物件概要 |
所在地 |
東京都足立区新田3丁目19番2他(地番) |
交通 |
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口) 京浜東北線 「王子」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分 都電荒川線 「王子駅前」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
820戸(A街区:222戸、B街区:203戸、C街区:395戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上17階建地下1階建1棟(A街区) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]藤和不動産株式会社 [売主]近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部 [売主]大和ハウス工業株式会社 [販売代理]藤和不動産株式会社 [販売代理]近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
アクアテラ口コミ掲示板・評判
-
590
入居予定さん
新田には、小中一貫校ができますよね。サラリーマンが多そうですから、教育熱心な家庭が多いと思います。不良グループは駆逐されていくでしょう。新田でもうるさいときは、皆さんで注意したり、警察に相談しましょう。
不良といえば、このあいだ室蘭に社用でいきました。たまたま浜辺で中古車にのったアベックのヤンキーを見かけました。化石をみるようで、懐かしかったです。
-
591
入居予定さん
584です。
いろいろな情報を感謝いたします。これから住む場所がどんなものか心構えができます。アクアテラに住む子供たちも悪い影響を受けないよう、皆さんで見守っていきましょう。
周りにもっと店舗があればと思ってましたが欲を言えばキリがありませんね。今はスーパー、コンビニ、そのうちに出来る医療機関で良しとしておきましょう。
ありがたいのは近隣住民の方が、比較的あたたかくアクアテラを迎えてくれている事です。以前住んでいた土地では地元意識が強いのか新築マンションが建つと反対運動が起こり、入居後も地域に馴染めないという話しを聞きました。
私も購入したからには新田が住み良い町になるよう望みます。「遠くの親戚より、近くの他人」ではありませんが、困った時には皆さんで助け合っていきたいものです。
来春入居予定の方、ご近所の方々、よろしくお願いします。
-
592
周辺住民さん
ハートアイランドに住む住民ですが、新田の治安は悪くありませんし、気持ちの良い広々とした街ですよ。(特にハートアイランド周辺)
荒川の広い土手をサイクリングしたり、ジョギングしたり、週末も楽しく過ごせます。
駅までは遠いですが、ゆったりとした生活を望まれるのでしたら、アクアテラも悪くないのではと思います。
おまけ
住んで感じること。
①風が強い(洗濯物要注意)
②ハイパーレスキュー隊のレスキュー車がうるさい(特に夜間)
③車はあった方が便利
-
593
周辺住民さん
数ヶ月前からこの近くに住んでいますが、皆さんが言われるような治安の悪さを感じたことはありません。
確かに夜は虫の声しか聞こえないくらい静まりかっていますので、女性の一人歩きは多少不安かもしれませんね。
ハイパーレスキューについても、ベルク側に面しているせいか私は特に気になったことはありません。とは言え、住まれる場所によっては音が響くこともあるでしょうから私の感想だけでは何とも言えませんが・・・。
風が強いというのはそのとおりですね。ですがこれも、固定さえしっかりしておけばあっという間に洗濯物が乾くというメリットになります。
色々言われていることもありますが、私はとても気に入っていますし、まだまだこれからの町だと思っています。
-
594
匿名さん
>>584
ハートアイランドに住んでいます。
>日常の生活品は「ベルク」があるとして、その他に本屋やレンタルショップやカフェが欲しいところです。
本屋とレンタルビデオは王子神谷駅前にあります。カフェも王子神谷駅前のスカイラークなどで代替できるのではないでしょうか。
>夜間の河川敷などに静かでしょうか?
河川敷は静かです。真っ暗で怖いです。夜は怖くて歩けません。
ただしたまにレスキューの「カンカンカン」という音で夜中目が覚めます。
また,私は2階かつベランダが道路に面しているので,道路を走るトラックの発進音がうるさいです。とくに平日の早朝に,環七をバイパスしてくるトラックが大量に走るので,防音サッシを検討しています。上層階なら関係ないかも。
-
595
入居予定さん
594さんへ。
入居予定です。ひとつお尋ねしますが、アクアテラは足立区になるのですが、生活の中心というか、最寄り駅が北区の王子や王子神谷になります。区営駐輪場以外で足立区住民として不便を感じることはほかにないですか?
-
596
594
たまにありますよ。住民票とかは新田の区事務所で受け取れますが,保健所とか職安とかママさん教育とかそのたぐいのものは王子にあるけど使えずに西新井まで行かないとだめ。体育館はどうだったかな。でも日常的に必要となることじゃないですけどね。
それよりも,車がもし使えない場合は,日常的に不便なことはいろいろありますよ。王子には何も無いので。
-
597
匿名さん
23区住まい(近隣ではありません)ですが、毎週オリコミ入ってますねー。
もう見飽きるくらい(笑)
戸数が多いのはわかりますが、広告費かけすぎなのでは?
苦戦してるのかな?
-
598
契約済みさん
-
599
ご近所さん
-
-
600
契約済みさん
-
601
ご近所さん
近隣住民ですが、久しぶりに覗いてみて、目に付いたものを。
・自転車等で王子神谷・王子を使われるなら北区に申請が必要。年々空きは少なくなっている。
・幼稚園は北区に集中。5幼稚園ぐらいあり、もうすぐ出願日なのでお気をつけを。
・荒川沿いは春秋は非常に快適。ただし都民ゴルフ場が廃止され、現在、荒れ放題。どうなるのかはまだ不明。(そもそもアクアテラ住民は行くことが稀かも)
・公園等は新しくできる公園に期待状態(レイアウトは公表済。MRに行かれた方は見せてもらっているのかな?)
・ハイパーレスキュー音は気になる人は耐えられないかも(私はあまり気にならないが、そういう人はよくみかける)。高層階に行っても反射音で音は響く。
・公団賃貸は出入りが激しいかも。1ヶ月に1回は内装の案内をみる。まー、賃貸なので当然といえば当然ですか。人によって気に入る人とどうしても慣れない人との差が激しい模様。
・自動車は必須
・治安はいいとはいえないが、正直、江戸川あたりよりはいい気がする。それでもたまに変質者や**中高生情報ははいる)
・昔(5〜6年前)は高校生**を多く見かけたが、最近は少しずつ減ってきている。偏差値でも上がってきているのか?
・地元住民のなかには最初、ハートアイランドを敵視していた人もいたが、3番街・グランスイートなどができるにつれ、取り込みの方に動きつつある感がある。
・新田小学校は、地元組とハートアイランド組が混合し、現在、学校経営はあまりうまくいっていない。過渡期にあると思われ。
・新しい新田小中は新田小・中とやる気のある先生の公募で成立するため、学校のレベルは少しは高くなると思われ。ただし、とはいっても公募案内は足立区内の先生だけの模様(古い情報なので変わっているかもしれませんが)
・バスはアクラテラから王子まで10分以上はかかる。最近は座ることが難しくなってきているが、毎年、バスの路線・本数は変更されており、期待は持てる。
・風は本当に強い。
・この前の台風(9月9日ごろ)の翌日は、アクアテラの南の川べりは全面泥だらけ。実はスーパー堤防の効果は荒川沿いに発揮されており、アクアテラ側は薄い(断面図参照)。とは言ってもこの前の台風であの程度なので、1階が床下浸水も滅多に無いと思われ。
ちょっとだけのつもりが大量になってしまった。
すまそ。
-
602
ご近所さん
ここは静かだと思っている人がいるようですが、荒川沿いの道路=環七が混んでいるときの抜け道 ということを忘れずに。ハートアイランドを通過する車の大半はそれが目的。
-
603
周辺住民さん
>602さん
環七から迂回してくる車ってそんなに多いでしょうか?
自分は昼は殆ど家にいないので明るい時間帯についてはわかりませんが、夜に限定すると静か過ぎるくらい静かだと思うのですが・・・?
>601さん
確かに先日の台風の際は隅田川沿いの川べりが泥だらけでしたが、ご自身も言われているとおり「堤防」としての性能は寧ろ証明されたものと考えていました。ちなみに台風直後はあそこで泥遊びをする子供たちが随分いたようです。
-
604
匿名さん
むしろ環七が込んでいればハートアイランドの通りを使う人はいないでしょう。新豊橋の先の道が細いし信号の有る商店街を通らなくてはならないから環七から行った方が全然早いので。
-
605
匿名さん
601さん参考になりました。
この広さが、この値段でと思い結構心揺れていましたけど、結局
あきらめました。 といって、どこを買ったというわけでもないのです
けれども。 結構頻繁に営業さんから電話がきます。
-
606
周辺住民
かつて台風22号で北赤羽河川防災ステーションのスーパー堤防のほぼ中央部分の南側が崩落し問題になったという事実は御存知ですか?
中川議員の『中川大一区政レポート 2004.10.17』参照してみてください。
-
607
匿名
隅田川対岸、豊島5丁目団地周辺のダイオキシン問題も気になるな
-
608
匿名さん
北赤羽の例に限らず、スーパー堤防も土でできている以上、新設したばかりのころは土が十分締まっていないことが多いので、堤防を新設した所は要注意個所でもある。年月を経れば自然に締まって強度が増すが、それ以前に豪雨とかでこうなることはありえる。そこらへんを理解せずに共産党が騒いでいるのは滑稽でさえある。土の堤防がいやなら、お願いしてカミソリ堤防でも作ってもらうとよい>共産党殿
-
609
ご近所さん
>新豊橋の先の道が細いし信号の有る商店街を通らなくてはならないから環七から行った方が全然早いので。
ちがうちがう。環七を迂回する人たちはみんな土手の横の道を通っていくのだよ。土手の先のトンネル通って行く道。新豊橋は渡らない。
-
610
ご近所さん
ベルク前の交差点を直進→新豊橋前を左折
ベルク前の交差点を左折→ハートアイランド2番街の前を通過してアクアテラの前を左折
どちらも環七の抜け道。
-
611
匿名
>608
なるほどスーパー堤防って豪雨くらいで崩壊しちゃうもんなんですね。
とっても参考になりました。
-
612
周辺住民さん
普段車を使わないので抜け道の詳細についてはよく知りませんが、
実際に住んでいる感想としてあまり交通量が多くは感じないのですが・・・。
-
613
匿名さん
>>603
子供は無知だからなぁ
増水の後の泥はばい菌だらけなのに
-
614
匿名さん
来春、妻が第一子出産を控えており、周辺で病院を探しているのですが、何か情報がいただければ幸いです。個人的には東十条にある病院が一番近くていいかな?とは思っているのですが・・・。
-
-
615
周辺住民さん
>612
ハートアイランドに住んで半年の者です。
昼間窓を開けていると車の音は気になりますね。
交通量が特に多いわけでは無いと思うのですが、1つ1つの車両の音が意外と響きます。
空き地(小学校、公園予定地とか)と背の高いマンションがあるのが原因で、音が響きやすくなってる??のかなとか素人ながらに思います。
うちでは映画を見たりするときは必ず窓をしめてます。
窓を閉めてしまえば全く気にならないので、そんなに苦ではないです。
感じ方は人によると思いますが、参考までに。
-
616
周辺住民さん
増水の後はばい菌だらけだし、臭いもすごいですよ。
魚の腐ったような悪臭が延々と続きます。
-
617
周辺住民さん
う〜ん・・・迂回路については詳しく知りませんが、録り合えず住んでて交通量が多いと思ったことはないですね。
>610さんの言われるルートが迂回路として使われているなら、少なくとも騒音に関してはアクアテラに入居される方にそれ程影響無いようにも思います。確か北側は駐車場になると聞いていますし。車の出入りには影響があるのかもしれませんが。
-
618
ご近所さん
610だけど、迂回路に使われているのは事実だけど、そりゃ環七並みの交通量はないよ。ハートアイランドの中で車が渋滞することもないし。交通量が多くなるのは環七が混みだす朝が多いね。朝,ベルクー新豊橋の間の道を立っていれば分かるよ。あそこを通る車の95%くらいは,環七の方からやってきて,新豊橋の前を左折して川沿いを抜ける車だから。急いでるやつらばかりだから結構みんな飛ばしてるよね。3番街横の横断歩道は信号がないから,自分ひとりで歩くときはぜんぜん問題ないけど,幼児を連れていると,朝は特に横断のタイミングを図るのが難しいときがある。
-
619
購入検討中さん
足立区ってどうなのでしょうか?
DINKSなら別ですが、子供の将来のことを考えるとどうしても二の足を踏んでしまいます。
・教育水準
・ヤ○キーが多い
・給食代の未納問題や生活保護の割り合いの高さ
北区との境界で、王子界隈での生活基盤が中心であることは事実ですが
どうしても子供の成長と共に足立区との関わりが密接になってくると思います。
ハートアイランドは別なのでしょうか?
-
620
匿名さん
-
621
匿名さん
-
622
匿名さん
ハートアイランドは別格でしょう。
北区よりも高級ですらあります。
世田谷、目黒に近いのではないでしょうか。
-
623
匿名さん
-
624
周辺住民さん
-
-
625
匿名さん
東京都足立区 (地域批評シリーズ日本の特別地域 1) (単行本)
出版社/著者からの内容紹介
東京23区は世界最大の大都市の中核ですが、区ごとに住民性向、地域性向が大きく異なっています。「〇〇区はガラが悪い」「〇〇区は金持ちが多い」など、区のイメージは多様です。しかし、それは本当のところ、どうなのでしょうか。本書は、こうした「イメージ」の裏づけ/相反する点の指摘を、詳細なデータをもって行う地域分析シリーズです。第一弾は東京の中で「最も前時代的」と言われる「足立区」を取り上げます。
本当に足立区は「ガラが悪く、遅れている。ヤンキー中心の区」なのでしょうか。本書によって、その全貌が明らかになります。
商品の詳細
* 単行本: 169ページ
* 出版社: マイクロマガジンシャ (2007/09)
* ISBN-10: 4896372530
* ISBN-13: 978-4896372533
* 発売日: 2007/09
* 商品の寸法: 21 x 14.8 x 1.6 cm
3 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
これをシリーズ化するのですか...., 2007/9/17
By Captain-MO - レビューをすべて見る
多くの参考データをもとに得た結論、やっぱり足立区は**でガラが悪く学力も低い。うーむ、なんなんだ、この本は(笑)。とは言っても東京23区内では、の話ですからね。足立区以下なんて山ほどあるでしょう。足立区の住民なら苦笑いしながら読めるかも。あとは足立区マニアの人。そんな人がいるとも思えませんが。日本の特別地域1 ですが、この後続くのでしょうか?。足立区ぐらいならシャレで済みますが、シャレで住まない特別地域がありますからね、この国にも。
-
626
匿名
都内だと足立区だけじゃなく、江戸川、葛飾、荒川、北あたりが底辺じゃないかな。
あくまでも比率としての一般論ですが。
子育て考えるなら山手エリアか文京区あたりがいいじゃないの。
-
627
匿名さん
-
628
匿名さん
>626さん
文京区で購入を考えている人はここは買わないのでは?
一般論?底辺の一部 北区は文京区に隣接している所もあります。
-
629
匿名さん
底辺だとか、下だとか、よくまあ言うもんですね。それも一般論でねえ。
-
630
周辺住民さん
あくまでも一般論なんだからムキになりなさんなって。
行政区単位でひとくくりにされてもって考えるのはご尤もです。
しかしながら区内の場所によっても差はあるだろうけど、全体的な傾向としては一般的にいえてることだから反論のしようがないよ。
足立近隣はヤバイです。
-
631
匿名さん
地域性や風土を無視して、私のところだけは別格、
などという意識で入植したら、必ずトラブルが起きうまくいきません。
足立区旧住民も、
新興地のもたらす変化を受け入れるようにすべきですし、
またその一方、入植者も、
ヤンキー的な飾らない文化に溶け込む努力をすべきです。
そういうことが苦手な人には向いていないでしょう。
-
632
ご近所さん
「足立区旧住民も新興地のもたらす変化を受け入れるようにすべきです」
というような高飛車な人とは付き合いたくないですね。
-
633
匿名さん
-
634
匿名さん
>633さん
有難う御座います。
私も本日ニュースで知りビックリ致しました。
前から噂では少し出ていたみたいなのですがまさか縮小ではなく閉院するとは・・・
北赤羽か帝京大学か・・・少し検討するしかなさそうです・・・
-
-
635
ご近所さん
こんにちは、ハートアイランドはとても綺麗な町です。住んでまだ3ヶ月ですが、スーパーベルクもあるし、郵便局、マック ドラックストアーなどは、橋を渡って古い豊島団地にあり、そこには一通り物が揃います。そして、私が気に入っているのは、美味しいパンやさんがWWWから徒歩2分くらいにあり、そこはメゾンカイザー並の美味しさで、でも価格はお安めです。
聞いた話ですが、新しい公園には、ジャブジャブ池ができるみたいで、子供がいる家庭には夏場嬉しいかぎりです。。
ま、駅までが遠いですが、ハートアイランド気に入っています。
ご参考まで。。。
-
636
匿名さん
635さん、そのパンやさんはどの辺にあるのですか?教えてください!
-
637
入居予定さん
635さん
先日久々にハートアイランドの前を通りましたら「公文」がありましたが(確かファミリーマートの近くに・・)、以前からあったのでしょうか?今まで見過ごしていたのかもしれませんが、子供のお勉強に近くに塾があればと思っていたので嬉しいです。
パンの情報に便乗して質問してしまいました。スミマセン(^_^)
-
638
匿名さん
しかし、ハートアイランドとはなかなか良い命名をしたものですね。
住む側からしても、気持ちの良い名前でしょうね。
命名者はどなたなのでしょう?
-
639
匿名さん
ハートアイランドって名前は確かに響きが良いですね。
街も統一されたデザインで綺麗ですし、電線の地中化を実現しているのは他にほとんどないですから23区でも希少です。
ベルクも綺麗だし緑も多く水のせせらぎに癒される環境です。
今日は空を埋め尽くす様なムクドリの大群がアクアテラの近くに来ていました。
-
640
ご近所さん
-
641
近所をよく知る人
そうなんですか?
でも電線だらけという感じですが。。。
-
642
ハートアイランド住民さん
別にフォローするつもりではありませんが、電線の地中化が都内ではほとんど終わっているというのはオーバー過ぎる話かと思いますよ。
-
643
マンション住民さん
地中化率は30〜40%くらいでは?
但し幹線道路中心だから、生活道路レベルはまだ全然
でしょう。
-
644
ご近所さん
パン屋さんの名前なのですが、なんとかペペといいます。スイマセン名前覚えていなくって。。。でも、美味しいと思います。場所は、新豊橋を渡って信号2つ目を右に行った100メートルくらいかな、右側にあります。wから2分は嘘かも・・・スイマセン5分くらいかな!?
公文はバス停で言うとハートアイランド入り口のコンビニの所、ちなみに幼稚園組は火曜と金曜らしいですよ。。。
-
-
645
住まいに詳しい人
東京の幹線での電線の地中化率は50%を超えています。
「ほとんど地中化されている」というのもウソだけど
「電線の地中化を実現しているのは都内に他にほとんどない」
というのもウソだな
-
646
匿名さん
でも都内の'住宅地’にはほとんどないというのは本当ではないでしょうか?
-
647
匿名さん
再開発地域(こことか南千住とか西新井とか)以外で、電線が地中化している住宅地って、どこにあるんですか。
-
648
入居済み住民さん
-
649
匿名さん
正直、古くからの住宅地などで電線地中化の工事をしている光景などに出くわした事無いもんなぁ・・。
-
650
匿名さん
-
651
周辺住民さん
ハートアイランドで電線が地中化されていようがいなかろうが、体勢に影響はありません。
駅から歩いてくればわかるとおり、未だに王子神谷駅からの道には昔ながらのカラオケスナックやひなびた赤ちょうちんがハバを利かせているという地域性の場所です。
正直、オールウェイズ3丁目の夕日そのまま、昭和が取り残されたような場所です。
確かにハートアイランドに限って言えば町並みはきれいですが(とおりに犬の糞は散乱してますが)あまり夢を見過ぎないほうがいいと思います。
-
652
契約済みさん
NO.651さんへ
王子神谷からの道のりは「昭和が取り残されたような場所」とはうまい表現です。商店街が続きコミュニテイ道路となっており、子供にも安心な町の雰囲気ですよね。
人の息遣いがある町が近くにあることは、ありがたいことだと思います。
ハートアイランドは近代的な町ですが、いいコミュニテイにしていきたいものです。
オールウェイズ3丁目・・・あれはいい映画でした。
-
653
周辺住民さん
アクアテラの隣、ロイヤルパークス新田の1階(セブンイレブンの隣)に来週歯医者が開業します。何らや歯科治療以外も手掛けるみたいですけど・・・。
-
654
匿名さん
652さん、その通り。
なかなか良い雰囲気の街ですね。ハートアイランドは綺麗でおしゃれですが、ああいう場所も生活にはありがたいです。ちなみに新豊橋の向かい側に集合住宅建つんですよ。でも豊島5丁目側だし立地的にもぱっとしないですね。
-
655
契約済みさん
ハートアイランド内も空き地と団地しかなくてなんだかパットしませんでした。
ここが「おしゃれな雰囲気」とはいかがなものでしょうか。
再開発地区ですからゴミゴミしていないことは確かですが・・・。
-
656
周辺住民さん
ハートアイランドに住んでいますが、「お洒落な街」とは少々誇大表現に感じます。
町並みは綺麗ですがお洒落ではないですよ。
ベルクの客層もヤンキー系が中心ですし、雰囲気はどちらかといえば地方ののどかな田舎町という感じです。
確かに道路や土手にも犬のう○こが平気で放置されていますし、都会の近代的でおしゃれな雰囲気とは程遠いというのが現実です。
そのへんを期待されているかたは止めたほうが無難かと思います。
-
657
周辺住民さん
「地方ののどかな田舎町」というのはかなり的確な表現ですね。付け加えるなら「ちょっと洒落た、地方ののどかな田舎町」って感じでしょうか?
そんな雰囲気が自分は気に入ってます。
-
658
近所をよく知る人
誤解の無いようメッセージ残しますが、ベルクはヤンキー中心などといったふざけた投稿を止めて頂きたい。従業員もしっかりしているし、客層もハートアイランドと言う家賃設定が周辺より高めの地域がらハイソな人も多いのです。私などは年収2千万です。
田舎というのもどうかと、のどかですが田舎という雰囲気ではなく極めて現代的な雰囲気だと思います。田舎の雰囲気ならさいたま方面に行くと良く違いが分かりますが、特に町並みやベルクなどはゴチャゴチャした田舎の汚いイメージは全くありません。
緑が多く自然豊かで静かなこの土地を気に入っています。
-
659
近所をよく知る人
-
660
周辺住民さん
ハートアイランド周辺の新田地区では高齢化率が高く、これから過疎化によりすたれていく雰囲気をかもし出しています。
確かにベルクの飲食コーナーではヤンキーがかった方々がよく見受けられます。
留まっている車もヤンキーがかった車が多く、紀ノ国屋とは大違いです。
まぁ地域性がありますから当然のことですね。
飾らない下町の雰囲気や田舎志向のかたにはお勧めだと思います。
年収2千万でベルクの常連とは、にちゃんねる流のつりですね。
相手にしないようにしましょう。
-
661
匿名さん
ハートアイランドは多摩ニュータウンなどとは異なり、賃貸が多い為、高齢化を防げるのでは?
-
662
匿名さん
>>652
>王子神谷からの道のりは子供にも安心な町の雰囲気ですよね。
歩道が無いところは危ないですね。
サミットの方から来て、庚申通りを抜けたところと、
新田橋に向かう手前のバスどおり。
危険です。
-
663
匿名さん
あと、ハートアイランドは高収入の人が多いですよ。
駐車場をのぞけばわかります。ベンツたくさんあります。
なぜかというと、電車乗らない自営業の人が多いからです。
電車乗らずに毎日車を乗る人は駅から遠い割安な賃貸は魅力的です。
こういう高収入の人は概して賃貸に住み、買ったりはしませんが。
-
664
匿名さん
-
665
購入検討中さん
隅田川って釣りしていいんですか?
何がつれますか?カヌーなんかもしていいんですかね?
-
666
ご近所さん
文章の書き方が似てるやつが多いな
釣り師他あと一人くらいで書いてるようにしか見えんな
-
667
周辺住民さん
高額納税者が集まるスレってここですか?
貧民街代表の足立区にそんな場所があるなんて初めて聞きました。
残念ながら高収入の人は足立区には住みません。
あしからず。
-
668
近所をよく知る人
高齢化が多いのはハートアイランドではなくその周りの新田一丁目二丁目地区だよ。集会所ではしょっちゅう葬式やってるからね。
ハートアイランドは新興マンション街だから今は高齢化はないけど、その周辺が雰囲気最悪だよ。
-
669
近所をよく知る人
いやですよ〜、足立区と言ったってハートアイランドは別物じゃないですか。高収入でなければはっきり言って住めませんよ、ホント。
-
670
ハートアイランド住民さん
足立区とか、ヤンキー?だとか、貧民街?だとか・・・別にそれで構いません。
それでいいです。嫌なら他所に行って下さい。
-
671
物件比較中さん
うちの子がベルクを見て言いました。
「パパここって本当に東京?」
いまどき平屋のスーパーですからね・・・。
ここを東京と考え、他の区と比較するからいけないのであって、埼玉のなかのひとつの街と考えれば案外いけてるほうなのかもしれませんね。
-
672
周辺住民さん
すいません。
近所の賃貸に住んでますが、勿論生活保護はうけていませんが決して高収入なわけでもありません。
こんな中流な私はハートアイランドを出て行かなきゃだめですか?
-
673
匿名さん
672さん、出て行く必要はないですよ。
でも、周辺地域の住民はハートアイランドに憧れているのですがなかなか住めないと言うのが実情で、周辺より家賃が高いのでそのハードルを越せないのです。
貧乏とは言っても住めるのなら、決して貧乏ではないと思いますよ。
URにしてもロイヤルパークにしても家賃は高めでファミリーともなると17、8万位は最低掛かりますからね。駐車場や共益費と含めればもっとですから中流以上のご家庭しかやはり住むのは難しいでしょうね。。
-
674
周辺住民さん
周辺住民が貧乏でハートアイランドに住めないとの書き込みは失礼ですね。
そもそも周辺住民はハートアイランドのマンション建設には反対していましたし、憧れなんてもってませんよ。
なんで土壌汚染のある場所に憧れをもつ必要があるのでしょうか。
むしろよそ者が入ってきてモラルの低下のほうが心配です。
-
675
匿名さん
-
676
ご近所さん
ハートアイランドが高いというのはありえない。
公団にしては安い。かなり安い。かなり割安。王子神谷に近い
公団なんかはるかに古いのにハートアイランドより激高い。
そのためほとんどは普通の人が住んでる。
けれども、自営業などの金持ちも多い。
うそだとおもうなら一度駐車場を覗いてみなって。
軽自動車はほとんど無いのにベンツは結構止まってるから。
-
677
ご近所さん
>周辺地域の住民はハートアイランドに憧れているのですがなかなか住めないと言うのが実情で、周辺より家賃が高いのでそのハードルを越せないのです。
考えられないな。
本気でそう思っているのだとしたら、単に低年収の人たちでしょう。
平均的な年収があればハートアイランドは住めます。
-
678
匿名さん
マンションなんか関係なく周辺住民煽り合いの掲示板化してるな
-
679
匿名さん
674さんはどうしてハートアイランドのマンション建設に反対だったのですか?
-
680
周辺住民さん
10年落ちのベンツなら見かけますね。
ハートアイランドはただの見栄っ張りが多いんじゃないのかな?
-
681
匿名さん
>>680
お前駐車場見てないだろ。W211のS600もあるよ
-
682
周辺住民さん
私、マイバッハですけどハートアイランドに住むつもりはありません。
ハートアイランドの住民はマナーがないからです。
知人宅を訪問すると、URの掲示板にも諍いの張り紙が多いし、グランスイートの掲示板も荒んでますね。
よそ者の集まりの新興団地街に興味はありませんよ。
-
683
匿名さん
興味ない人がこんなとこに書き込むかな。
じつは気になってしょうがないんじゃないの?。
-
684
匿名さん
>周辺地域の住民はハートアイランドに憧れているのですがなかなか住めないと言うのが実情で、周辺より家賃が高いのでそのハードルを越せないのです。
ハートアイランドのUR、築3年、74㎡で家賃12万だよ?
王子神谷徒歩1分の王子5丁目団地は築30年、61㎡で家賃12万。
徒歩6分フルーシェルは築7年、55㎡で家賃12万。
周辺地域ってどこのことさ。
-
685
匿名さん
以前王子5丁目団地に住んでいましたが、1DKで5万円でした。
ハートアイランドのURに現在住んでいますが2DKで17万です。ちなみに王子5丁目団地の駐車場は2万3千円、こちらは2万2千円でちょっと安いです。
-
686
匿名さん
>>知人宅を訪問すると、URの掲示板にも諍いの張り紙が多い
どのこと? 見たこと無いけど
-
687
ご近所さん
興味がないとは、自分自身が住む場所としての興味はないとのことでしょう。
どんな人間が新たに流れ込んでくるかは周辺住民にとって関心あるところです。
今のところ若干でしょうが、とんでもない人間が流れ込んできそうで心配です。
-
688
匿名さん
グランスイートの掲示板は不法駐車や不法駐輪で炎上中。私も以前にURエレベーター前の掲示板に、廊下をハイヒールで走るなとか、入り口付近に自転車を停めるなとか、そんな張り紙を見たことがあります。
一部のかたかもしれませんが、ハートアイランド住民はマナーが悪いというのは本当のようです。
-
689
ご近所さん
URでそんなの見たことないけど
ネガティブな話なら最近の窓からごみ投げ捨ての方が効果的だろうと思うが、どうせ住人じゃないから見てないだろ?
別にどこ行ってもその程度のマナーの人たちはいるよ
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件