管理人
[更新日時] 2007-10-28 20:43:00
THEパームス世田谷桜のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
THEパームス世田谷桜でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
こちらは過去スレです。
THEパームス世田谷桜の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-03-01 21:12:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区桜1-718-2(地番) |
交通 |
東急世田谷線「上町」駅 徒歩5分 小田急線「経堂」駅 徒歩17分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
108戸 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
THEパームス世田谷桜口コミ掲示板・評判
-
2
☆
検討しています。
値段の方が心配ですが…明日モデルルームに行ってきます!
-
3
匿名さん
-
4
にくきゅう
モデルルームに行ってきました。
非常に環境は気に入りましたが、
病院跡地であること、横に幹線道路が走る予定があることがデメリットです。
-
5
匿名さん
1Fは天井高3mのようですが、2F以上の天井高は何mなんでしょうか?
あとサッシはハイサッシなのかどうか、どなたかMRに行かれた方 教えてくださーい。
-
6
匿名さん
うーん、私は1Fに興味があるので、MRに行ったのに2F以上の天井高は聞きませんでした。。
モデルルーム(1F=正しくは地下)はとても素敵でしたが、実際に地下に住むというのは日当たり
や、眺望のなさに嫌にならないかしんぱい。。
どなたか1Fを検討されている方おられませんか?
-
7
匿名さん
立地的に興味ありでMR行きました。たしか、3M天井は1階だけですよ。
地下のデメリットを天井高で補うというイメージでした。
プライベートの屋上のある最上階が私は魅力的に感じました。
まあお値段高いですけど。1Fも興味ありですけど、中古を見てると
1Fって結構出てくるんですよね。それってやっぱり買って生活後、後悔するのか
なあと思ったりして、やや尻込みです。
-
8
匿名さん
1階の魅力は値段の安さとプライベートスペースの広さでしょう。予算に合わないエリアでも候補にあげられるし、リビング以外にも自由にできるスペースがあるのが魅力的です。中途半端に2・3階を買って前の家の目線や景色を見ながら暮らすより、自分で思うままに飾った庭を眺めながら暮らす方が私には魅力的に感じます。
-
9
匿名さん
この物件は1階(地下)をかなり意識して計画されていると感じました。天井高3mもそうですが、玄関側に2箇所の大きな吹き抜けをもうけていて、地下を意識させない配慮とリビングのサッシが引違いではなくフルオープンにできるようになっていて、リビングテラス(ドライエリア)との一体感があり天井高もあわせると空間としての広がりが感じられました。ただ、1階はすでにほとんど売れていて残りわずかだったと思います。
-
10
匿名さん
エリアと環境に興味があります。病院の跡地とゆうことですが、この地域に詳しい方いらっしゃいますか?どんな些細なことでもかまいません。
-
11
匿名さん
東京都立母子保健院という子供とお母さんのための病院でしたが、石原都政の統廃合でなくなってしまいました。だからこのエリアでこの価格設定が可能なんだと思います。以前近くに住んでいましたが静かな環境で住み心地は良かったですよ。で、我が家も1Fを購入することにいたしました。西側の幹線道路は正直気になりますが、道路予定地の買収は滞っているようです。とは言うもののいずれは道路が完成するのでしょうけど・・・。1Fの日照が気になるかな?とも思いましたが、似たような地下物件を視察に行きさほど問題ないと感じました。むしろ一戸建てで隣接家屋が数十センチ先というほうが日照に問題ありと思います。病院跡地、幹線道路予定地、地下の日照問題、とデメリットと感じる方も大勢折られるかとも思いますが何を優先するかだと思います。
-
-
12
匿名さん
11<ありがとうございます。MR行きましたが、かなり前向きに検討しています。このエリアであの価格は魅力的ですし、間取りや仕様も気に入っています。私も以前、用賀にある三菱地所のキャンセル物件を1階(地下)と最上階を同時に見たことがあります。その物件は南向きで見た時間が4時頃でしたが1階は落ち着いた雰囲気で暗いとゆう印象はありませんでした。むしろドライエリアが広い為リビングが広く感じられ、同じ間取りの最上階を見たときにやけにリビングが狭く感じられました。それと明る過ぎる部屋は落ち着かないんだとわかりますた。これ以来、地下物件も視野に入れて探しています。幹線道路予定は確かに気になりますが、T2サッシを採用しているで心配ないかなとも思います。
-
13
匿名さん
11の匿名者です。補足いたしますと、マンション予定地の大部分が母子保健院に付属?していた乳児院(事情があり親元を離れて暮らす乳児のための施設)でした。私の記憶ではエントランス予定部分あたりが母子保健院の入り口で隣接する公園予定地あたりが小児外来と管理棟で西側が産婦人科外来あったと思います。
-
14
匿名さん
松陰神社の物件とこの物件を検討していたものです。(結局どっちも断念し、別物件購入しました)
この物件間取りがいいですよね。中住戸は三部屋南向きにしたり、センターインがあったり、地下も天井高を広くしていて、松陰神社よりも間取りに気を遣っていると思いました。
私は静かのが、かえって怖い感じがします。むしろ幹線道路ができたほうが多少明るくなるのではと思います。人それぞれだと思いますが、立地は松陰神社のほうが良いと思いました。
あと、後ろの公園。中学生のたまり場になるような気がします。
病院跡地ということは、まったく気になりませんね。それで安くなるならラッキーですね。
-
15
匿名さん
11,13さん、いろいろとありがとうございます。MRで聞いたところ地質調査の結果、問題はなかったみたいですね。確かにデメリットと思えることでも自分で納得できれば価格等のメリットがありますよね。
-
16
匿名さん
このあたりで物件を探しています。最近、桜丘の野村不動産の物件にはずれてしまい。精神的に落ち込んだのと仕事が忙しくて一時、物件探しを中止していました。気を取り直してMR見学してきました。なかなか良い物件ですね。共用玄関ホールの雰囲気も良さそうですし、2つの大きな日本庭園風中庭に面して各住戸玄関があるのも気に入りました。壁式構造なので住戸間の壁や天井も厚く構造的にも良さそうです。間取りも気に入ったものがありました。これで以前の落ち込みからは立ち直れそうです。
-
17
匿名さん
この物件を検討中です。子供がいるので知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。小学校が近くの桜小学校ではなく世田谷小学校の学区だと聞きました。私なりに調べましたが、少人数の学校だという事はわかりましたが、この学校の評判とかはどのようなものなのでしょうか?あと中学校は近くの桜木中学校ですが、ここも少人数のようですね。やはりこの地域は私立に行かせるお宅が多いのでしょうか?それとも子供の数がもともと少ないのでしょうか?
-
18
匿名さん
学校は世田谷小学校の学区でここは1学年1クラス、近くの桜小学校も1学年2クラスと少人数ですね。両学校とも少人数制で丁寧で悪い評判はあまり聞きませんが、実は世田谷通りを越えた松丘小学校が世田谷で一番人数の多い学校に以前はこのエリアからも越境して何人かは通っていました(今は松丘は越境は困難)。ということで子供の数が少ないとも思えない状況です。ここは確かに私立に通われる方も多い地域です。中学に関しては桜木中学はやはり少人数でクラブ活動とかの運営が結構厳しいということを聞きました。
-
19
匿名さん
18さん。早速のご返事ありがとうございます。ついでにお分かりでしたらご返事ください。少人数の場合、集団登校とかされているのでしょうか?同じマンションに子供がいればそれも可能かと思いますが、かならずしも同じ学校とは限りませんのでお願いします。
-
20
匿名さん
集団登校を実施しているかどうかはごめんなさい、わかりません。が、世田谷区の大抵の小学校は集団登校を実施しているようです。ただ、高学年になってくるとクラブ活動とかで朝練のために早く登校したりとかすることもあるでしょうし自然にばらばら登校の形になってくると思われます。近くの桜小学校は受け入れ可能なのではないでしょうか?越境でも。学区の世田谷小学校ははっきり言って遠い!
-
21
匿名さん
20さん、ご返事ありがとうございます。近くの桜小学校に越境入学可能かどうか調べてみます。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件