東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その18)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その18)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-11-19 23:28:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、
極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その17:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44531/
その16以前過去スレは>>2

参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2007-10-25 02:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その18)

  1. 201 入居済みさん

    オークションというか
    抽選形式にしないと公庫対象にならないんじゃなかったっけ

  2. 202 匿名さん

    なぜ、2004年入居物件がそこまで安値になったかというと
    マンションの完成在庫がyまほどあった2001年
    IT不況で不景気だった2002年に事業計画が組まれている
    からだ。業者が押しなべて弱気。下落のなかで我先に売り抜ける
    ことを考えていたようだ。
    2004年には景気回復が確認されて値付けの見直し
    が行われたのは2005年秋以降。2006年には新価格
    2007年には売り渋りと続いたわけだ。

    ここでまた2004年ベースにもどったとしてもデベはかなり
    シビアな価格配分をしてくる。そこでもやはり倍率がついて
    買えないリスクは発生する。
    へたに下がらないほうが「買える人が確実に買える」状況
    なのだという見方もある。

  3. 203 匿名さん

    201
    その通り。適正価格をだしたければ・・の話。
    業者はオークションにしたがっているよ。
    抽選は、余裕で買える需要がぎりぎりの需要を押しのける
    構造だ。これは双方に得策でない。
    スーツや車買いにいって、はい抽選ですとかいわれたらどんな
    気持ちだろう。
    やっぱり抽選は日本の不動産販売の奇習だと思うよ。

  4. 204 匿名さん

    タワーは大規模物件になりやすいし、
    柄のあまりよくない、元々は不人気な場所に
    建てる手前、坪単価も安くなるので、
    一般庶民や、安全性を省みない「革新的」な
    購買者の支持を得て、派手な扱いを受けているが、
    実際周りタワーの派がいないのです。

    どんな人がタワーに憧れるのでしょうか、、、


    ちなみに私は勤め先は千代田区
    外資系の会社の東京事務所に勤めてる
    40前後の人間です。

  5. 205 匿名さん

    不動産に限らず
    安値に客が群がれば買えない客がでて次の日には売り手は
    値札を(高く)書き換えるというのは普通の話だと思うが。

    なぜ安くんくちゃいけないんだ?
    売れたらそれが「市場価格」
    不動産は一品生産一点もの そうあってしかるべき商品だろう。

  6. 206 購入検討中さん

    >不動産の価格は収益還元法などでなく客と売り手の駆け引きで
    きまる。

    寝言は寝てから、一人でお願いします。

  7. 207 匿名さん

    >>204
    スレタイからずれるからあまり語りたくないですが

    あこがれかどうか知りませんが、湾岸の汚い景色から
    離れた上空目線でシュールな開放感を味わいたい人が
    「高層階」を買っていますね。

    職種は、自由業やベンチャー系やマスコミ、スポーツ選手
    少女漫画家や大企業役員までさまざまですよ。

    中層階から下は若い人、遠方から越してきた人など
    安い港区にあこがれた人もいるでしょう。

  8. 208 匿名さん

    >>206 あはは、また出たか。
       それでは、貴兄のご意見はいかがなものですか?

  9. 209 匿名さん

    かわりに答えてあげよう。
    価格はすべてのものを織り込んで決まる。
    そうでしたよね?お坊ちゃま。

  10. 210 匿名さん

    ま、まさか「不動産鑑定教科書」に書いてある。とかいわないで
    ください。収益還元法できまるんですか。
    モデルルームで要望書集めて決めてはいけないのでしょうか
    はたまた、近隣の販売の競争倍率物件平均坪単価を参考に逆算して
    土地の入札したらダメなんですかね。

  11. 211 匿名さん

    >>203
    >スーツや車買いにいって、はい抽選ですとかいわれたらどんな気持ちだろう。

    でもスーツや車をオークション形式で買うのはしんどいな。
    え?そういうことじゃなくて?

    だいたい205氏と同意見かな。
    デベが利益を度外視して売っているならどうかと思うが
    原価に対して利益が十分ペイできる価格が安いなら売り手、買い手両方ハッピーだと思うが。

    需給がタイトになることで転売屋が暗躍しそうだがそれは別問題で考えた方がよさそうかな。

  12. 212 匿名さん

    >204
    タワーは不人気な場所に建てると、
    誰が決めたの?

  13. 213 匿名さん

    >212
    これまでの話の流れからすると湾岸タワーのことを言っていると思うよ。

  14. 214 住民でない人さん

    >>65
    またループネタだが・・
    織り込み済みなんだよねこれも
    http://www.asahi.com/business/update/1027/TKY200710270235.html

    報道によると、オニール氏は、ワコビアの会長兼CEOに合併を打診した。だが、取締役会の承認を得ていなかったため猛反発を受けた。取締役会はオニール氏の辞任を模索しており、後任にニューヨーク証券取引所の親会社のジョン・セインCEOらの名が挙がっているという。

     オニール氏は「剛腕」で知られるが、今月24日に発表した7〜9月期決算でサブプライム問題にともなう損失が総額約84億ドル(約9500億円)にのぼり、米金融大手10社で唯一の当期赤字に転落。旗色は悪い。

    バブルが崩れるときってほんと止まんないよね
    WTCの崩壊みたいに上が支えられなくなると
    次から次へと雪崩のように

  15. 215 購入検討中さん

    >>210

    >近隣の販売の競争倍率物件平均坪単価を参考に逆算して土地の入札したらダメなんですかね。

    その繰り返しがバブルを生むのじゃないか?
    今売れた=将来も売れる、とは限らないからな。
    まあ、最後にババを引いた奴が損をするってことでしょう。

  16. 216 匿名さん

    今売れない=将来も売れない、とは限らない。
    最後がババとも限らない。

  17. 217 購入検討中さん

    >最後がババとも限らない。

    と最後にババを引いてしまった人が強気におっしゃってます...。
    いや、あんた、それどうみてもババでっせw

  18. 218 匿名さん

    ・・・で217はいつ外から鍵がついてる
    病院に入院するんですか?

  19. 219 匿名さん

    実際、値段下がったって実感できるのはいつになるのか?
    販売開始したマンション見ても上がってるようにしか思えないが、
    明らかにこれは安いってマンション情報あるの?

  20. 220 匿名さん

    来年になり、
    大規模湾岸タワマンが完成し、
    築浅中古で高く転売しようと皮算用してた持ち主達が、
    ドッと中古市場に物件供給をした時、
    値崩れが始まりそれが新築物件にも波及し、
    値段下がったと実感できるようになるでしょう。

  21. 221 サラリーマンさん

    219

    まぁ、中古は下げ始めてるから、新築も遠くないと思うよ。
    まずは、マンション専業中小デベからでしょ。もうあるかもね。

    で、一旦下げ始めたら、まず、動きがめちゃくちゃ鈍くなると思う。
    先安感から、誰も落ちてくるナイフには手を出さない。
    取引事例が減るので、最初は、本当に下げてるのか半信半疑だが、
    時折ぽつぽつ出来る事例が、直前の事例から相当下に乖離した価格で
    出来るので、ここで一気にパニック売りが誘発される。

    あとは阿鼻叫喚でしょ。

    買い手は、上げ相場で追いつけきゃ買わないだけで住むが、
    売り玉もってる側が、下げ相場に直面したら、仕事どころじゃないだろうよ。

  22. 222 購入検討中さん

    >>200
    値段が高くなりすぎると買える人が減り、そのエリアの発展はストップ
    してしまいます。既存住人がそのままいる限りは、そんなに急速な
    価格調整は起こりません。そして、長期にわたって停滞が続きます。

    一方、
    坪単価250万円前後で大量にマンション供給が可能な、
    都心に近い便利なエリアに人は集まり続け、そのエリアの発展が
    長期にわたって続きます。
    長期で見れば、こんなエリアが***になります。
    みなさん、不動産の購入は将来を見据えておこないましょう。

  23. 223 購入検討中さん

    >>221
    世田谷区あたりにあるシコリ物件は
    体力のある大手に安値でバルク売りされて
    大手は賃貸に回すか、
    じっくり売るかで下がりません。
    高値がその地域の相場として定着して、
    その先は少ない需要に合わせた供給に細って行くでしょう。

    また、端切れ土地にはアパートが建築されるようになるので、地価の
    下落も無いでしょう。

    その過程の中で、
    中小が大手に吸収されて、
    寡占化が進んで行くでしょうね。

    世田谷区
    即入居か可物件
    43物件中14物件
    約3分の1
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/dispatch?rps=1&pf=13&md=...
    世田谷区のファミリータイプマンションの家賃は他のタイプに比べ
    高値で張り付いたまま。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/o=80hsbqBjnIYokc/

  24. 224 購入検討中さん

    223=Master of wishful thinking.....

  25. 225 匿名はん

    そのエリアのランドマーク的な超高層マンションはこれから少なくとも2年は新築販売価格より下がらない。 TTTなどが急激に下落するなら私が投資用に2,3部屋買います。 むしろ下がってほしい。

  26. 226 購入検討中さん

    >>221
    確かに直近3ヶ月で中古マンションの価格変動0%のところが
    増えて来ましたね。
    直近3ヶ月、6ヶ月でマイナスを示すところも出てきて、このあたりは
    要注意水域のようですね。

    直近3ヶ月、6ヶ月でマイナスの駅
    泉岳寺、高田馬場、学芸大学、桜新町、明大前、代々木八幡、中野、
    荻窪、高井戸
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/200710mansion_tokyo_23.pdf

  27. 227 匿名さん

    この土日で価格発表の物件、下がってる。
    要望聞いてる段階ではもっと高い価格を言っていたが・・・・

    やはり停滞する販売状況を見て下げたんだろう。

  28. 228 匿名さん

    >227
    へ〜、この土日価格発表の物件を、
    今の時点で片っ端から調べられたの?
    1物件が下がっただけでは全体の傾向の評価はできないよ。
    昨日の雨の中、物件のはしごでもしたんですかね〜
    ご苦労さま!

  29. 229 匿名さん

    >>225
    賃貸住戸もあるオリックスのTTTがランドマーク?
    ゴミ清掃工場近くで安かったから、それなりでしょう。
    お好きなだけ買って、買い支えてあげてください。

  30. 230 匿名さん

    >>226
    新築、中古ともにバブルと言うほどの上げじゃなかったから、

    上がり切ったところは若干の調整でほぼ現価格に張り付け。
    供給量が減って行く。

    住環境が良化するところは、さらなる上げもあるが、
    どこかで上がり切る。
    その目安は、東京駅から見て同距離の既存住宅地との
    その時点での環境比較から導き出される価格レベル。
    http://www.next-group.jp/news/pdf/20061109.pdf

  31. 231 匿名さん

    >>222
    壊れたテープレコーダーみたいだな

  32. 232 匿名さん

    >>230
    チャレンジ価格の中古が売り出されているエリアでは、
    その価格のチラシを見て適正価格だと思い込んでる住人が多いですよ。
    頭の中でだけバブルの上げでしょう。
    それを、引っ掛かって買う客もいるかもしれないけど。

  33. 233 匿名さん

    >>232
    見方しだいですよね
    チャレンジ価格と見る人もいれば、
    今までの超格安が適正価格になりつつあると見る人もいますね。

    客観的に判断するには
    ・チャレンジ価格と思える中古マンションが、新築で分譲されていた
    当時、完売物件であったかどうか。
    ・新築で分譲されていた当時に比べて、周りの住環境は良い方向に
    変わっているか。
    この2点でしょうね。
    この2点が合致していれば、チャレンジ価格とは一概に言えないでしょう。

  34. 234 匿名さん

    >>228
    デベ 乙!!!
    チャレンジ価格は程ほどに。
    もうファンドは買ってくれないよ。

  35. 235 匿名さん

    パリなんか通勤に自転車使う人が増えているよ。
    通勤20分程度。
    アーバンライフの未来はこんな感じになりそう。
    東京もこれからずいぶんと変わっていくんじゃないか?
    自転車専用レーンをもっと作れよ。

  36. 236 購入検討中さん

    北京なんか自転車使って1時間以上かけて通勤・通学している人が
    ゴマンといるよ。

  37. 237 物件比較中さん

    住居の基本は

    雨露をしのぐこと
    地震などにも倒壊しないこと
    生活の便がいいこと
    適度な広さがあること
    日当たり・風通しのよいこと
    周囲が良好な環境であること など

    俺はどこかが突出していいが
    他がいまいちなところより、
    でれも及第点のところが結局は
    住みやすい気がしています。

    海外含めて結婚後6箇所住んだ経験から。
    まぁ、雨露しのげない家はさすがに
    住んだことないけど。

    都心もよしあしだな。
    子供を育てる環境としは
    東京の都心はやはりよくはないね。

    東京の美点は公共交通機関の
    発達したところ。
    余計に都心に住む意味は希薄になる。

    >235
    アーバンライフか、、、かっこいいね。
    日常生活の会話には絶対出てこないせりふだよね、
    ダサくて使えない。

  38. 238 匿名さん

    パリで自転車通勤が多いのは、地下鉄が貧弱だから。
    車両は短くて、古い、東京以上に混雑するから。

  39. 239 土地勘無しさん

    >233

    客観的に判断するには
    ・チャレンジ価格と思える中古マンションが、新築で分譲されていた
    当時、完売物件であったかどうか。
    ・新築で分譲されていた当時に比べて、周りの住環境は良い方向に
    変わっているか。
    この2点でしょうね。
    この2点が合致していれば、チャレンジ価格とは一概に言えないでしょう。

    あなたの頭の中には、程度の問題という概念がないんですね。
    簡単でうらやましい。

  40. 240 購入検討中さん

    確かに、高値張り付きと言えば、張り付いていますが、
    買う方と売る方、我慢比べの状況になっているんでしょう。
    団塊Jr世代の買いが一巡して、外資が流出しつつある今では、
    買う方が有利ですから、そのうち値崩れするでしょう。

    以上、長期予報でした。

  41. 241 匿名さん

    >>237
    >都心もよしあしだな。子供を育てる環境としは東京の都心はやはりよくはないね。

    23区では周辺の県より子育て支援が充実しているし、都心千代田区九段の中高一貫校では一般公立の予算の数倍を費やしている。
    君の子供(帰国子女?)は、田舎でのんびり過ごさせてあげてくれ。

  42. 242 匿名さん

    パリで21区内に住めるのは、一定以上の資産と収入を持っているグループに限られる。不動産価格もレントもかなり高い。

    昔、日本人のことを「うさぎ小屋」に住んでいる民族呼ばわりしていたが、パリに比べれば、広さだけでは東京の方がまだましと思える地域が多い。(ただし、街並みの美しさは別)

    高収入でもなく、親からの遺産も期待できない一般庶民は、郊外に住むしかないのは、パリでも東京でも同じこと。
    (ただし、鎌倉みたいに、パリ郊外でもブランド価値が高いところはあって、そこには高額所得者も住んでいるが。)

  43. 243 匿名さん

    >>237
    >住居の基本は

    >雨露をしのぐ・・・・・
    こういうこと言う人が一番要求水準が高い。
    普通はどっか悪くても目をつぶる水準

    同じく、
    僕は、食い物にはうるさくないよ
    栄養があって、そこそこ旨けりゃ・・・
    ってのが、食通の境地を極めた人とか
    服は、体にあって汚れていなけりゃいい
    みたいな人が着道楽だったりする

    ただ女性の基本は・・・となると
    顔がついいてて
    体が丈夫で・・・
    ってわけないはいかんだろうな。
    何事にもうるさいんだよ、こういうタイプは。

  44. 244 匿名さん

    「ウサギ小屋に住む仕事中毒たち…」。79年3月に出されたECレポートか。その直前、パリにいたが、カタツムリは塩辛くてまずいし、川は汚いし、大気は世界最悪で、朝、都心から空港に向かうタクシーの窓を開けていたら喉をやられた。

    世間一般の人々は何も知らずに、パリなんぞに憧れを抱いているようだが、哀れだな。合掌。この隅田川はセーヌ川やテムズ川よりはずっときれい。

  45. 245 匿名さん

    >>240

    消費税率上げ前の駆け込み需要という台風が、
    長期予報に抜けてますな。
    前回の2%上げ台風でさえ巨大だったから、
    2%以上なら根こそぎ売れる。
    ただし、台風一過後は静かになるでしょう。

  46. 246 匿名さん

    地価上昇で、マンション価格が上昇中
    消費税が2%上がっても建物の2%だから大きな買い意欲にはならないと思います。
    今時分に売り出されている2年後完成なんて、マンションが引き渡される頃には増税されているなんてこともあります。
    買い意欲には繋がらないこともないでしょうけど
    根こそぎは売れないと思います。

    一部の都心部は別として、郊外区は一部を除いて5〜6年前の水準位に戻ったのかな?
    住居として、購入するにはさほどリスクがある水準だとは思いません。
    ここの掲示板は若い方の意見が多いのかな?

    日産のGT−Rってのが発表になりましたが、若い方は高いとおもうかもしれません?
    複数車を所有する方は、遊び車として買いやすい良心的な値段です。
    自分も買いました。

    サラリーマンの視点は危険ですよ
    だから、サラリーマンをしているのだと思います。
    某輸入車ディーラーの方に、こんな質問をしたことがあります。

    Q 新型が出る度に乗り換える人って多いですかね?
    A そういう方は一握りです。
      一回の付き合いが多いです。
      無理して買ってしまったんでしょうね
      
    その傍ら、そのディーラーは大きな利益を得ています。
    売る側には、販売戦略がありますから、損してまで売りません。
    売れませんかな?

    無理して購入した方へ
    一部の人間が口を開けて投げてくれるのを待っていますので、売却益は得られずとも大きな損をする水準ではないと思います。

  47. 247 匿名さん

    消費税が上るときはマスコミが一斉に煽るから、
    たった建物の2%でも消費者は焦りだしますよ。
    前回は特例で、税率アップ前の契約ならアップ後の引き渡しでも旧税率じゃありませんでしたか?

  48. 248 匿名さん

    >>242
    パリと違って東京都心部はまだ都市構造変革の真っ最中だよ。
    そこそこの収入さえあれば都心部に住めるチャンスは
    まだまだあります。
    旧本所区、旧深川区にはまだ前近代的な、高度経済成長時代の残滓、
    町工場が残っています。
    それらが、まさに世代交代の時期に当たって、
    次々とつぶされて、分譲、賃貸マンションに変わって、
    住宅地化が始まっています。
    まだ10年程度は、手が届く価格水準で都心部居住は可能だと思いますよ。

  49. 249 匿名さん

    >>248
    城東
    都心「部」

    またおまえか。

  50. 250 不動産購入勉強中さん

    マンションを買う、負債になって始まる?資産は一体何様?

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,700万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

6,193.5万円~7,891.4万円

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.61平米~81.34平米

総戸数 64戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,678万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸