東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その16)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その16)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-11-09 00:54:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。一部報道でも過熱した新築マンションの価格高騰に警鐘が鳴らされていますが、都内マンションはやはりベンチマークであり、今後の動きが注目されます。
過去スレその15: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44569/ その14: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44583/ その13: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/ その12: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-09-29 01:54:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その16)

  1. 880 匿名さん

    >872
    >団塊ジュニアの23区人口の集中度は、かつてのバブル前の
    >団塊世代の集中度を凌ぐボリュームなのだ
    理由は人口比率だけでなくて、その前の世代”47−52歳”が
    バブル時期の物件を買っていて、値下がりによって買い替えが
    出来ないことも大きな理由なのでしょうね。
    都市部なら、平均でも2千万円以上は不動産で損失を出している
    でしょう。

    会社でも、この世代は気の毒ですよ。
    上場企業の部長以上でも、郊外物件から動けず長距離通勤とか、
    会社の独身寮から単身赴任している人もいます。

  2. 881 匿名さん

    錦糸町近辺には(場所柄か)インターナショナルスクールが数校
    ありますので英語教育に興味のある家族の方には良いですよ。

    http://allabout.co.jp/children/kidsenglish/closeup/CU20040120a/

    今の時代、幼少の頃から英語叩き込んでICUに行かせるか
    留学させるのも一つの教育選択だと思います。

    あ〜親が英語話せないと・・辛いかな、それと授業料が高いのがネック。

  3. 882 匿名さん

    >>878
    松濤と同じですね。

  4. 883 匿名さん

    >>882
    確かに(笑
    でもラブホ街と松涛との境に何か結界めいたものを感じるよな。
    オカルトな表現になるがわかってもらえると思う。
    実際雰囲気がガラリと変わるし。

  5. 884 匿名さん

    >>880
    ですから、下がり続けてうれしいなどと言ってマンションを買わない
    ことです。郊外だから下がったのでなく、下がる途中を買うから
    含み損を抱える。ちなみに郊外も今は下げ止まって少し上昇に
    転じている。郊外も2005年に買えば底値だったということ。

  6. 885 匿名さん

    文化村通りから山手通りに抜ける道に結界が施されているのが見えます。
    ・・・というか単なる都市計画の用途指定の差

  7. 886 匿名さん

    >>885
    土地の用途の差だろうとは思っていたんですが、あそこまでコントラストがはっきりしているのも珍しいなと。
    そうか錦糸町はそれすらないということか。

  8. 887 匿名さん

    一方は一種低層住居地域、もう一方は商業
    http://www.city.shibuya.tokyo.jp/kurashi/machi/pdf/toshikeikakuzu.pdf

  9. 888 匿名さん

    米国経済の縮小は間違いない。サブプライムの影響もじわじわと出てくる。
    日本の都心部プチバブルの崩壊も間違いないと思う。
    新価格だ、新新価格だとデベが踊ったのももう終わりだろう。
    急激には下がらないと思うが、徐々に下げてゆくと予想する。

    米成長率を1.9%に大幅下方修正へ・IMF、サブプライム響く
    国際通貨基金(IMF)が来週発表する世界経済見通しで2008年の米国の実質成長率を大幅に下方修正する見通しになった。ダウ・ジョーンズ通信は9日、IMFが7月時点の予測である2.8%から0.9ポイントも下げて1.9%にすると伝えた。信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)の焦げ付きの拡大やその後の金融市場の混乱を深刻にとらえたためとみられる。
     同通信は欧州や中国の見通しも下がり、世界経済全体の成長率は当初予想の5.2%から4.8%になると報じた。

  10. 889 匿名さん

    東京の一等地にも意外な現実があるのにびっくりしました。

    http://www.linkclub.or.jp/~k-nomura/tokyo/tokyo.html

  11. 890 匿名さん

    徐々に下げていくというのは大正解だ。
    ただし下がるのは全国地価の平均値。
    消費者物価も金利も全国均一で下がるが地価の下がりは
    不均一。
    「はーい、みなさん下がってくださーい」と声がかかって一律
    10%安なんていう値動きではない。
    サッカーのゾーンディフェンスのように、フォワードが下がって
    バックスが押し上げる動き(これはないな)
    フォワードだけがドリブルで駆け上がるとかいろいろだ。

    吉野家が値下げしても吉兆や金田中が安くならない。
    デトロイト郊外の工場で働く人の住宅は下落しても、ニューヨークの
    コンドミニアムの価格も連れ安にならない。
    NY自体が不景気になれば賃料は下がるが、分譲が投げ売られる
    のは大恐慌のケースだ。
    住宅はグレード分けの出来上がった市場だから、下げないと
    売れない場所だけ下げる。下げなくてもいい場所は下げる必要性
    すらない。
    均一にさがらなかったからこそ郊外を買った人と都心のコンパクト
    マンションを買った人で差が生じたのだ。
    つまり徐々にさがるのは、高く貸せない場所。
    都心は、オフィスにも住宅賃貸にも居住用にも使えるから
    下がっても底値が知れている。
    さて、東京一点豪華主義でこれからの波乱の21世紀の世界
    経済をのりきろうとする中で東京こけたらどこで働く?
    マンションが下がってもリストラにあったんじゃ買えないだろう。

    しっかし自分が買えない理由に世界経済まで持ち出す必要は
    ないだろうよ。
    地価に偏在性があるのは規定の事実。

  12. 891 匿名さん

    逆にいうとお金に困った人が売りに出す件数が多ければ
    その地区の価格は下がる。バブル期は億ションを作って
    売れ残ったデベが賃貸でまわして最後はまとめて安く
    叩き売った。
    今回はそういう動きまではない。仮に下落がはじまっても
    たいしたことはない。巷間言われるほど転売狙いの
    新築買いは多くはないし。

    下がるという理屈を言うひとの話は実体験がないだけに
    抽象的。ややもすると金融市場のアナロジーで語るが
    根本的に違う値動きをするのが不動産。
    不動産の空売りができたら少し話はかわるが。下がり相場
    で不動産で儲けるには、人の弱みと人の欲につけこんで
    鞘を抜く以外にない。

  13. 892 匿名さん

    地価とは、その経済圏の生み出す総生産の伸び率に比例して
    評価があがるものだ。
    国が経済的に衰退して価値が下がるのは通貨だ。
    米国の経済が綻びが目立ち始めたらドルが下がると見るべきだ。
    そもそも勝手に兌換紙幣でもないドルを原油購入紙幣という位置づけ
    でみせかけの価値を保ってきた。
    米国の景気が衰退して株は下がるかもしれないが、株と地価は
    連動していない。たまたま底値が一致することはある。

  14. 893 匿名さん

    団塊ジュニアは、周囲を眺めて受身で動いてはいけない。
    自己責任で今後の長期方針を決めるべき時期にきている。
    もう模様眺めで何もきまらない。
    具体的に、こうすれば土地が下がる。こうなれば地価が下がる
    という話があるなら書いてくれ。
    これから先は、買った人買えなかった人の差が開くだけだ。
    これは、実は1946年以降生まれと 1940年以前生まれ
    (シニアリッチと呼ばれる層)の世代格差と同等の話だからだ。
    47から52歳も確かにそうだが、団塊世代が一番損をした世代
    まぁ、人生棺おけにはいるまではわからないが今のところ総括
    するとそういうこと。
    自分が損な列車に乗ったと思ったら、転落てはいけない。
    降りるタイミングと場所を探ることが大事なのだと思う。

  15. 894 匿名さん

    と・び・お・りを転落と変換する気配りは泣けるなぁ
    ×転落てはいけない
    ○跳・降りては いけない。

  16. 895 匿名さん

    過去の上昇の基点になったのは、横浜・川崎。それも駅直近。
    ここがいつでも、城東、郊外のどんぐりの背比べを笑うように
    価格を決めていく。それで納得したかのように、豊洲
    たまぷらが意を決して上げてくる。
    23区スレに目をむけているうちにこういう割安な人気物件が
    あることを見逃す。なにしろ抽選らしいから、一票入れておくのは
    大事かも。
    http://www.nomu.com/new/yokohama-portside/

  17. 896 匿名さん

    値上がり憎しで都心マンション価格をバブルといっても無意味。
    都心商業地のごく一部がバブルであっても、住宅地価と商業地価に
    ほとんど関連性がないのは過去の値動きをみればわかる。
    もともと取引の少ない場所で、大量供給が出れば下がるが
    供給がないなかで、「どうやって下がる???」
    説明してほしい。三番町のお金持ちがあわててマンション売るような
    大恐慌がくるのだろうか。
    番町のセレブが家を売るほど不況なら庶民は首くくるしかないね。

  18. 897 匿名さん

    選択肢は、郊外の戸建て賃貸。これが相当安くなってくれると
    団塊ジュニアの住宅取得難はとりあえず一段落する。

    誰も、何にもいっていないけど、「都心に住む」と勝手に決め込んで
    いるのは団塊ジュニア自身。
    すめなくなっても住む。人の家でも住むというのは不倫発想でよくない。
    人の家は借りて住めばいい。
    23区の賃貸は高くて狭い。
    安いところも狭いというのが難点。これからは、近郊戸建て賃貸。
    団塊世代の死屍累々の郊外でなく、それより上の世代が買った
    近郊の戸建てを格安で住むというのはどうか。
    そういうものは、実は公的機関が推進していたりもする。
    嫌だ?・・・無理には進めない。

    だって団塊ジュニアの住宅需要はそれほどせっぱつまっていない。
    まだ独身だったり、子供がいなかったりするから今まで動いて
    こなかったりする。
    逆にせっぱつまっていたらもう横浜・川崎郊外に買っていたりするはず。
    このスレの住人の大半は趣味でマンション価格を語る人。

  19. 898 匿名さん

    都心に住むという意思は否定すべきではない。問題は
    都心に住むというビジョンの曖昧性だ。
    自分がどこに住みたいかというイメージが曖昧だから
    江東区まで都心の範囲が広がる。
    だったらなぜ安いうちに江東区を買っておかないという話だ。
    「都心に住みたい」ではなく「都心ならどこでもいいから住みたい」
    という曖昧なビジョンがよくないのだろうね。
    「眺望にいいマンションに住みたい」というのも同じで、海が見たい
    のか夜景が見たいのか両方かなるべくしぼりこんだほうが
    物件は見つけ安い。
    制約のほうばかり目がいくから自分の意思が絞り込めない。
    絞り込めないビジョンは大抵は実現から遠ざかる運命にあるものだ。

  20. 899 匿名さん

    >>898に便乗スレだが、都心が広がるという現象は確かに進行中だろう。
    理由としてはマジに存在したスラム街が土地高騰によって駆逐されているのが大きい。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸