東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その16)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その16)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-11-09 00:54:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。一部報道でも過熱した新築マンションの価格高騰に警鐘が鳴らされていますが、都内マンションはやはりベンチマークであり、今後の動きが注目されます。
過去スレその15: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44569/ その14: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44583/ その13: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/ その12: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-09-29 01:54:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その16)

  1. 332 元祖匿名はん

    不動産=自己資金+借入

    ものすごい簡単な公式ですけど、度外視する人が多い。

  2. 333 匿名さん

    世界の何処かで『余剰資金』が蓄積されて、その資金が色んな国を
    経由して、また、あらゆる金融商品に化けてある特定マーケットに
    向かったら、資本主義下にある各国の金融当局コントロールは
    限定的な形でしか、対応出来ないと思う。

    *中国は別物、関係ないがミャンマー問題もここが発端、ブッシュが
     この問題で最初に面談・協議したのは、中国の駐米大使。

    過去に本国で起きたバブルと、今後、発生する可能性があるバブルと
    では、本質的に定義内容・プロセスも異なる。

    今後、日本がどの中東国家とFTAを含めた二国間租税公課条約改定を
    行うのか注目したい。ただし、本件は経済産業省の管轄下。
    日本は資源獲得目的達成のために、どれだけの金融・不動産市場を
    中東へ開放するか? やはりブッシュに相談か??

  3. 334 元祖匿名はん

    【公式2】不動産=賃料収入÷利回り

    この組み合わせですね。経費とかNETの議論は置いておいて。ざっくり。

    【エンド】
     自己資金:大変の人はあんまり伸びてません
     借り入れ:金融機関は積極姿勢でも、借りる側がパンパンです
     賃料収入:レジ賃料はあんまり上がってません
     利回り :都心は下がり切り、イールドギャップわずか

    【プロ】
     自己資金:投資家のお金はまだまだあります
     借り入れ:ノンリコパンパン、金融機関の姿勢厳しいです。
     賃料収入:都内オフィス以外、上昇見られません
     利回り :下がり切りました、後は地方

    上がるトリガーがあんまり見受けられませんが。

  4. 335 匿名さん

    >>334
    6000万〜8000万 ローン3000万自己資金 5000万
    需要>供給⇒ 値が上がる
    資材・仕入れ土地高値 ⇒売値が上がる
    時間;経過⇒新たな需要

    不動産=自己資金+借入

    自己資金は、個人によってまちまち。
    ①二次取得者 80年前半から地区25年の買換え ローン済み売却代価
    ②相続がらみの買換え   金融資産、または不動産売却による分割
    ③夫死亡あとの高齢者    夫の資産5000万息子のセカンドハウスローン3000万

  5. 336 匿名さん

    まだまだある。築45年戸建て(土地)売却⇒マンション住替え
    (地震時の火災の不安、独居シニアの防犯への不安、バリアフリー
      ニーズ)
    勤務医の退職・開業に伴う都下から都心部への住替え。

    DINKsの子供あきらめ購入(賃貸ではペット不可とか理由はさまざま)

  6. 337 元祖匿名はん

    あーあー、デベ販売員、必死ですな。レアケースを持ち出して反論するの止めてくれます?自己資金5本持ってる客がどれだけいてるのよ、6000〜8000買うゾーンで。

  7. 338 匿名さん

    確かにせいぜい自己資金3000万くらいかな。どうせするなら、
    そのうち2000万を頭金とかでシミュレーションしてほしいな。

  8. 339 匿名さん

    少ない特殊需要というなかれ、都内400万世帯の0.1%でも4千世帯
    はある。

    そうやって都心周辺部は物件が消えていく。需要みあい。
    年平均2〜3%上昇くらいの上昇で維持していけば、
    ローン実質金利=名目金利3%−期待インフレ率≒0〜1%

  9. 340 匿名さん

    師匠誤爆はやめてくれ、オレだよ。>335 339

  10. 341 441

    おっしゃるとおり、現状をみればそうです。私も物件が枯渇していると言っているのはそのためです。
    ただここは予想をするところですので、現状がこうだから、と言われても、そうですね、としかいえませんね。
    経済状況を踏まえて、今後どうなるかを考えるのが主旨だと思いますが。

    あなたは、今後も自己資金は増えない、借入額も伸びない、賃料も将来は上がらない、よってイールドギャップがそのままであれば、物件価格も変動しない、と考えているんでしょう。そういった前提が、今のCPIが水面下の状況から、少しでもプラスに転じてそれが継続した時にどうなるかですよ。

    そしてそうなった時、郊外は勘弁してくれと考えた人たちの心理がどう変化するのか。そしてそれによって銀行の不動産業への貸出額がどう変化するのか。投機だなんだーといっても、投資と投機がどう違うか説明できますかね。結局はマネーの動き次第ですよ。マネーの動きに最も影響を与えるのは金利。別に上からモノを見ているわけでも無い。

  11. 342 元祖匿名はん

    少ない特殊需要でマーケットが動くのか?
    販売用の社内プレゼン資料じゃないんだぞ。

    何が2〜3%上昇するんだ?おたくらの販売価格か?
    エンド**にしすぎじゃないの。

  12. 343 匿名さん

    ていうか、うちのマンションの高層階そういう価格帯でだいたいそういう事例書いてみたんだけどダメですか?
    現場見ろっていうから見てかいたのにねぇ(;;)

  13. 344 匿名さん

    某大手商社数社にて 社員数=30,000人

    30,000人x 10% = 海外駐在にて2,000-5,000万円 貯蓄、帰国後
    本社勤務へ。

    普通に考えても2,000人はいるけどな。
    新築マンションが2,000室も都心にある?

  14. 345 441

    大体、上位1%の人が富の何%を抱え込んでいるか、上位5%が何%か、考えればすぐに分かることですね。それを特殊事例と切って捨てると、Marketの過半を無視することになる。

  15. 346 匿名さん

    あのさ。癌匿さん。いい加減に頑固親父はやめなよ。
    2003年でも、タワーの高層階は皆7000万台で抽選だった。
    客は1000や2000はあったよ。

    あのさぁ、一度東京の高層ビルから街みてよ。
    木造がことごとく立ち退いてきている。
    この人たち亡くなったりしている人だ。昔は地上げ屋。今は
    天国のお迎えが地上げしてる。お金は息子にいくよね。
    それが半端な数じゃないんだよ実は。

  16. 347 匿名さん

    もっとあるよ。某社宅のある大企業。実は早期退職が50歳前半
    これが平均貯蓄額3500万、50代なら25年ローンが組める
    退職金は3000万でる。関連会社で65歳まで年収1000万
    は保証されていたりする人かなりの数だね。

    首都圏の社宅(給与住宅)戸数 50万個(2005年国勢調査)

  17. 348 匿名さん

    はっきりいって250万超えた時点で、デベも(オレはデブだ間違えないでね)一次取得者相手にしてない。相手にしてないから戸数を絞って
    時間かけて売っているんだと思う。

  18. 349 匿名さん

    あとさぁ、東京って再婚おおいよね。元祖匿名はんもそうだけど
    オレもそうだよ。二人で持家持って再婚した場合、思い出のこもった
    家うるよね。それで自己資金5000万とかあるんだわさ。

  19. 350 匿名さん

    小梨再婚限定? でも、実際持ち家ある人の再婚だと、子供が
    いることのほうが多いよ。

  20. 351 匿名さん

    >何が2〜3%上昇するんだ?おたくらの販売価格か?

    おちついてよ師匠。昨日までハイパーインフレを語ったスレ
    だったわけで、CPIの対前年比ですよ。金融庁はしらんが
    山崎拓が好きだったインフレターゲットの設定値を書いただけだよ。

    実質金利=名目金利(フラット35)−期待インフレ率

    ほらほら、中国が経済発展したおかげでもう値上げの秋になって
    いるよ。

  21. 352 349

    >350 悪いがオレ子供4人だ。もう成人したけど
    東京に住んでいるのはキミら30代だけじゃない。悪いけど日本人の
    平均年齢は44歳になろうとしている。年寄りが幅をきかせちうるのが
    都心の実態だよ。レストランとかワインショップのなじみ客は
    50代以上の客なんだからさ。
    やっと子供の時代からシニアの時代になったんだから、少しだけ
    待っていてよ。

  22. 353 441

    癌匿さん、それよりこの毎日毎日かかってくる節税効果うんたらかんたらの変な業者取り締まってよ。うっとおしい。どこで電話番号ゲットしやがるんだあいつら。

    と、業者レベルが低いことと、不動産の将来性とは別問題。

  23. 354 匿名さん

    >352
    そうでしたか。特に年代を気にしていったわけではないのですが。
    それで5000万お持ちとはすごいですね。
    というのも家を売っても折半になるし(これは人によりますが
    マンション自体も損していることも多いし)、養育費の支払いも
    あるし(つまり1.5世帯くらいを養う感じ)、ということで、
    4人子持ちの再婚者は普通はあまりお金を持っていないことが多い
    と思うんです。352さんはご立派だと思います。

  24. 355 349

    >441さんって大企業の管理職さんだったんですね。(はーと)

    閑話休題。テレアポ業者はほんとにしつこい。しかし確かに
    不動産業がつぶれても、マンション価格が下がるのわけではない。
    新築がなくなり中古市場の比率が増すだけ。
    中古市場の比率が増せば、都心中古は高値維持。
    こういうのディマンドプルインフレ?・・・ていうんですかね。

  25. 356 349

    >それで5000万お持ちとはすごいですね。
    別に、前も共働きで繰上げ返済していたし
    3000万と2000万の売却残金が残っただけですごくない
    と思うけど、離婚のときたまたま私の父が亡くなり相続もあった
    というだけですけど
    心機一転少しローン組んで今の新居に移ったってだけで
    都会にはよくある話かと・・・

  26. 357 匿名さん

    いや、結構すごいと思うよ。4人の子持ちで成人まで育てながらの
    持ち家が6000万で売れたってことは。元奥さんと折半で3000万
    ですよね? もともといくらの不動産だったのですか?

  27. 358 匿名さん

    最近気がついたけど、1999年からタワマンは売られていて当時の
    販売価格帯っていまと変わらなかった。佃、豊洲、勝どき、大崎
    代官山・・・とにかく高額なのに供給量が多くみんな時間がかかったけど
    はけた。代官山で300〜500だった記憶が

    高くてもターゲットがあると思う。1995年でも55㎡1LDKが
    坪400万で結構売れたよ。『マンションを買う女たち』に詳しい。
    どんな価格であれ納得して買う客はいる。
    もともと都心周辺はそういう「偏った属性の人」が住むにふさわしい場所かも。

  28. 359 匿名さん

    >>357
    なんでオレ個人情報書かされてんのかね。私の家は5800万で買って
    4000万で売った。ローン残は2000くらい。
    今のカミサンの家は、80年代新築の3800万で売価が3500万
    こっちはローン残は700万。
    はかにも金融資産くらい持っているよ。嘘いっても仕方ないでしょ。
    養育費なんて人の倍くらい払っている。一人はカミサンの連れ子。
    もういいだろ・・・って書いているのは俺かw

  29. 360 匿名さん

    >>357
    だから買換えも相続も離婚協議も遺言書も詳しいし、不動産売買は
    親の相続遺産の売却買う含めて、元祖匿名はんの嫌いな区分賃貸もいれて7回は経験ありだぞw
    区分所有賃貸は収益目的でなく別れて暮らした子供への遺産と
    今のカミサンが遺産相続でもめないために買ったもの。(そんなこと
    聞かれてないか)無駄のようで無駄じゃない。

  30. 361 マンコミュファンさん

    CPIの構成要素の価格趨勢と、不動産価格はほとんど関係ないよ。
    米英のcpiと不動産価格の関係から、日本のcpiが1%上がったら云々なんて
    言ってる輩は、まず各国の政府統計の仕組みを勉強してください。

    日本の不動産がインフレヘッジになるわけないなー。
    原油価格と、城南の地価?全く相関ないでしょー。お父さん。

  31. 362 匿名さん

    細かいことまですみませんでした。
    不動産分で3000万というわけではなかったんですね。
    ただ、普通ということはないと思いますよ(笑)。
    稼がれているんでしょう。あとこの少子化に立派です。

  32. 363 匿名さん

    【エンド】
     自己資金:大変の人はあんまり伸びてません
     借り入れ:金融機関は積極姿勢でも、借りる側がパンパンです
     賃料収入:レジ賃料はあんまり上がってません
     利回り :都心は下がり切り、イールドギャップわずか

    【プロ】
     自己資金:投資家のお金はまだまだあります
     借り入れ:ノンリコパンパン、金融機関の姿勢厳しいです。
     賃料収入:都内オフィス以外、上昇見られません
     利回り :下がり切りました、後は地方

    上がるトリガーがあんまり見受けられませんが。


    スレ主さん、何故、反論しないのですか?
    もっと持論をご教授お願いします。皆さんもあんまり、ドギツイ
    突っ込みは控えめに。それと、何故、エンドとかプロとか妙な表現を
    されるのでしょうか?(業界用語ですか?特にプロという表現が??)

    それと、何故にエンド側に立たれた発言が多いのですか?
    *自分も普通のリーマンですが、下げ論には疑問が多いです。
     納得出来るご記述が最近、殆んどありません。

  33. 364 匿名さん

    >持ち家が6000万で売れたってことは。元奥さんと折半で3000万
    ですよね?
    そんなこと書いてないよw離婚理由にもいろいろあるんだよ。
    資産分割はその場でしない。代償分割して自己資金分2500万を元のカミサンが持っていった。祖母の相続で入った金を母から借りて払った。
    ご先祖様が助けてくれたんだね。そのうちに父が亡くなり、父の遺産わけで持分を私に帰属したわけですよ。
    説明したくないから聞くなよ。いわねぇと突っ込まれるし失敗したなぁ

  34. 365 元祖匿名はん

    >344
    >345
    ほー、大商社マン様がこぞって並んでマンションを買うと。
    でもトヨスか飯田橋あたり既に仕込んじゃったんじゃないの?
    トヨスの二匹目の土壌、もとい泥鰌がどれだけいてるのかねぇ。
    三井と東建のデベの差はあっても有明でしこってるのに。
    都心高止まりはあっても、浜田山や有明で便乗値上げが出来ないことは
    既に判明してきてるのに、ましてや東京東部や郊外で売れますかねぇ。
    撒き餌しとけばいずれ魚が寄ってくると。エンド**にしすぎなのでは。

    あと富裕層や中金持ちが(再婚はおいておいて)何戸も投資じゃないから
    買わないんだってば。1戸でいいの基本は。投資案件と勘違いしてるよ。
    そのスタンスの人はもう買えない、買わないから。

    あと、輩とか、癌匿とか、己が価値を下げるような発言やめなって。

  35. 366 お父さん

    インフレで得なのは長期ローンの目減りって・・・意味わかりますよね

    消費者物価のインフレがあって地価だけが下がったというのは山間僻地を
    おいてほかにないです。
    消費者物価は都会ほど高いですし住居の集中度は都会ほど強い。
    インフレってあなた、心理的要因でおこるんですけど
    市場のセンチメントってやつです。持ち主がまだいけると思えば
    安値売りしない。強気弱気で決る世界ですよ。

  36. 367 匿名さん

    確かにうちの知り合いも結婚してしばらくして家買った後
    渡米しているな。賃貸に出しているよ。

  37. 368 お父さん

    なんだ師匠生きてましたかw12回制限にひっかかっていたんですね。

  38. 369 契約済みさん

    12回制限てなんですか?

  39. 370 匿名さん

    4時間に連続投稿12回まで。論争防止機能、荒らし防止機能

  40. 371 匿名さん

    ドル覇権の崩壊  副島隆彦 徳間書店  
    http://item.rakuten.co.jp/book/4481733/

    これ面白いですよ。ドルが80円だって

  41. 372 元祖匿名はん

    441氏、
    損益通算売りの業者の営業スタイルと、デベ販売員の電話営業スタイル、
    さらに先物業者やリフォームの営業スタイルそんなに大差ないと思うが。

    損通業者に売れ残り在庫買い取ってもらう羽目になるかもしれないよ。
    1Rだろうがファミリーだろぷが当てにしてるのは結局同じロジックでは。

    あ、失礼、あなたはデベでないとおっしゃってたね。

  42. 373 匿名さん

    >あと富裕層や中金持ちが(再婚はおいておいて)何戸も投資じゃないから
    買わないんだってば。

    お言葉ですが、法人買いというのがありまして、中小企業というかベンチャーというか情報系、ソフト系ですが経営者さん。法人名義で買って
    役員社宅にしてます。ちゃんと家郊外にあります。
    それから65歳前後のキャッシュ買いのご夫婦、とりあえず買ったけど
    総会に出てくるだけで住んでない人とかいますよ。
    要は戸建ては売るか、貸すかしたい。老後は都心周辺の医療と美味いもの
    の食える場所がお好みみたいです。

    買換えって師匠、結構多いんですけど。戸建て相続からの買換え
    80年代マンション(これは今高値ですよ)の売って買い替えとか

    もっといっぱい調べてきて報告しますね。
    というか250万/坪以上は、一次取得者無理して買ってもらわなくて
    もなんとか売れていくように思います。
    時間さえかければ。
    あとは、高値になったら買換え需要で都心はまわっていくでしょ。
    今の完成在庫がはけようが影で値引きされようが、もうデベは
    都心に安値で大量販売しかける気配なんてないでしょう。

    なんか突然2003年あたりから市場をみると安くなって当然みたい
    な感じにみえるけど、ぼくらは80年当初からずっと買い手として
    見てきたし買って失敗もしてきている。90年の後半までは
    都心周辺は「大人需要」が当たり前。
    だから2002年から2005年を奇跡の3年間って呼んでも
    いいと思いますよ。

    誰がなんていおうと、もう一つの式がかります。

    賃貸マンション=自分の敷地 +建設費(借入金)
    これが最強ですよ。これが増えてるし、分譲もまだまだリート売り
    あったりしません?

    今は郊外までの時間まち。かつてもそういう時期ありましたよ。
    上がることは自由市場だからしかたないじゃないですか。
    理屈で下がるものじゃなく売り手と買い手の数の勝負力関係。

  43. 374 匿名さん

    >>371

    本は読んでいないけど、人民元に資産投下を推奨されるのは・・
    ちょっと胡散臭く感じます。何が起こってもおかしくない世界情勢
    だけどね。ドル安になって誰が喜ぶのだろうか?

  44. 375 匿名さん

    20年来の大底をうって、ようやく相場が立ち上がりはれめた。不動産インデックスの先行指標となる銀座商業地が高値追い。そして商業地、それにちょっと遅れてレジデンス賃料が上がり始めた今、何を迷うのか、ちょっと不思議な気もするけど、強気と弱気が交錯するからこそ、相場だと思う今日この頃ですかな。

  45. 376 元祖匿名はん

    ですからそれは都心限定の話でしょう。
    23区都心部以外や神奈川埼玉千葉から郊外で数買わないでしょ法人でも。
    彼ら節税目的等もありますが基本シビアですよ。モノ場所選びます。

    賃貸マンションの式も、自己資金が土地に化けてるだけ。
    大東や東建がさんざん儲けてるし、なくならないビジネスだとは思う。
    ただだからと言ってマンションの分譲単価が上がる話にはつながらない。

    ましてやREIT売りって、少なくともファンドに売ろうとして建てたは
    いいけど、満室想定、低い想定Capでしこってるのイッパイあります。
    安っぽい分譲と代わらないレベルの賃貸を借りて住むのもオツかもよ。

  46. 377 元祖匿名はん

    銀座青山の商業地はずっとスッタカネ更新。もう終わり。
    心斎橋でもバッファーわずか。

    レジの空室率はどうすか。ボシュウ賃料上がっても意味ないっすよ。

  47. 378 匿名さん

    頑固匿名はんの芸風っていつまでもかわらないところが好きです。(はーと)

  48. 379 匿名さん

    >>376
    都心限定と言うより、都心しか知らないのでは? 新潟地震で被災した中小企業一つで世界の自動車工場が止まった様に、地方にも町々村々に欠かせない産業があるのですよ。実の需要はありますし、さらに狭い社会名だけに都心以上に投機的事態にもなります。テレビも都心しか取材しないから現実とブレますよね。テレビ局社員も楽したいからいちいち地方を取材しない・・

  49. 380 匿名さん

    なるほどね・・379さん、

    東京駅から一時間範囲内で大企業の研究施設が関東圏内
    (千葉・埼玉・神奈川)に配置されているからね。
    彼ら研究員は給与レベルも高いし、無駄なお金(社員食堂等利用)
    を使わないから貯蓄も出来るよね。

    そうゆう意味では、23区外周区にマンション購入して研究所に
    通勤、月数回、本社へ出社して打合せするのも便利だね。

    大企業レベルだと研究所に1,000人は勤務しているからね。

  50. 381 匿名さん

    都心部が売買物件がかなり上昇し、賃貸も一歩遅れて上昇開始。こうなってくると、15年間続いてきた都心部への郊外からの人口流入が、段々と世田谷・杉並、新浦安、たまぷらーざへと逆流(ていうか、これまでの都心流入の方が逆流なんだろうけど)がはじまる。
    かくして、ようやく日本もデフレ局面を脱して、周辺エリアにまでゆるやかな不動産上昇が波及し、経済の正常化が図られる。

  51. 382 匿名さん

    マスコミが判で押したように「都心部〜遅れて地方部」と言及するのは鵜呑みにしないほうがいいね。それに追随して掲示板に投稿しても、存在価値はない。独自の見解こそが素人集団のパワーなのだ!!

  52. 383 匿名さん

    バブル時の地価を更新してくる地区が出ても当然です。
    バブル時の開発なんてたかが知れてましたから
    ここ数年でどれだけ開発が進んだかを考えましょう。
    郊外は弱含みでも仕方ないですけどね

  53. 384 匿名さん

    港湾・空港や新幹線の拡大とか・・どう見てもバブル期のほうが開発が進んだけど。

  54. 385 匿名さん

    バブル時の郊外と言えば、
    チバリーヒルズなんてのもあったけどね。

    当時、田園都市線沿線に住んでたので
    買わないかと東急の営業に言われたが、
    即座にお断りした。

  55. 386 匿名さん

    >>380
    うちのオヤジがそのパターンだったが
    幾ら大企業でもメーカーの研究所の給料なんて
    たかが知れてるわけですが・・・
    ノーベル賞の田中さん?だったっけ、質素だったでしょ
    まあ普通の郊外の一戸建てを購入する人が多いよ
    車通勤が常識だし

  56. 387 匿名さん

    >>380
    郊外、田舎暮らしを退屈だと思う人のほうが圧倒的に多いんだよ。
    だから理系の人気が今一だし。
    理系でても銀行、証券に勤める人が多い。

    解決方法としては、
    都心部の湾岸に研究施設を作るとかが必要かもしれないね。
    工場は郊外で良いけど、
    人材重視の研究施設は割高でも都心部にすべきかもしれませんね。

  57. 388 匿名さん

    問題になっていてそれが解決策なら言われるまでもなく既に研究施設を移転してるでしょうが!! 勝手に問題にして勝手に解決策を作って・・・なんか決め付けてる・よ・ね?。

  58. 389 匿名さん

    >>388
    企業は目先の損得に囚われがちなんですね。
    人材育成は時間がかかる。
    やっぱ地価が安い郊外に惹かれちゃうんです。
    でも、日本人の理科離れっちゅうか、理系離れは深刻です。
    どうにかしないといけないんですが

  59. 390 匿名さん

    理系=田舎暮らしって図式が出来上がっているから、
    特に首都圏在住者は理系離れになりやすいよね。
    その上、首都圏の人口が日本の人口の3分の1を占める時代になれば、
    自ずから結果は分かってきます。

  60. 391 匿名さん

    都心に近い工場とかは潰して、マンションにして

    研究施設は都心部からせっかく、つくばに移したのに。今さら・・

    電子立国は終わったでしょう。

    かといって、経済を引っ張れる国になれるわけでもない。

    でも、なんでここは23区を語るところなのに

    都心に誘導するの?

  61. 392 匿名さん

    >>391
    東京の合理的、効率的な都市構造を考えて、
    国際競争力のある街に変えて行くにはどうすれば良いのでしょうか?

    そう考えると都心部を中心に考え、
    日本国中、世界中から優秀な人材をかき集めるしか道はないでしょ。
    研究施設のあるべき場所も再考の時期じゃないですか?
    まんべんなく周辺にばら撒くやり方はいかがなものかと思いますね。

  62. 393 匿名さん

    工場と研究施設を別個に考える道は無いものですかね?
    研究施設だけなら、高層ビル化も可能だと思うけど。

  63. 394 匿名さん

    消費者物価は下がっているのに高騰したマンション価格と、
    企業収益は向上しているのに9年連続で下がり続けている民間所得金額。
    このギャップが売れ残りを呼ぶ時代になったね。

  64. 395 匿名さん

    海外の駐在員の話とか、研究員の話が出てくるあたり、
    末期という感じがしますね。

  65. 396 匿名さん

    高所得になればなるほど
    さまざまな物とサービスに囲まれた都心部の生活を求めます。
    頭脳労働者に郊外勤務を強いるシステム自体に
    大きな矛盾があると思われます。
    そのことにいち早く気がついた企業は移転を考えるでしょう。

  66. 397 匿名さん

    >高所得になればなるほど
    >さまざまな物とサービスに囲まれた都心部の生活を求めます。

    これはうそでしょ。
    大金持ちは、別に都会に住む必要ないよ。
    せいぜい「小遣いがある」程度の人だよ。都会の「利便性」を求める人は。

    あとは趣味の種類にもよるなぁ。
    あと出不精とか、付き合いべたとか、性格にもよるし。

    あまりに自己中心的な書き込みのような気がするよ。

  67. 398 匿名さん

    ①23区マンション市場というが 2000年〜2005年の5年間が
      新築供給のピーク
      2006年から2010年までは、マンションそのものが絞られて
      きている

    ②大手デベロッパー 大手ゼネコンは、2006年〜は都心部オフィス
      商業の再開発などに力を入れてきている 丸の内、日比谷 虎ノ門
      日本橋 さらには築地 渋谷(東急) 豊洲 もオフィス・商業系
      中心の事業展開

    ③これまでにマンション専業デベロッパーの多くが業界再編の波の
      なかで、総合デベロッパー、金融系などの傘下に組み込まれて
      きている。

    ④不動産・建設業の供給は階段状。つまり10年分を平準化するのでなく、5年分でまとめて供給しあとは次の仕事を考えるというパターン

    需要サイドからいえば、団塊ジュニアもシニアの都心回帰もこの5年間で先食いしてしまった感が強い。
    バブル崩壊以降、都心物件の下げ止まり感が強かったのも、1999までは、城東以外に大規模な供給がほとんどなかったせいだ。
    それが、まず2000年の佃、大崎、代官山の大規模物件でもともと少ない「7000万以上の高級ゾーン」のだぶつき感を生み出し麻布、瀬田、用賀近辺の物件の在庫があふれ値引きにつながった。
    さらに2002年に入り中央区港区の湾岸タワーの「過剰供給」によってもう一段底値を引き下げた。文京区世田谷区の坪単価260万〜280万ゾーンの売れ行きが下がったほか、湾岸低層階の160万〜170万という異常な低価格設定(物件平均では230万/坪内外)が郊外も城東城北からも需要を牽引した。
      
    湾岸タワーは財閥系デベが健闘し専業デベは苦戦という構図。東急一社がCMTほか都内物件で郊外の憂さ晴らしとばかりに善戦。

    2006年〜2010年の見通しは、郊外シフト。すでにMM、横浜駅周辺川崎駅西口、武蔵小杉は終わっていて田園都市線たまぷら青葉台も230万ゾーンは需給バランスというところでは限界という感じ。

    23区に80万人。横浜市に30万人居住する30歳〜35歳(2005年国勢調査時点)は、実は購買力ですでに篩い分けが終わっているようにも思える。
    2000年〜2005年時点の価格で買えた人は買ってしまい、買えなかった人の「在庫需要」が「しこって」いる。
    彼らは「下がれば買える人」ではあるが、実は住宅需要は世代を問わず「下がれば買える人」は無数に存在するのだ。そこに標準をあわせるとデフレスパイラルの隘路にはまるしかない。

    地価の急騰をバブルと呼ぶのは勝手だが、地価の下落が経済に悪影響を与えることは論をまたない。地価を固定相場に出来ない以上、地価は安定的に推移あるいは都市経済の発展と資本投下の度合いにあわせ、ゆるやかに上がっていくというのが望ましい姿なのだ。

    ということで、次は2011年〜2015年あたりにマンションの大規模供給がでてくるかもしれない。勝手な憶測だが、恵比寿の防衛施設研究所跡地(移転のはなしはまるで聞かないが)隣接する国家公務員宿舎群あたりは建て替え高層化を含めて、ゼネコン、デベのねらい目かも。
    目黒のドレメ。都バス車庫など立地の割に道路が狭くて活用されていない土地だ。
    江東区では、海洋大(旧商船大)の学生寮グランド敷地が無駄。これなど港南キャンパスに整備統合できたらよいタワーマンション敷地になるが、学校側と江東区との調整は時間を要するだろう。
    城東には、倉庫移転などでまだまだ用地はありそうだ。

    こういうものが今の26歳〜30歳が住宅取得年齢になる5年後以降供給されはじめ、一方お亡くなりなる都内持ち家高齢者は年々増えていく。坪単価200万以上、40坪以上の相続宅地は8000万以上のマンション購入資金(単独という意味でなく)につながる可能性が高い。

    そう考えていくと、やはり今後は都内マンション価格は安定推移。再び下がることはありえないという結論になる。

    2016年から先は現在20歳〜25歳の層だが、実はここは確実にボリュームは減る。減るとはいっても今の40代程度だがそれでも住宅需要の影響は大きい。2000年以降の大量供給もまだ買い替え時期に至らない。需給ともに縮退する。
    2020年〜2025年今から15年。新築マンション分譲というビジネスそのものが世の中に求められてこなくなる。欧米並みの高級コンドミニアムのような新築に移り変わっていくのではないか。
    同時に、デベロッパー・ゼネコン各社が仕掛けた再開発がこの時期にそろそろ竣工しはじめ東京の新しい都心の顔がいくつも出来上げってくるだろう。

    そういう流れを間近で見届けるためにも、買える場所を買っておいたほうがいいのかも。

  68. 399 匿名さん

    あ、そうそう。こういう詳しい話を書くと「デベが勝手な夢を」というがこんな時間に書いているのは、デベでなくていつものデブだから間違えないでね。そうですよ。ここの主ですw

    未来は予測するものでないです。スピルバーグがバックトゥザフューチャー2の中でドクにこう言わせています。私の好きな言葉です。

    「いいか。マーティ 未来はひとつじゃないんだ。未来は与えらるものではなく、自ら作り出すものなのだ。」

    それでは、みなさんよき未来を作り出してください。

  69. 400 上等

    >>398 >>>399さん

    城東地区にもどうにか未来があるようですね、ホッとしました。

  70. 403 匿名さん

    >>401
    あのね。一応業界ちがうけど仕事はエリアマーケなんだけど失礼な子だね
    ったくもう。
    東京在住長いよ
    読んで意味がわからなかったら黙っているか質問しなさい。
    >>402 どこが城東ネタなの?
    もう買えないひとはあきらめなさいという主旨だけどw

  71. 404 匿名さん

    誤解があったから端的に言うけど、横浜あたりの掲示板みていておもうのは買える人どうしが情報交換するのならこの板の主旨ってすごく生きるのに「買えない人が情報交換」すると「高いぞ。買えるか。待てば下がる」という論拠のない無意味な書き込みでいい加減嫌になる。
    マーケットとして見通しを書いても理解されないし、情けない。あんたら下流が徒党を組めば本当に下がるとでも思っているのかね。社会の敗者か共産主義の発想だね。
    マスボリュームを相手にしなくても業界は食っていける。だいたい賃貸居住層だけが新築マンション需要だと限定して考える発想はどこからくるんだろう。

  72. 405 匿名さん

    短期的に在庫値引きはなさそうだし、地価が下がること自体金融経済の根幹にかかわる景気不振の元凶だということ。
    とにかく、政財界総動員で地価再浮上を目指して金融再生・都市再生をやってきて、地価が下がるという事態が再発して喜ばしいことは何もない。
    あんたがマンション買えたらところで首都圏経済が衰退したらどうしようもないんだよ。
    ロバータフラックじゃないロバート・キヨサキだって、「不動産は買うタイミングがすべて」と書いている。
    ここは買い時ではないから、買える人に買わせておくんでいいんだろうう。
    個人的には供給のピークがすぎて次の供給までは相当長いと思う。
    買い時というのは、日本の不動産市場の一本調子の値動きを考えると相当先の話になる。いいじゃない待てる人はそこまで待てば。

    横浜湾岸の中規模タワーが結構人気沸騰みたいでちょうど去年のグローヴ二期みたいな人気状態らしい。
    私は、本気で買う予定の人のために買うなら待ってないで買うほうがいいだろうと言ったまで。

  73. 406 匿名さん

    地域情報板に早く移行すべきだ。

    買うための情報交換が主旨なのに、高いから買うなという話はデベでなくてもじゃまだと思う。
    エコノミストでも近未来予測はあたらない。そりゃそうだ。多様な可能性があって、それぞれ「個人の数だけ」立場の違う未来があるんだから。

    買える立場の人だけこの掲示板を使えばいい。それが上昇期のこの手の
    掲示板の不文律

    2004年頃も湾岸タワーの掲示板が誹謗中傷のあらしだったのは
    買えない人が出入りしていたからだろう。
    スレ主も一見理屈を語っているようで、実は市場の下落をしかけようよしている経済テロリストみたいに思える。
    まぁそれほどの影響力はないからいいけど 読み手も良識あるし

  74. 407 匿名さん

    湾岸、城東、江東区

    だけど、どこが城東ネタなの?か…

    ガンバって!

  75. 408 住まいに詳しい人

    >>398
    デブのひとは、またベキ論ですか
    もー呆れましたね

    地価がゆるやかに上昇すべきなのは判りましたから
    1年でマンション価格が20〜30%も騰がった理由も考えましょうよ

    2000〜05年を供給増加が価格を押し下げたと分析、
    現在供給が減少しているのを確認して、
    さらに5年経ったらまた供給が増加する可能性を指摘しておきながら
    なんで結論が

    >やはり今後は都内マンション価格は安定推移。
    >再び下がることはありえないという結論になる。

    なんだ?

    5年周期がホントなら価格は5年ごとギクシャク動くんじゃないの
    それともこの2年の価格変動はあくまでイレギュラーなのか?
    イレギュラーなら反対に下落することも可能性は検討しなきゃ

    一所懸命に需給を分析したのは偉いけど
    需給とこの2年の価格変動とは関係ないんですよ
    だから需給を元に「価格は安定する」なんて
    言い切れるわけはありません

  76. 409 匿名さん

    高い安いは地域的時間経緯の相対比較でしかない。
    さらに個人の経済状態にも依存する。
    時間経緯ということだと過去でさえ、みんなの認識はバラバラ
    誤解の山、ましてや未来予測となれば、話がまとまる
    どころか百家争鳴。
    役にたつスレ・・という重要な視点で考えるとかなり危うい。
    なにしろ、マンション購入者は「他人の意見」は参考程度
    自分が知らないと困る「事実情報」を集めたいのだと思う。
    私見はあくまで意見にすぎない。
    私のものも含めガセも貴重な極秘ネタもウラをとる術が
    素人さんにはないわけだ。
    「妄想乙」は結構書き手にはダメージだよ。ホント
    モチベーションが下がる。

  77. 410 匿名さん

    >なんだ?

    簡単だよ。不動産価格は常に地域相関性がある。つまり需給バランスで一部が下がっても短期ですぐに調整される。
    具体的にいえば、首都圏経済圏と関西圏では価格の関連はないから
    大阪都心部は安い。
    しかし、首都圏住宅は4000万の人口のマーケットで、地域の価格連動が強い。これが階段状の価格ヒエラルキーを作っている。
    河川などでの区画されて飛び地とかはあるが。

    マンション供給はこういうなかで行われている。5年後には新たな
    需要と「新たな高額所得者が生まれる」「新たな土地相続もある」
    と書いてきている。野菜じゃないから作りすぎても腐らない。
    需給関係だけで上がったりさがったりしないということだ。

  78. 411 匿名さん

    まあ、デベの人 乙!!って感じの必死さだな。

    成約率落ちてるのはなぜかな?考えた事ある?
    値付けの間違ってるマンションが多いからなんだけど。

    適正価格ってあるよねって話なんだが。
    庶民が住んでるとこに70平米で5000万弱ですって出されても、
    そりゃ売れ行き悪くて当たり前だよなって事。

  79. 412 匿名さん

    デベって呼ばないでデブって呼んでね。正真正銘デベではないからw

    どのエリアも駅からの距離で単価に格差はあるだろう。しかし価格相場をいうときは年間物件の平均値を指すわけで、トレンドとしては一定の上昇傾向ということだ。
    下落というのは今年の新築が去年より安値で出てくるようなケース。
    今のように、今年の新築が去年より高値ならば、それは明らかに上昇。
    在庫の値引き売りはその後、そのエリアでの供給がなくなれば
    それで終わり。「もうここはやめておこう」そうなれば分譲はない。

    しかし、すでに大量に供給が動いているところで値引きがあれば、あとから分譲するほうの売り出し価格はさげざるを得ない。
    そういう状態になってはじめて「下落傾向」といえる。
    業界は裏で握っているかどうかはしらないが、大規模物件は共同売主でリスク分散する。価格カルテルとまでいわないがぎりぎりの線でつながっているようだね。

    それと、顧客の囲い込み、会員誌で相当綿密に顧客は絞って売るようになったね。広域にチラシおりこむ販売でなくなっているから価格設定で間違うケースはすくないんじゃないかね。

  80. 413 住まいに詳しい人

    >>410
    だからね、その理屈だとね
    それこそ価格はゆっくり動かないといけないわけでしょ
    ところが実際には急激な変動が起きたわけ

    価格決定のメカニズムの根底にその理屈があるのは当然だけど
    この2年間の動きはそれ以上の要因があったわけですよ

    その要因が消えないのなら更に急激な上昇が続く
    もしくは要因が消えるなら下落する可能性もある
    またはその要因が常態化して、今後は影響力が小さくなる

    などなどと検討しないといけないじゃないの?
    と言ってるんですよ
     
     
     
    ところでデブのひとは投稿し過ぎじゃないの
    この前の感じだと管理人に目を付けられているみたいだし
    大丈夫?

  81. 414 匿名さん

    >成約率落ちてるのはなぜかな?考えた事ある?
    はい、考えたことあります。
    契約客が減ってるから。販売スピードが落ちてきているから。
    でも本来マンションって青田販売、抽選販売すべきもんじゃないからちょうどいいという考え方もあるし、ゴークレのような遅らせてじっくり売るという利益率重視の考えもでてきていますね。
    ・・・で、問題は来年どうするかだけど、地方いくんじゃないですかね。
    もう、首都圏団塊ジュニアの「買える層」は終わっているし。

    >値付けの間違ってるマンションが多いからなんだけど。

    >適正価格ってあるよねって話なんだが。
    >庶民が住んでるとこに70平米で5000万弱ですって出されても、

    庶民が住んでるって勝手に思っているのはあなただけ。いろんな所得層がいます。ひとの預金通帳のぞいたことあるの?
    適正価格幻想がそういう発言になるんだね。価格は時間とともに動く。
    適正価格なんて、2003年の湾岸が適正だったとか、1985年の城南が適正だなんて結果論でしょ?

  82. 415 匿名さん

    売れ行きが著しく鈍化してきたね。
    ここはもはやデベが高値で掴ませるのに必死なスレと化してしまったのか?

  83. 416 匿名さん

    >この前の感じだと管理人に目を付けられているみたいだし
    大丈夫?

    なんか不都合でもありました?

  84. 417 匿名さん

    新価格になった後のお話は、そんなに難しくは無いよ。
    つまり、購入層の財布の中身が増えるわけじゃないので、結局は
    2006年に売れた価格帯と似たような感じで今後も売れると考えれば
    良いんだよ。
    以下のように良く売れている価格帯は4700〜6000万円。
    坪単価が300万円になると狭小になるから、心地よい価格水準は
    坪単価で250万円。すなわち、
    60m2で4500万円
    70m2で5300万円
    80m2で6000万円
    利便性に優れ、かつこの価格帯でまとまった数の供給ができる地域は、
    今回の新価格移行で限られてきた。
    これは、良く売れる地域がさらに限定されるとともに、そこにまあまあの
    所得レベルのサラリーマンが集中居住することを意味します。
    集中はその地域の発展を加速し、将来の勝ち負けを決定付ける。

    首都圏高額マンションの推計需要
    2006年の販売実績より
    4700〜5000万円 3835戸 ←多い
    5000〜5500   4741  ←多い
    5500〜6000   3228  ←多い 小計11804戸
    6000〜6500   2052
    6500〜7000   1437
    7000〜8000   1405
    8000以上      2038
      計        18736戸(全体の約25%)

  85. 418 匿名さん

    >高値で掴ませるのに

    それは買えない人のひがみだっていってるの

  86. 419 匿名さん

    昨日の新聞だと、PBRが1倍を下回る不動産屋がたくさんある、って書いてあったね。売り渋りとか悠長なことをやってる場合じゃないんでしょ。

  87. 420 匿名さん

    こんだけ連続投稿してるとこ見ても、売れなくて大変なんだなというのが伺える。
    販売現場では悲惨な状態にあるとこもあると聞いているし、そういう記事も出だした。
    潮目は完全に変わった。
    変わってないのはデベの人だけ。

  88. 421 匿名さん

    >>420
    坪単価300万円を超えてくると
    数売るのは、当然難しくなるよ。
    >>417を見ればよくわかる。

  89. 422 匿名さん

    >これは、良く売れる地域がさらに限定されるとともに、そこにまあまあの
    >所得レベルのサラリーマンが集中居住することを意味します。
    >集中はその地域の発展を加速し、将来の勝ち負けを決定付ける。

    その理屈で中堅リーマンが城東に大挙やって来て
    商業施設はできるは学区のレベルは上がるは最高ですか?ありえねー

  90. 423 匿名さん

    みんな、買えないの?
    買えるけど買いたくないの?どっちですか。

    どっちにしろ買いたい物件がなくなってきているんですよね。
    デベロッパーが価格設定するというより土地価格がもっと
    大幅にさがらない限り、場所がよくて広くて安い物件なんて
    でないよね。

    じゃどうしたら地価は安値ででてくるんですかね。

  91. 424 匿名さん

    勝ち負けはともかく、豊洲なんかその「ありえねー」状況にあるんじゃないの?

  92. 425 匿名さん

    まぁ、これ以上は言わんが デベがこんなところに書き込みしないよ。
    掲示板の顧客の購買力は郊外、城東で、そういうのは必死にならずとも
    普通にしてたらいい。デベは不況で売れないのでなく儲け抱えて売れない
    状況。

    というか、デベ敵対視するのでなく土地を安く出せって言っていかないと
    永久にいい場所で安い物件は出てこないだろ。
    デベは小売で卸売りは地主でしょ。卸が値を下げないかぎりエンドユーザー
    は安値で買いたくても無理。デベロッパーに損してまで投げ売らせるのは
    いいだろうが、一度限りでもうそういう場で続いて新築は出てこないよ。

    言ってる意味わかるかな?

  93. 426 匿名さん

    ◆今年の売れ行きで来年の物件は激減する

    おそらく、エンドユーザは、デベロッパーが在庫土地をふんだんに持っている
    とでも思っているのかね。
    在庫土地なんて持っているのは電鉄系のデベのT社くらいのもの。
    多くは、土地入札に応札して落とした土地を着工1年前に開発許可
    設計申請してその段階で事前広告 申請降りたら着工と同時に分譲開始

    ◆青田売りする理由がなくなった

    なぜ青田売りしたかというと
    ①値上がり時期は早く売って借入金の金利負担を軽くしたかった。
     ゼネコンに工事代金支払う時点(竣工時)で完売していれば土地代の
     借入金もかえせるし工事費支払いも借入金がいらない。
    ②90年代以降は借入金金利は安くなったかわりに、地価がゆるやかに
     下がり続けたから、あとから仕入れた土地の分譲が安値なので早く売らないと
      売れない事情があった。
    いまは、金利が安くて地価が横ばい。もはや3年完成在庫抱えても痛くも痒くもない
    のは住友不動産をみればわかる。
    これ嘘でもはったりでもない。

    言ってる意味わかるかな?

  94. 427 匿名さん

    >>396
    逆に言うと、現実に移転してないのは、それが無関係だと言う証拠ですね。

  95. 428 元祖匿名はん

    自分らで何の決めも戦略もなく寄ってたかって仕込み合戦で土地値上げといて、高値掴みした地べたの上に、原料高、建築費アップだって外向きに嘯いた上で内ではゼネコン叩いて仕様落として面積減らして田の字にして、挙句の果てに新価格だ新新価格だインフレだって嘯いて、自分らの利益をガンガン乗っけて大したことない立地物件まで便乗値上げして、餌を撒いてりゃ客は寄ってくるといわんばかりの尊大な郊外戦略。売れ行き怪しくなったらデベじゃないデベじゃないとエンド掲示板で必死に営業。

    さらにかつて潰れかけてた住不を引き合いに出すあたりが業界の低レベルさ、学習効果のなさを如実にあらわしてる。

    私はデブじゃなくてデベです、ってハッキリ言えばいいのに。
    その上で方向性なり、自分たちのビジネスなり、今後の住宅供給に対する考えなり堂々と客に言えばいい。突っ込まれれば、こんな掲示板見て買う奴いないだとか、供給サイドが絶対なんだとか、所詮住宅ビジネスなんてオフィスリテールに比べりゃとか、ケンカ弱くて足だけ速い子供の逃げ口上。酷すぎる。

  96. 429 匿名さん

    猜疑心は人を不幸にするよ。私のIPアドレスは会社のもので
    管理人さんだけは私がデベでないということはわかると
    思うけどね。
    デベではないデブでチビだけどね。

  97. 430 匿名さん

    元祖匿名はん。一回名刺交換しませんか?

  98. 431 匿名さん

    師匠、私の本業は通信系ですよ。マンションは仕事上マーケティング
    してきて独学なの。光ファイバ付設したりしてる会社ですよ。
    不動産は宅建持っていて独学。私師匠とは長いしいろいろ証券化
    あたりで井出保夫さんの話で盛り上がった記憶あるから
    あまり誤解は避けたいのだよ。
    なんで私がデベなわけ?????

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンクレイドル浅草III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸