物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1丁目1番21(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩12分 東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩9分 東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩13分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
440戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上41階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年02月10日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]有楽土地株式会社 [売主]名鉄不動産株式会社 [売主]株式会社長谷工コーポレーション [販売代理]有楽土地住宅販売株式会社 [媒介]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
BEACON Tower Residence口コミ掲示板・評判
-
194
匿名さん
-
195
匿名さん
-
196
匿名さん
-
197
匿名さん
-
198
契約済みさん
ここってそんなに宣伝に金かけてないでしょ。
実際、豊洲マンションのMR見に行くまでここ知らなかったもん。
ここって投資目的で買う人いなそうだから、有明や豊洲と違って、引渡し後もしばらく売り物出いんじゃない?
-
199
匿名さん
>>192
あんた、雑誌の広告っていくらかしってるの?
ゴミみたいなもんだよ。
ここは広告に全然金かけてないね。
-
200
購入検討中さん
-
201
匿名さん
今までのタワーに比べると販売ペースかなり遅いですよね。
それこそ広告が地味で知名度が低いから、買いたい人は買っちゃった今、新規の要望書がほとんどでてこないんでしょうね。
入居までは時間があるから、なんとか売り切ることはできるでしょうが、このペースだと、かなりの長期戦になりそうですね。
-
202
匿名さん
-
203
匿名さん
>このペースだと、かなりの長期戦になりそうですね。
そうなの?でも、ここ440戸しかないけど?
-
-
204
匿名さん
痛い信者は2ch用語を使ってくれるので分かりやすい!
-
205
匿名さん
「次」で刻んで20戸程度の単位で売るタワーは稀だよね。
それとも1期1次の売れ残りが20/50戸ってこと?
-
206
Fishermanさん
-
207
ご近所さん
>>199
しかしながらここはかなり早い段階から宣伝活動を行なっていましたよね。
その結果として当初からかなりの期間、MRは大盛況でした。
しかし結果は「第一章」で190戸出す予定が、要望不足のため150戸に減。
更に無登録、キャンセル住戸続出で150戸も完売には遠く及びませんでした。
これは、人に知られていなかったから・・・、という訳ではなく、実際にMRに足を運び、現地を見た多くの人が、低設置率の駐車場をはじめとした共用施設、標準と言えるのか微妙なレベルの専有部分(かつ本来関係ないMRの場所・・・)に厳しい判定を下した結果なのでは。
現状でも「無抽選住戸」がまだまだあるようです。
一部都心を除き不動産の上げ止まりが見えてきている中、こことブリリアはかなり厳しい推移を続けるものと思われます。
-
208
Fisherman2
>>206
餌つけなくても勝手に食い付くからね。
ここの人達。
-
209
購入検討中さん
ここはネガレスあると 凄い勢いでポシレスが続く
有明はポジレスがあると凄い勢いおいでネガレスが続く
お互い決まった人達 ご苦労さん!
まあ有明のはちょっと悪質だけどね(だいぶマシにはなってきているけど)
-
210
ビギナーさん
-
211
契約済みさん
デベの立場で考えると、今の販売戦略は理に適っていると思います。
○豊洲、有明は次の物件を抱えており、価格引下げての販売に後ろ向きと 思われること。
○6月の改正建築基準法の影響が予想以上に広がりを見せており、来年以 降全般的な物件供給不足が発生する可能性が高まってきたこと。
○マクロ経済の不透明感の高まりで、不動産価格下落を期待した買い控え ムードが広がっていること。
○来年以降の東京・有楽町・新橋の再開発着手を、販売価格の値上げの口 実に利用できる可能性があること。(当然波及効果あるでしょうし)
これらのことを勘案すると、今は出来る限り供給量を絞り込むのが中堅販売団の生きる道と考えます。
売主がタオルを投げる(値下げする)のは、湾岸地域の空室率の上昇と平均賃料の低下が起きた場合と見ております。
一方、足元の買い控えムードを供給量抑制で凌ぎ切れば、東地区再開発のタイミングで少なくとも100万程度は値上げに踏み切るのではないかと見ております。
-
212
購入検討中さん
ん?第1期2次??あるの??
会員→1次→2次と販売数絞ってるだ〜。本当に売り渋り??それとも…
豊洲の住友のツインタワーの販売待つとしたら、公式HPでは平成20年1月販売開始予定になってるから今後も売り渋りが続くのだろうか??
となると、どんどんセレクトプランができる部屋が限られてく。もしかしてそれが狙い??
-
213
匿名さん
第1期2次、あるよ。
登録受付は本日12:00まで。12:30〜抽選。
5090〜6740と中層〜高層中心に出てるよ。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件