東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その18)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その18)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-11-19 23:28:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、
極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その17:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44531/
その16以前過去スレは>>2

参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2007-10-25 02:34:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ユニハイム小岩プロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その18)

  1. 930 匿名さん

    豊洲は佃より建築のガイドラインがしっかりしてるから整然とした町並みにはなるとは思うよ。

    ただ再開発対象の2・3丁目ばっかりクローズアップされていて、劣悪な周辺地域・環境が至近なのがネック。
    以前からの東京在住者なら、今でも住むのに躊躇する要素は多いと思う。

  2. 931 匿名さん

    東京の再開発地域なんてそんなもん。
    南千住なんて、眉をひそめる様な地区だった。
    「明日のジョー」の舞台だもんね。

    けど、長い目で見れば計画された地区は発展してすばらしい地域になるよ。
    アメリカだって、たった200年でこんなになったんだから。

  3. 932 匿名さん

    南千住って今はイメージいいの?
    よくわからんなあ・・・

  4. 933 匿名さん

    アメリカもすばらしいの?

  5. 934 匿名さん

    オプティミストなんだね。

  6. 935 匿名さん

    今よりタワーが増えた豊洲が、 
    整然となるとはとても思えん。

  7. 936 匿名さん

    >>924
    外資** 乙!!!
    外資も結構失敗してるんだけど、そんなの無視なのね。
    サブプライムも大失敗ジャン。
    金融商品を複雑にしてヤバイの組み込んで闇鍋状態にして売り抜けようとしたが、火の車状態になっちゃったね。

    GSも目の付け所がおかしいと言わざるをえないね。
    シンプレクスなんて買っちゃってさ。センスないよ。
    フィンテック買えば半値以下で買えたのに(笑)
    つまり、センスないよGSは。
    それを信じてる君も馬・鹿だね。

    まあ、外資は失敗と判断すれば即撤退だから(笑)
    半年後には無かった事になってると思うよ。

  8. 937 匿名さん

    今の日本株の下落は本当の原因はサブプライムなんかではありません。
    サブプライムは日銀や政府の経済政策の失敗をごまかすための隠れ蓑でしかありません。

    日本はCPI(消費者物価指数)が今年になってマイナス、つまりデフレが再開していて経済成長率も周辺諸国や先進国でも最低レベルです。

    国際的な投資家がいて、どこかの国に投資しようと考えた場合、わざわざ経済成長率の低い国に投資しようと思うでしょうか?

    我々が株式投資をする場合も出来れば成長の高い会社に投資したいと思うように、国際的なファンドもこんな傾きかけた国に投資したいとは思わないでしょう。

    しかも外人は03年以来目一杯日本株を持っていて腹一杯、あとはこの国がダメだと判断すればもう売るだけです。売買の7割ほども占める外人が株を売ってくるとなると株が下がるのは火を見るよりも明らかです。

    日本株が下がるのは日本経済に問題があるからです。さらに困ったことには日銀も政府もその点にまったく気がついてなくて・・・というより故意に無視して経済をさらに悪化させるような方針を進めています。

    おそらく来年はもっとひどいことになると思いますよ。

  9. 938 匿名さん

    アパートかマンション投資でもしようと考えていましたが、国内不動産買うよりユーロなどの外貨預金や新興国ファンドあたりの方が長期的には良いのかな?と思います。800兆円の借金や財政改革が後退している最近の動向を見ていると非常に不安ですね。官僚や政治家が税金のぶん取り合いをやっているようじゃだめだな。

  10. 939 大学教授さん

    都心部とは都心に隣接する部分を称し、
    一般的には
    都心から半径5km圏内を言います。

    当然ですが
    都心には副都心は含みません。
    また、不動産業界が自分の都合で称している都心とは
    当然ですが異なります。

    連続性を持った大きな一つの塊で見たビジネス拠点です。
    東京駅を中心に広がっていますが、秋葉原、日本橋、萱場町、京橋、銀座、
    汐留、新橋、浜松町、神谷町、六本木、赤坂、皇居を跨いで飯田橋、水道橋
    これらを線で結んだ内側が都心になります。
    この線から半径5km圏内が都心部になります。

    みなさんご理解出来たでしょうか?

  11. 941 大学教授さん

    都心はビジネスをする場所。
    都心部はそこに近接する居住地域で、
    土地の有効利用のためマンション化が著しい。
    真の都心回帰とは、
    23区と言う大きな括りでは無く、
    都心部と云う限られたエリアで語るべきでしょう。

    都心回帰がもたらす
    都市生活の変化が今後注目されます。

  12. 942 匿名さん

    >>939さん
    東京駅から5km以内が都心という話は、城東を持ち上げる人ということみたいですが、わざわざ書く大学教授さんも「同じ狢」ですか?

  13. 943 大学教授さん

    一つの塊としての都心は
    23区の中心より南に大きくずれています。
    この為、同じ23区でも北に位置する区の人気は低くなっています。
    具体的には杉並区練馬区板橋区、北区、足立区のラインと
    そこに接する部分になります。

  14. 944 大学教授さん

    >>942
    東京駅からでは無く
    都心から半径5km圏内です。
    いっしょにしないでください。
    都心の括りは同意頂けましたでしょうか?

  15. 945 大学教授さん

    みなさんに理解していただきたいのは真の都心回帰の意味です。足立区練馬区に引っ越すことは都心回帰とは言いません。
    都心と隣接して、同じ生活圏として機能しないところに引っ越しても、都心回帰ではありません。
    都心も一つの塊、
    都心部も一つの塊、
    その2つが相互に機能し合うのが都市生活なんです。

  16. 946 匿名さん

    大学教授さんは何が言いたいんだ?
    ここはマンションの価格が上がるか下がるか語るスレであって
    都心はここだって決めるスレじゃないぞ

  17. 947 匿名さん

    豊洲に引っ越すことは都心回帰・・・なわけないですよね?

  18. 948 匿名さん

    上がらないだろ!!

    家が余り出してる。

  19. 949 匿名さん

    都心回帰が続けば都心部の価値も上がって、不動産価格も上がるってことジャマイカ。
    江東区の規制解除は大きいジャマイカ。
    都心回帰****ーーー

  20. 950 住まいに詳しい人

    >>949
    勘違いをしてはいけません
    “都心回帰”は値段が下がったから起きたのですから
    原因と結果が反対です

    規制が緩和されたら、値下げ要因が増えるだけです

  21. 951 匿名さん

    >>950
    根本的なところが分かっていないね。
    産業構造が変わり、
    また既存住民の年齢も上がって
    いわゆる都心近隣部に居住可能な土地が大量に出てきたから、
    都心回帰が可能になったのです。
    いくら値段が下がっても、大量の人を受け入れることが可能な土地が
    無いと今回のような大規模な都心回帰は不可能でした。

    江東区のマンション規制が解除されたことは、都心回帰の流れを
    失速させること無く、大規模な都市構造の大変革につながるでしょう。

  22. 952 匿名さん

    「大学教授」と「東京駅半径5km以内城東雄野郎」って兄弟か?

  23. 953 匿名さん

    >>951
    だから江東区に引っ越すっていうのは
    「都心回帰」じゃないのw
    都心の半径が都内をほぼカバーしていると考えている
    千葉辺りの人は別にしてね

  24. 954 匿名さん

    都心に近いところへ回帰だな。。。

  25. 955 匿名さん

    なんか過剰反応してる人が多いけど、『都心回帰』って不動産で言う『都心』への回帰ではないんじゃないかと。
    東京市部や神奈川/埼玉/千葉、果ては茨城に住んでたような層が23区など首都圏広域と比較しての都心エリアへの回帰って意味で使ってるんだと。
    都心(3区?)なんて、そもそも回帰と呼べるほどの流入ではないと思うけど。

  26. 956 匿名さん

    >951
    「今回のような都心回帰」ってちゃんと判ってる?
    92年頃にバブル崩壊後の土地価格大幅下落が起き、その安い土地を使った大規模マンションが94年以降の大量供給を生んだ。23区の人口が上昇に転じたのが96年だから、少なくとも今の都心回帰は土地価格下落によって生まれたもの。

    郊外よりも都心の方が便利なことはいつの時代の人も判ってる。ただ90年代前半以前は、相当裕福なサラリーマン家庭でも都心に家は持てなかった。そして再びそんな時代に戻るというだけの話。

  27. 957 匿名さん

    だって、都内の4割は単身世帯なんよ!
    郊外の戸建だって、年寄り夫婦だけとかおばあちゃんの一人暮らしがすごく増えてるよ。
    空家もけっこうあるよ。

  28. 958 匿名さん

    >「今回のような都心回帰」ってちゃんと判ってる?
    >92年頃にバブル崩壊後の土地価格大幅下落が起き、その安い土地を使った>大規模マンションが94年以降の大量供給を生んだ

    ん?突然新参者の投稿で悪いけど俺の認識だと、

    バブル崩壊

    経営に苦しむ大企業から工場跡地、社宅等のまとまった土地が放出される

    都心準工業地域に大規模タワーマンションが低価格で乱立

    都心回帰(2004年頃)

    新価格(売り控え戦略)

    新新価格(客に相手にされず)


    結局バブル崩壊後、昔からの大企業からの土地が放出されたのが
    都心回帰に繋がったんじゃないの

  29. 959 匿名さん

    どうしても日本に生活拠点を置かなくてはいけないなら
    全資産のごくごく一部を東京の不動産にあてるのも
    いいかもしれないが、出来ればその金は、成長国投資に
    向けたほうが懸命。

    ものすごい勢いとスケールで、アジアの国々が成長している中では
    東京の相対的な地位後退も、想像を絶するものにならざるを得ない。

    投資先として東京のマンション(湾岸タワマンなど最近上がっているところ
    は特に)は最悪であることを認識したほうがいいよ。

    まずは、世界レベルの大きなトレンドを荒掴みすることが大事だよ。
    逆に言えば、それにうまくのれば、数倍の投資リターンが得られる。

  30. 960 匿名さん

    投資じゃなくて自分で住む人が大半と思われますが。

  31. 961 新聞配達員

    >936
    >GSも目の付け所がおかしいと言わざるをえないね。
    >シンプレクスなんて買っちゃってさ。センスないよ。
    >フィンテック買えば半値以下で買えたのに(笑)
    >つまり、センスないよGSは。
    >それを信じてる君も馬・鹿だね。

    そもそも株主が売ろうとしないと買収できないんだけど。

    それは無視しても
    フィンテックなんてたかだか時価総額300億にも満たないとこ勧めら
    れても。小さすぎて事務的に疲れるだけ。

    センスというか、もの知らな過ぎ。

    数千億単位で日本の不動産に投資したいって話はまだまだある。
    売りがないから困って、不動産保有している会社まるごと買うって
    いう手段に出てるのに。

  32. 962 匿名さん

    バブル崩壊後、不良債権処理が進まずの状況に
    97年だかの容積率の緩和が、土地の供給と開発を促進し、
    都心回帰への流れに繋がった。
    企業の土地を処分から、開発業者の販売までに5年位かかった。
    それが2002、03年の底値。

    その流れも一巡。美味しい買場の最後は、06前半まで。

  33. 963 匿名さん

    >>959
    独り者でしょ
    家族餅はそんな理屈で動いてねぇよ
    >>961
    GSがやることたぁ間違ってねぇーとか思ってる?

  34. 964 匿名さん

    >>961
    だから、お前は盲目なんだよ。
    GSなんて失敗も一杯してる訳。
    今回もそうなるだろうよ。
    何故なら、本当に日本の不動産マーケットがおいしいもので
    ファンド会社買収が有効な手段であれば、GS以外にもどんどん買いに来ている訳だろ?
    それが、どうだ。実際には買いに来てないよな。
    お前の言い分が正しいならば、フィンテック、リサ、アルデプロなんかもどこかに買われたっておかしくないのに。
    売る気がないからなんて理由にならないよ。
    今は敵対的買収も可能な世の中だからな。

  35. 965 匿名さん

    961ではないが
    敵対的買収が理論的に可能だから、実践ですることが可能だと思っている素人はどこかに行ってくれ。

  36. 966 匿名さん

    新築は言うまでもなく、中古も都心部じゃないと売れない状況になってる。
    2006年7〜9月と2007年7〜9月の中古マンション成約数、価格帯別
    所得の二極化が進んでいる。

    〜1000万円 1306件→1164件
    1001〜2000万円 2412件→1952件
    2001〜3000万円 1711件→1561件
    3001〜5000万円 1282件→1460件
    5001〜7000万円 216件→276件
    7001〜10000万円 57件→122件
    10001万円〜 22件→49件
    合計 7006件→6584件

  37. 967 匿名さん

    中古マンションの成約数が年々増えるとともに、高額物件の成約割合が増えています。

        成約数   3000〜5000万円の割合
    2001年 25539   11.4%
    2002年 25630   11.9%
    2003年 26835   12.7%
    2004年 26708   14.2% 
    2005年 28250   16.0%
    2006年 29719   19.0%

    YAHOO不動産より、登録中古マンションに占める3千万円以上物件の割合。
    1位港区70.70%2位渋谷区66.26%3位江東区65.64%4位世田谷区60.09%5位目黒区59.96%6位千代田区57.38%7位江戸川区53.51%8位中央区51.55%9位品川区51.35%10位荒川区46.02%11位墨田区43.77%12位大田区43.36%13位新宿区38.60%14位台東区37.29%15位文京区37.23%16位中野区34.97%17位杉並区33.23%18位北区33.03%19位板橋区31.60%20位練馬区27.70%21位豊島区27.51%22位足立区13.86%23位葛飾区9.82%

  38. 968 新聞配達員

    >964
    敵対的買収がどんな時でも可能だと思ってるのか?
    安定株主が過半数の株握ってる上場企業なんて腐るほどあるだろ。
    それでも出来るっていうなら楽天の三木谷さんに教えてあげてよ。

    GSが失敗しないなんて思わないが、日本の個人投資家より
    成功率は高いと思ってる。

    GS以外買いに来ていない?
    盲目だな。新聞くらい読め。

  39. 969 匿名さん

    >964
    ファンド運営会社にも色々ある訳よ。
    ダヴィンチみたいに自社B/Sで不動産を持たない運営専門会社と、PMCみたいに自社B/Sを積極活用している会社。シンプレクスは後者で、しかもPMC以上に優良物件を多数保有していた。で、大株主の日興が本業回帰の為売りに出した、という貴重な会社。

    で、君が挙げている銘柄だがフィンテックはファンドアレンジャー、リサはそもそもソロスファンドだしアルデプロなんてマンション再生でしょ。せめてケネディクス・クリード・レーサム辺りを挙げないと話にならないし、現にこれらファンド運営会社の中には売買が噂されている会社もある。

    成約価格が時価の2倍というのは、やはりシンプレクスを欲しがっていた外資系投資家とビット競争になった結果な訳。今後も不動産を持ってるファンド会社の買収は出てくる。10年前から日本不動産市場を見てきた外資系投資家も、もっと前から見ている総合不動産も、少なくとも今は売り時ではないと考えているよ。

  40. 970 匿名さん

    都心回帰と住み替えの影響がボチボチ出てきて、
    中古マンションの登録数が増えて来ています。
    新価格が浸透するにつれて、中古マンションの動きが活発になりそう。

    予想される売れ筋価格帯は
    新築マンション4500〜6500万円で都心部
    中古マンション3000〜5000万円で都心部
    こうなりそうです。
    新築と中古の価格差は概ね1500万円でしょう。

  41. 971 申込予定さん

    >964

    >GSが失敗しないなんて思わないが、日本の個人投資家より
    成功率は高いと思ってる。

    んなこたないよ。GSの儲けのほとんどはリスクを取らない
    手数料や客玉を使ったスプレッド商売。
    リスクをとる投資がうまい会社とは到底言えない。
    かつ、意思決定者の判断力をゆがめてしまうファクターはいくらでもある。

    いずれにせよ、GSの保有ポート全体を見ないと何も言えないよ。
    全不動産に対する投資が1000でそのうち0.001(100万分の1)
    を東京に振り向けているだけかもしれない。

    ただ数件のGSの投資だけを見て、「GSも買ったから」
    という理由で、個人が全力で借金して全財産を東京の不動産につぎ込むことが合理的かと言えば、明らかにNO。

    あなたがGS**なら、あなたの全財産の100万分の1に投資を控えるべきでは?

  42. 972 匿名さん

    プロを称する皆さんの思惑はイロイロ有るのでしょうが、如何なる投資も最終需要に結びつかなければ、ただのババ抜きゲームに終わるぐらい 誰でも判る話でしょう。
    それがバブルの形成と崩壊の事実だったわけで、余程若い方でなければ目の当たりにしたか、少なくとも ものの本で読んだことぐらいあるのでは?

    現在居住中(2003年より)の身から見ると、これから更に価格が上昇すると思っている人がいるのが不思議。
    不動産に対する信仰が無くなった今、思惑はいづれ後退し 価格を決めるのは長い目で見て 結局需給だと思うけどね。

  43. 973 新聞配達員

    >971
    なんで100万分の1なの?
    GSは数兆円単位で自己ポジ持ってるし、かなりの収益源に
    なっている。
    まぁ買ったあと抱えるのか、売却するのかはわからんが、
    日本の不動産に強気のポジをとっているのは明らか。

    ちなみにモルガンも似たようなもの。
    過度に弱気なのは日本人だけだね。

    1年もすると結果はわかるよ。

  44. 974 匿名さん

    数千億単位で投資先を考えるなら、日本の不動産は
    検討に値する。

    今頃、中国株だ、新興国だなんて有り得ない。

  45. 975 匿名さん

    普通に考えて、数年で不動産が下がることはありません。
    過度に弱気は日本人だけです。
    東京の価値を上げたいのは外資です。
    バブル時に痛みを背負ったお父さん方は過去の教訓を切実に語られていますが、東京にはお金持ちの外人さんも小金持ちの兄ちゃんも沢山いますよ

  46. 976 元祖匿名はん

    >>973
    あのー、ポジションが強気だと投資が1y後に成功するのですか?
    過去数年でぼろ儲けしててバジェットが付いてたから買った、
    仕方なく買った、他に買えないから、ってことはないのですか。

    GSが高値買いのS社をマーケットの倍で買うと桶屋が儲かるのですか。
    BS見てないけど、切り売りでもしたらあーびとらーじあるの?
    出口がM&Aだとしんどいでしょ。

  47. 977 匿名さん

    >976
    ファンド会社のPER知ってる?しっかり成長している会社が大半なのに、予想PERで軒並み10倍以下ていうのは明らかに売られすぎだった。

    GS関係者じゃないけど、バリュエーションはどう考えてもマルチプルじゃないでしょ。保有不動産のNAVで積上げバリュエーションしたらマーケットの2倍ついたって話。S社は開発型が多いからGSがきちんと開発リスクとれば切り売りでも儲かる。

    出口がM&AやIPOでしんどいのは同意だけど。

  48. 978 元祖匿名はん

    ですから時価純資産がマーケットの2倍本当にあるんですか?
    しかも開発型なんてポートに持ってたら、よくわからんです。
    ファンド会社なんて人はぼろぼろ抜けるし、アセット以外ないかと。

  49. 979 匿名さん

    マァ高値掴みの人が必死なのは解かるけどね

  50. 980 匿名さん

    ここまでの議論を見て、やはり馬・鹿だから「新聞配達員」なんだなと思ったよ。
    要は信仰心なだけね、根拠は。
    要約すると「外資は凄いんだい!僕、信じてるもん」だけだろ。

    今回サブプライムショックが起きたがGSは大きな損失はないと伝えられている。
    が、その最大の要因は「幸運だった事だ」と伝えている記事もある事を忘れてはならない。

    逆に言うと、他社がサブプライムで莫大な損失を出して縮小傾向になる中でハイエナ的な動きをしているのだろう。
    要はいつもの動き方をしている訳だ。

    だが、このハイエナがいつもおいしい餌にありつけるとは限らない。
    外資は失敗しても数ヶ月で無かった事にしてしまう文化。
    過度に信じるのは妄信だ。

  51. 981 匿名さん

    >>973の言うとおり
    過度に弱気なのは、日本人だけ

    日本の株が何故上がらないのか?
    答えは簡単、国内の日本人が買ってないから
    過去のバブル崩壊、ITバブル崩壊、ライブドアショック
    いろんな事があった日本人には
    株の長期保有が資産を築くということを信じられなくなっている

    ただ世の中はFRBの資金供給を見てわかるように
    過剰流動性、ぶっちゃけ資金が余ってしょうがない
    その資金はどこ行っているか?
    簡単である。金利が高い外国に流れてるだけ
    外債、新興国ファンドetc

    では、不動産はどうか?
    株は買わなくても生きていけるが、不動産は買うか
    借りるかしないとホームレスだ
    全体では少子化に向かってるが、都心は人口が減るようには見えない
    さらに、開発できる土地も限られている
    追い討ちをかけて、インフレ方向へ進む世界経済
    下がる要素は、
    安値で買った転売組の売りぐらいしかない。
    デベも残り少ない都心の土地をワザワザ安値で売るわけもない
    海外のファンドなんて、GS、モルガンが今更動いてるように
    まだほとんど買えてないんだろう

    どうせ乗り遅れ組はこう願ってる
    下がれと下がったら買う(買える)
    そういう時ほど値段は下がらないもの

    そのうち都心の賃料も上がりだし、仕方なく上値を買うしかなくなるんであろう

    そしてこういう、今は高すぎる
    そのうち下がると

  52. 982 販売関係者さん

    REIT関連ですが、
    新宿に本社を置く会社で丸の内、大手町への移転を検討しているところが増えて来ました。ご参考まで。

  53. 983 匿名さん

    >>981 はいはい、分かった分かった。
    どんどん強気になって買い漁ってくれ。止めはしないから。

  54. 984 匿名さん

    >>982
     それは儲かってるから移転するってこと?

  55. 985 匿名さん

    新宿に都庁移転したものの、やはり東京駅周辺が日本の中心だってことでしょ。

  56. 986 物件比較中さん

    Reitは完全に金融商品なので、日本橋(日銀・東証)、霞ヶ関(財務省)、
    大手町(メガバンク本店)を結ぶ東京トライアングルの利便性が見直され
    たことと、東京駅周辺の容積率緩和--->高層ビル乱立でキャパシティ
    が上昇したのが主因でしょう。
    金融機関で新宿に本部機能を置いているところはありません。

  57. 987 匿名さん

    >やはり東京駅周辺が日本の中心だってことでしょ。

    確かに中心だが、そこから均等に都心が広がっているわけではない。

  58. 988 匿名さん

    新宿なんて田舎モノばっかり。東京都民は近づきません。

  59. 989 匿名さん

    と、都民気取りの田舎者がおっしゃってます。

  60. 990 匿名さん

    新宿は「田舎モノばっかりだから東京都民は近づかないよ」と
    おっしゃっる、新宿へのアクセスが悪い城東地区に住んでしまった
    田舎モノが来ない街です。

  61. 991 匿名さん

    キャッシュで買ったけど、高値掴みしたなぁ、と感じてるよ。
    まあいいけど。

    ローンで買ったらこんな風に冷静に見れなくて、これからも上がるっていう自分に都合のいい情報ばかり信じてただろうな。

  62. 992 匿名さん

    新宿は郊外相手の単なるターミナル駅。
    中心産業は、飲食店、予備校、専門学校、宿泊業、その他風俗系の
    サービス業。これに都庁が加わっているだけ。
    東京の中心から大きく外れている。

  63. 993 匿名さん

    あなたには一番集客力のある
    デパートの雄、伊勢丹が目に入らないようですねw

  64. 994 匿名さん

    >>993
    中央線、私鉄沿線に山のように住む
    郊外住民相手のデパートだろw

  65. 995 サラリーマンさん

    住民一人当たりの小売店、飲食店、サービス業従事者が少ないところは住んでつまらない。
    やっぱ近郊、郊外はダメだよ。
    帰って寝るだけの生活になっちゃう。
    早く引っ越して生活を楽しみたいよ。

  66. 996 匿名さん

    >>994
    あまりにも無知。煽りにしても痛々しい。
    994は何処に住んでいるんだい?

  67. 997 匿名さん

    地下鉄の新線ができると池袋、新宿、渋谷のデパート間で郊外住民の
    奪い合いが激化します。
    郊外は郊外で巨大SCを作って、自立への道を探っています。
    これから先
    どうなることやら、
    まあ都心暮らしの人には関係のないお話ですがw

  68. 998 匿名さん

    都心暮らしにとっては、伊勢丹はこれ以上混んで欲しくない。

  69. 999 匿名さん

    三越といっしょになったら
    待望の都心デパートに仲間入りですね。
    郊外住民相手の商売が通用するか?
    おもしろそう・・

  70. 1000 匿名さん

    城東の人口がいくら増えても一流デパート顧客とは無縁。

  71. 1001 匿名さん

    都心住まいの人は
    近郊、郊外住民でごった返している池袋、新宿、渋谷には行きませんよ。
    これ常識でしょ?
    治安も雰囲気も悪いから・・
    一度で良いから都心の雰囲気を味わいにメトロ使って出てくれば?
    落ち着いた雰囲気で、まったく違うよ。

  72. 1002 匿名さん

    大丸のリニューアルも、地下以外は早くも客足が鈍ってきた。
    東京駅はあくまでオフィス街であって、商業地としては
    銀座・有楽町に奪われて丸ビルも含めイマイチだな。

  73. 1003 匿名さん

    1001
    行きますよ。普通に。

  74. 1004 匿名さん

    伊勢丹は普通に使うよ。銀座の方が距離的には近いけど(千代田区在住)。
    日本橋三越本店ならともかく、銀座のデパートは貧弱すぎだ。

  75. 1005 匿名さん

    >>1002
    都心回帰に備えた先行投資の面が強いよ。
    客単価もずいぶんと違って来るからな。
    この大田区の資料を見れば良くわかるよ。
    納税者一人当たりの給与所得が増えているのは23区中6区だけだよ。
    所得水準の二極化と、所得が高い層の都心部居住が増えていけば、
    10年後には今とはまったく違う世界になってる。
    http://www.city.ota.tokyo.jp/naruhodo/info/suuji/ootakuno_suuji/ootaku...
    http://www.city.ota.tokyo.jp/naruhodo/ota_kuseifile/ota_kuseifile19/ot...

  76. 1006 匿名さん

    >>1003
    >>1004
    連続カキコ乙
    そんなに必死にならなくても
    しょせん新宿なんだからw

  77. 1007 購入検討中さん

    日本橋、、、いかねーな。
    店員は若くて50代、客は平均70代、、、、
    落ち着きすぎだ(笑い)
    美術品も呉服も自分には関係ない。

    大丸は結構いいんじゃないか?

    伊勢丹は高すぎる、おしゃれすぎる。
    水商売か、ゲイか、子なしの人向きだろう。
    ブランドは海外か、ファミセ。
    スーツの誂えなら、香港に行ったときか、
    テーラーが香港から出張に来たときに作れば十分。

    銀座は悪くないが、おばはんが多すぎる。
    あと、総花的すぎる。周辺の店と合わせて考えれば
    (中古カメラ屋など)と合わせて考えれば、楽しい場所だ。

    池袋も渋谷もあまりかない。
    渋谷西武には頑張って欲しいけど、
    あの周辺は、いかんせん子どもが多すぎる。

    自分としては二子玉川高島屋辺りがちょうどいいよ。
    あの手の店がもうすこし増えると助かる。

    このままだと、百貨店シェアは下がり続けざるを得ない感じ。

  78. 1008 匿名さん

    違うよ城東クン。

  79. 1009 購入検討中さん

    都心を自慢したい田舎者は都心板にどうぞ。

  80. 1010 匿名さん

    >>1007
    二子玉川高島屋・・・・・
    郊外の巨大SCと同列で
    郊外住民の需要を途中で中抜きするパターンですな。
    吉祥寺あたりもそうだが、
    それにしても凄い数の人間がいまだに郊外に住んでいるってことだな。

    まあ、都心部に住んでいる人には関係ない話だな。
    ターミナル駅VS郊外の商業施設

  81. 1011 申込予定さん

    昔からの商売人や水商売・芸能関係なんかの家庭で育った人はまた違うんだろうけど、
    ウチは、企業家だったり、役人だったり、医者が多いんで、
    出歩いて飲食に金を使うことにはあまり興味ないよ。
    あまりいいこととは思ってない。観劇なんかはまた別だが。

    食事は家で作るし、家のそばには公園や学校、美術館や図書館があればいい。それが一般的な家庭。子どもを持てる家が減ってはいるが。
    ウチの周りは、ほとんど二人しか子どもがいない。

    地方と大都市の違いは、郊外文化の有無だろう。
    昔は、田園調布も成城も上野毛も別宅を建てる場所だったが、
    いまや逆だろう。都心は仮住まいにはいいが、家族が落ち着いて住むには適さない。
    東京の郊外(23区内)は十分成熟した。今後も優良な住宅街として機能していくだろうが、このまま上がり続けると、比較的裕福な家庭しかとどまれないかもしれない。
    城東は、継続的な設備投資を怠り、世代交代がなされず、再開発も難しく、地盤沈下が止まらない。
    商業の衰退も激しい。上野、浅草、日本橋どこもあっぷあっぷだ。
    丸の内も、投資が一巡すれば、また右肩下がりだろう。

    郊外に住み、都心に通い、余裕があれば、都心に別宅と
    田舎に別宅を持つ、これが基本。

    長い目で見て、西に向かって発展、シフトしていくのは
    間違いない。浦安は第二の城東化しているし。
    柏あたりがどこまで頑張れるか、、、、頑張って欲しいけど。
    港北辺りの住民と街がどれだけ成熟してくか、これから楽しみだ。

  82. 1012 匿名さん

    昔からのそこそこの家柄があって、
    子どもの教育を重んじていて、
    価値を置くものが
    お金や効率性だけでないなら
    郊外住宅街もいいもんですよ。

    都心も悪くない。
    私も子どもができる前は青山に住んでました。
    実際には、ここに出てくるような
    あきれるような差別の心をもった人は
    ほとんどいないです。
    でもやっぱり落ち着かなかったよ。
    人それぞれだろうけど。

  83. 1013 購入経験者さん

    玉川高島屋SCが、イオンなんかのヒントになったのは
    (直接的にはアメリカのモールだが)間違いない。
    しかし、本質的には異なるよ。

    ウチも近くに住んでるけど、ワインの品評会だとか、
    ジュエリーの発表会とか、子どもの合唱レッスンとか、
    お誘いがひっきりなしにある。ウチはそんなに余裕がある
    訳じゃないが、ゴールド会員だし、将来を見込んで誘って
    くれてるんだろう。
    (結局は何千万も教育に全部つぎ込むので、一生縁はなさそうだが)

    日本橋高島屋とも違うが、郊外の巨大SCとも異なる。
    これが成り立つのは確かに東京と関西くらいだろうね。

  84. 1014 周辺住民さん

    >日本橋、、、いかねーな。
    >店員は若くて50代、客は平均70代、、、、

    だよね。老舗の2店は新規顧客獲得できてない。
    で、コレドはチェーン店のオンパレードで、
    店員も客の目を見てちゃんと喋れない商人とはかけ離れた
    薄っぺらくて若いバイト的な心構えの人ばかりだし。

    30-50代の店主が、責任感を持ってきっちり商売
    できてる店は、都心でも、盛り場をはずれたところに
    あるもの。郊外もかなり多い。

    単純な都心・郊外という区分けは通用しないと思うよ。

  85. 1015 大学教授さん

    >>1014
    富裕層もしくは比較的所得が高い層の都心回帰がどこまで進むかによって東京西側近郊の将来は決まるだろう。
    既に、杉並区大田区あたりの凋落が始まっている。
    唯一頑張っているのは世田谷区だが、どこまでブランドイメージを維持できるか?
    当然だが、今まで住宅エリアとして歴史を重ねた西側近郊には不動産業者が数多くおり、そのイメージ維持に懸命である。
    しかし、しだいに都心部に住む人間が増えて行くと、その情報は否応なしに周知のこととなり、相対的に利便性等に劣る西側近郊の地位は大きく揺らいでくるだろう。
    玉川高島屋SCなどは、その象徴となっている。

  86. 1016 大学教授さん

    湾岸に多くのマンションが建ち、所得の高い層の集中居住が進んだ。
    これほど限られたエリアに集まって行くのは、今までの東京の歴史の中でも無かったこと。
    まだその数は少ないが、今後10年間で例えば10万世帯の居住が可能となったらどうだろう。年間で1万世帯。

    そして、その間も、既存の富裕層は年をとり、ある者は亡くなって行く。

    都心回帰のトレンドが続くと仮定すれば、
    所得の高い層が極限られたエリアに、しかも多くが住むと言う、今まで無かった消費世界がこの世に現れることになる。

  87. 1017 大学教授さん

    米国においてはGIS (Geographic Information System=地理情報システム)
    を活用したエリアマーケティングが盛んに行われている。
    「この地区はどの程度平均所得があり、このような人種が多く、消費性向
    はこのようなパターンだ。だから、こんなプロモーションを投下して
    みよう」といった検討を、地図上の500メートル〜1キロのメッシュの中に
    込められた各種統計データを元に解析し、展開するのである。

    しかし、今まで日本においては、なかなかこれが普及しなかった。
    なぜなら、日本においては人種がほぼ画一であることに加え、居住地区に
    よる所得や消費性向がきれいに分かれておらず、分析しても施策が展開
    できるレベルまではっきりした傾向を出すことができなかったからだ。

    だが、都心回帰がこのまま進めば、米国のようにはっきりと色分けが
    できるようになってくるに違いない。居住地域として、近郊および郊外に
    平均的に散らばっていた住民の内、
    高可処分所得層という上澄みの部分だけが都心および周辺に集まってくるからだ。
    おそらく今後はGISでの分析結果もきれいに分布が描けるようになり、
    異なったプロモーション施策が都心部に展開されるようになってくるのだろう。

  88. 1018 匿名さん

    GISを活用したエリアマーケティングなんて日本でも普通にやってますけど?
    学校の人は知らないの?

  89. 1019 匿名さん

    元祖匿名はん。博識なところで、一つ教えてください。
    米国の住宅ローンは基本的に大半がノンリコースローンなんですか?
    http://inventsolitude.sblo.jp/article/5136656.html
    http://www.academyhills.com/gijiroku/21/21_22.html

    だとすると
    マンションに対する収益還元価格は、ノンリコースローンが
    一般化しない限り意味が薄いですよね。

    商業不動産なら物件収益性に関してローンがつくが、日本の住宅は
    リコースローンしかないから、物件評価に加えて、債務者の支払い能力も
    考慮されてローンがつく。

    あるいは、地価下落で担保割れした段階で売って逃げるのでなく
    「暴落不動産に金縛り」というのが日本の実情。
    その意識が、逆に安値売りの下支えになっているのではないですか?

  90. 1020 匿名さん

    >>1017
    人の移動は可処分所得の移動でもありますから、
    10年もすればまったく違う世の中になるかもしれませんね。
    人が移動すれば、それに合わせて店も移動する。
    TTTなんか世帯数が1千戸ですから、
    TOYOSU TOWERも1千戸でしたっけ、

    大規模マンションのインパクトはメチャでかいですね。
    戸建では考えられないほどの大きさです。

  91. 1021 匿名さん

    どうでもよいがTTTは賃貸含めて2000戸くらいなかったっけ。
    そこら辺の町内会より大規模の**ができちゃうね。もっともTTTの場合はしばらく空室も多そうだが・・・

  92. 1022 文京区民♂です

    なんか伊勢丹だニコタマSCだなんて話題になっているけど
    男性諸氏はそんなところ行って楽しいの?
    港区はえらく地価が跳ね上がったけど、ヒルズやミッドタウンって楽しい?
    流行りモノやブランドは、婦女子の皆さんは追っかけるの分かるけど
    ここにいる高額所得者の皆さんもBRIOやLEONとか読んでたりするの?

    個人的にはヲタク体質なのかな自分は
    神保町の古本街や銀座周辺の中古カメラ店
    最近はあまりにも・・・になってしまったけど秋葉原
    そんなところに世界に誇る東京はある気がするんだよな
    ブランドショップなんて北京や上海にも腐るほどあるわけで

  93. 1023 匿名さん

    >そんなところに世界に誇る東京はある気がするんだよな
    >ブランドショップなんて北京や上海にも腐るほどあるわけで
    あなたは正しいよ
    でもね、秋葉原よりミッドタウン行ってしまうな私は
    なんでだろ???

  94. 1024 匿名さん

    >>1023
    ミッドタウンは1、2回で飽きるが神保町のカレー屋は飽きないね。
    まあとどのつまり個人の趣向だと思うよ。

  95. 1025 文京区民♂です

    正直、埼玉在住貧乏浪人生だったころの
    駿河台や神保町の雰囲気が無性に懐かしいのですよ最近・・
    年取ったのかねぇ  
                   すいませんチラシの裏で

  96. 1026 港区民♂です

    神保町の古本街も悪くない趣味とおもうけど
    住む気はあまりしないでしょ
    港区に住んでも神保町に行くのに
    なにも問題はないから

    ミッドタウン行っても正直欲しい物あまりないが
    公園がきれいなんで茶して子供と遊ぶのは楽しい

    >BRIOやLEONとか読んでたりするの?
    5分立ち読みして鼻で笑うくらいが丁度よいんでないか

  97. 1027 匿名さん

    あなた方の趣味に興味はない。他でやってくれ。

  98. 1028 匿名さん

    住む場所に適しているかどうかは区単位で分けてもあんまり意味はないかな。
    港区でも青山や南麻布のようなところがあると思えば港南のような場所もあるわけだし。

  99. 1029 ヒマリーマン

    1000を大分超えてしまったので、僭越ながら元祖匿名はんに変わりましてスレ立てしました。(文章はそのまま引用させていただいてます)
    23区内の新築マンション価格動向(その19) 
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44490/


    ★★★

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸