東京23区の新築分譲マンション掲示板「アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅡ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 新田
  7. 王子神谷駅
  8. アクアテラ C街区(東京ブルー)(TOKYO100平米計画):ワンダーワイドⅡ
シンデンⅢ [更新日時] 2009-09-09 21:44:55

100㎡STYLE TOTYOの住まいの基準を変えてゆく。
それが「WONDER WIDE WORLD」です。


前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44660/

所在地:東京都足立区新田3丁目19番2他(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩16分 (A・B街区)・徒歩18分(C街区)(3番出口)
   京浜東北線 「王子」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分
   都電荒川線 「王子駅前」駅 バス14分 バス停から 徒歩1分



こちらは過去スレです。
アクアテラの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-24 02:25:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アクアテラ口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    悪亜寺の販売不振が致命の一撃になって,藤和不つぶれないかな

  2. 202 買いたいけど買えない人

    夏までに売り切れないと
    下降相場で辛いでしょうな

  3. 203 匿名はん

    今日いったら結構契約されてて驚きました

  4. 204 匿名さん

    都心マンションブームに便乗して勢いで売り切ろうと思ってたけど、
    ブームは郊外へは波及せず、終了。
    いわゆる一番皆が恐れていた、ババ引き物件になってしまったのでは。

  5. 205 匿名さん

    都心ミニバブルとは裏腹に、新田地区のマンション価格は坪150万上限で落ち着いたようです。あとは立地、構造以外の条件にどれくらい支出できるかということになります。アクアテラの場合、眺望、シャトルバス、別荘と余分な販促費に1千万程度払えるかどうかの選択になりそうですが、庶民感覚とはかなりずれがあります。ハートアイランド地区の開発にとって、このような物件が増えることはかえって負の遺産となってしまいます。URには残りの街区の開発コンセプトはアクアテラとは別次元の方向性を強く求めたいです。

  6. 206 匿名さん

    久しぶりに見に来てみたら、
    「安くないと売れない」「安ければ買ってもいい」という感じ
    秋には都心物件は、新々価格だといわれてますがこちらは先取り
    しているだけでは。

  7. 207 ビギナーさん

    都心物件 VS その周辺物件
    ここは後者
    各々新々価格
    値上がり VS 値下がりだ
    特に上げ幅が著しかった足立区の物件は
    破綻も速いのではないか

  8. 208 匿名はん

    MR見ましたが、人がすごく多くてびっくりした

  9. 209 匿名さん

    それはそれは驚きだ。

    都心物件を求めつつもその高値ゆえに購入できない方たちが買えそうだからという理由だけで,あくてらてらを選択肢に入れるなんて。

    都心,湾岸の物件は本当に供給が減り,価格が上がってしまったんだなあ。でもよく見たあと,6,000万出しても広さしか手に入らないことに気づいてやはり買わないと思うよ。

  10. 210 匿名さん

    そんなことないと思うよ。
    一般的な貧乏人とは明らかに違う、特殊な貧乏人であるあんたらとは
    基本的に考えが違うから。

  11. 211 匿名さん


    心が貧しい人だなあ。

  12. 212 一般的な貧乏人

    特殊な貧乏人のその特殊性とは何だかな?あくてら買う人の考えが知りたいよ。誰か教えてくれ給え。

  13. 213 周辺住民さん

    どうでもいいけど、A棟とB棟は姉歯関連物件だってね。まじで

  14. 214 匿名さん

    本当ですか?
    だとしたら購入には要注意しなくては。

  15. 215 匿名さん

    >>A棟とB棟は姉歯関連物件だってね。まじで

    詳しい情報を聞きたい。そうでないとただ風説の流布になるぞ。

  16. 216 匿名さん

    詳細を希望

  17. 217 匿名さん

    姉歯の件は事実。詳細はMRに聞いて欲しい。姉歯そのものじゃない。
    契約前にちゃんと自分で調べるべき。関連業者をすべて調べるくらいできるでしょ。

  18. 218 物件比較中さん

    鴻池のことを言ってるのだろうけど
    販売も設計も違うのにな

  19. 219 匿名さん

    レコ・プライムの施工は鴻池組

  20. 220 匿名さん

    販売、設計はちゃんとしてても、施工で手を抜かれたらやっぱり結果は三重と一緒ですか?
    鴻池もさすがにこの施工途中でニュースになったら、余計に頑丈に作るのではないでしょうか・・・?

  21. 221 周辺住民さん

    社内の体質はそんな、ニュースやそこらで簡単に変わらないからねぇ。

  22. 222 購入検討中さん

    三交不動産の物件

    「・・・検査機関の調査では、天井内部の補強用の鉄製ワイヤが十分に機能しておらず、上階の重さで下の階のコンクリート製天井が徐々に沈み込み、無数の亀裂が生じる状況が進行していた。・・・」

    軽く書いてあるけど,とっても怖いぞ。天井のひび割れはクロスで隠れて見えないのに余程ひどかったんだな。早く調査結果を知りたいが,鴻池組にとっては吉と出るか凶と出るか?鴻池組施工のマンションは、シャブコン・鉄筋量半分・手抜工事の3点セットの噂を払拭できることを期待する

  23. 223 購入検討中さん

    MRの人の話だと、三重の件は三交不動産の問題で、鴻池の責任ではないみたいなことを言っていました。設計の問題ですかね?設計性能の認可を受けて、建築後の性能確認も取得するから大丈夫らしい・・・・。

  24. 224 匿名さん

    鴻池組 シャブコン・鉄筋量半分・手抜工事 でググってみよう。

  25. 225 匿名さん
  26. 226 物件比較中さん

    鴻池は気になるのですが、環境面はよさそうなので・・・隣に公園もできるそうですし、駅から遠いのを気にしなければ良さそうな物件だと思うんですが。実際家族連れで住むにはどうなのでしょうか?
    どなたか、このマンションの性能採点依頼した方いらっしゃいますか?

  27. 227 周辺住民さん

    駅から遠い=将来売れない
    ということさえ気にしなければいいんじゃない?
    とにかく、ここの地は人気が無いくせに、在庫が有り余っているから。
    URの賃貸もめちゃ在庫有り余ってるし、隣のダイワの賃貸は、入居者いまだに5%にも満たないようだね。駐車場も2〜3台止まっているだけ。夜も電気が各階に1軒程度しか点いてないし。

  28. 228 匿名さん

    買うなら値引きしだいかな。定価で買うとあとで後悔しそうだな。

  29. 229 匿名さん

    227さん
    ダイワは7月7日から入居開始したばかりですよ。
    しかも1日10件程度しか引越しできないという状況もあるようです。
    それから聞いた所によると半分近くは契約されてるようですけど。

  30. 230 匿名さん

    ひえー驚きだ。こんなバブリーな賃貸料でも半分(120戸以上)も埋まるなんて、全く予想外。住宅手当大盤振る舞いが出来る企業がそんなに増えているのかよ。本当に景気がよくなってるんだな。うらやましいぞ。そんなに払えるなら、悪寺の方がまだまし(なんせ別荘付きだもんね)

  31. 231 周辺住民さん

    この前の週末も1日10軒も引っ越てきてないように思えたが・・
    さっき見ると、全部で3戸しか電気が点いてなかった。
    本当に半分も埋まっているのか。ちょっと考えられないのだが。

  32. 232 匿名はん

    きまってま」すよ

  33. 233 匿名さん

    掲示板はウソだらけ。

  34. 234 匿名さん

    今日ダイワに問い合わせたら
    「まだほとんどのお部屋が空いています」
    といってました。あ、アクアテラじゃないです。賃貸の方です

  35. 235 物件比較中さん

    最初から
    駅遠→資産価値低い
    売れない、貸せない
    と誰もが言ってるわけで
    それ頭に入れないで検討する人はいないでしょうね

  36. 236 匿名さん

    ターゲットとなる顧客=資産価値を全く気にする必要が無いほどの金持ちで、荒川沿いの広いマンションに住みたいと思っている人。こういう人は必ず存在する。ただし800世帯も存在しないだろう。だから部屋が余ることは火を見るより明らか。部屋が余れば、資産価値の下落に拍車がかかる。資産価値が下がれば、結果的にお隣のダイワ賃貸に住んだ方がお得ってことになる。だから金持ちでここに住みたいとおもッテイル人は隣のダイワに住むだろう。しかしそのダイワさえ余り過ぎている。アクアテラの全部屋が埋まるのはいつのことなのだろう。

  37. 237 匿名さん

    地元に育って35年の超地元民です。
    大和の賃貸は、中に入ると、アジアの高級リゾートホテルのように豪華な雰囲気ですよ。あれで、コンシェルジェサービス、全室エアコン、プラズマテレビ等の設備を考えるとかなりお得な値段です。確かに、まだ空き部屋が多いですが、実は、大和サイドの審査が非常に厳しく、かなりの割合でお断りされているようです。その為、審査に落とされた人が、仕方なく隣のURを契約したり、地元で他の賃貸物件がないか捜していると、地元の不動産業者から聞きました。審査に通っているのは、法人契約物件や、年収数千万円程度の人が主だそうで、一般のサラリーマンなどは、難しいようです。大和もこんなにお高く留まっていて、そもそも部屋が埋まらなかったら、元も子もないと思うのですが、高級路線で行きたいのでしょうね。

  38. 238 匿名さん

    完売より大規模修繕のほうが先だったらいやだな

  39. 239 匿名さん

    もともと都心でもない、しかもリゾートなり得るわけでもないこの立地で、ホテルライクな生活を求める人たちのニーズを見事に満たしたこの神秘的な営業戦略を立案し成功に導いたダイワはまさにイノベーションの旗手だ。感動した。

    ところで、ターゲットとした客層はどんな人たち?

  40. 240 匿名さん

    外資系の人。

  41. 241 匿名さん

    >審査に通っているのは、法人契約物件や、年収数千万円程度の人が主だそうで、一般のサラリーマンなどは、難しいようです。

    ↑全くのウソです。信じないように注意しましょう。
    既に契約している人は普通のサラリーマンでした。

  42. 242 地元不動産業者さん

    ダイワは募集してたときから週末も、客がほとんど来てない。1時間に1組くるか来ないかくらいの閑古鳥だった。

  43. 243 匿名さん

    年収数千万の人は足立区新田を選ばない。存在しない人をターゲットにするほどダイワはバカではない。設備の豪華さを考えると、ダイワの家賃はURと同程度。明らかにターゲット顧客はUR層にあわせている

  44. 244 ご近所さん

    あの賃料で年収数千万とか誰が信じるんだよ
    余程の世間知らずだけだろ

  45. 245 匿名さん

    そんな高級志向のダイワ賃貸が割安に感じてしまうのも、アクアテラのおかげ。

  46. 246 匿名さん

    みなさん、広告を良く見ましょう。

    「TOKYOを、暮らし方から変えていく」

    デベは今まさに、みなさんに挑戦状を叩きつけているのです。

    Wonnder!

  47. 247 匿名さん

    世の中、王子がはやってるからいいんじゃない。

  48. 248 匿名さん

    王子じゃないよ ここは

  49. 249 匿名さん

    王子でなくて足立区番外地の神殿

  50. 250 匿名さん

    しかし、ダイワの賃貸は土曜日も入居ないし、やばくない?
    まだ5軒程度だよ。入ってるの。

  51. 251 匿名はん

    ダイワ賃貸とあくてらの失敗をみて,H街区分譲の有楽土地はどんなコンセプトで建てるのだろうか。最多価格帯が85㎡クラスになりそうだが,荒川沿いの眺望を売りにして,あくてらと同じ坪単価でも比較優位で売れたりしないかな。

  52. 252 匿名さん

    ここ参考になりますよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43586/

  53. 253 匿名はん

    つまり,定石通りハートアイランド地区最高値物件として坪200万で売り出し,3/4売り抜けたところで利益確定,残りは賃貸用で売却するというコンセプトですか?素晴らしすぎる。これなら2年後アクアテラが先に完売するかもしれないな。

  54. 254 物件比較中さん

    この三連休にモデルルームを見てきました。既に販売している分は全て花が飾ってありました。天気の悪い中、何人かは契約していました。結構若い夫婦も居ました。掲示板に色々載っているほど人気は無くないのではないでしょうか?

  55. 255 申込予定さん

    いや〜、ハートアイランドって素晴らしいね!!
    もうびっくり!!
    こんな環境の良い所に住めたら最高だよ。
    アクラテラの価格ってダイワの賃貸から考えても割安じゃないのかな?
    ダイワの賃貸は70㎡で駐車場やペットやネット接続を入れると21万以上だからね。よっぽどのお金持ちじゃないと厳しいね。
    でもどんどん契約されているようだし、機械式駐車場はもう空きが無いんだってね。ただ、建物の中の植栽が本物じゃないのが残念だし入り口の竹も本物じゃないのが嫌だな。
    でも、リゾートっぽくてなかなか良いぞ。
    アクアテラもかなり契約されているよね。
    南向きは花火の絶好ポイントで隅田川の景色も整備されてすごい綺麗だし西向きの新豊橋の眺望もこれまた都内じゃないみたいだし・・。

    あ、リハート東京はハートアイランドにあったらもうとっくに完売しているんじゃないかな。近いのにちょっと残念だね。
    ずっと第3期1次の販売が続いている・・。
    再開発エリアからはずれているからやや不人気ということか。
    アクアテラ買えない人はリハート東京検討してみれば?
    都内でありながら価格はお買い得だし。
    なんってたって駐車場代が500円だよ〜。
    ただ、環七渡った所というだけだから検討してみたら?

    まあ、自分はアクアテラ買おうと思ってるんだけど。
    早く買わないと良いとこ売り切れちゃうよ〜。

  56. 256 購入検討中さん

    良いとこが


    ない

  57. 257 匿名さん

    足立区在住新田はパス

  58. 258 匿名さん

    ダイワの賃貸ガラガラ過ぎ。駐車場もガラガラ、部屋も灯りが全く無い。夜11時に外から見ると。

  59. 259 匿名さん

    ダイワの賃貸(ロイヤルパークス新田)の話題はこちらへ
    アクアテラのスレでやるのはスレ違い

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41878/

  60. 260 匿名

    今週末、モデルルームと現地見学に行きました。

    南側に開放感広がる隅田川(川の色が少し気になりましたが…)の眺めに加えて、100㎡の広さは希少価値が高いですね。スーパー・コンビニ・学校(予定)・病院(予定)・公園(予定)が近くて、子育てするには良い環境だと思っています。
    申込みをしている人も何人かいたようで、私が予想していた以上の人気でした。たくさん花もついてましたよ。
    私はバス通勤で少し苦労しそうですけど、妻と子供のために「ここにしようかなぁ」って思っています。

    既に契約した人って、子供が小さい方が多いのでしょうか?
    教えてください。

  61. 261 物件比較中さん

    環境はなかなかいいと思いました。子供がこれから小学生なので、ここにしようと思っています。通勤はシャトルバスが15分おきに出るそうです。ホントカナ?いつまでシャトル運行するのかな?でもあまり駅から近いよりはいいような気もします。新しい学校と、公園ができればそうとう環境は整いそうです。ほぼ決めようかと思っていますが、意外と家族連れの、子供づれの人たちは少なかったような気がしました。託児もうちだけだったしキッズルームに同年代の子供が集まるといいのですけど。
    説明の人の話では、ほとんどが家族持ちで、子供が小さい方が多いですって言ってました。

  62. 262 契約済みさん

    本日契約してきました。
    とにかく「駅から遠い」(これは何度もしつこいくらい皆さんが指摘していることで、処分時に困ることにもつながりますが)ことだけがネックでとても悩みましたが・・・。
    逆に言うとそれ以外はほぼ問題ない、とうちでは考えました。
    通勤は気合で王子神谷まで歩きます!
    商業施設が近くに少ないのですが、ベルクは意外と食材も新鮮そうでお弁当も美味しかったです。日ごろの買い物には十分ですね。
    荒川の川沿いはやはりなかなかない風景で、週末はここだけで時間を過ごせるのではないでしょうか。
    うちは小学校4年生の子供がいるのですが、もっと子供が小さいうちにこういう環境で暮らせたらもっと良かったかも、と思います。
    まじめに検討している皆さん、ちゃんと購入に踏み切った人もいますので(ちょっとは)安心を!
    いろいろ考えて、やはり購入をと踏み切った方。入居者同士お会いできる日を楽しみにしています!

  63. 263 購入検討中さん

    No.260です。

    No.261 さん、ありがとうございます。
    なるほど、やはり、子供が小さい方が多いんですね。たしかに、環境については整っていますよね。欲を言えば、もう少しお店(ショッピング・外食)があると嬉しいんですけど…。当然シャトルバスって、駅までノンストップですよね。王子駅まで10分くらいでしょうか。

    あと15年は、子供中心の生活になると思うので、妻も気に入っていることですし、私も前向きに検討しようと思っています。
    キッズルームを賑やかにしましょう。

  64. 264 匿名さん

    我が家も小学生に行く前の子供が3人で、本物件購入しました。

    割高や駅遠など、さまざまな意見がありますが、この環境で家族と過ごせるのは他の物件では感じられなく、購入に踏み切りました。

    着実に契約する方が増えて、また子育て世代の方が購入されているのは、ますます入居が楽しみです。

  65. 265 物件比較中さん

    シャトルバスはA,B街区で1台なので15分おきは無理な話でしょう。
    管理費に維持費は入れられるし、どうせ乗車毎にもチケット買って払う形になるから都バスが充実した方が良いのだけど。
    ただ都バスが充実してしまうとシャトルバスの維持費垂れ流しかやめるにしても契約解除で違約金払いになってしまうのだけれど

  66. 266 匿名さん

    シャトルバスは2010年までの期間限定の措置じゃなかった?

  67. 267 ご近所さん

    駅から遠いというのは将来資産上のデメリットだが、新田に生活していて最も不便と感じるのは、店がベルク+αしかないこと,バスで王子まで行っても,王子にも店が無い。歩いて15分くらいのところにサミットがあるのみ。ヨーカドーやダイエーというレベルの大型スーパーが周りに無い。王子にも無い。東十条にもない。赤羽まで行って、やっとヨーカドーがあるが、赤羽にはバスが行かないので、王子までバスで行ってそこで電車に乗り換えてる。別の問題として、最近は2日に1回は、夜中に、WWWの隣のレスキューから出て行く「カンカンカン、ウイ〜ン」という火事のときのようなサイレンが聞こえる。ただし不思議なもので、レスキューが出来て間もないころは、起こされて「すげーうるさい」と思ったが最近はサイレンの音にも耳が慣れてきて、寝ているときにサイレンが鳴っても、意識の半分以上は夢の中のままでいられるようになった。

  68. 268 購入検討中さん

    >260さん
    どうも。
    購入検討中のものです。
    とゆーか、ほぼ決めてます。
    うちにも小さい子がいます。
    MRでは小さい子を良く見かけましたよ。

    この物件を選んだポイントとしては、
    ①子育てに良い環境(荒川土手・小中一環)
    足立区も中3まで医療助成が見直される予定。
    ②首都高が近い(実家に行きやすい♪)
    ③広さ
    ④整備された街が綺麗♪

    こんな感じでしょうか。

    確かにお買物する場所が少ないですよね。
    やはり車が必須でしょうかね。

  69. 269 購入検討中さん

    こんばんは。
    皆様と同じく、バリバリ子育て世代で、購入検討中の者です。
    No.268 さんがおっしゃるように、街並みはキレイですよね。千葉市の幕張に似ているような感じで、とても気に入っています。電柱が無いだけで、ずいぶん雰囲気がよくなるんですね。

    この場所で、妻がニコニコ暮らして、子供がすくすく育つことを楽しみにしています。

  70. 270 購入検討中さん

    うちもほぼ決定の予定です。
    子育てがメインですので、環境重視です。買い物は確かに不便かも知れませんが、言い始めたらキリがないですね。
    ABC棟とこれから値段は下がったりするのか、それだけが少し気がかりです。それとB棟の低層建てが人気あったみたいで以外でした。

  71. 271 サラリーマン

    本日仕事でここの周辺に初めて行きました。
    私は同じ足立区でも伊勢崎線方面で検討したのですが、ここもとても綺麗な街で環境はゆったりとして良いと感じました。
    しばらくは共働きで駅近を条件とした為、ここはMRも拝見していませんが、もし既に子供がいたら別の視点でマンションを探していたのかもしれません。子育て世代の皆様にはかなり支持されているようなので、賑やかであたたかい街になりますよう願っております。

  72. 272 匿名さん

    270さん

    私もこれからの価格、特にC棟が安くでるのか?様子を見たかったのですが、相変わらずマンションの供給数量は低いままで推移する様ですし、最近発表になった南千住のリバーフェース(大塚ネネ物件)の価格を見ても、現状のアクアテラの価格は安いかなと考え契約することにしました。

    当然リバーフェースとは環境や駅の距離など違うので比較は出来ませんが、なによりアクアテラの環境にほれてしまったので、迷いはなくなりました。

    付録のような那須の別荘も、当初はいらないと思っていましたが、いざ契約するとなると、行ってみたくなりワクワクします。

    あとはそろそろ、契約者同士あるいは購入検討者の情報交換の板になる事を期待しています。

  73. 273 購入検討中さん

    もう一通り売れたし、これから飛躍的に売れるとも思えないので
    Cまで待てるなら待った方がいいだろうと思うけど
    Cは隣が下水道ポンプ場に救急隊施設で今のA、Bの売れ行きからも強気には出れないだろう

  74. 274 匿名はん

    >整備された街が綺麗

    それは要注意です。
    綺麗なのは,新田3丁目のマンション周囲だけです。
    王子神谷まで歩いてみましたか?
    新田3丁目のバス停まで歩いてみましたか?
    とても綺麗とは言いがたいものがあります。歩道が細いです。

  75. 275 販売関係者さん

    横槍ですが
    子育てに良いので買う
    という理由なら、賃貸の方がいいのではないでしょうか。
    子育てが終わり歳を取ると、歩くのが億劫になるので、自然環境より、駅近で便利なところに住みたくなります。老人になると、狭くて良いので駅に近い方がいいとおもうようになるのです。
    子育てが終わってから駅のそばに引っ越すとなると、買い替えるということになりますよね。
    これだけ周囲の賃貸が供給過剰で部屋が空いている現状、将来売ろうと思ったときに、駅から遠い物件が、高い値で売れるでしょうか。結局賃貸の方が有利になります。
    ちなみにダイワ賃貸は、今現在、全200戸中、申し込み(契約ではなく、申し込み書に名前を記入した人)があったのが90件程度ですが、そのうち契約したのが1/3程度。今現在,170戸程度が空いています。よろしくお願いします

  76. 276 匿名さん

    ダイワのは家賃にちょっと無理がありましたね。
    南千住駅前タワーもとんでもない賃料でくるのでしょうか

  77. 277 購入検討中さん

    どうもです。

    たしかに、ABC棟の「C棟」が気になりますよね。自分としては、最近のモデルルームの賑わいぶりや契約状況をみると、「C棟」は値上げしてくると思うんでかけど。当初の人気はイマイチでしたけど、なぜか最近は活気があるようですし。どんなもんでしょう。

    どなたか「C棟」の価格や間取りについて、担当に聞いた方っていらっしゃいますか?

  78. 278 購入断念さん

    久しぶりにのぞいてみると,販売も順調そうですね。購入できた方,うらやましいですよ。この物件をこの価格で購入できる購買層がまだまだいると言うことにはただただ驚くばかり。しかも子育てに入る世代が。当初は,欲に目がくらんだ愚か者の販売計画と揶揄され,地元裕福な老人にしか売れないだろうと言われていたにもかかわらず,そこそこ売れるとは。日本経済が本当に復調しているということの証拠の一つなのでしょうね。・・・当方その実感全くなし。この物件に坪140万までしか払いたくなかった者は***かな

  79. 279 契約済みさん

    既に契約してしまいましたが、契約前にC棟のことは聞きました。C棟の価格は、ずっと高くなると言っておりました。なので最初からC棟は検討に入れてなかったです。AB棟でも開示してない間取りと価格があったので少し気になるところですがいまさら知るのも怖い気がします。

  80. 280 周辺住民さん

    「C棟」の価格や間取りについて、担当に聞きましたが
    間取りはまだ出てないと。
    価格は総額は多少安いかもしれないが坪当たりの価格はA,Bより高くなると。。。

  81. 281 近所をよく知る人

    アクアテラ良いよ。
    駅から遠いかもしれないけどバス停から近いから同じ。
    年取ればバス代ただだし。
    年寄りになれば釣りもマンションの目の前で出来るし散歩も出来る。
    まあ、ダイワの賃貸も順調だしこりゃあアクアテラの本来の資産価値すごいぞ。

  82. 282 購入検討中さん

    No.277です。

    No.279さん&No.280さん、ありがとうございます。
    やっぱり、「C棟」の価格は上がりそうなんですね。どうせ、購入するのなら、現在販売中のA・B棟で決めちゃいたいですね。早めに決断したいと思います。
    今から妻とミーティングします。

  83. 283 周辺住民さん

    ダイワは家具付きウィークリーマンションだからね。あんまり参考にならないし。

  84. 284 匿名さん

    C棟買う人って隣のレスキューの音のことを知ってるんだろうか

  85. 285 契約済みさん

    新田をとやかく言う人がいますが、それはそれ。魅力ある場所ですよ。

    公園も整備され、小中一貫校が建ち、簡単な買い物には十分なベルクがあるにもかかわらず、幹線道路や駅近の喧騒とは無縁で、荒川土手や隅田川土手で子供と遊ぶ。
    ハートアイランドの1番街から3番街にある複数の遊具施設で遊んだり、今週の木曜日に開催される足立の花火大会を土手から見る(しかも席取無用)など、、、

    賛否はありますが、この新田地区の一等地に100へーべーに住める価値。

    これだけで、少なくとも私は十分契約に値します。

  86. 286 匿名さん

    私の住んでる所の近所に大きい消防署がありますが、
    訓練する際の声が、とてもうるさいです…。

  87. 287 匿名さん

    新田に住むのが目的ならUR賃貸で十分でしょう。
    家賃も高くないし、
    ・礼金不要
    ・保証人不要
    ・更新料なし
    だから、安く住めるよ。
    家賃補助制度がある会社勤めの人なら、UR賃貸マジお勧め。

  88. 288 匿名さん

    キャッシュで買える人、将来も決して売らない人→アクアテラお勧め
    ローン使って将来売る可能性がある人→賃貸が断然有利

  89. 289 匿名さん

    ur住民です。
    がっかりしないように言っておきます。
    ここから足立の花火大会は豆粒くらいにしか見えませんよ。
    花火を楽しみたいならせめて扇大橋ま出なきゃ無理です。
    「遠くに花火が見える」程度でよろしければどうぞ。

  90. 290 ご近所さん

    花火が見えるという宣伝文句はあったかな?
    WWWは方向的に豊島団地にかかって花火が見えるかどうかも怪しいと思いますけど

  91. 291 匿名さん

    ここの宣伝を見ると、都内で100平米程度の広い部屋は無いものと勘違いしてしまうが、都心のタワーマンションなんか、150〜200平米の部屋とかザラだよ。六本木とかも。むしろ都心は70平米くらいの中途半端のが少ない。金ある人は普通、都心で広い部屋を買うでしょ。

  92. 292 物件比較中さん

    ここは都心の150〜200平米の部屋買える人を相手にはしてないだろ

  93. 293 匿名さん

    すし屋にて。

    梅:1200円
    竹:1500円
    松:5000円

    一番売れるのは1500円。実は売りたいのも1500円。

    梅があるから、松の1500円が一番売れる。
    どうせお金出すなら・・・・・という心理。
    いわば、梅は捨て駒、囮。でもちゃんと役割はある。

    本当に味のわかる人用に松5000円。
    店の評判を保つためで、これが実は出血大サービス。

  94. 294 匿名さん

    >ここの宣伝を見ると、都内で100平米程度の広い部屋は無いものと勘違いしてしまうが、都心のタワーマンションなんか、150〜200平米の部屋とかザラだよ

    それは、印象と広告の話であって大きな誤りです。
    全く根拠のない話ですから、調べてみました。

    このサイトと提携している「住宅情報ナビ」
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do?TB=000&SE=110&AR=0...

    東京23区で100㎡超の部屋が1部屋でもあるのを検索すると
    64/317物件(20%)しかありません。
    その中で、本当に100㎡超の部屋は高層階のせいぜい10%程度でしょうから
    部屋数で言えば、”23区内販売中の2%程度”でしょう。

    ちなみに、都心5区(千代田、文京、港、新宿、中央)で検索してみると
    32物件中、8物件(25%)しかありませんでした。
    わずかながら、都心物件の方が100㎡超の部屋のあるマンションは多いようですね。

    湾岸タワーが好きな人もいるでしょうから、
    ついでに江東区は4/13(30%)、足立区は何とたった、5/35(14%)

    下町では、
    板橋区は1/17(6%) 荒川区1/11(9%)、江戸川区1/22(5%)
    葛飾区2/19(11%)

    住宅地では
    杉並区8/27(29%)、世田谷区14/43(32%)

    ニーズのないところには、広い部屋は作らないということでしょう。

    反論があれば、データでどうぞ!
    嫌味でもなんでもなく、人間の印象というのはあてにならないものです。

  95. 295 匿名さん

    ふーん

  96. 296 購入検討中さん

    アクアテラを契約済みの方・購入検討中の方・前向きに検討している方々の意見をお伺いすると、ご自身の通勤や利便性よりも、子供や家族を中心に考えている方が多いですよね。
    人に優しく、あたたかいマンションになるような気がしています。

    購入をかなり前向きに検討していきたいと思います。(購入する確率90%)

  97. 297 匿名さん

    家族のためか〜、本当に家族が生活していて喜ぶのでしょうか?
    人工的な大規模でどこへ行くにも不便なところもある・・・・

    よく考えないと後悔することもある。
    多摩ニュータウンだって、当時の最先端なんですから。

  98. 298 購入検討中さん

    サッカー日本代表ガンバレー(^○^)

    アクアテラの子供たちで、強いサッカーチームをつくりましょう。
    隣の大きな公園で、のびのび育ってくれよー。

  99. 299 匿名さん

    都心の100㎡超物件の割合を調べてるやつがいるが、全くナンセンスなアホな話だ。そもそもそういう部屋を買える人のパーセンテージが少ないので、広い部屋が相対的に少ないのは当たり前。

    むしろパーセンテージが少ない方が希少価値があって値が下がりにくい。アクアテラは、広い部屋の在庫が余っている

    金持ちが都内に広い物件を買おうと思ったときに、都心の物件が十分に供給されている ということが事の本質。割合なんてどうでもいいこと。
    「金に糸目をつけないので広い部屋がほしい」という金持ちが、
    「あぁ、都心に物件がもう余ってないので、新田のを買おうかな」
    とはならない。

  100. 300 匿名

    299は、アホだね。
    買える人が少なくて供給が少なかったら、中古だって同じ事
    買える層が限られると言うことか。

    買える人が少ないと言うこともないだろう、新田のここは安いから
    都心物件の1/3〜半額なんだよね、買えるけど買わないでしょうこの立地。

    先週見学に行った物件は、3LDKは全て億ション、
    60㎡未満の2LDKだって、7500万円〜 次元が違うのね。

  101. 301 匿名さん

    23区内のニ大・大型・辺境マンションである本物件と有明のマドンナ某物件は今後の不動産動向を予想する上で非常に重要であると思いウォッチしてます。出だしは大方の予想に反して好調のようですね。

  102. 302 匿名さん

    貧乏は罪ですか?

  103. 303 購入検討中さん

    このアクアテラからの眺望って、基本的に南側には全面隅田川なので、あまり階数からの変化はないのかなって思っています。
    通常のマンションと比較して、あまり高層階にこだわる必要はないのでしょうか?

    契約済みの方や購入検討中の方のご意見はいかがでしょうか?
    教えてください。

  104. 304 匿名さん

    貧乏だけなら罪じゃないですよ。

    貧乏は貧乏なりに、地味に倹約して暮らしましょう。
    無理なローン組んだり自己破産したり、生活保護に頼ったり、
    他人に迷惑をかけないようにだけ心がけましょう。

  105. 305 購入検討中さん

    ご存知の方、ご教示ください。

    ベルクの南側に、医療施設が出来るんですよね。マンションから徒歩1分に病院があると嬉しいです。でも、ここって、何科になるんですか?
    そして、平成20年4月から開院するんでしょうか?

    子供が小さいので、小児科を期待したいです。

  106. 306 物件比較中さん

    平成21年3月中に運営を開始する契約にはなってるようだけど、いつからかはまだわからないだろう
    病院というか地域住民の生活利便の向上に寄与する診療所を主とする生活支援施設と書いてあるけど

  107. 307 購入検討中さん

    No.305です。

    No.306さん、ありがとうございます。
    もう少し教えてください。
    「診療所を主とする生活支援施設と書いてあるけど」ってことですけど、どこに記載があるのでしょうか?

    勉強不足で、申し訳ございません。

  108. 308 契約済みさん

    305さん

    先日MRに行った時に担当の方が「ベルクの横には内科と小児科が出来る」と言っておりました。ダイワ賃貸の1Fには歯医者が入るとも言っておりました。(良いお医者様だと嬉しいですね・・・)

    我家も小さい子供が2人おりますので、とても助かります。
    近所にスーパーと医療施設があれば、日常の生活は例え駅遠物件であっても安心ですね。

    ご家族で入居される方は、お子様の幼稚園や小学校は決められていますか?小学校はしばらくは徒歩10分強歩いて通いますが、集団で登下校されるのでしょうか?
    保育園は近場にあるようですが、幼稚園はバスになりますね。
    担当の方から「東京白百合幼稚園」と「鹿浜愛育幼稚園」のパンフを頂きました。
    現在離れた場所に住んでおりますので、なかなか見学に行けません。
    ご存知の方は教えて下さい (*^_^*)

  109. 309 買いたいけど買えない人

    ここは安くて不便で広いという、利点2の欠点1という組み合わせ
    どっかのデカ様は高くて便利で普通の広さという利点1欠点1中立1
    今のとこデカ様が当初の予想通り1歩も2ホモ苦境に立っているようだが、
    ここは伏兵としてじわじわ効いてくるシャトルバスやら別荘やらの維持問題が
    あるんで欠点ポイントに0.5位付け加えたいかな。
     
    足立3バからすトリオではイニシアが一歩飛び出して、先に完売するんだろうな。
    ま、資金力ないけど23区で広いところでなきゃやだという人という
    コアな消費者層をついたという点では他の2バからすとは違った路線だな。
    とりあえずは近くのタカラが今のところ足立最強負け物件なのが気になるね。

  110. 310 購入検討中さん

    アクアテラを購入するために、足立区外からの転入を考えています。
    ちょっと気になっていた子供の医療費助成のことですが、足立区って、今年の10月から小中学生の医療費が無料になるんですね。みなさん、ご存知でしたか? 私は勉強不足だったもので…。

    でも、よかった、よかった。
    細かなことですが、これで、購入に向け一歩前進です。

  111. 311 匿名さん

    駅までのシャトルバスは本数・運行時間ともに満足行くものに
    なるんでしょうか?
    毎日駅まで徒歩20分近くかけて通勤するのは正直酷かと。。

  112. 312 匿名さん

    シャトルバスは当初3年間だけじゃなかった?

  113. 313 匿名さん

    3年経ったら毎日歩けよってこと?(笑)

  114. 314 匿名さん

    電車で通勤を考えている人は、考え直した方がいいのでは。
    最初は駅まで20分はがんばって歩くけど、2年くらい経つと
    だんだん朝出るのが億劫になる。
    特に夏は10分歩いただけでも汗だくだくなのに、さらに倍
    歩くのはつらい。帰りはバスが9時〜10時で終わってしまう。
    現にURでも、我慢の限度を超えて引越した人は多い。
    特に歳をとるほどつらくなる。

    という人が出るのは目に見えているので必ず「空き部屋」
    が出てきます。

    10年以上前に建築された中古マンションの価格を見ても
    駅近と駅遠の差はすごいですよね。
    広くて駅から遠い中古はありあまっている。埼玉とかの
    物件を見ても。

  115. 315 匿名さん

    >314
    確かに。真夏は朝から駅行くだけで汗だくですね。
    出社拒否になりそう(笑)
    ここに住まわれる人は皆、車通勤考えてるんですかね?
    奥様が送り迎えとか?

  116. 316 物件比較中さん

    シャトルバスは契約が3年で更新しなければおしまいというだけ
    本数・運行時間は1台なんだから満足行くものにはならないだろう
    都バスが1時間にもう2本増えたぐらいにしかならない

    通勤は人それぞれだから空きURにでも引っ越してみて3ヶ月でもやってみれば

  117. 317 購入検討中さん

    ここを購入される皆様は、駅から遠いことについて納得している方々だと思います。当然、私も納得して、それ以上のメリットを感じているので購入を検討しています。
    駅近のゴミゴミしたマンションよりも、ここの方が、よっぽど子供がすくすく育つような気がしています。

  118. 318 駅近に引っ越し

    >>314さん
    全く同感です。最初は運動のためとか、必要ならタクシーでと納得して
    駅から遠いマンションでもいといません。
    でも時がたつにつれ ボディブローの様に効いて来て 
    ついには堪えられなくなります。
    ほぼ毎日の事ですから。

    でも、その経験のない人にいくら言っても無意味です。
    最初は頑張って駅まで歩く意気込みが強いですから。
    駅から14分歩いていた過去の自分がそうでした。

  119. 319 匿名はん

    子供の頃通学に一時間歩いていた自分には、全然苦にならないですね。

  120. 320 ご近所さん

    >都バスが1時間にもう2本増えたぐらい
    炎天下や雨や雪だと徒歩や自転車は厳しいので出社拒否ぎみになりますね。
    現状の都バスは積み残しも発生していて雨の朝などはみだれます。先日朝のバス停でバスを20分待ちました、バス停には屋根はありません、辺境なのでタクシーもひろえません。

    >アクアテラからの眺望って、基本的に南側には全面隅田川
    目の前っていうより見下ろすと川って感じですかね?部屋から窓の外を見るとオフィスビルと昨年殺人事件があった老朽団地のような気がしますが。。

  121. 321 購入検討中さん

    ここから歩くつもりは、まったくありません。
    絶対バスに乗ります。

  122. 322 匿名さん

    毎朝出勤する人ばかりじゃないしな。色々だよ。

  123. 323 周辺住民さん

    4月からの新豊橋経由のバス乗るけど雨の朝でも積み残されたことはないな。前は新田3丁目で酷いことになった経験はあるが

    頭で納得してても現実になったら駄目だとならないと良いけど。家族の為と考えてたのが家族のせいでにならなきゃいいけどね。

  124. 324 匿名さん

    川沿いに住むのは快適ですよ。
    テント生活よりはこちらの方がいいのでは。

  125. 325 匿名さん

    専業主婦の奥様やお子さんにはいい環境なんでしょうね。
    毎日通勤するダンナがどこまで頑張れるかってことだけで。
    パパ頑張れ!(笑)

  126. 326 契約済みさん

    パパ頑張るよ。

    といっても自動車通勤なんで苦でもなんでもないんですけどね。

  127. 327 契約済みさん

    通勤は確かに少し厄介かもしれません。でも私はすでに10年くらい自宅から2km以上はなれた駅に自転車で通ってました。要は慣れですね。慣れてこういうものだと思えばそれほど苦にならないのが現実です。ましてシャトルバス、都バスと交通手段が確保されているならなおさらです。駅から近すぎるのも途中何もなくてつまらないような気がしますし・・・・。
    それよりも、家族が満足して帰っても自分が満足できる環境ならいいということだと思います。仕事で疲れ、家でつけれるのはつらいけど、帰ってリフレッシュできるのならそれがベストです。我家も、環境と、電車に乗ってしまえばどこでも便利、という点で購入致しました。あとは、早く、新しい学校ができて、医療設備が整って、ヨーカドークラスのスーパーが環七沿いくらいにできればいいかなと思います。どんな生活になるか今から楽しみです。マイナス要素も前向きに捕らえればあまり気にならなくなります。
    子供に、家族に優しいマンションにしましょう。

  128. 328 物件比較中さん

    環七沿いなんかにそんな大きいスーパー出来たら大渋滞でせっかくのリゾート地の様なハートアイランドの環境が悪くなっちゃいます。
    川口、亀有にアリオが出来てから周辺は大渋滞が続いています。土日、特に川口駅前などは1キロ周辺は車がほとんど停まったまま動かないという事も多く、駅前の50メートル位を1時間かけても通れずやっとの思いで脱出した事がありますねー。
    自転車でアクワテラから10分ちょっとの西新井に今年11月映画館もあるショッピングモールが出来るんです!
    大きな病院もアクワテラから徒歩5分位の所にあるので今でも医療施設は整ってるし学校も幼稚園もありますよー。
    しかもー駅まで自転車でアクワテラの前から4分掛かりません。のんびり走って5分ですね。それで遠いってどんだけ〜?(^^/ プッ。
    バスも充実しているから不便ないし〜、サイクリングロードを自転車で快適通勤も出来るし老後はマンションの目の前で釣り三昧の毎日。
    天国アクワテラ。

  129. 329 近所をよく知る人

    通勤や駅までの距離を気にする人はこのマンションは敬遠した方が良いですよ。どうぞ他へ。

    毎日バスで王子まで出ますが、朝は連続でバスは来ますし、すいているバスの時間を覚えちゃいますから、結構快適です。タクシーも来ないとか、、、以前書き込みありましたが、通勤時間帯はかなり空車が流れていますし、近くに新田交通もありますから、雨の日も電話ですぐに来てくれますよ。

    これらにプラスで住人専用のバスが2台出るので、そんなに気にならないと思いますけど。人それぞれですが。

    それよりも家族で休日この環境で過ごせるメリット、都内なのに駅の近くの交通量とは無縁の場所で過ごせる物件はそうはないかなと思っています。
    中学校までの医療費負担も新しい区長がまず実行してくれましたし、幼稚園も前の方に出ていた幼稚園以外に成徳短大付属幼稚園や石川幼稚園、富士見幼稚園のバスが迎えに来てくれますよ。

    今までのコンビニに追加で新しくファミマとセブンも出来ますし、、どんどん住みやすくなっています。

    26日は足立の花火大会が行われました。小さくしか見えないのは事実ですが、皆さんアクアテラ近くの土手に出て、ビール飲みながら楽しくやってましたね。また席取りの必要もなく始まってからゴザ持っていても問題ないですね。
    また、何せ開発中のエリアですから、子供たちも大勢いて花火そっちのけで土手で走り廻っているのを見て、やはりここ(この環境)かなと考えています。

    近所に住んでいる経験を踏まえて、駅近くではないというのを逆にメリットに感じて、購入を前向きに検討しています。

  130. 330 匿名さん

    多摩ニュータウンみたいなところですね。

  131. 331 匿名さん

    子供のころに長距離歩いていたから、老人になっても歩けると勘違いしている人がいるようだね。
    自分の経験では、小学生のころの徒歩20分が、40歳の徒歩5分くらいに感じる。あのころは20分が平気だった

  132. 332 匿名さん

    王子までのバスは多いが、王子までのバスは途中で渋滞するので時間がかかる。結局、王子神谷まで歩いてそこから南北線乗った方が速いので王子神谷を使うことになる。しかし王子神谷へのバス(45系統)は1時間に1〜2本。

  133. 333 契約済みさん

    327です。
    328さん329さん有難うございます。
    確かに、環七沿いにスーパーができたら渋滞がすごくなってしまいますね。
    特に右折車の渋滞はいまでもすごいですからね。現在は都外に住んでいるため現地の様子がいまいちわかりませんでした。有難うございます。
    下の子が幼稚園は来春就園なので、どこにするか妻が悩んでます。
    成徳短大付属幼稚園や石川幼稚園、富士見幼稚園等評判はどうなのでしょうか、なかなか難しいですね。できればアクアテラにお住まいの子達が一緒にいければいいですね。選択肢が多いと難しいですね。
    どなたか、白百合、愛育を含めて幼稚園のこと教えてください。

  134. 334 匿名さん

    「徒歩20分歩くのは慣れる」という人がいる。
    確かにそういう人もいることは事実。
    しかし、どちらかというと少数派。
    10人に3人くらいでしょう。
    逆に、10人に4人くらいは「我慢できない。引っ越そう」という人たち。
    結局後者の人が出て行くので在庫があまり、それが周囲の物件の資産的な相場を崩す。それが問題なのである。現にURは都内の築浅UR賃貸の中でも在庫量はトップクラス。先週もハートアイランドに「入居者募集中」という看板がたくさん立てられた。

  135. 335 匿名さん

    ここまで立地に妥協できるのなら、都内にこだわる事ないのに。
    自然とかノビノビとか好きなら埼玉や多摩の方がいいのにね。

    実質都内のメリットも雰囲気ほとんどないのに、
    都内価格になっているのは割損だと思いますよ。
    アドレスの価値もないだろうし。

  136. 336 匿名さん

    子供のことを考えてここに住むならほんとに賃貸のほうがいいのに
    買ってしまう人はいったいどういう計算をしているんだろうと思うよ。
    キャッシュで買う人は別だけど。
    中古マンションの毎年の資産低下率と、中古を売ったときの手数料、ローン金利、固定資産税や管理費、諸経費などと、この付近の家賃を計算すると、
    10年〜15以内くらいに売るならUR賃貸の方がお得な計算になるのに。
    ずっと住むならわかるけど、子供がある程度大きくなったら、駅まで歩くのが億劫なのでほんと引っ越したくなるよ。ダイワとかに15年住んで子供育てて、そのあとで駅近い70平米くらいの物件を買うのがベスト。
    いま0歳のこどもを20歳までここで育てないというなら、わからないが、20年後は住宅購入人口が激減しているので中古の相場も相当下がっていると思われる

  137. 337 匿名さん

    平成20年版、多摩ニュータウンと言ったところですか?
    30年後はお子さん達も独立して年寄りだらけのゴーストタウン?

  138. 338 契約済みさん

    あの〜、子供がいる人達が契約しているのが大半だと思うんですが、
    だれか子供がいなくても契約した方いますか〜。
    子供がいなくても、環境がいいし、休日にゆっくり過せそうだから契約に踏み切ったんですが、
    いまになって、ちょっと心配になってきました。
    仲間はずれになっちゃうかな〜。

  139. 339 購入検討中さん

    どなたかこの物件の評価を依頼された方いらっしゃいますか?
    いろいろ検討しているのですが、環境等条件はそろいつつあります。
    あとは外部評価を依頼したいのですが、すでに何件もやっているので。
    アネストなどの評価会社に採点いらした方いたらおしえてください。

  140. 340 匿名さん

    以前徒歩20分の距離に住んでた事あるけど、とても歩けない、まるで遠足。かと言ってバスは混む上渋滞。自転車は駐輪場が面倒、しかも雨の日は最悪。実に情けないよ。夏場は駅に着くまでに汗だくだし。
    毎日奥様に車で送り迎え頼むのがベストだな。
    それにしてもこの立地、郊外の急行や快速停車駅の物件の方が良いと思うけど、まぁ好き好きか。

  141. 341 匿名さん

    こういう所を買う人は、めったに電車には乗らないからいいんだよ。

    田舎の人はみんなマイカー通勤だよ。

  142. 342 購入検討中さん

    本日、アクアテラ(この名前も気に入っています)の周りを散策してみました。
    やっぱり、環境イイですね。これに加えて、大きな公園も出来ますし。妻も子供も、かなり気に入っています。たしかに、通勤は少し苦労しますけど、この場所で年間1/3以上ある休日を過ごせるメリットは、とても大きいと思います。

    たぶん、わたくし、アクアテラを購入します。

  143. 343 匿名さん

    広い割には安い。 ちょっと家族の人数多めで、お父さんが
    通勤をちょっと我慢できるんだったらいい選択ですよね。
    うちは、共稼ぎで、時間が二重に損になるので、あきらめました
    けど、駅近を条件にすると、足立区でもずいぶん狭くなってしまい
    ます。 ちょっと残念。

  144. 344 匿名さん

    広い割には安い? かなぁ
    もっと駅近い新築戸建の方が広くて安いけど

  145. 345 購入経験者さん

    >もっと駅近い新築戸建の方が広くて安いけど

    狭い土地に無理やり建てている3階建の新築戸建より、アクアテラの方がイイと思うけど…。

  146. 346 匿名さん

    >狭い土地に無理やり建てている3階建の新築戸建

    一人当たりの土地面積はアクアテラの方がぜんぜん狭いんだけど

  147. 347 購入検討中さん

    ダイワの賃貸マンションの一階って、セブンイレブンの他に何の店舗が入るのかご存知の方いらっしゃいますか?
    今日、通りかかったら、内装工事してたような気がします。

  148. 348 購入検討中さん

    こんにちは。

    暑い中、モデルルームに3回目の訪問をしてきました。売れ行き好調のようで、なんか完売しちゃいそうな雰囲気ですね。ちょっと、驚いています。
    もう少し待ってC街区にしようか、まだ発表になっていないA・B街区の他のタイプにしようか迷っています。

    もうそろそろ発表してほしいな。

  149. 349 契約済みさん

    338さん。

    うちも子供はいません。

    >子供がいなくても、環境がいいし、休日にゆっくり過せそうだから契約>に踏み切ったんですが、

    全く同感です。
    二人で広いスペースを贅沢に使おうと思います。

    入居後交流会等あるようなので、同じような人たちとお会い出来たらいいなと思っています。

  150. 350 購入検討中さん

    No.338・No.349さん。

    ほぼ購入予定の検討中のものです。
    我家も、私と妻の二人家族です。
    子育て中の方も多いと思いますけど、私たちのように子供がいない家族も、たくさん入居されると思います。
    さすがに一人暮らしの方はいないかもしれませんが、いろんな家族構成の方がいるはずです。

    来年の4月にお会いできることを楽しみにしています。

  151. 351 匿名さん

    通勤を度外視すればいいんでしょうね。
    広いし、ここで色々完結できそう。
    でも周辺環境ってそんなにいいんですか?
    足立区って聞いただけでパスなんですが。
    失礼言ってごめんなさい。

  152. 352 購入検討中さん

    足立区って聞いただけでパスなんですが。

    私も最初はそうでした。
     でも、ここって、良い意味で足立区っぽくないんですよ。
     機会があれば、この近辺を散策orドライブしてみることをオススメします。

  153. 353 匿名さん

    >この近辺を散策orドライブしてみることをオススメします。

    散策はわかるが、ドライブするほどじゃないよ
    いい感じなのはハートアイランドの中だけだよ。
    旧新田の商店街なんて、汚いし歩道が激狭だし。

  154. 354 周辺住民さん

    充分足立区っぽいと思いますけどねぇ。

  155. 355 買いたいけど買えない人

    ここより
    レーベンや
    レコの方が
    悲惨だと思うな
     
    ここなら間違いなく
    広さと川岸の自然環境が
    格安で手に入る
    割り切れれば買っていいでしょうが
    転勤で賃貸に出す可能性のある人は避けた方がいい
    転売もディスカウント覚悟できる人が
    割り切れればいいとは思う

  156. 356 匿名さん

    いったいどこが格安なのか・・・理解に苦しむ。
    グランスィートは安かったけど。

  157. 357 住まいに詳しい人

    う〜む。確かに。
    ハートアイランドの環境は都内でもずば抜けて自然環境と綺麗な街並みがあるからね。
    アクアテラの価格(5000万円位から)を安いとみるか高いとみるか?
    実はすごく安いと思う。坪単価170位だし今度荒川沿いに出来るマンションは坪230をはるか超えるとのうわさがあるし。
    美しいリバーサイドの環境と都会の喧騒とは無縁のゆったりとした生活が手に入るんだから。
    もう半分近く契約済みだし良い物件じゃないかな。
    ただ、個人的には荒川に面したグランスイート(丸紅)の方が立地の良さを考えると資産価値という点では実は上かと思うけどすでに完売しているし100㎡以上の広さとリバーサイドの良い環境を求めるならここしかもう都内では選択肢ないだろうね。

  158. 358 匿名さん

    駅からこんなに遠い物件に資産価値はないよ
    売るときになって分かると思うけど

  159. 359 匿名さん

    この物件は一生住む覚悟がある人以外は
    手を出さない方がいいです。
    転売する場合は半値以下の覚悟が必要です。

  160. 360 購入検討中さん

    有り得ない話ですよ。

    この地区のURが他のURに比べて価格が高いにも関わらず入居者が沢山いるのはなぜでしょうか?この素晴らしい環境をその金額を出しても多少駅から遠くても価値があるからです。

    確かに引越しシーズンがあったので若干空きは出ていますがどこも同じです。このURに住める様な人はマンションも買える人だろうから分譲を買った人も多いのと世帯数も多いですし大通りに面している訳ではないのでここを知らない人は多いでしょうし。

    しかしこれからは建築資材高騰、円安、消費税アップのダブルパンチならぬトリプルパンチだからマンション価格はどんどん上がって行きます。
    思い出してください。デフレの前のマンション価格は都内なら7,8千万円でも安い位でした。ほんの少し前の話です。
    買える人は買った方がお得でしょう。

  161. 361 匿名さん

    URの入居者がたくさんいるから分譲マンションにも価値があるというのは、違うような気がする。
    賃貸ならいつでも別の場所に引っ越せるけど、分譲を買ってしまったら基本的には住み続けるわけでしょう。子育ての間はこの環境で、と考えている人も多いだろうから、そういう人は分譲マンション買ってまでハートアイランドに住み続けようとは思わないよ。
    これからまだまだマンション価格があがる、というけどそれで売れるのは一部人気地域だけでしょう。金利が上がって、マンション価格もあがれば、買い控えてもうしばらく賃貸でいいという人も出てくる。
    欲しい人にとってここはお得に感じるかも知れないけど、客観的にみればやはり高値づかみマンションの部類に入るんじゃない。

  162. 362 物件比較中さん

    いまさら資産価値か
    資産価値ない、というのは最初から言われてるんだけどね
    貸せない、売れないと
    UR、ロイヤルパークス見れば貸せないのはわかるだろ

  163. 363 匿名さん

    >>360

    あなたはまったく間違ってます。
    事実を知ってください。

    ハートアイランドのUR賃貸の状況をご存じないようです。

    ここは他と比べて割安です。なのに、都内の新しいURとしては空き
    が圧倒的に多いことをご存知でしょうか。

    1番街の抽選のときは人気がありました。抽選の倍率が1倍を超えました。
    現に,落ちる人がいました。

    だが2番街の抽選のときは、補欠漏れが100%通りました。
    補欠だった人が全員入居したのです。
    要するに,はずれ葉書をゲットしたいために,単に申し込んでいた人がほとんどで,実際は誰でも入居できたのです。

    その後、どんどん出て行く人が増え、いまも空きはかなりあります。
    このあたりの引越しをよく知っているサカイ引越センターに聞いてみて
    ください。ハートアイランドは圧倒的に出て行く家庭が多いのです。

  164. 364 匿名さん

    >>360

    >建築資材高騰、円安、消費税アップのダブルパンチならぬトリプルパンチだからマンション価格はどんどん上がって行きます。

    素人の発想です。そういう素人(&団塊ジュニア)に現在のマンション市場は支えられています。
    不動産アナリストはほぼ全員が「今は手を出さない方がいい」と言ってます。

  165. 365 匿名さん

    ■ハートアイランド新田一番街
    管理開始 平16.3

    62.69㎡ 10万4500円
    75.17㎡ 14万7000円

    現在,空き多数
    (0120-411-363に電話して確認してください)


    ■フレーシェル王子神谷
    管理開始 平12.3・平12.8

    58.74㎡ 13万2000円
    66.40㎡ 17万7800円

    現在,空きなし


    ハートアイランドは3万円も安いのにたくさん空いています。

  166. 367 匿名さん

    363 補欠だった人が全員入居したのです。
    要するに,はずれ葉書をゲットしたいために,単に申し込んでいた人がほとんどで,実際は誰でも入居できたのです

    当選後キャンセルはハズレ葉書に計上できるんでしたっけ?

  167. 368 匿名さん

    できないです。
    ハズレ葉書ゲット目的の人は、当たったらダメ

  168. 369 匿名さん

    >>363

    調べてみたらいい加減な情報でした。
    1番街の募集は1戸だけ、フレーシェルは2戸でした。
    両方を比較すると世帯規模は3倍以上ハートアイランドの方が多いです。
    家賃はフレーシェルの方がやや高めです。
    これは北区の立地だから高めに設定せざるを得ないということですね。
    王子神谷近辺で一番高いフレーシェルと比較する意図は何でしょうか?
    周辺をよく知っている人は1番街の方が断然、良いに決まってます。

    しかもハートアイランドは他のURより家賃は高いですね。
    高島平の1,5倍位〜でしょうか。

    はずれ葉書をゲットしたい為なんていい加減な憶測ですね。
    1、2、3番街とも入居したくても入れない人は沢山いるんですよ。
    一見空きがあっても募集出していないのは順番待ちから入れているからなんです。

  169. 370 匿名さん

    アクアテラとイニシアだったらどっちがよいですかね?

  170. 371 匿名さん

    >1番街の募集は1戸だけ、フレーシェルは2戸でした。

    お,フレーシェルは最近出たのですね。つい先日は在庫なしでした。
    あと,インターネットのその在庫情報は関係ないです。
    出ていない部屋で空きはあります。
    特にハートアイランドは2番街,3倍街とかなり空いています。
    部屋番号も分かります。
    たまたまフレーシェルは今空きが出ているだけで,すぐに無くなります。
    もう1年以上前からときどき在庫を確認してるので。


    >家賃はフレーシェルの方がやや高めです。

    3万円の差は「やや」とはいえないでしょう。

    >これは北区の立地だから高めに設定せざるを得ないということですね。

    違いますね。駅に近いからです。ハートアイランドがフレーシェルの場所にあったら,フレーシェルより少し高くなるでしょう。

    >王子神谷近辺で一番高いフレーシェルと比較する意図は何でしょうか?

    どちらも王子神谷が最寄駅だからです。

    >周辺をよく知っている人は1番街の方が断然、良いに決まってます。

    何をもって「良い」と評価しているのでしょうか?
    新しいからでしょうか。
    駅に近い方が良いという人も多いでしょう。

    >しかもハートアイランドは他のURより家賃は高いですね。
    >高島平の1,5倍位〜でしょうか。

    高島平より高いです。明らかに。
    ひょっとして築20年くらいの賃貸と比べてませんか?

    >はずれ葉書をゲットしたい為なんていい加減な憶測ですね。

    いえ,これは実際にそうなのです。
    というか「葉書をゲットしたい」かどうかはわかりませんが,

    少なくとも,某号棟のあるタイプの部屋で当選した人が全員キャンセルしたことは事実です。
    2番街で補欠の最後の方だった人でが,「当選者キャンセルされたので補欠繰り上がりました」と言われて,階数を選ぶ際に,好きな階を選べました。
    また3番街も、最初は「抽選」で,倍率が付き,補欠を大量に出したのに、結局「先着順募集」となって誰でも入れるようになってました。
    じゃあ一体当選した人はなぜ入居しないのでしょうか?

    >1、2、3番街とも入居したくても入れない人は沢山いるんですよ。

    ありえないです。実際に空いているのです。2番街の自殺者が出た部屋を毎日見ているのですが,いまだに入居者がいません。

    >一見空きがあっても募集出していないのは順番待ちから入れているからなんです。

    ははは。ボロが出ましたね。
    URの仕組みを知らないでしょ?

    順番制ではないのです。

  171. 372 匿名さん

    一つ訂正。

    >高島平より高いです。明らかに。

    高島平の方が高いです。

  172. 373 匿名さん

    アクアテラとイニシアどちが買いかって、
    そんなの聞く迄もないイニシアに決まってる。

  173. 374 ご近所さん

    飛び降りたの三番街だけど

  174. 375 匿名さん

    どうでもいいけど、URは駐車場など順番待ちしてますよ。
    何かの勘違いしているのではないでしょうか?
    フレーシェルはスーパー(たじま)まで徒歩10分に対して1番街は徒歩3分(ベルク)。駅は遠いけどバス停まで徒歩1分だから1番外に分はありそうですね。UR申し込んで、キャンセルしたらもう2度とURの申し込みが出来ないそうですからはずれ葉書ゲットしたい為なんてある訳ないと思います。空きはあっても募集していないというのは何か理由があるのでしょうね。

  175. 376 371

    確かにURの駐車場は埋まってます。
    (1番街は地下が空いています。1番街で順番待ちしているのはおそらく機械式に入らないRVタイプの車でしょう)

    ただ,それは入居者に対して駐車場の数が少ないから当然のことではないでしょうか。
    この辺りが人気が無い(あるいは駅から遠いから)駐車場が空いている というのとは違うでしょう。
    ハートアイランド自体が空いている というのとは理由が違うでしょう。

    フレーシェルはスーパー(たじま)まで徒歩10分に対して1番街は徒歩3分(ベルク)。駅は遠いけどバス停まで徒歩1分だから1番外に分はありそうですね。

    そりゃスーパーが違いことに関してはハートアイランドが分がありますよ。
    築が新しいということにかんしてもハートアイランドの勝ち。
    自然環境もハートアイランドの勝ち。

    なのにフレーシェルの方が3万も高くて、空きがハートアイランドの方が多い(常に空いており決して埋まることが無い)

    >UR申し込んで、キャンセルしたらもう2度とURの申し込みが出来ないそうですからはずれ葉書ゲットしたい為なんてある訳ないと思います。

    葉書ゲットが目的ではないにしても,当選者がそろってキャンセルしたことは事実です。

    >空きはあっても募集していないというのは何か理由があるのでしょうね。

    空いても部屋の掃除などがあり,すぐには募集しないようです。
    準備が整っているところから募集します。
    1〜3番街のいずれも,すぐに入れる部屋はいくつもあります。

    自殺は3番街の間違いです。6Fの部屋です。ここもすぐに入居できますよ。

  176. 377 周辺住民さん

    371の言ってることはあってるけど
    自殺者が出た部屋を毎日見ているとか住人にしても気持ち悪いな
    ここも入居始まったら観察かい?

  177. 378 371

    >URは駐車場など順番待ちしてますよ。
    >何かの勘違いしているのではないでしょうか?

    あ,「順番待ち」のことに対する反論だったのですね。

    駐車場は順番待ちですよ。

    URの部屋は順番待ちではありません。

    駐車場はURではありません。別の会社です。

  178. 379 匿名さん

    376さんの言うハートアイランドのURの方がフレーシェルより全てにおいて勝っているという事は事実だと思いますが、ここはアクアテラのスレですよ。

  179. 380 376

    >ハートアイランドのURの方がフレーシェルより全てにおいて勝っているという事は事実だと思いますが

    ポイントはそこです。

    ハートアイランド(UR賃貸)は,住居の性能において,ほぼすべての点でフレーシェルに勝っています。
    しかし,駅から遠いという性格上,人気は負けている。
    つまりハートアイランドUR賃貸が住宅としてぼろいからではない。

    つまり、アクアテラにも無関係な話題ではありません。
    貸そうと思ったときに「すぐに埋まるか」という視点で。

  180. 381 周辺住民さん

    >貸そうと思ったとき
    思うような人がここを買ってはいけません
    というのは最初から忠告されてるだろ

  181. 382 376

    すみません,すべて360へのレスです

  182. 383 匿名さん

    だけど、貸さなくちゃ、売らなくちゃいけないことも、
    今なくても未来にはありうるかもしれない。
    だからみんな購入する人は考えるんじゃないのかな?
    今予定がなくても・・・

  183. 384 匿名さん

    今週のマンションズの特集
    1000万円以上安くなる使えるバス便を狙え。
    1戸平均70㎡ 京浜東北線 王子
    徒歩10以内 5004万
    バス便    2739万
    差額     2265万

    またくだらない特集だ。
    駅近を狙えとか、不動産屋に都合のいい特集ばっかりだな。
    本当に得?
    ただの駅遠の郊外物件だな、バスの時間を考慮しても蕨駅
    徒歩10分以内の方が圧倒的に有利だな。
    王子駅前って寂れてませんか、場末を感じさせます。
    ベルクも埼玉のローカルスーパー。

    足立区<<<<<埼玉だと思います。

  184. 385 匿名さん

    1000万円以上安くなる使えるバス便を狙え。

    だって? アホな。売るときはもっと差が出るのに。
    まったくアホな特集だ

  185. 386 匿名さん

    >アホな。売るときはもっと差が出るのに。
    ここは投機とは無関係の物件。何で売るんだ?
    俺も個人的にはバス便マンションは論外だが、この物件を考えている方々は安住の地を求めている訳だよ。いいじゃん別に、いじめるのヤメナ。

  186. 387 376

    資産性より環境を重視したり,安住の地として購入している人には,よくわかって購入されている方でしょうから,何も言うことはありません。

    360=369のような
    「ハートアイランドは人気があって資産価値も高いからアクアテラを買う」と考えている勘違いには要注意です。一人しかいないかもしれませんが。

    360の勘違いを再掲しておきましょう。

    勘違い1)URハートアイランドより王子神谷駅に近いフレーシェルの方がやや高いのは,北区という立地だから。

    事実1)駅に近いから に決まっています。


    勘違い2)1、2、3番街とも入居したくても入れない人は沢山いるんですよ。一見空きがあっても募集出していないのは順番待ちから入れているからなんです

    事実2)1,2,3番街とも空いています。UR賃貸は順番など無く,入りたい人は,朝9時半に0120-411-363(全URで共通)に電話して在庫確認するしかないのです。毎朝9時半は,この番号は混みあっていてなかなかつながりません。


    勘違い3)この地区のURが他のURに比べて価格が高いにも関わらず入居者が沢山いるのはなぜでしょうか?この素晴らしい環境をその金額を出しても多少駅から遠くても価値があるからです。

    事実3)他のUR(同等の年式,広さ)に比べて価格は安いです。実際の入居者も,割安だからという理由で入居している人が多い。高島平と比べても,同じ築年数のマンションならハートアイランドの方が断然安い。


    勘違い4)ハートアイランドURに住んでいる人は,(アクアテラが)大通りに面している訳ではないので,(アクアテラ)を知らない人は多いでしょうし。

    事実4) ハートアイランドには先月まで週に何回も,アクアテラのチラシが投入されていました。

  187. 388 320

    エキサイティングなスレですねー

    私は雨の日だけバスを使ってます。たまたまかもしれませんが朝バスの積み残しや20分待ちは事実です。近隣団地の孤独死や介護苦殺人や自殺も事実です。

    普段はチャリで駅まで通ってます。ちんたら走って玄関からホームまで12分計算です。足立区民は北区の駅の駐輪場を利用する場合少し割高になります、しかも空きがでるまで半年待ちました。チャリ通勤を予定してる人は要チェック。
    車通勤や奥様送迎の方はうらやましいです。

    まぁ、賃貸住人より分譲住人が増えたほうが民度が上がりそうなんでアクアテラ応援してますよ。

  188. 389 匿名さん

    >足立区民は北区の駅の駐輪場を利用する場合少し割高になります

    たしか,北区の駐輪場を使う場合,足立区民は北区民の
    2倍の料金だったと思います。ちなみに2月に先着順受付を初めて一気に埋まるので駐輪場が使えない人はたくさんいます。
    駐輪場は1年単位の契約なので確保できても次の年に確保できるかは保証されません。結局徒歩20分歩くか、王子までバスです。王子神谷行きのバスはよく遅れるし、本数が激少ないです。王子行きのバスは、122号線で渋滞します。結局、我慢の限度を超えてURから出て行く人が多いんでしょうね。

  189. 390 匿名さん

    駐輪場、4月になってから契約できたけど。。。

  190. 391 匿名さん

    ハートアイランドはもうアクアテラとダイワ賃貸で終わりなのでしょうか?
    MRの営業によると、まだ土地が余ってるけど計画は保留されてるみたいなことを言っていた。

  191. 392 匿名さん

    初めから資産価値を放棄して、
    売ることや貸すことを考慮せず購入する人ばかりだと、
    修繕や住まい方のポリシーが賃貸的になるでしょう。
    追加の負担は極力抑え、住めればいい、当座便利ならいいというように。

    やたら景観や見栄えを気にする気取った生活は嫌、
    という人には好都合かもしれませんが、
    都会のおしゃれなマンションライフを想像していると、
    住んだときのギャップが大きくなるでしょうね。

  192. 393 購入検討中さん

    足立区で都会的おしゃれなんて考えるか?
    ここ将来売る貸すや通勤の不安が少しでもあるなら検討するに価しないよ

  193. 394 匿名さん

    確かにUR賃貸の13号棟のさらに先の土地、予定では4番街か5番街だったよね。2年前に工事しかけたけど、今は完全に止まっているよね。これ以上作っても入居者がいないので中止しているのかな。というか、今、その土地に工場みたいなのが建設中じゃない?

  194. 395 ご近所さん

    4番街は建設主を入札中で今年度中に工事開始予定。出来るのは2年後

  195. 396 匿名さん

    ひきこもるには最高ですね・・

  196. 397 匿名さん

    この辺りに住んでで既に3年がたとうとしていますが
    交通の便のわるさにうんざりなんてしたことはないですよ。
    元々了解済みで住んでるわけですし、多少の運動になって逆に良い
    と思っております。
    みなさん仲良くしましょう

  197. 398 匿名さん

    わたしは結構うんざりしてます 年内に引っ越す予定です

  198. 399 匿名さん

    朝はバスがあるからいいけど 夜はバスがないので 帰りが大変。

  199. 400 ご近所さん

    帰りは0時付近に毎日なるような人は無理だよね

  200. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸