東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その17)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その17)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2007-10-31 19:08:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、
極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

特定地域のお話は空気を読んでほどほどでお願いします。
元祖匿名はんが現れないので立てますね。

直前スレ
その16:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44518/

その15以前過去スレは>>2

参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2007-10-13 05:11:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その17)

  1. 321 匿名さん

    >>320
    江東区は都心湾岸部と都心東部で構成されているから
    今後の都心回帰の受け皿=希望の星
    この高値は何かの間違いだろう。
    坪250万円前後で息の長い発展をすると予想。

    ところで、
    いくら安くても郊外が売れないことがほぼ判明したから
    これからの一次取得者は都心部中古の坪170万円前後に集中するよ。
    子供が小さくて1人、60m2として
    約3000万円になる。

  2. 322 匿名さん

    都心湾岸部と都心東部だと
    こうなるね。
    港区は落っこちだけど、中央区江東区はバブルにはならないよ。
    まだまだ供給力大きいですから。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=5&dat...
    さらに台東区墨田区を加えるとこうなる。
    坪単価250万円前後に集まって行くと思うよ。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=5&dat...

    このあたりは
    バブルのにおいがプンプン匂うね。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=5&dat...

  3. 323 匿名さん

    >321
    >江東区は都心湾岸部と都心東部で構成されているから
    >今後の都心回帰の受け皿=希望の星
    何度同じことを投稿すれば満足されるのでしょうか。
    皆がそうだね、と言うまで続けるのでしょうか。

    >坪250万円前後で息の長い発展をすると予想。
    も何かの間違いでは?

    あくまでも
    個人的な希望と予想でしょう。
    不毛だからそろそろやめたら如何。

  4. 324 320

    >>322

    変な希望を抱かせちゃって悪いが、ネタだよ。
    こんなの、サンプル数が少なすぎて使い物になるわけない。

    1年、2年でグラフ出してみな。

  5. 325 匿名さん

    >>323
    供給力があるからバブル化しないと思うけど
    何か
    間違ったところがありますか?

  6. 326 441

    都心坪700どころじゃないでしょ。
    六本木のあのマンション欲しいですが、1200万くらいか。
    まあ確かに、坪2.5万取れるとして、グロスですら2.5%。上がる派の私としてはもう満足です。

    あとは今後プラス化するだろうCPIに連動する程度で上がって欲しいものです。

  7. 327 購入検討中さん

    > 供給力があるからバブル化しないと思うけど

    お前はホントにKYだな。
     「息の長い発展」どころか、供給過多→価格急降下→下値張り付きになるに決まってるだろ。

  8. 328 匿名さん

    購入検討中の頭の悪さもなかなかですな

  9. 329 441

    327も、328も、数字的結論としては変わらないと思うんですが。。
    坪250万って安いよね。そこで張り付く場所に魅力を感じる人と、
    感じない人がいるということでしょう。

    もういいよ。その話は。少なくとも上がり続けているでしょう23区内の新築マンション価格は。その傾向は秋以降も続きます、と。じゃあいつ終わるのか、って話をするべきでしょう。

  10. 330 元祖匿名はん

    >>310
    マンションがそもそもゼネコン主体なんかじゃなくて、デベがゼネコンを
    仕切りきれない、設計監理ショボイ、施工管理適当、アフターもショボイ
    プロジェクトをゼネコンや販社に丸投げだったから駄目なわけです。

    そもそもゼネコンとデベの関係で言えば、鉄屋のとっつぁんに商社マンが
    ペコペコ頭下げに日参する構図と同様、極端な話、土下座の世界ですよ。
    竹中だろうが鹿島だろうが大手デベに対しては基本はそう。

    いずれにしても、デベもデベならゼネコンもゼネコン。以前なら大手は
    マンションなど見向きもしなかった。その弊害はいまだに根強くある。
    客にとっては迷惑な話だ。自分達の商品に作り手の本気さが感じられない
    伝わらないのだから。

  11. 331 匿名さん

    >>327
    都心回帰の大きな流れの中で
    しかも周辺、特に港区が高値で推移している状況で、
    安値で大量供給したら
    首都圏の需要の3分の1くらい集中してしまいますよ。

    いくらなんでも、
    学校のキャパの問題があるから一気と言うわけにはいかないでしょう。
    だから坪250万円前後で息長くと思ったしだいです。
    何か間違ったところあるでしょうか?

  12. 332 元祖匿名はん

    たまたま強気の値付けが出来る場所と、それ以外を括って23区と言うのは
    もはや無理があると思います。都心板はキモイからいらないけど。笑

  13. 333 441

    そういう意味では、実需層が比較的多いだろう世田谷で見れば。
    少なくとも今までは新築坪単価は上がっているわけですしね。売れ残りがどういう処分のされ方をするのかでしょうが、前年の坪単価よりも値下げして売られることになれば、新築マンションブームの一時的終焉と言っても良いでしょうね。

    そうなるかならんか、の議論の方がまだ江東万歳よりは良いような。

  14. 334 匿名さん

    価格が上がれば「たまたま強気の値付けが出来る場所」だって。

    さんざん下がるって言ってたのお前だけど。

  15. 335 サラリーマンさん

    いや別に強気の値付けは誰でも出来るが、問題はそれでハケるかとおうことであって。

    赤坂のタワーがきれいにハケるかどうかは分からないよね。
    特に中低層階の、ビルの森の中で下草も生えない、タクシーの騒音の絶えないゴキブリ・タウン物件にはいくら出すか。

    相場の天井で中半端な物件つかんだ日にゃ孫の代までたたるかも。

    坪2.5万?無理でしょ。赤坂なんか住みたい人少ないよ。
    青山・麻布とはかなり違う場所だもの。

  16. 336 社宅住まいさん

    世田谷の新築物件の坪単価は、場所にもよるけど、前年比ならまだ上がる可能性あり。ただし一桁前半%だろう。

    でも、用賀三条通とかが発売後一年を迎えちゃう来年前半になると、これはもう無理。

    前年比-20%程度も視野に入ってくる。

  17. 337 匿名

    ダイワJ-REITオープンがピーク22000円=>15000円=>17000円まで復活したけど、ここにきてまた15800円まで続落した。一体どうなってんの? J-REIT相場が下がっているという事は空室が増えて賃料下がり業績悪化見通しが原因だよね。不動産市場の実態は悪化しつつあるのでは?投資用物件などは既に値下がりしてるよ。

  18. 338 441

    それはどういうこと?平均坪単価430万で売ろうとしている三条が、
    前年比-20%ってことはだいたい坪280万で売られるってこと?
    数字詰めようよもうちょっと。

  19. 339 匿名さん

    >>329
    供給力の無いところは
    需要に合わせた供給も可能です。
    需要の方は地元の人達で、どうしてもそこに住み続けたい人が
    いますから、その数に合わせて供給すれば高値の維持も可能です。
    地縁、血縁がまったく無い新規の住民は来ないので、
    高齢化に合わせてしだいに人口が減って行きますが、
    そんなに直ぐに現れる現象じゃありません。
    西側の近郊については向こう10年くらいは高値で張り付くでしょう。

    土地がほぼ無尽蔵にある
    郊外については、安くしても売れないことが分かってきましたから、
    駅近を除き、マンションの供給地域では無くなるでしょう。
    多少駅から遠くても、広めの戸建を安く供給することに特化すべきでしょう。

    都心部も供給余力が無いところは西側近郊と同じく高値で張り付きますが、
    供給余力のある都心湾岸部と都心東部はコンスタントな供給を続け、
    そこそこのサラリーマン層の購入レベルである坪250万円前後で
    推移することになるでしょう。

    県境外周区の北部と東部については、
    利便性と環境によって差はあるものの、郊外の駅近マンションと同じく
    坪200〜150万円で推移するでしょうが、
    サラリーマン層の所得水準の2極化が進むとこの価格帯に人がいるのか
    って問題が出てきます。さらには郊外戸建との競合もでてきます。
    都心部をあきらめた場合、利便性は二の次と考える人が増えてきます。
    このエリアになると面積も広がってくるので、開発余地はかなりあります。
    他県、市部の区境を入れるともっと広がります。
    どのレベルに落ち着くのかちょっと難しいところですね。

  20. 340 441

    J-REIT下落は外部成長しづらい環境になったのが要因でしょう。
    そういった内部要因というよりも。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸