- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住宅にはある程度の環境の良さが求められます。
特に小さな子供を持つ親にはその責任があります。
通勤時間や内外装だけで住居を選んで良いのでしょうか?
今人気の湾岸マンションについて環境の視点から論じてみたいと思います。
[スレ作成日時]2007-06-14 21:14:00
住宅にはある程度の環境の良さが求められます。
特に小さな子供を持つ親にはその責任があります。
通勤時間や内外装だけで住居を選んで良いのでしょうか?
今人気の湾岸マンションについて環境の視点から論じてみたいと思います。
[スレ作成日時]2007-06-14 21:14:00
湾岸のイメージとは。
港南は、下水処理場・食肉処理場・清掃工場・火力発電所・首都高・入国管理局等があった(又は今でもある)地域で、埋立以降の歴史上は港湾労働者や屠さつ場等で働く人たちの街。
豊洲は土壌汚染が懸念される造船所跡などが近く、お隣の枝川といえば40年代にごみ焼却場の悪臭と雨が降れば浸水被害に悩まされるような住宅不適格地に不法滞在外国人を大量強制移住させたことで彼らのコミュニティが出来上がったのは有名。
要するに、どれか一つでも当てはまるものがあれば周辺環境重視派なら購入を躊躇するような状況が、これでもかと束になっているのが湾岸。イメージだけで敬遠する人が多数いるのは当然。
でも実際にインフラの整備で交通は便利だし、都心に近いし、東京湾の水辺に潤いを感じるかどうかはともかく海の見える生活ができるし、上述の悪いイメージを気にしない未来志向の人にとってはこの上ない立地。ある程度人気が出て高値になるのは頷ける。