- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
元祖匿名はん
[更新日時] 2007-11-19 23:28:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その18)
-
102
匿名さん
>>99 意味が分からん。ネタだったら2chでやってくれ。
>>98 確かに「上がった分だけ下がる」というのは一理あるな。
特に、広尾とか六本木の物件を見ていると、この値段が
この後も続くとは思えんよな。
-
103
匿名さん
私も世田谷と湾岸に居住しました。
同じ方がいらっしゃるんですね。
ちなみに湾岸は築浅で高く売って、もう引っ越しましたけど。
世田谷で損してたからトントン。
-
104
匿名さん
ついでに川柳一句詠んどこう
銀行員 社宅に入って 国際分散
てか、おめーのところの商品だろ?
買い時は 役職定年 大企業
賃貸と 比較は野暮の 家賃補填
-
105
匿名さん
>意味が分からん。ネタだったら2chでやってくれ。
まじめな子w
-
106
匿名さん
クルマ(7203)とバイク(7272)が同時に発信。レクサスのほうが出足は早い。
月曜に信号待ち?
みなさんモーターショー行った?中央・江東の湾岸はクルマ必須だよ。
-
107
購入検討中さん
98
まぁ、これが投資に一番大切な「常識」って奴だぁね。
より上がるのは、より下がると。
単にボラティリティが高い(ベータが高い)高リスク銘柄なんだよ。
上がるところだけ見て、都心超強気になってるお利口さんたちが沢山いて
微笑ましいけどね、、、、
-
108
匿名さん
だからぁ、せっかく作ったから表をデスクトップに貼っておいてくださいな。
脚下照顧。
-
109
匿名さん
港区250万なら日経平均7000円・・・うーん早くなってほしい。
そこから下がったっら?
そりゃすぐに売って、人民元買いですよ。でも、250万なら
240平米が1億8000万だからなぁ。
その日を夢見て・・・・何に投資したらいいの?誰かおせーて。
-
110
匿名さん
-
111
匿名さん
-
-
112
上等
>>87さん、やっぱり私はそれですか^^
しかし固定ハンドルを覚えていてもらえて感謝です。
難しい話の時には出る幕がないのが特徴ですが・・・。
ところで仮に地価が下落した場合、23区への人口流入はどうなるのでしょうね?
-
113
匿名さん
人口流入はし易くなるでしょうね。
ただし金持ちではなく庶民ばかり多い流入。
-
114
匿名さん
サブプライム問題は国内では関係ないなんて言う奴がまだいるなんて。
影響出てますよ。
1.外資資金の引き上げ
2.銀行の不動産関連企業への融資抑制と貸金引き上げ
3.銀行のローン審査厳格化
少なくとも、こんだけ出てます。
マンションデベが1棟売りでファンドに売却するつもりでいたら、ファンダ側が資金調達できずに話が流れたなんてのを耳にするようになりました。
半年前には考えられない事態になってますよ。
-
115
匿名さん
バブルになる前に歯止めが利いたってことじゃないか。
いいことだよ。このまま少し地価固まったらうれしいね。
-
116
匿名さん
金利が諸外国並みに5、6%になったら値段下がるね。
まあ何時になるかは分からないけど。
-
117
匿名さん
>>116 >金利が諸外国並みに5、6%になったら
今現在の公債の総額が約1000兆円
金利が5%になったら利子支払いだけで約50兆円
日本の現在の国家予算(一般会計)が約80兆円
どうみても払えません。本当にありがとうございました。
-
118
匿名さん
日本国として破産したらどうなるんだろ。
国債はデフォルト。
IMFかなんかが乗り込んできて、公務員は大量解雇。
国有財産は強制処分とか・・・
まあ、米国債をたくさん持ってる限りは可能性無いだろうけどね。
-
119
匿名さん
米AIG:98億ドルの評価損の可能性、サブプライム関連
10月25日(ブルームバーグ):フリードマン・ビリングズ・ラムジー・グループのアナリスト、ビジャン・モアザミ氏は25日、保険最大手の米アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)が米サブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローン関連資産について税引き前で98億ドル(約1兆1190億円)の評価損を計上する可能性があるとの見方を示した。
-
120
匿名さん
今の日本で金利が5、6%になったら
土地が下がる前に株価が暴落。
目茶苦茶な状況になる。
-
121
元祖匿名はん
サブプライムで農林中央金庫が400億評価損ってプレス出てたけど
ホントかよ?って思ったのは私だけでしょうか?
あの農中がみずほ並かそれ以下??
農中や全信連が実際はもっともっとイカレてて、最悪巡り巡って
血税に回ってくるという悪夢がよぎります。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件