- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
元祖匿名はん
[更新日時] 2007-11-19 23:28:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その18)
-
184
匿名さん
>>152
>円高進行による日本経済の更なる地盤沈下
?
基本的には、経済が強いから通貨の価値が上がるんだけどなw
-
185
匿名さん
-
186
匿名さん
>181
第一グループの中だけで4階層くらいにできそうなほど無茶な括りだな
-
187
匿名はん
>181
それではこのスレは終了ということで。
ころスレは自動的に都心3区内の新築マンション価格動向に移行されます。
-
188
匿名はん
都心3区でもくくりは大きい。
港区内(新橋、港南、芝浦、台場を除く)の新築マンション価格動向ならもっと具体的な議論もできそう。
-
189
匿名さん
187のような人たちが増えては「都心限定」スレが立ち上がり、
たいした盛り上がりも見せず消えていく。
歴史は繰り返す。
-
190
匿名さん
>>167
>サラリーマンが都心に家を買うなんてことが間違っていると思います。
これは、世の中の世代の半分から上が抱いている感想かもね。30代のサラリーマンが過去30年以上
都心13区にマンションなど買えなかったのに、バブル崩壊の
余禄とはいえ、簡単に買えてあたりまえみたいに思うのだろう。
現在の850万人のうちの9割以上が、「高い時期に買ったか
中古を高値で買ったか親からの相続」の人。
不公平なのは、今買えない人でなく、昔高値で買った人々だろう。
東京の歴史始まって以来の安値が2002年〜2004年だった
他の財とのバランスから考えてこのまままた下落に向かえば
郊外の中古マンションはトレーラーハウスより安くなってしまう。
としたら、安値が異常で、今後がまともに向かうプロセス。
-
191
匿名さん
-
192
匿名さん
首都圏3500万の人口のうち23区は850万人。港区は20万人
足らずなのに、なんで30代のうちからそんな場所に住まいを買えるって
話になるんだよ。
世の中不景気にしてまで、自分だけ住みたいってか?立派過ぎて
泣けてくる。
その調子で女性を追い回すと性犯罪者になるな。
-
193
匿名さん
>>188 個別の物件数えるほどしかないのにか?
売り物がないところでどうやって語る?無人島に漂流して
恋愛論でも語っているほうがまだましだな。
-
-
194
匿名さん
というか、2002〜2004年に都心部に買えた層は50代以上の買い替え層
が主流だろ。(湾岸除く)
-
195
匿名さん
>>194
おそらくな。
だとすれば、話は湾岸格安物件の復活キボンヌって話だな?
だったら簡単。
だいたい、坪単価200万前後の部屋は平均倍率は5倍以上
坪単価240万で2倍程度だった。
抽選ということは、確実に買えない商品というそれ自体買えた人が
転売する上で相応のプレミアムをつけて売っていいということで。
今の転売の値付けは適正。
ぎゃくに、新・新価格はプレミアなしの無抽選を目指した価格という
ことにならんか?
-
196
匿名さん
当時、割高物件の先着順申し込みをねらえば
確実に買えたね。
少しでも安くって意識が働いて抽選を選んだ。
それって最初から購買力が不足していたのと同じ。
タワマン以外で大きな坪単価差のあった物件はない。
だいたいが一定の購買力を持った人が買う。
しかし、タワマンは競争のある部屋をはずし無抽選で買った
余裕のある人と抽選で格安の部屋を当てた幸運な人が
一緒に住んでいるわけだ。
-
197
匿名さん
-
198
匿名さん
一つのタワマンで価格が安かった部屋が、格安だとは限らない。
眺望や階数や方角で価格差を付けてるからね。
眺望などを気にしない人は、割安だと思って住んでればいいんじゃない。
-
199
匿名さん
マンションは損得勘定だけで判断できませんね。
でも、損得勘定を無視することももちろんできません。
マンション購入を結婚に例えてらっしゃいますが、
結婚でも、相手の容姿・中身が素敵だとしても、
「お金をたくさん使うような相手」だと
結婚生活が続かないか、もしくは続けても苦労し続けることになりますね。
マンションも同じ。高く買ってしまうと、生活が続かないか、もしくは続けても苦労し続けることになります(ローンの支払いが四六時中頭から離れなかったり、他のところにお金が使えなかったり)。逆に安く買えれば、その分それ以外のところにお金を使えるので、心や生活が豊かになります。
30代の私の立場だと、これから
・サラリーマンは平均所得が上がらない
・年金はもらえないか、支給額が下がっている(老後を迎えるまでに、自 分で貯蓄しておく必要あり)
・子供の教育費と学歴との関連がますます高くなる中、子供の教育にお 金をかける必要あり
ので、定年までローンを支払い続けることは危険だと判断してます。
通常、安全に購入できるマンションの価格は年収の5倍までと言われていますしね。
損得勘定だけで判断するのはダメだと思いますが、自分の身の丈はきちんと把握しておくべきだと思います。
-
200
匿名さん
価格は客の動きと売り手の読みの中で決まる。
湾岸のBという物件では
坪単価140万から290万まであって物件平均坪単価は
220万だった。
実際には140万は12倍、160万は10倍とかべらぼうな
倍率がついて240万が2倍だった。当然ながら250万以上は
無抽選だ。
それは設定した「物件平均坪単価は安すぎた」ということなのだ。
条件の悪い部屋でも安いだけで高倍率。
その部屋を買うという人は「買えないリスク」を負う
売り手は高くても売れたものをわざわざ無駄に
安値で売った。
双方得はない。
価格を上げて「買えないリスク」をへらせば、買える人が確実に
買うことができる。
その後、Gでは上層階と低層階の差を少なくして平均坪単価
260万で売ったが、そに結果、下の階から順番に4倍3倍
2倍・・・倍率なし・・・逆に最上階から12倍、10倍・・
6倍・・・4倍
とか倍率がついた。
これもまた根付けに甘さがあったということだ。
本来オークションで値を決めていたら買いたい人が確実に
納得いく価格で購入できたはずだ。
そうすれば何れも物件平均坪単価は上がっただろう。
どうやらデベは全部が無抽選になることを目指して平均坪単価
を上げてきたのだという見方もできよう。若干あげすぎでは
あるが・・・
実際Gを見てWやTなどは最初から倍率が着かない値をつけて
物件平均坪単価が280万円なり300万円なりになった。
買い手が安値に群がった結果売り手は価格を上げてきたという
話だ。
どうせなら、2004年の時点で買い控えれば、安値は維持できた
だろう。デベがつけた価格を採点しているのは購入者だ。
先着順で売っていた1994年には徹夜で並ぶ行列ができた。
抽選になるから、つぎの物件が高値では格安が減って平均
坪単価があがるのだ。
安値に群がる買い手数で新価格がつくられていただけの話。
不動産の価格は収益還元法などでなく客と売り手の駆け引きで
きまる。
-
201
入居済みさん
オークションというか
抽選形式にしないと公庫対象にならないんじゃなかったっけ
-
202
匿名さん
なぜ、2004年入居物件がそこまで安値になったかというと
マンションの完成在庫がyまほどあった2001年
IT不況で不景気だった2002年に事業計画が組まれている
からだ。業者が押しなべて弱気。下落のなかで我先に売り抜ける
ことを考えていたようだ。
2004年には景気回復が確認されて値付けの見直し
が行われたのは2005年秋以降。2006年には新価格
2007年には売り渋りと続いたわけだ。
ここでまた2004年ベースにもどったとしてもデベはかなり
シビアな価格配分をしてくる。そこでもやはり倍率がついて
買えないリスクは発生する。
へたに下がらないほうが「買える人が確実に買える」状況
なのだという見方もある。
-
203
匿名さん
201
その通り。適正価格をだしたければ・・の話。
業者はオークションにしたがっているよ。
抽選は、余裕で買える需要がぎりぎりの需要を押しのける
構造だ。これは双方に得策でない。
スーツや車買いにいって、はい抽選ですとかいわれたらどんな
気持ちだろう。
やっぱり抽選は日本の不動産販売の奇習だと思うよ。
-
204
匿名さん
タワーは大規模物件になりやすいし、
柄のあまりよくない、元々は不人気な場所に
建てる手前、坪単価も安くなるので、
一般庶民や、安全性を省みない「革新的」な
購買者の支持を得て、派手な扱いを受けているが、
実際周りタワーの派がいないのです。
どんな人がタワーに憧れるのでしょうか、、、
ちなみに私は勤め先は千代田区。
外資系の会社の東京事務所に勤めてる
40前後の人間です。
-
205
匿名さん
不動産に限らず
安値に客が群がれば買えない客がでて次の日には売り手は
値札を(高く)書き換えるというのは普通の話だと思うが。
なぜ安くんくちゃいけないんだ?
売れたらそれが「市場価格」
不動産は一品生産一点もの そうあってしかるべき商品だろう。
-
206
購入検討中さん
>不動産の価格は収益還元法などでなく客と売り手の駆け引きで
きまる。
寝言は寝てから、一人でお願いします。
-
207
匿名さん
>>204
スレタイからずれるからあまり語りたくないですが
あこがれかどうか知りませんが、湾岸の汚い景色から
離れた上空目線でシュールな開放感を味わいたい人が
「高層階」を買っていますね。
職種は、自由業やベンチャー系やマスコミ、スポーツ選手
少女漫画家や大企業役員までさまざまですよ。
中層階から下は若い人、遠方から越してきた人など
安い港区にあこがれた人もいるでしょう。
-
208
匿名さん
>>206 あはは、また出たか。
それでは、貴兄のご意見はいかがなものですか?
-
-
209
匿名さん
かわりに答えてあげよう。
価格はすべてのものを織り込んで決まる。
そうでしたよね?お坊ちゃま。
-
210
匿名さん
ま、まさか「不動産鑑定教科書」に書いてある。とかいわないで
ください。収益還元法できまるんですか。
モデルルームで要望書集めて決めてはいけないのでしょうか
はたまた、近隣の販売の競争倍率物件平均坪単価を参考に逆算して
土地の入札したらダメなんですかね。
-
211
匿名さん
>>203
>スーツや車買いにいって、はい抽選ですとかいわれたらどんな気持ちだろう。
でもスーツや車をオークション形式で買うのはしんどいな。
え?そういうことじゃなくて?
だいたい205氏と同意見かな。
デベが利益を度外視して売っているならどうかと思うが
原価に対して利益が十分ペイできる価格が安いなら売り手、買い手両方ハッピーだと思うが。
需給がタイトになることで転売屋が暗躍しそうだがそれは別問題で考えた方がよさそうかな。
-
212
匿名さん
>204
タワーは不人気な場所に建てると、
誰が決めたの?
-
213
匿名さん
>212
これまでの話の流れからすると湾岸タワーのことを言っていると思うよ。
-
214
住民でない人さん
>>65
またループネタだが・・
織り込み済みなんだよねこれも
http://www.asahi.com/business/update/1027/TKY200710270235.html
報道によると、オニール氏は、ワコビアの会長兼CEOに合併を打診した。だが、取締役会の承認を得ていなかったため猛反発を受けた。取締役会はオニール氏の辞任を模索しており、後任にニューヨーク証券取引所の親会社のジョン・セインCEOらの名が挙がっているという。
オニール氏は「剛腕」で知られるが、今月24日に発表した7〜9月期決算でサブプライム問題にともなう損失が総額約84億ドル(約9500億円)にのぼり、米金融大手10社で唯一の当期赤字に転落。旗色は悪い。
バブルが崩れるときってほんと止まんないよね
WTCの崩壊みたいに上が支えられなくなると
次から次へと雪崩のように
-
215
購入検討中さん
>>210
>近隣の販売の競争倍率物件平均坪単価を参考に逆算して土地の入札したらダメなんですかね。
その繰り返しがバブルを生むのじゃないか?
今売れた=将来も売れる、とは限らないからな。
まあ、最後にババを引いた奴が損をするってことでしょう。
-
216
匿名さん
今売れない=将来も売れない、とは限らない。
最後がババとも限らない。
-
217
購入検討中さん
>最後がババとも限らない。
と最後にババを引いてしまった人が強気におっしゃってます...。
いや、あんた、それどうみてもババでっせw
-
218
匿名さん
・・・で217はいつ外から鍵がついてる
病院に入院するんですか?
-
-
219
匿名さん
実際、値段下がったって実感できるのはいつになるのか?
販売開始したマンション見ても上がってるようにしか思えないが、
明らかにこれは安いってマンション情報あるの?
-
220
匿名さん
来年になり、
大規模湾岸タワマンが完成し、
築浅中古で高く転売しようと皮算用してた持ち主達が、
ドッと中古市場に物件供給をした時、
値崩れが始まりそれが新築物件にも波及し、
値段下がったと実感できるようになるでしょう。
-
221
サラリーマンさん
219
まぁ、中古は下げ始めてるから、新築も遠くないと思うよ。
まずは、マンション専業中小デベからでしょ。もうあるかもね。
で、一旦下げ始めたら、まず、動きがめちゃくちゃ鈍くなると思う。
先安感から、誰も落ちてくるナイフには手を出さない。
取引事例が減るので、最初は、本当に下げてるのか半信半疑だが、
時折ぽつぽつ出来る事例が、直前の事例から相当下に乖離した価格で
出来るので、ここで一気にパニック売りが誘発される。
あとは阿鼻叫喚でしょ。
買い手は、上げ相場で追いつけきゃ買わないだけで住むが、
売り玉もってる側が、下げ相場に直面したら、仕事どころじゃないだろうよ。
-
222
購入検討中さん
>>200
値段が高くなりすぎると買える人が減り、そのエリアの発展はストップ
してしまいます。既存住人がそのままいる限りは、そんなに急速な
価格調整は起こりません。そして、長期にわたって停滞が続きます。
一方、
坪単価250万円前後で大量にマンション供給が可能な、
都心に近い便利なエリアに人は集まり続け、そのエリアの発展が
長期にわたって続きます。
長期で見れば、こんなエリアが***になります。
みなさん、不動産の購入は将来を見据えておこないましょう。
-
223
購入検討中さん
-
224
購入検討中さん
223=Master of wishful thinking.....
-
225
匿名はん
そのエリアのランドマーク的な超高層マンションはこれから少なくとも2年は新築販売価格より下がらない。 TTTなどが急激に下落するなら私が投資用に2,3部屋買います。 むしろ下がってほしい。
-
226
購入検討中さん
-
227
匿名さん
この土日で価格発表の物件、下がってる。
要望聞いてる段階ではもっと高い価格を言っていたが・・・・
やはり停滞する販売状況を見て下げたんだろう。
-
228
匿名さん
>227
へ〜、この土日価格発表の物件を、
今の時点で片っ端から調べられたの?
1物件が下がっただけでは全体の傾向の評価はできないよ。
昨日の雨の中、物件のはしごでもしたんですかね〜
ご苦労さま!
-
-
229
匿名さん
>>225
賃貸住戸もあるオリックスのTTTがランドマーク?
ゴミ清掃工場近くで安かったから、それなりでしょう。
お好きなだけ買って、買い支えてあげてください。
-
230
匿名さん
-
231
匿名さん
-
232
匿名さん
>>230
チャレンジ価格の中古が売り出されているエリアでは、
その価格のチラシを見て適正価格だと思い込んでる住人が多いですよ。
頭の中でだけバブルの上げでしょう。
それを、引っ掛かって買う客もいるかもしれないけど。
-
233
匿名さん
>>232
見方しだいですよね
チャレンジ価格と見る人もいれば、
今までの超格安が適正価格になりつつあると見る人もいますね。
客観的に判断するには
・チャレンジ価格と思える中古マンションが、新築で分譲されていた
当時、完売物件であったかどうか。
・新築で分譲されていた当時に比べて、周りの住環境は良い方向に
変わっているか。
この2点でしょうね。
この2点が合致していれば、チャレンジ価格とは一概に言えないでしょう。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件