに答えて約1時間で終了。実際の現場を見学できて、テンションが上がりましたが、何分素人なので、何が良くて悪いのかはいまいちわからなかったのが現状です。
高層階の眺望は良かったですね。こっそりメジャーでハイサッシュの高さはかってみたら、約205センチでした(内覧会で実測下さい)。B1タイプの方ご参照下さい。
>No.144 by 匿名さん
レポート、お疲れ様です。
リビング側のハイサッシュの高さなんですが、以前確認した数字は
2250〜2350ミリ(階によって違う)なんですが…。
なんか心配になってきました。内覧会でよく見てみますね。
私もBタイプ契約者で現場見学会に参加いたしましたが、案外狭くてちょっとショックでした。特に洋室6帖の狭さに閉口してしまいました。もちろん契約の前にいろいろと同規模の棟内MRなどを見て検討いたしましたが、天井の高さでしょうかね、なんとなく圧迫感があったのが残念でした。まあ駅近が優先でしたので、広さは妥協したのでしょうがないですけど。内覧会は人数も少なく、時間もあるので落ち着いて確認できるかと思います。
このスレの最初の方でも話題になっていましたが
天井高は結構段差があり
あまりうまい設計とは思えなかったので
ドア高さも含め、かなりしつこく確認しました
でも実際に見てみると
やはり圧迫感があるのは否めないようですね
柱型等の平面的な問題や電設機器の位置も含めて
内覧会では時間をかけて、細かく実測するつもりです
見積もりしてもらう為に外部業者も呼ぶし
朝から夕方まで、部屋にいるでしょう(笑)
資金&ライフプラン相談会、お疲れ様でした。
もう少し個室ブース的なスペースで、落ち着いて相談できるのかな?と
思っていましたが、案外オープンなスペースで少々びっくりでした。
次は入居説明会ですね。工事も順調に進んでいるようで何よりです。
資金相談会お疲れ様です。
オリックスがかなり賑わっていた様子でしたね。
皆さんフラット35に決定したのでしょうか?
団信料は気になりますが、フラット35S対象物件ですし5年間はかなり優遇されますしね。
12月の実行まで金利2.8%以下であることを皆さんで祈りましょう!!
ライフプラン相談の方は拍子抜けでしたね。
個人対応ブースで、ある程度の詳しい相談や説明を
期待していったのに、全く当てが外れました。
個人情報をたてに、「詳細は後日改めて個別対応」なら
初めから、そう案内すれば利用しなかったのに…。
大事な用事をキャンセルして行ったのに全く時間の無駄でした。
本当に腹が立つ。
ライフプラン相談会は参加しませんでしたが同会場だったんですね。
当然別室のようなところでやってると思ってました。
どこでやってたのでしょうか?わかりませんでした。
せっかく行ったのに後日個別とはひどい対応ですね。
この先引渡しまでの対応も不安ですね。
やっぱり内覧会は同行業者にお願いした方が良さそうですね。
>No.153 by 匿名さん
入り口から見て、正面やや左手の壁側がそうでした。
住所・氏名・生年月日を書かされたあとは
サイトや本にでも載っているような一般的な説明だけで
「ここでは個別の詳細案内はできない」の一点張りで
後日の個別相談の予約を何回も問われただけです。
重ねて言いますが、全くの時間の無駄でした。
工事は順調にいっているようですが
内覧会の出来とその対応、特に対応の方が引渡しに直接影響しますので、
内覧会はきちんと確認した方が良いですね。
来月オプション会ですね。オプションは悩みましたが、フロアコーティングと水周りは自分でやってみようかと考えています。(年末時間があるので。)今後やらなければならないメンテナンスも習得できそうですし。
いろいろとネットで調べていくうちにたどり着いたのがフロアコーティングを自分でやる「バーニッシュクラブ」と水周りは撥水防汚効果のある「ラグコート」です。
フロアコーティングは調べていくうちに業者がたくさんありすぎて、どれが良いのかわからなくなり、どうせなら自分でやろうと思いました。(材料費25,000円位)
「ラグコート」はドイトにて3,000円位で購入し、すでに使用しています。効果は上々です。とにかく安く済ませたい方にはお勧めかもしれません。
>No.156 by 匿名さん
私もフロアコーティングは自分でやるつもりでしたが、ホームセンターで比較的高いワックスでやるつもりでした。「バーニッシュクラブ」ほどの知識はなかったので、参考になりました。
年内引越しだと引渡しからの時間がありませんが、これから勉強してチャレンジしてみようと思います。施工してるのみかけたら声かけてください。
内覧会が11月10日(土)11日(日)になったようですね。
内覧会業者を同行させる方いらっしゃいますか?
工事が順調で引渡しは1週間ほど早まり12月中旬になるようです。
私もそうですが、フラット35で申し込まれた皆さん、つなぎ融資実行されないといいですが…。
ブルースートがどんどん外されてますか。
もうすぐ完成しそうですね。すごく楽しみです!
内覧会についてなんですが、11月10・11日のどちらかを選択する形にして、その状況により内覧日を指定されるのか。それともどちらでも内覧が可能になるかを知っている人がいたら教えて戴けないでしょうか?