書き込むスレ間違われたとのことですが・・・
子育て環境はここのマンションのプッシュしている事の1つですよね
自然が多いと
ただ河川敷などは遠いから子供たちだけで行くことはないにしても
やはりきちんと言い含めないといけないなと思います
水場は子どもだけではNGだと
周辺は子ども達が駆け回るような場所があるので
そういう点では良いでしょうね
今は第1期4次を販売しているようですね。
あまりにも小分けされているのと、
その詳細がホームページではわからないので
売れ行きはどうなのかはわかりません。
確かに、少し近い気もしますが、駅に近いこともあって
強気な価格に設定されている野だと思います。
我が家の築25年以上のマンションでも、通行の邪魔にならないように、窓の下にエアコンの室外機が収納できるスペースと、中に排水口が設けてあるので、一見室外機が収納されているのも気が付つかないので殆ど気になりませんね。室内側は窓の下枠が洒落た小物置きスペースになってますね。
本物件は、三社の英知をもう少し集結して欲しかったですね。
駅近で検討していました。
しかし、狛江は保育園の待機児童が100人近くいるので、検討の余地がありません。
保育園は少しずつ建設しているようですが、全く追いついていないのが現状です。
共働きで購入を検討している方はその辺も考えないといけないと
ローン返済が共働きありきの方なら、保育園の確保は切実になってくるのでしょうね。
今はご夫婦だけでも将来子供を持つ事を考えているなら、子育て支援、補助、保育園・幼稚園の入りやすさを検討するのは当然の事かと思います。
医療費補助だけとりあげても、家庭にかかる負担は自治体により大きな差が出てきますからね。
アホらしいなら答えなきゃいいのに。
別に答えてくれとお願いされてる訳でもなく、質問した人の気分が悪くなるだけじゃん。
100人を多いと見るか、少ないと見るかは主観だから判断できないよ。
今ふと思ったんですが南棟で線路より上の住戸だったら富士山って見えないんですかね?方角的には見えても良さそうですが…
アピールしてない時点でアウトなのかもしれませんがどなたか聞いた方いらっしゃいますか?
148です。そんなんです!コルティからは見れるのでひょっとして…と思ったんです。
成城学園前と喜多見だと海抜差20メートルほどある(もちろん喜多見の方が低い)ようなのでやはり厳しいかなぁ
見れたらラッキーくらいに思っておきます(^^)/
モデルルームを見ましたが、温かい雰囲気がしてとても良いです。
外観デザインもなかなか良いんじゃないかなぁと思います。
駅にも近いのが何よりも魅力。
ただ、他の方も書かれていましたが、待機児童のことは悩みますよね。
直床が直接的に資産価値に影響するのかなぁ…というのはあります。
ただ中古を買われる方からするとリフォームの必要があるので
直床よりは二重床の方がという風に見られるのでしょうか?
直床でもリフォーム大変じゃないという話も聞きますが
実際にしてみないと何ともですね。
とにかくモデルルームみてビックリしました。
ドアやカベなどの安い作り、突き出た配管への不安、早々の値下げ提示、などなどからイメージしたのは
駅近、超手抜き物件
でした。
http://www.kid97.co.jp/takeuchi/opi_070405.html
狛江市の財政難も耳にし、何とも、いい勉強になりました
3月12日に怒涛のネガキャン・・・
何があったんでしょう(笑)
161さんの手抜き物件という言葉の使い方は気をつけた方がいいですよ。
安普請ならまだ分かりますが、手抜きだと意味が変わってくるので…根拠があるなら今すぐ告発して欲しいですが。
161-163,165は内容的にリーフィア推しの書き込みですかね?
同じデベ(小田不)が関わってるんだから仲良くしましょうよ
ハイヤーで街を散策できるのは面白いですね。地元の方以外も多くなりそうですね。リビングに収納があったりデンのおかげであまり生活感なく暮らせそう。ダイニングがキッチンに近くできたてをいただけそう、
世田谷立地のリーフィア、坪単価は変わらないかもという情報もあり期待してましたが3LDKで概ね5500万~のようです。最多価格帯は6000万円半ばでしょうからやはりという感じですね…
公式HPの物件概要には先着順申込受付中13件の他に、第2期6次先着順申込受付開始4件と表示されている。間取りには12件分の図面しか出ていないけど、一体何件が残っているんだろう?
180です。
期ごとに売りに出してるけど、売れ残れば先着順。
新しい期になれば新たに申し込みダブったら抽選。1倍なら決定。要望無ければ売れ残り。
後になるほど売れ残りが多ければ多いほど先着順の部屋が多くなる。
っことかな?
販売状況って変わる割には、HPの更新ってかなり間が空くので、
どうしてもHPの方には状況を細かくは掲載できないんじゃないかなぁとは思いますが…
ただわかっていると、欲しい物件があるかとか判りやすいから
かなり参考になりそうなんですけれどね。
あまり情報を全面的に出している所も多くはないです。
生活環境がいいのは分かるのですが、販売価格が高いですね。
三角形の変則的な敷地とワンフロアに住戸数が多い点が気になりました。
なのでSAのような変則的なレイアウトがでてくるのでしょうけど。
室内設備は比較的、収納スペースが多くていいと思いますした。
生活環境ぜんぜんよくないですよね。既存の緑はぜんぜんなし。隣は電研で、最悪なのは線路際ということ。普通スーパーのサミットしかないし、道は狭くてバスも走ってない。それなのに、駅から6分、市役所横で、二子玉川や調布へのバスが目の前を通ってるグランドメゾン狛江より2割くらい高い。 ここをあえて買う意味おしえてください。
共用施設はムダかもしれないけど、2割もやすかったんですか? 売るときは大規模マンションのほうが価値が下がらないんですよね。たしかに、緑の少ない線路際っていうのがね。。ライオンズ狛江も線路際で、電車から部屋の中丸見えですもんね。
市役所近くキョーセラ跡地が2016年秋頃完成の地所物件パークハウス建築中ですね。
プレイスガーデン地所の方に聞いたらパークハウスの方が坪単価高くなるかもって(プレイスガーデン売りたいだけかもだけど)
知りもしない人しかも近所の人に値引きのこと聞けないでしょ。普通。
これから契約される方は値引きとオプションの値引きをおねがいしてみたら良いと思いますよ!
5月中旬に30戸は売れ残っていて数件の商談中とありましたよ。
待機児童をお気になさるなら今の保育園から近い不動産を購入するか卒園してから考えるのが良いと思いますよ。
世田谷よりうんとマシだと思いますが共働きありきなら仕方ないででしょう。
入れられる保育園がなければ元も子もないですからね
待機児童に関してはどこも大変みたいな感じらしいですけれど…
狛江が特にひどいという風には聞いたことはなかったのですが
人口の割に多いのですか
あまり分析していなかったなぁ
小規模タイプの保育園の増設もないのでしょうか
財政力がないとなかなか厳しいのかも
今日、物件を見に行こうと喜多見の駅から歩いていたら、
経路の途中に新しく信濃屋というスーパーが新しく開店していて
お店の人に営業時間を聞いてみたら9:00〜24:00ということなので、ものすごい嬉しかった!
仕事帰りの買い物も困らずに済みそう。
駅からの帰り道の途中にあることと、遅くまでやってくれていることと、
品物のラインナップもすごい安いというわけではないけれど、
ちょっと変わったものもおいていたりして楽しかったので重宝しそうです。
カルディ的なものも結構あるイメージです。
サミットや業務スーパーもあるけれど、
そことはちょっと違った買い物ができそうなのでテンションあがっちゃいまいした。
クオリティはすごく高めの感じなのかしら。
信濃屋さんの公式ホームページを見ていると、すごくこだわり系の感じで、
208さんが書いておられるように成城石井みたいな感じなのかしら、と思いました。
遅くまで開いていて、しかもお惣菜なども多く取り揃えているようなので、
仕事で遅くなったときにも重宝しそう!
信濃屋は一見素敵に見えますが、野菜の種類は少ないし、お肉、お魚も断然狛江のOXのほうがいいです。ごく一般的な調味料も置いてないし、サミットとの併用するしかないのでは。買い物は不便そう。
まあ、ここだと基本的にはサミットと併用でしょうねー。
日常的に使うならサミットのが安いし。安さでいえばたぐちフーズも?
OXは結構高いんですよね。
狛江にすんでたときは、それしか駅に近い選択肢ないから
駅から帰るついでにちょっと買い物するにはなんかなーって感じでした。
高いわりに肉や魚もすごく新鮮ってほどでもなかったからなー。
チャリこげばいなげやとか東急ストアとかあるから、
チャリ乗る人ならいいかもです。
スーパーの話でいくと、
個人的にはOZEKIがラインナップ(特に魚介類)的には一番好きだけど、
残念ながら祖師ヶ谷大蔵や千歳船橋までいかないと無いですね。
こちらはHPが充実していますね。現地リポートがあるのも親しみがわきました。エントランスデザインが個性的ですね。ほっとするのでは。ラウンジもナチュラルでいやされそう。
それほど高層ではないですが1階住戸の住みやすさもいいなと。もともと1階派なので日当たりも良ければかなり高ポイントです。
小田急から丸見えなのが気になります。
日当たりは良さそうですが。
後ついこの間狛江で4000〜5000万台で売っていたのに、同じく急行の止まらない隣駅でこんなに値段が上がるのは腑に落ちない…。
マンションに住むなら高層階が絶対に良いと考えていたのですが
こちらのホームページを読ませていただいたら、1階の良さが掲載されていました。
固定観念は捨てて、じっくりと部屋選びをしたほうが良いと改めて思いました。
入居の頃には相場が上がってココも割安になると半年前に思ってましたが、そんなに相場は上がってない気がします。
これからも上がる気配は無いんですかね~。
エントランスの植栽も進んでいるようですが、雰囲気がイメージ通りになるといいなぁと思っています。
やはり割高感は拭えず苦戦しているようですね。
これからは現物を見て購入を決心する人が少しは増えるのでは。
間近で見たことはないのでそれだけの感動を与えられるのかわかりませんが、
車窓から見るといい感じと思うんですけどね~。
区内、駅近でこの金額帯で買えるマンションあるなら是非教えて欲しい。何と比較して割高なのか分からないが都心から割と近くてこの価格帯は安い部類では??各停駅ではあるが一つ隣の成城学園前から急行乗れるし。
低層階しか売れ残ってないから迷う。
主人と喧嘩をしてしまい、話を全くしていない状況です。
内覧会日(第1日目)の日程表を主人が管理しているため、日にちが分かりません。
確か8月中旬か下旬だったと思います。
内覧会日の初日になります。
営業の方に聞くのは恥ずかしいので、購入されている方で分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。