東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その18)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その18)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-11-19 23:28:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、
極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その17:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44531/
その16以前過去スレは>>2

参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2007-10-25 02:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その18)

  1. 901 匿名さん

    外資系金融共稼ぎの人に、
    春に都心の中古を売ったんだけどどうしてるかなぁ。
    って、個人的なことだからどうでもいいか。

  2. 902 匿名さん

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071116AT3E1401Q16112007.html
    インフレですよ〜みなさん!

    不動産価格だけ、下がるわけないでしょ。

  3. 903 匿名さん

    >>898
    略1割で十分都心部はうまって行くのが現実。
    それにしても
    江東区のマンション規制解除は都心部志向の人にとっては朗報でしたね。

  4. 904 匿名さん

    >>903
    いやっ〜。
    都心部志向の人には江東区は関係ないのでは、無いでしょうか。

  5. 905 匿名さん

    >>904
    何故でしょう?

  6. 906 入居済み住民さん

    江東区の青海、有明は「副都心」だね。豊洲は副都心ではないし都心とも普通は言わないぜ。

  7. 907 匿名さん

    > 江東区の青海、有明は「副都心」だね。

    妄想もここまで来ると酷いなw

  8. 908 匿名さん
  9. 909 匿名さん

    まだ江東区が都心と思っている人がいるの!?
    だから「マンションvs戸建」でも変なレスする人がいるのか〜(笑

  10. 910 匿名さん

    >>907
    馬×鹿発見です。

    臨海副都心のこと知らないとは
    小学校をもう一度行った方がいいよ。

    都庁の窓口行って、副都心はどこにあるのか聞いた方がいいよ。

    http://www.metro.tokyo.jp/

    大江戸線の都庁前駅で降りて、駅員さんに聞けば
    都庁のある場所教えてくれるよ。

  11. 911 匿名さん

    江東区や湾岸はプチマンションバブルで咲いた仇花。
    下落局面で最もダメージを受けるのもこのあたりでしょう。

  12. 912 住まいに詳しい人

    >>902
    小麦の値段が上がるとマンションも値段が上がるってw

    今回のコストプッシュインフレの中身を良く考えよーよ

  13. 913 周辺住民さん

    そういえば墨田区も副都心があったな
    「錦糸町・亀戸副都心」 
    だれも知らないと思うが(笑)

    あとさいたま新都心というのもあるぞ

  14. 914 周辺住民さん

    >>妄想もここまで来ると酷いなw

    おれの妄想じゃないぜ。東京都の役人の妄想だ。
    そんな妄想やめちまえといって都知事に当選したのが青島幸男だ。
    ただ最近の慎太郎はそんなことすっかり忘れてオリンピックを江東区
    で開催しようとさらに妄想度合いをを高めているようだがね

  15. 915 周辺住民さん

    >江東区や湾岸はプチマンションバブルで咲いた仇花。
    >下落局面で最もダメージを受けるのもこのあたりでしょう。

    まあ港区湾岸地帯は分譲時はもともと安かったからそのころ
    買った人は下がってもそれほどダメージないねーんじゃないの
    まあ値上がりした中古や最近の新価格のやつ買っていたら
    ダメージあるかもね

  16. 916 匿名さん

    >>914
    >オリンピックを江東区で開催しようと
    良く調べてから書き込もうね妄想くん

  17. 917 匿名さん

    豊洲の人冷静になってみ、港区でも千代田区でもなく江東区だよ江東区

  18. 918 ビギナーさん

    別に豊洲執着してるわけでもないんだけどさ、何回か通ってみると、なんとなく街として魅力ある気はするよ。電柱なくて歩道の広い道路で。これが結構開放的なんだよね。まぁ、街として生まれ変わった成功例なんじゃないかなぁ。完全に生まれ変わったし、昔の豊洲に戻るわけではないし、そんなに価値がさがらないんじゃないかな。今が適正くらいかなと思う。

    まあ、有楽町とか丸の内とかが集中して発展してきているのを考えたら、なんとなく渋谷から西に伸びる東横線沿いのような感じで、日本の新しい形の住環境を持つ街として、これからも発展していく気がします。

  19. 919 周辺住民さん

    メインスタジアムは晴海だから中央区だけど選手村は有明で江東区だな
    まあオリンピックやるから都心というわけでもないけどな

    http://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2006/06/orin.htm

  20. 920 匿名さん

    新品の建物が多いと魅力的に見えるのは、
    どこのニュータウンも同じ。
    年月経ってからどうなるかだね。

  21. 921 匿名さん

    今が一番の、高値掴みで大失敗でしょうね。

  22. 922 匿名さん

    江東区の話題っていつも沸騰するねぇ。
    同じ大量供給している足立区の話題もたまにはピンポンしてみて。

  23. 923 匿名さん

    足立にはし ん じ ゃ がいないからな。

  24. 924 新聞配達員

    相変わらず株が弱いと値下がり派が増える。
    不動産はすでに金融商品。

    クーポンが賃料に連動し、元本が地価に連動する変動利付債券
    のようなものだ。

    オフィス賃料が上がり続ける中、長期金利は低下している。
    今後どうなるかは少し考えれば判るだろう。

    GSがシンプレクスを市場価格の2倍以上で買った。
    強気の外人、弱気の日本人、2003年の株式市場を見ているようだ。

  25. 925 匿名さん

    株は季節的要因で下げた部分もあるから、
    そのうち上がるよ。

  26. 926 牛乳配達さん

    ともあれ、NYダウは66.74の終値。平和な週末ですね。
    安心してゴルフにおでかけください。

  27. 927 匿名さん

    >>918
    PCT検討したけど
    豊洲高層建ちすぎだべ

  28. 928 匿名さん

    豊洲高層は建ちすぎだけじゃなくて、乱立。
    佃高層みたいな、整然とした町並みにはならないでしょ。

  29. 929 住民さんA

    いや なるでしょう。

  30. 930 匿名さん

    豊洲は佃より建築のガイドラインがしっかりしてるから整然とした町並みにはなるとは思うよ。

    ただ再開発対象の2・3丁目ばっかりクローズアップされていて、劣悪な周辺地域・環境が至近なのがネック。
    以前からの東京在住者なら、今でも住むのに躊躇する要素は多いと思う。

  31. 931 匿名さん

    東京の再開発地域なんてそんなもん。
    南千住なんて、眉をひそめる様な地区だった。
    「明日のジョー」の舞台だもんね。

    けど、長い目で見れば計画された地区は発展してすばらしい地域になるよ。
    アメリカだって、たった200年でこんなになったんだから。

  32. 932 匿名さん

    南千住って今はイメージいいの?
    よくわからんなあ・・・

  33. 933 匿名さん

    アメリカもすばらしいの?

  34. 934 匿名さん

    オプティミストなんだね。

  35. 935 匿名さん

    今よりタワーが増えた豊洲が、 
    整然となるとはとても思えん。

  36. 936 匿名さん

    >>924
    外資** 乙!!!
    外資も結構失敗してるんだけど、そんなの無視なのね。
    サブプライムも大失敗ジャン。
    金融商品を複雑にしてヤバイの組み込んで闇鍋状態にして売り抜けようとしたが、火の車状態になっちゃったね。

    GSも目の付け所がおかしいと言わざるをえないね。
    シンプレクスなんて買っちゃってさ。センスないよ。
    フィンテック買えば半値以下で買えたのに(笑)
    つまり、センスないよGSは。
    それを信じてる君も馬・鹿だね。

    まあ、外資は失敗と判断すれば即撤退だから(笑)
    半年後には無かった事になってると思うよ。

  37. 937 匿名さん

    今の日本株の下落は本当の原因はサブプライムなんかではありません。
    サブプライムは日銀や政府の経済政策の失敗をごまかすための隠れ蓑でしかありません。

    日本はCPI(消費者物価指数)が今年になってマイナス、つまりデフレが再開していて経済成長率も周辺諸国や先進国でも最低レベルです。

    国際的な投資家がいて、どこかの国に投資しようと考えた場合、わざわざ経済成長率の低い国に投資しようと思うでしょうか?

    我々が株式投資をする場合も出来れば成長の高い会社に投資したいと思うように、国際的なファンドもこんな傾きかけた国に投資したいとは思わないでしょう。

    しかも外人は03年以来目一杯日本株を持っていて腹一杯、あとはこの国がダメだと判断すればもう売るだけです。売買の7割ほども占める外人が株を売ってくるとなると株が下がるのは火を見るよりも明らかです。

    日本株が下がるのは日本経済に問題があるからです。さらに困ったことには日銀も政府もその点にまったく気がついてなくて・・・というより故意に無視して経済をさらに悪化させるような方針を進めています。

    おそらく来年はもっとひどいことになると思いますよ。

  38. 938 匿名さん

    アパートかマンション投資でもしようと考えていましたが、国内不動産買うよりユーロなどの外貨預金や新興国ファンドあたりの方が長期的には良いのかな?と思います。800兆円の借金や財政改革が後退している最近の動向を見ていると非常に不安ですね。官僚や政治家が税金のぶん取り合いをやっているようじゃだめだな。

  39. 939 大学教授さん

    都心部とは都心に隣接する部分を称し、
    一般的には
    都心から半径5km圏内を言います。

    当然ですが
    都心には副都心は含みません。
    また、不動産業界が自分の都合で称している都心とは
    当然ですが異なります。

    連続性を持った大きな一つの塊で見たビジネス拠点です。
    東京駅を中心に広がっていますが、秋葉原、日本橋、萱場町、京橋、銀座、
    汐留、新橋、浜松町、神谷町、六本木、赤坂、皇居を跨いで飯田橋、水道橋
    これらを線で結んだ内側が都心になります。
    この線から半径5km圏内が都心部になります。

    みなさんご理解出来たでしょうか?

  40. 941 大学教授さん

    都心はビジネスをする場所。
    都心部はそこに近接する居住地域で、
    土地の有効利用のためマンション化が著しい。
    真の都心回帰とは、
    23区と言う大きな括りでは無く、
    都心部と云う限られたエリアで語るべきでしょう。

    都心回帰がもたらす
    都市生活の変化が今後注目されます。

  41. 942 匿名さん

    >>939さん
    東京駅から5km以内が都心という話は、城東を持ち上げる人ということみたいですが、わざわざ書く大学教授さんも「同じ狢」ですか?

  42. 943 大学教授さん

    一つの塊としての都心は
    23区の中心より南に大きくずれています。
    この為、同じ23区でも北に位置する区の人気は低くなっています。
    具体的には杉並区練馬区板橋区、北区、足立区のラインと
    そこに接する部分になります。

  43. 944 大学教授さん

    >>942
    東京駅からでは無く
    都心から半径5km圏内です。
    いっしょにしないでください。
    都心の括りは同意頂けましたでしょうか?

  44. 945 大学教授さん

    みなさんに理解していただきたいのは真の都心回帰の意味です。足立区練馬区に引っ越すことは都心回帰とは言いません。
    都心と隣接して、同じ生活圏として機能しないところに引っ越しても、都心回帰ではありません。
    都心も一つの塊、
    都心部も一つの塊、
    その2つが相互に機能し合うのが都市生活なんです。

  45. 946 匿名さん

    大学教授さんは何が言いたいんだ?
    ここはマンションの価格が上がるか下がるか語るスレであって
    都心はここだって決めるスレじゃないぞ

  46. 947 匿名さん

    豊洲に引っ越すことは都心回帰・・・なわけないですよね?

  47. 948 匿名さん

    上がらないだろ!!

    家が余り出してる。

  48. 949 匿名さん

    都心回帰が続けば都心部の価値も上がって、不動産価格も上がるってことジャマイカ。
    江東区の規制解除は大きいジャマイカ。
    都心回帰****ーーー

  49. 950 住まいに詳しい人

    >>949
    勘違いをしてはいけません
    “都心回帰”は値段が下がったから起きたのですから
    原因と結果が反対です

    規制が緩和されたら、値下げ要因が増えるだけです

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.61平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.90平米~74.66平米

総戸数 89戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

未定

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

4,918万円~5,138万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

7,500万円~1億5,800万円

1LDK+S、2LDK、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.65平米~78.85平米

総戸数 89戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~91.89平米

総戸数 140戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸