東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その16)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その16)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-11-09 00:54:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。一部報道でも過熱した新築マンションの価格高騰に警鐘が鳴らされていますが、都内マンションはやはりベンチマークであり、今後の動きが注目されます。
過去スレその15: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44569/ その14: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44583/ その13: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/ その12: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-09-29 01:54:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その16)

  1. 271 匿名さん

    結構、インフレと不動産の価値ってところはわけのわからん
    理屈をこねる人がいていらだってしまいました。ごめんなさい。

    でも、ここ重要なんですよ。(予備校講師風に)

  2. 272 入居予定さん

    265
    266

    怖いね。焦ってるね。

    ええと、スレトピなんだったけかな、、、、、おろおろ。

  3. 273 匿名さん

    >下がり続けると仮定した場合、現状不動産を保有している人は淡々と売却を進めていった方がいいの?

    株と同じ。20%とか15%とかの下落時点で意を決して売る。
    本当に下がるとしたら、自己資金を割る前に売らないとダメだ。
    評価損を抱えたまま売るにもうれなくなり実質価値のない不動産のローンを払い続ける。
    これがなかなか踏み切れない。心を鬼にして自分の心配に金を払う。

  4. 274 匿名さん

    入居予定さんって人をからかって楽しんでるのか?

  5. 275 匿名さん

    蒸し返して悪いが、俺の解釈

    多分、財によって購買層が違うことを言いたいんだと思う。

    世界中の誰もが欲しがってて、日常品で、日本が輸入してる財と言うと、
    これはもう誰がなんと言おうと、石油が代表だろうという気がする。

    エネルギー或いは、石油由来製品の原料としてはもちろん、鉄やガラス、紙、ほぼ全ての生産過程で必要不可欠。

    円が下がれば、日本人の石油の購買力は下がって、高嶺の花となる。日本人以外は、それまでどおり、普通に買い、消費するだろう。石油の価値も価格も変わらない。日本人の購買力が下がるだけだ。

    で、日本の不動産だが、、、、、、
    つまり、日本の不動産は日本人しか欲しがらない財だから、その唯一の買い手である日本人の購買力(富)が相対的に下がれば、財の価格と価値もともに下がるという議論だろう。

    アメリカなら、英語圏だし、移民にもオープンだし、同じ不動産という財でも、石油ほどとは言わなくても、購買層が幅広いということだろう。

    違うか、学者さん(達)?

  6. 276 匿名さん

    いつからクイズ番組になったんだ?このスレ

  7. 277 匿名さん

    株なら10%下げで損切りだな。

  8. 278 匿名さん

    275です


    >アメリカなら、英語圏だし、移民にもオープンだし、同じ不動産という財でも、石油ほどとは言わなくても、購買層が幅広いということだろう。

    だから、たとえ、米国民の購買力が下がっても、欧州やアジアや中東の金持ちが買いを入れて、価値も価格も保たれる、、、、というシナリオだと思ったんだが。

  9. 279 匿名さん

    ばかばかしいから風呂入って寝ます。おやすみなさい。

    なんか、子供のなぞなぞだったんかいな。禅問答で不動産かたれまっかいな。あーあほらし。

  10. 280 匿名さん

    で、結局マンション価格が下がるとか、上がる以前に、
    欲しい物件がない。

    ここがこの値段だったら欲しいっていうのが、ないんだよね。

  11. 281 匿名さん

    アメリカの不動産は移民がホイホイ買えるほど安いんかい。
    で危ないローン使って…

  12. 282 匿名さん

    欲しい物件が無いなんて言ってる人がいるから、
    チャレンジ価格の築浅中古物件が出てくるんじゃない。

  13. 283 匿名さん

    262さん

    学者でも何でもないのですが、、、、、
    それに、私以外に、私が考えていることに近いことをこきこんだ方も他にいますが、、、

    なんかこの板の「主」にはお気に召さなかったようで、すみません。

    えーと、たとえば、田中さんが城南の5000万のマンションを保有していたとします。
    為替レートは切りよく一ドル百円。(便宜上、ドルを使いますが、外貨一般と考えてください)
    ガソリンはレギュラーがリッターあたり100円(一ドル)
    (マンションは、50万ドルの価値)
    預金も1000万円(10万ドル)あったとします。借金はなし。

    で、円の価値が対ドルで半分になったとします。
    まず、1000万円の預金は、ドルベースで半減します。(5万ドル)

    ガソリン価格は若干の時間を置いて、限りなく200円に近づくでしょう
    (世界のほかの国の人々のガソリン子奪う力は不変ですので、
    国際オイル市場がフラットだったと仮定します)
    ドルベースでは価格は一定、しかし、円では価格が倍。
    国民の生活は苦しくなるでしょう。

    このとき、保有している城南のマンション価格は、「円切り下げのための輸入コストプッシュ・インフレ」により、やはり倍に跳ね上がるでしょうか?
    再取得コストを考えれば、建物部分は価格が上がる可能性はあります。
    方やで、日本人の貯蓄はドルベースで半分になり、輸入消費財の価格は倍となり、一般的な購買力は大きく減じます。
    いきおい、不動産取得にまわせるお金もずいぶん減るでしょう。
    この部分においては不動産価格にマイナスでしょう。
    購買力が落ちた日本人の住む日本市場も、海外から見たときに、魅力が下がるでしょう。

    総合すると、円ベースでの不動産価格はあまり変わらないかなと思います。(やや楽観的かもしれません)

    しかし、円自体が価値を半減(対ドルで)しているわけですから、50万ドルだったマンションは
    円ベースでの価格を保ったとしても、25万ドルになる計算です。

    まとめますと、以下の通り

    事前
    不動産 5000万円 50万ドル
    預金 1000万 10万ドル
    ガソリン価格 100円 1ドル

    事後
    不動産 5000万円 25万ドル
    預金 1000万 5万ドル
    ガソリン価格 200円 1ドル

    日本が閉じた国なら、円ベースでの資産価値が変わらない限り、痛くも痒くもないのでしょうが、
    現実は思い切り国際化していますので、より重要なのは、ドルベース(世界の中での価値)ではないでしょうか?

    さて、ここで、もし1000万円の預金でなく、4000万円の借金をしていて、5000万円分の
    外株を保有していた(ネットで1000万円の「貯蓄」は不変)と仮定しますと、、、、

    やっぱり、止めておいたほうがよさそうですネ。

  14. 284 匿名さん

    257
    造幣局は、硬貨にきまってるだろ!!!

  15. 285 マンコミュファンさん

    だれか、あたまでっかちじゃ駄目だ、結果が全てだと言ってたな、、、

    結果は後になってみないと分からないからこそ、
    合理的に考えて、予測することに意味があると思うんだが、どうだろう。

    円のいきなりの切り下げはないだろうが、円と日本の右肩下がりは間違いないだろう。

    だから、不動産は必要最低限(ぎりぎり我慢できるもの)程度のものを、「安い」時に買うべきという気がする。

  16. 286 サラリーマンさん

    印刷局も造幣局も、結局は財務省(国)のモノだかららな、、、、

    日銀は手出せないわな、、、、

  17. 287 匿名さん

    紙幣も印刷局が日銀に納入しているが、政府がマネーサプライをコントロールする発言は、日本銀行法云々言う前にサプライズ×××

  18. 288 匿名さん

    株の世界では円安で輸出が好調になり、
    株価は上がり景気は良くなる。
    従って国民の暮らしは苦しくならない。

  19. 289 サラリーマンさん

    日銀は巨大なる事務執行機関。
    日銀の独立性を信じてる奴は一人もいない。

  20. 290 匿名さん

    予測は外れても誰も責任取らないで済むから、
    雑談で言うのは楽だよね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸