東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸マンションの環境について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸マンションの環境について
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-10 00:49:05
【地域スレ】東京都区内の湾岸地域| 全画像 関連スレ まとめ RSS

住宅にはある程度の環境の良さが求められます。
特に小さな子供を持つ親にはその責任があります。
通勤時間や内外装だけで住居を選んで良いのでしょうか?
今人気の湾岸マンションについて環境の視点から論じてみたいと思います。

[スレ作成日時]2007-06-14 21:14:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸マンションの環境について

  1. 451 エリア住民

    住めないって思うなら、何でわざわざやってきて書き込みするんだろう?
    不思議な方って多いですね。笑
    私は、千葉・埼玉とか興味の無い地域のスレなんか、書き込みどころか読む気もしないけどね。

  2. 452 匿名さん

    同感ですー。自分達が住んでる又は検討中の方の真剣な議論の場です!

  3. 453 匿名さん

    今までの実績から行くと、海面上昇も温暖化も、
    予測よりはるかに早く進んでるよ。

  4. 454 匿名さん

    温暖化の海面上昇で湾岸地域が影響うけるかもしれないのって、何十年も先の事ってことですか。生きてるかなぁ?マンションを孫の代まで住み続ける人っているんですかね。

  5. 455 匿名さん

    海面上昇したところで東京湾の上昇にそのまま結びつくとは限らないよ。
    それに海面上昇したって水門があるからね。
    この水門のおかげで台風水害からも守られているわけだからさ。

    湾岸はと一番海に近いわけだから一番頑丈に守られているわけ。
    それが内陸を守ることにもなっているわけだからさ。

  6. 456 匿名さん

    自然の力を侮ってはいけない。所詮、机上の空論です。

  7. 457 匿名さん

    >>455
    護岸工事費は湾岸住民だけ特別税徴収とかなりそうですね。

  8. 458 匿名さん

    >>457
    わははは!
    都民及び東京都で働くの皆さん、納税よろしくお願いします。<湾岸の開発のため(爆

  9. 459 匿名さん

    安倍退陣によって東京ゲートウェイ構想は雲散霧消。東京への予算の重点配分がなくなり、地方重視に舵が切られますね。湾岸の開発はしばらく放置でしょう。

  10. 460 458

    安倍氏退陣直前に東京オリンピック招致が閣議了解とれましたからね。
    その名目での湾岸整備&開発は加速するでしょう。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/09/20h9b700.htm

  11. 461 匿名さん

    >>444

    そのときは当然地下鉄も止まっているので、湾岸の皆さんは崩落の危険のある橋を恐るおそる渡り、液状化によって地表に噴出したヘドロで泥沼と化した埋立地を掻き分けてマンションにたどり着いたら、エレベーターもストップしているので自分の部屋までウォークアップするわけですね。ご苦労さま♪

  12. 462 匿名さん

    自宅にたどりつくだけマシだよね。
    城南や城西は帰宅難民続出だもん。

  13. 463 匿名さん

    >461
    いつ来るかわからない地震でどうこういうより
    毎年来る豪雨水害による被害と土嚢の積み方でも学んだほうが良いよ

  14. 464 入居済み住民さん

    長距離通勤者は職住接近者に妬みをもつのはしかたありません。

  15. 465 匿名さん

    無意味ななじりあいは他にいってやったほうが良いですね。

  16. 466 入居済み住民さん

    まあ、笑えるから許す。(縛)

  17. 467 匿名さん

    久しぶりに覗いてみたら最低な感じになってるね!?ここはw

  18. 468 住まいに詳しい人

    本当に湾岸の危険性を皆さん判っていらっしゃらない。
    先の大震災では焼け出された人の山で運河は一杯だったそうじゃ。
    地震は何時来るかわからないし、台風は夏には必ず来る。
    日本人は危機管理能力が無いというが本当じゃ。

  19. 469 匿名さん

    >>468
    地震による火災延焼危険って湾岸と内陸ドッチが高いか知ってる?
    煽るにしてももー少しは勉強してから書き込もうね粘着君。

  20. 470 匿名さん

    別にどーでもいい!内陸だろうと湾岸だろーと関係ない!そのうち地球自体が滅びるよ。

  21. 471 近所をよく知る人

    470にまったく知性が感じられません

  22. 472 匿名さん

    知性や思慮のある人は、ここには出てこないでしょう。
    危なければ自分だけ安全なところに済んでいるし、儲かる
    物件は黙って自分だけ購入して黙って転売しているでしょう。
    いずれにしても、この前の台風ぐらいでは建物には何も被害が
    出ないですね。植えたての樹木が倒れたりはしましたがね。

  23. 473 匿名さん

    >472
    湾岸?内陸?どっちにすんでいるのでしょうか。

  24. 474 申込予定さん

    日本に本当の内陸なんてないよ。
    所詮ちいさな島だからね。大陸の内陸とはわけが違う。

    ところで

    火事はどこでもおき得るが、逃げ場所があるか、
    逃げられるか、がキーだ。
    建て込みすぎてると、確かに逃げにくい。
    しかし高層ビルよりはましだ。

    水害は、明らかにおきやすい場所と、そうでない地域に
    分かれる。

    水害はなくても、水辺が近い、地盤がゆるい(地下水が通っている・
    近い)ことはあらゆる住宅に大きなマイナス。

    だから昔から、川岸、海岸線は住宅地としては難しいとされてきた。

    リスク承知で賃貸で数年住むくらいならいいが、
    湾岸はローン背負って、長年家族が暮らす不動産を求める場所ではない。

    絶望的に資金がたりなくて、ここに住む必要があるなら、
    やむを得ないかもしれないが。まだ足立区あたりの方がいいような
    気がする。

  25. 475 匿名さん

    >湾岸はローン背負って、長年家族が暮らす不動産を求める場所ではない。

    まさにその思い込みで一生懸命書き込んでるのが哀れ。
    自分の懐具合を基準に考えるからそうなっちゃうのかな。

    30代でバリバリ働いて遊ぶのに、
    仕様の高い眺望良しの快適便利に暮らせる湾岸タワマン
    ほぼキャッシュで買ったんで余裕なんですけど。
    大体日本の東京に永住する気ないしね。
    地方、国外へ脱出の資金も作れてるし、
    隠居する気にならなかったら何処行ったって仕事できるしね。

    今朝だるかったからタクシーで出社したけど2000円。
    ちょっとランチ奮発した低度の値段。
    車内でモバイルでメールを片付けて朝一会議に向けて頭の整理。
    オフィスついたら余裕でコーヒー飲んでから会議に向かう。
    心身共に通勤でストレス無いと、会社でも家庭でも
    余裕があって人間関係も円満。
    生活の質が高いよ。
    ああ、言っとくけど休日にスポーツしてるから太ってないよ。

  26. 476 匿名さん

    >>475
    家族や部下・取引先が無く守るものが無いと、自分心にわがまま出来ていいですね。

  27. 477 匿名さん

    責任のある立場なら、自分の事にお金は使えないよね。

  28. 478 サラリーマンさん

    >>476,477
    責任ある立場の独り者だが...自分心にわがままにお金使えてすみません。
    稼いで使う!...そして周りの友人・知人を集めて、更に上目指しまっす♪

  29. 479 周辺住民さん

    >>No.476
    >>No.477

    貴方達は、文書の読解能力が無いのですか?
    >>No.475 は夢を書いているだけでしょ!!

    よぉ〜く読めば、内容が突っ込みどころ満載じゃないですかwww

  30. 480 匿名さん

    落ち着いた余裕がなく、
    必死さがかえって内心のあせりを隠そうとしているようで悲壮。

    値上がりも見込んでギリギリで買っちゃうと、
    梯子外されたらやっぱりあわてるよね。

  31. 481 匿名さん

    まぁ、実際川のそばなど水辺は昔は住居に適さないっていうのは
    事実でしょう。氾濫だってあったんだし・・・・
    でも今は癒しのスポットで人気になったんだからいいんじゃぁないの!?
    また時代が変わったら価値観も変わるかもだけどね。

  32. 482 契約済みさん

    >>No.475 
    「タクシーで出社したけど2000円。
    ちょっとランチ奮発した低度の値段。」

    ってとこがちょっと庶民的かな!(^^)

  33. 483 契約済みさん

    >>475
    だいたいマンションをすでに購入してそんなリッチな生活してる奴が
    なんで今更この掲示板を読んでんだ?
    購入しちまったら普通来ないぞ。嘘丸見え。
    せいぜいあなたのその理想の生活の実現に向けてコツコツ貯金でもするこった。

  34. 484 匿名さん

    今朝は調子が悪かったので予定の会議を中止させ、出社は取りやめにして、
    運転手にいいつけて鎌倉の別荘に向かわせる。
    気まぐれに新しい料亭で食事してみるくらいの贅沢。
    車内の電話で買収の案件を決め、明日の会合でのスピーチ原稿を整理。
    別荘に着いたらゆったりと朝湯につかってから、社から送らせた報告に目を通す。
    心身共に経済面でストレスがないと、会社経営でも家庭も
    余裕があって万事順調。
    人生の質が高いよ。
    ああ、いっておくが専属のトレーナーと医者を雇ってるから太ってないよ。

  35. 485 478

    >>484
    あら?
    う〜〜〜ん!それは妄想です。
    現実の経営者は、そのようなドラマのような生活はできません。
    スピーチというか講演1回でも、かなりのスタッフ使って準備しますよ。

  36. 486 匿名さん

    湾岸信者とアンチ湾岸派が互いに妄想を語り合うスレはここですか?

  37. 487 匿名さん

    みんなバカまるだし。

  38. 488 匿名さん

    >>487>>486
    そのわりには、気になってしょうがなく我慢できなくて、
    いつも見に来て、レスしてるのも可笑しい。

  39. 489 匿名さん

    確かにくせになってるW

  40. 490 匿名はん

    来ないほうがいいけど、一度大きな震災がきて
    どうなるか見て見たい・・。

    湾岸地域って、興味はあるけど
    やっぱ心配。

  41. 491 匿名さん

    >>490
    あのさ...実際に震災被害に会った人も多いんだから
    >一度大きな震災がきてどうなるか見て見たい・・。
    こういう不謹慎極まりない発言は、思っても書いてはいけないと思うよ。

    貴殿はネット掲示板で、常識も良識も見失ってるから、休むことを薦める。

  42. 492 匿名さん

    昨日テレ朝の番組で震災、台風などの被害予想で水害に関しては東京23区内では何処も危険でしたが特に江戸川区葛飾区足立区北区荒川区台東区墨田区が水深2〜5メートル水没になる予想が出ていました。

  43. 493 匿名さん

    >>492
    >2〜5メートル水没
    過去の水害でも無いような水位上昇を
    必死にレスしてるところがw

  44. 494 物件比較中さん

    地球温暖化が進行しています。数千年存続したインド洋のモルディブ
    があと10-20年で水没すると言われています。
    過去の経験が活かせないようになってきています。

  45. 495 匿名さん

    >>493
    昨日の番組では、温暖化の影響でますます水害がひどくなるとの内容でしたよね。今までの常識は通用しなくなっているほど異常気象が顕著化しているということですよ。

  46. 496 匿名さん

    そうやってマスコミの煽りに見事にのせられてる訳で。
    具体的に近年日本で水害が酷くなってる証拠を挙げてみてよ。

  47. 497 匿名さん

    一番ひどい状況を考えてみよう。

    ①、大地震、温暖化による超巨大台風が同時に来た場合
    ②、大地震、大火災が同時に来た場合

    火災は台風に消されるとして
    大地震、台風水害、火災は同時に起きないと仮定して。。


    湾岸地域 液状化による道路でこぼこによりガス管水道管などライフライン影響大、水害被害なし。
    内陸 ライフライン損傷小、古い建物一部倒壊、水害により河川決壊、被害拡大


    湾岸地域 液状化による道路でこぼこによりガス管水道管などライフライン影響大、火災被害は道路が広いのでもしおきても一部のみ。
    内陸 古い建物一部倒壊、道路狭い為火災拡大、被害拡大。

    どちらがよいか。

  48. 498 匿名さん

    そんなに一番酷い状況を考えたいんだったら、
    テポドンが東京を直撃とか、隕石が衝突くらい考えてよ。

  49. 499 匿名さん

    ようするに湾岸地域は地震があって始めて問題が起きる。
    火災や水害のみの単体だと特に問題はなし。

    一方内陸は火災や水害のみでも大規模災害になる可能性がたかい。
    さらに大地震による倒壊の被害も湾岸より断然多い。

    ということはどちらに長く住めば安全かわかるよね。

  50. 500 匿名さん

    湾岸マンションの危うさは、いったん傾いたり杭が折れたりしたら、
    物理的に居住可能でも、
    強度不足で住めなくなる、立替も不可能という点です。

    ヒューザーのときも、別に住もうと思えば住めたけど、
    基準を満たさないということから立ち退き、
    自費での再建築になりました。

  51. 501 匿名さん

    安全なかわりに住環境は多少目を瞑れる、という人に向いているということでしょうか。
    内陸のタワーが一番安心感がありつつ住環境も良いのでしょうが、お金の無い人はどちらか犠牲にしなければ買えませんからね。

  52. 502 匿名さん

    内陸に入れば入るほど人気が無くなってきます。
    内陸部は精神的に鬱になりやすくて、電車の人身事故も多くなるのが
    理由かもしれません。
    変な事件も内陸部が多いです。
    東横線
    田園都市線
    小田急線
    京王線
    中央線
    西武新宿線
    西武池袋線
    東武東上線
    こんな感じです。

  53. 503 匿名さん

    >>502
    あなた、京急線をどう説明するの?

  54. 504 匿名さん

    京急は人身事故少ないよ。
    沿線住民はガラ悪いけど。(私も沿線ですw)
    京急は鉄道マンの愛社精神が強いのか、自然災害時の対応がすばらしく
    路線不通率が極めて低い。

  55. 505 京急ファン

    京急は、空と海と陸をつなぎ、「早い」「安い」「強い」と三拍子
    そろった鉄道の王者だ。

  56. 506 ご近所さん

    うむ!
    ネガティブな妄想より、ポジティブな妄想のほうが好感もてる(笑

    最悪のことばかり言う人、それで人生楽しいんかいな...

  57. 507 匿名さん

    確かに京急は災害に強い。
    品川ー横浜間の振替輸送はこの所ずっとJR→京急への一方方向
    ばかりの気がする。

  58. 508 匿名さん

    京急は鉄道会社としてはイノベーション重視、先進の気風ですね。
    たしか線路の幅も広軌だったとおもいます。

    おかげか横浜の中心部でも、ものすごいスピード。笑
    あとものすごい混雑。
    各駅とそれ以外の優遇差が激しいので、駅の利便性に格段の差があり、
    周辺マンションの賃料にも影響大。

  59. 509 匿名さん

    ただ、ホームでの停止位置修正が多すぎるので、そこはなんとかしてほしいものです。せっかく広軌の利と直線の多い路線を活かした超高速在来線なんですけどね。時短しても意味が無い(笑
    まぁ、ご愛嬌と言う感じでしょうか。

  60. 510 匿名さん

    そうそう京急は線路幅広だから他路線乗り入れ無理だよねー。

    わが道を行く!?

  61. 512 匿名さん

    京成線乗り入れてるよ。
    地下鉄も。
    あとゆりかもめも。

  62. 513 匿名はん

    値上がりなんて、まさか見込んでないでしょう。
    湾岸が好きだから、住んでいるってことなんじゃ?

    埋め立てれば、どんどん立つ地域ですから。
    この地域の物件は、新築よりも
    中古のほうが、安全確認も出来ていいかも。

  63. 514 匿名さん

    >>512
    ゆりかもめは新交通だからどこにも乗り入れはできないはずだが?
    京急がゆりかもめに乗り入れできるわけないだろ。

  64. 515 匿名さん

    >>514
    ゆりかもめは冗談で書いたんですけど。。

  65. 516 匿名さん

    地震ネタや洪水ネタが多いですが、住宅の密集した内陸地より湾岸のほうが安全なのは確かだとおもう。地震は液状化より火災のほうが怖いから。
    神戸の震災でも液状化のひどかったポートアイランド、六甲アイランドも倒壊したマンションはないし。

    それよりもなによりも、湾岸はリアルに空気がきたない。
    自転車でたまに、いくけど、JALの前から高速沿いを走るとかなり苦しい。
    やっぱり直線道路だからトラックがよく通るのが問題なのですね。
    排ガス規制が効果を発揮する平成30年ごろにはよくなってるのかもしれません。
    いま住むところではないと思います。

  66. 517 匿名さん

    環七、環八沿い、16号沿いなど大規模幹線道路はどこも汚いですよ。

  67. 518 匿名さん

    >>516
    そう?海岸通りは意外と渋滞は少なくて流れてるし、海風があるから、そうでもないけど。
    交通量も同等以上で渋滞しまくりの517さんが言っているとこの方が
    空気が悪いと個人的に感じますが。

  68. 519 匿名さん

    湾岸と一口に言っても色々な場所があるが
    基本的に海風が吹く湾岸が都内で一番空気が
    キレイで風が気持ち良いと私の場合は感じますけどね。

  69. 520 購入検討中さん

    516は、
    >自転車でたまに、いくけど、JALの前から高速沿いを走るとかなり苦しい。
       ↓
    >湾岸はリアルに空気がきたない。
    と飛躍して断定してるのです。湾岸って、そんな狭くないんだが。。

  70. 521 匿名さん

    たしか最近の記事で喘息患者がどれくらい空気が汚い道路沿いにいるか東京都が調査するというのがあったけど。

    その調査地域に海岸通りや湾岸地域は対象から外れて
    環七や環八等複数道路が調査地域になっていた記憶があります。

    その記事をよんで海岸通りは空気汚いかも知れないが
    調査地域よりはましなんだと思いました。

  71. 522 匿名さん

    富栄養化って言うんでしたっけ。数年に一度、夏頃に東京湾で青潮とかが大量に発生する関係で異様な悪臭を放つことがあって夕方会社を出ると丸の内辺りまで臭うことがしょっちゅうでしたが今年はどうでした?それと10年前のタンカーからの原油流出事故のときは東京湾近辺が猛烈な硫黄臭に包まれて具合悪くなる人が続出する騒ぎもありましたね。

  72. 523 匿名さん

    >>522
    随分古くから粘着されているのですね?
    「富栄養化」は東京湾というより、運河=河の話しですよね?
    「青潮」は最近見聞きしませんが、どちらがニュースありましたか?

    新しい視点だとは思いますけど、相変わらずレアな事例だし、ほとんどの人は興味すら引かないネタだと思います。

    その執拗な努力には感服しますが・・

  73. 524 匿名さん

    私も522さんの話には興味があります。523さんも昔からの経緯を詳しそうでぜひ参考にさせていただきたいのでお願いします。

  74. 530 購入検討中さん

    購入出来る層は湾岸嫌だったら購入しない。湾岸気に入ったら購入検討。
    購入できない層は都心以外の内陸部検討でいいんじゃないですか
    私だったら一軒火事があったら地震じゃなくても類焼する虞が可能性が高い地域は検討外です。

  75. 531 周辺住民さん

    ソニーの脇で大気汚染調査やってますよ。
     緑が多くて車の少ない地点だから、いい結果が
    出るだろうと分かる場所です。
     高速道路の下の海岸通で測定したら、かなり
    違う結果になるだろうと思いますが・・・

     でも、湾岸マンションの環境は、空気がこもる
    って場所はあまりないように思います。

  76. 532 物件比較中さん

    >>531
    良い結果を求めて実施するわけでなく、同様に悪い結果を求めてるわけではない。

    要は、人が日常的に生活する場所での測定なのでは?
    緑があっても、極端に数値を下げる効果は薄いですよ。

    たぶん定点観測だろうし...湾岸通りで調査すべきは騒音環境でしょう。

  77. 533 匿名

    湾岸通りってどこ?

  78. 534 匿名さん

    旧海岸通り???

  79. 535 匿名さん

    芝浦は終了。豊洲も終了したも同然。次はどこ? 築地市場跡かな? 移転先の豊洲の土壌汚染対策のために数年先延ばしになるだろうが、結局10年以内には築地再開発ということになるのかな?築地フィッシャーマンズワーフ、プラス、集合住宅1,2本かな?

  80. 536 いつか買いたいさん

    出張のたびにモノレールに乗ってます。

    最初湾岸にタワマンが建ち始めた頃は、
    「おー、マンハッタンみたいだな」
    などと見とれていましたが、
    今年になってからは印象が変わってきました。

    「too much」なんです。
    数が多くなり、その1棟ずつに数百戸の住戸があると考えると、
    正直言って吐き気と目まいがします。

    道路をはじめとするインフラは未発達、
    災害危険度は低いとはいえ、隣接する内陸部は超キケン地帯。
    万一の時は逃げ場がない。まさに陸の孤島でしょう。

    ・・・などと思いつつ、浜松町からはるか遠い内陸のオンボロマンションへと帰る私です。

  81. 537 匿名さん

    有明クリーンセンターの煙突から煙とかでるんですか?
    夏場は少し臭うと聞いた事があるのですが?
    ご近所の方宜しくお願いいたします。。。

  82. 538 近所をよく知る人

    >>537
    たぶん都市部にある清掃センターは、どこも同じだと思いますが
    水蒸気ぐらいの「煙」しか出てないと思います。

    夏場に少し臭うというのは滞留した運河では?
    稀に海独特の潮風を感じるくらいです。

  83. 539 サラリーマンさん

    人が降ってくることもあるようなので、要注意。

  84. 540 匿名さん

    >「too much」なんです。数が多くなり、その1棟ずつに数百戸の住戸があると考えると、正直言って吐き気と目まいがします。

    自分と同じような印象の人が多いんですね。
    綺麗な夜景というレベルを超えて「異様な光景で、気味が悪い」といつも思います。

    普通の感性の持ち主は、高台に住みたいと思います。
    海辺に移住した、老人だって海岸ではなく少し高台に住みたがるものです。

    内陸の高台>川沿いの低地>海沿いの低地・・・・>埋め立て地 
    必要悪で安いのなら理解できなくもありませんが、バブルを感じます。

  85. 541 匿名さん

    埋立技術は向上してるし、不等号で一かゼロを決めるけるのは、バブル時代になかったネット掲示板脳を感じますね(笑

  86. 542 匿名さん

    540さんの根拠が分らないんだが、老人なんて坂のない平地に住みたがるんじゃないの?

  87. 543 土地勘無しさん

    >>541さん
    >ネット掲示板脳
    面白いっ!
    実際、近年のMSではネット設備が標準装備ですし、IHや電脳的設備(笑)が増えてますしね?

    何が言いたいのかというと、昔ながらの「住まい」を求める人もいるだろうし、今の湾岸マンションの状況を見ると、更なる電脳MSを求める層も多いということだと思います。

    あれ? よりややっこしく言ってますけど、供給に見合うだけの需要があることが、まだまだ湾岸マンションは増えるだろうということです。

  88. 544 入居済み住民さん

    >>543
    あなた自身は電脳世界にはまだ不自由のようでw

  89. 545 匿名さん

    湾岸高層マンションがたくさんたってるけど、30年後はどうなってるだろう??

  90. 546 匿名さん

    どうもならんでしょ。
    タワーではないが、築30年のMSなんて普通に点在してるし。

  91. 547 匿名さん

    RCも確か築20年超えてますよね
    設備は古くなってもバリバリ現役です

  92. 548 匿名さん

    大量に中古が発生するのが恐ろしい。

  93. 549 土地勘無しさん

    >>548
    怖がり屋さんなんだから〜♪

  94. 550 匿名さん

    RCの大規模修復の困難さについて
    以前ニュースで特集をやってたのを見ました。
    今後やってくるタワーマンションの大規模修理ラッシュに備え
    効率的に修復するためのゴンドラ(L字型ゴンドラで角部分の修理効率アップらしい)とか、各種器具を開発中とか。
    ちゃんと業界、ビジネスチャンスを見つけて動いているようですよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸