東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その17)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その17)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2007-10-31 19:08:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、
極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

特定地域のお話は空気を読んでほどほどでお願いします。
元祖匿名はんが現れないので立てますね。

直前スレ
その16:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44518/

その15以前過去スレは>>2

参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2007-10-13 05:11:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その17)

  1. 571 441

    >>566
    その「新しいルール」をご教授頂かないと、意味が分かりません。

  2. 572 匿名さん

    >>568
    顰蹙覚悟で・・

    「あーら、おひさしぶりね。どこで浮気してたのよ。このぉ」
    「文ちゃん ドラマ終わってからの方が元気出たみたいだな。」
    「あたし、マンション買っちゃったのよね。」
    「おいおいどこにそんなパトロンがいたの?」
    「失礼しやうわね。私こうみえても、倹約家なのよ。好きな男に
     そんな負担かけたりしないわよっ。」
    「どこに買ったの?二丁目界隈か?」
    「もっとおしゃれな場所よ。」
    「新大久保だろ。」
    「違うわよ、神宮前よぉ。こんど電車ができるとここにも近いのよ」
    「すげえな。そんな場所に新築あったか?」
    「中古なのよ。ヴィンテージマンションって呼んで。」
    「大丈夫か。地震で壊れて死ぬなよな」
    「あなた。私の人脈をあなどらないで。構造技計画研究所って私の
    住んでた中野にあった会社の人に耐震診断してもらったのよ」
    「構造屋にもオカマがいるのか。」
    「その人はノンケ。でもいい男なのよ」
    「おいおい、その事務所耐震偽装でいま問題になっている会社だぞ」
    「とにかく私はいい男のいうことは信用するのよ。それで命をおとしても
     本望よ。って何**いわせんの。とにかく古いけどお洒落ーな
     建物よ。これからは中古を買ってリフォームが賢いわよ。」
    「どうせ、文ちゃんのことだから商業店舗の内装屋拝み倒して
    安く工事してもらったんだろ。」
    「そうなのよ。そのあと彼ったらしつこくて困っちゃう。私そんなつもり
    で頼んだんじゃないのに。」
    「確かに、ここまで値上がりすると、皆が避ける1981年以前の
     物件から耐震診断済みのものを選んで買うのも手だね。」
    「ダメよまねしたらずるいわよ。
    ところで何飲む。ワイン、ヴォーヌ・ロマネのいいのが入ったわよ。」
    「文ちゃんのワインの薀蓄はまた今度にするよ。チンザノをオンザロックで頼むよ」

  3. 573 マンション投資家さん

    もう消費税ネタの駆け込み需要は終わったんじゃない?
    だとすると、消費税が上がれば需要が一気に冷え込んで、
    不動産の暴落が始まる可能性も否定できませんね。

  4. 574 匿名さん

    すきだな
    会話調さん
    時々来てくださいね

  5. 575 匿名さん

    供給過剰で暴落はおきることはあっても、供給が衰退するなかで「暴落」はない
    とみるのが普通の見方。
    なにしろ港南で4500戸供給しただけで余って投売りだ暴落だと騒いだ雀は
    こんどは、品薄で高値だから暴落だと?
    何度もいうが、住宅は中古市場も賃貸もふくめて総需要だ。総需要の大半が
    みたされて「使用中」なら、市場に売りに出される数は知れている。
    この先、地主が売り渋っているならまだしも、地主は我先に土地に賃貸建物を
    立てている。暴落するまえに供給者がいなくなるという見方が正しい。
    本当に、私はまじめにマンションデベは、400万/坪と140万/坪以下の
    両極が生き残って、他は、仲介かマンション管理か戸建リフォームで生きていく
    ようになると思っている。

  6. 576 購入経験者さん

    今は需要が強いから、下げたら買いが入るので、高止まり気味かなと思います。

    まあ、みなさんが侃々諤々の議論をしても、大して市場には影響はありません。
    結局相場は相場に聞けと言うことじゃないでしょうか。

  7. 577 購入検討中さん

    >地主は我先に土地に賃貸建物を立てている。暴落するまえに供給者がいなくなるという見方が正しい。

    その「我先に建設された賃貸建物」に入居者が入らない事態を想定した方がよいぞ。

  8. 578 匿名さん

    消費税率アップは、あるとしても数年後。
    駆け込み需要はまだこれからでしょう。
    マスコミから、消費税が上る上ると煽られて買ってしまう。

    しょせんは需要の先食いですけどね。

  9. 579 匿名さん

    結局、あらゆる要素は価格に既に織り込み済みだし、転がしたり、貸すだけで儲けるなんて甘すぎますね。

    大切にキレイに使って1000円でも高く売る・高く貸す、以外の収穫はココでは得られない。

  10. 580 匿名さん

    株だって価格に要素は織り込み済み。
    だけど、儲ける人もいれば損する人もいる。

  11. 581 サラリーマンさん

    なんか、最近この板覗くと、

    本当、終わったんだなぁーって感じするね。

    俺も早く引っ越して、売りの方をちょっと焦ったほうがいいかなぁ。

  12. 582 匿名さん

    >>580
    そうそう。結局運んですね。株も不動産も。
    背中を押す役目や損をしたときの言い訳・ガス抜きのために、
    著名な学者から素人ネット評論家までいろいろ・・・・存在する。

  13. 583 匿名さん

    嫁さん手作りの、ご近所マップや点検清掃記録簿。
    高く売るための小道具として使えないかな?

    買うほうはすごく安心すると思うけど・・・。
    車内自殺した中古車を売りつけられた経験があるので。

  14. 584 購入検討中さん

    >車内自殺した中古車を売りつけられた経験があるので

    !!どうやってそのことが分かったんですか?

  15. 585 匿名さん

    >>581
    >本当、終わったんだなぁーって感じするね。
    同意します。

    外資撤退と共に一相場終了って感じ。
    成功体験が忘れられずしがみつく日本人投資家だけがダメージを受ける。
    すべての投資市場で見られるこの動きが、不動産市場でも起きたというだけ。

    本当、株でも不動産でも外資は凄いわ。
    安値と思ったらとことん仕込んで高値と思ったらあっさり売るあの技術、見習わないとね。
    やはり狩猟民族だからか。
    農耕民族の日本人はしがみつくから駄目なんだろうね。

  16. 586 匿名さん

    >>570
    世田谷区のしこり物件

    業者の買取高値物件は賃貸に回されて
    新築分譲の供給をしぼって行って
    今の超割高価格を維持する
    これがシナリオでしょうね。

    売れない仲介土地は駐車場にしたり、
    小さなアパートになったりするんでしょうね。

  17. 587 匿名さん

    >>577
    首都圏の少子化が進んで
    それを補う為に地方からの上京者が増えます。
    所得の2極化で、
    低所得層が増えますから
    安い狭いのアパートは今後も根強い需要があります。
    若者に人気の区でアパート経営
    これが王道ですよ。

  18. 588 匿名さん

    地方も少子化なんですが・・・・
    全国的に少子化です。
    母数が減りますから上京する数も減ります。

    団塊退職に伴い地方でも人手不足が起きます。
    若者は上京しなくても、そこそこの職にはありつけます。
    地方の物価の安さも魅力です。
    多少の給与の差は、物価(特に不動産の安さ)で帳消しかお釣りが来るくらいでしょう。

  19. 589 匿名さん

    世田谷の話が出たので書くけど、
    世田谷の某中古物件が売り出されたのを見たら、
    完成年月が2年サバ読み。実際より新しく書かれてた。
    ペット可物件じゃないのに、ペットと暮らせますと書かれてるし。
    更に書かれてないけどこれ、瑕疵で長年補修してたマンション…

    中古物件は新築物件よりも慎重に、自分で調べて買わなきゃね。

  20. 590 匿名さん

    23区850万人、持家比率40% 
    340万人170万世帯が戸建て・マンションに住んでいる。
    1世帯の資産価格は時価で4000万とみても約70兆円
    半分が5割のローン残高を抱えているとしても17兆円のローン残高
    30年3%の金利なら716億円の毎月の支払い。ローン負担世帯あたり
    毎月16万の支払い。

    510万人255万世帯が賃貸に住んでいる。
    都内の支払い賃料の平均値が15万だから毎月7650億円の
    家賃支払いがある。大変な市場だ。

    これら分譲・賃貸市場は都下(三多摩)神奈川・埼玉・千葉という
    二軍を抱えている。

    1995年から23区に2万戸/年平均の供給があったとして12年で
    24万戸、世帯人口は2.0人で考えれば丁度新築マンションぶんほぼ人口増に
    一致する。
    この間、戸建ても供給されたが、一戸壊して二戸作る流れ。全体の件数は
    90年代後半がピークで用地取得難でさほど伸びていない。

    なぜ都心回帰したか。理由は地価が下がったから。地価上昇が起きた1965年から
    23区人口は95年までに100万人減った。世田谷と港の人口が全部消えたに等しい。
    地価が上がった背景には、東京が工業都市から業務都市・金融都市への変貌を
    目指したからだ。

    タイヤの空気が抜けるように30年でゆっくり100万人が抜けて、そのあと50万人を12年で
    つめこんだ。おかげで23区は空気がぱんぱんに入ったタイヤのごとく元気になった。
    このままでいいよ。

    誰かが故意にパンクさせて空気を抜こうとしている。しかし誰が出て行くのか。
    オフィスも増える中で戸建てをつぶして24万戸の供給を果たしたわけで
    これ以上高値で人を詰め込めばまさにバブルならぬタイヤのパンクだ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸