- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住まいに詳しい人
[更新日時] 2007-10-31 19:08:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その17)
-
229
匿名さん
割高になれば不動産マーケットは死んじゃいます。
まさに、その岐路に西側近郊はさしかかっていると
認識すべきです。
でも、個人の供給者には馬の耳に念仏なんですよね。
業者のみなさん、そろそろ軸足を移すべきでしょう。
間違っていますか?
-
230
匿名さん
>湾岸物件が既存不適格になったからとて、
>湾岸以外のタワマンまでなぜ否定しなきゃあかん?
湾岸以外のタワマンを否定した覚えはないが。
あくまで、湾岸地域の埋立地に対してのみの言及。
読めばわかると思うが。
このスレッドでは159で、初めて投稿させて頂いたが、
いつのまにか、狂った業者にされてしまった(笑)。
**じみた反応だね。
-
231
匿名さん
>>228
ジモティーの地元贔屓は常にある。
湾岸の場合は、ジモティーはいないに等しい。
後は、そんな先入観の無い人達がどう判断するか。
商店街が欲しいと思う人がどれだけいるか?
どこが売れているかを見れば自ずから
分かるって言うもの。
-
232
団塊Jr.
いくらになれば買うかと。
んー、人によって違うだろうが、個人的な話なら城北地区のそこそこ交通の便がよくて地盤のいいとこの80平米以上の物件が坪200以下になったら考えるかな。
そうなんなきゃ賃貸でいいや。
-
233
匿名さん
>>230
だから
湾岸憎しの
西側近郊の業者に間違われるんだよw
ご参考までに言うけど
なんで西側近郊の業者hが湾岸憎しになるかと言うと
価格帯が協業しているからだよ。
5〜7千万円てとこ。
-
234
匿名さん
>>228
その例えわかりやすいね。
豊洲はプチお台場状態なんだと思うよ。
ららぽによって客の獲得に成功したが、あれはあくまで「ハレ」の施設なんだよね。
実際に生活するのに必要な店は少ないと思う。
-
235
匿名さん
駅近だスーパーだ生活便利施設だホントに
徒歩5分以内に全部必要か?
城南5山のあるところに長年住んでるが
どれからも”10分”はかかるぞ!
不便だなんて思わないが。
-
236
匿名さん
>>232
あんた23区北部のジモティーでしょ。
高すぎるってこと?
地元は贔屓したいけど、高すぎると買えない
難しい立場ですね。
-
237
匿名さん
>>235
ジモティーの身内贔屓的発言が続々出てくるのはおもしろい。
世の中が変わって行ってるのが分かりつつ、
それを否定したい気持ちは良くわかる。
地方の人が首都圏に対する意識と非常に似通ったところがあって、
人間どこに住んでも同じなんだなとつくづく思わされます。
郷土愛ってやつですな。
共同の敵は、互いに重なり合わない湾岸ってこと。
-
238
匿名さん
不便で住みにくい場所が売れないといって
騒ぐのはおかしいんだよね
-
-
239
235
だね、ようはどこ住んでも一緒、
どう生きるかはその人しだい、
それが大事。
で、これからの価格は下がるんで無いの?
マインドが冷え込んじゃってるもん、
この掲示板でも見れば解るしね。
昨年の23区板なんてすごい勢いで
書き込みがあったが、今は24時間以内に
50物件しか更新が無い。
不動産に流れていたお金が確実に
株・為替に移行しています。
実需以外のマーケットがなくなりつつ
ある中、これ以上のペースでは
上昇しないでしょう。
これからは景気に連動した価格に
なってくると思われます。
-
240
匿名さん
>>238
おかしいけど
生まれ育ったり
たまたま上京して住んだりすると
地元愛で
理性的な判断ができなくらるんだよ。
そこにつけ込んで、業者は高値で売るわけなんだが・・
そのあたりが、今まで無かった都心部マンションの供給増で、
何となく分かって来たのが今のレベルだろ。
-
241
団塊Jr.ネクスト
>232
その条件に見合う新築マンションなら今年でも買えたけど。
ちゃんと物件探しもせずに高くなった、安くなれと指くわえてるのってどうよ?
-
242
団塊Jr.
>>241 んー、たぶんそこそこ交通の便がいいってのがたぶんあなたと違うのではないでしょうか。できれば環七よりは内側、で駅からそこそこ近いとか、あと書いてないけど、でかい道路脇とかやだ、
とか、実は単なるわがままなのかもしれん。ごめん。あ、中古買えって?
ちなみに私はジモティーじゃなくて上京して17年ほどです。
おしゃれ生活は求めず、安いスーパーが近いとか、そこそこ教育設備があるとか、地に足のついた生活を望んでいます。なんだか生活感あふれるけど仕方ない・・・・
-
243
匿名さん
>全て織り込み済み 自称セミプロのネット談義ほど下らないものは無い。
タワマン購入者が、タワマンの基礎杭が安全だという妄信的な主張するのはよくあること。専門家集団が意見書として警告を発しているという事実も知ってたわけね。じゃ、仮に地震で倒壊するタワマンが続出しても織り込み済みね。
-
244
団塊Jr.ネクスト
>242 挙げられている条件はどれも一家の長として至極まともな意見なんですが、その条件で坪200万を求めるのなら何故2年前の底値を拾わなかったのかなと…。団塊Jr世代ならチャンスはいくらでもあっただろうに。
-
245
匿名さん
>>239
その書き込まれる物件はほとんど湾岸地域だ。
西側郊外物件は・・・・
-
246
匿名さん
湾岸地域って言うより、江東区でしょ。
買いたいのもいれば逆に、高く売りたくて書き込んでるのもいるんじゃない。
-
247
匿名さん
>>243
あの阪神大震災でも倒壊しなかった高層マンションを心配するより
火炎地獄になるであろうゴミゴミしたあなたの住む街を心配した方がいいよ。ちょっとの地震で消防車も入れなくなるような狭い道に囲まれてないかい?家族は大事だもんな
-
248
匿名さん
投機マネーが逃げたのは明らか。
REITの暴落、海外マネーの撤退。
値段を吊り上げていた投機マネーが逃げたら、実需の買いしかない。
方や、投機マネーが買ってくれた時の旨味を忘れられず高値で販売し続ける売主(デベ・個人投機家)
契約率は落ちる一方で回転すしマンションが増大。
・売れなくても困らない
・買える人が買えば良いだけ
・マンション以外にも収入はあるんだから
とやせ我慢状態
相場が崩れるのを待つだけになりつつあると思う。
年度決算が近くなると、デベのやせ我慢も限度になるであろう。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件