- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
元祖匿名はん
[更新日時] 2007-11-19 23:28:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その18)
-
544
匿名はん
最近売り出した都心のタワマンのスレ見てると高いねえ。
まあ場所の議論はあるんだろうけど、もう値段は天井に
近いのかと思ってたけどまだまだ上がるってことか。
-
545
匿名さん
もうはまだ、まだはもうなり
ですかね?
天井天井と言われ、そうした予測の裏づけが語られる今はまだ、と。
-
546
匿名さん
何遍も言われてますが、
来年初頭の湾岸大規模タワマンが完成して、
築浅中古物件が大量に売られたとき。
中古の値崩れが始まり、新築も・・・
-
547
匿名さん
マンションも空売りすればいいんだよ。
安値で買い戻しだな。
-
548
匿名さん
>>546
新築の供給がストップしたら、新築待ち層がいよいよ中古をターゲットにせざるをえなくなり、中古相場が上昇する可能性もあるのでは?その時点での経済環境にもよるでしょうが。
-
549
匿名さん
駅徒歩10分圏内には既に新築が出ないという地域は出始めていますからね。
そういう地域が都心に近いところの住宅地から徐々に外へ広がっていくでしょう。
その動きが23区の広い範囲に出てきたとき、リノベーションと建替事業が大きな産業となるのでは?と思います。
-
550
匿名さん
>来年初頭の湾岸大規模タワマンが完成して、
>築浅中古物件が大量に売られたとき。
>中古の値崩れが始まり、新築も・・・
妄想ですか?
値崩れが起こると銀行・住宅ローンの審査が益々厳しくなるのでは?
それともおもっきり金利払いますか?
-
551
匿名さん
>>546
それと同じ事が、2005年近辺の港南芝浦の大量供給の時に
盛んにこの掲示板でも言われてたわけだが、今の状況は…。
-
552
匿名さん
下がる派でも上がる派でもありません。
とにかく事実関係を確認して、市況をよく見極めたいと願っています。
下がるとか、投売りなどで下がったという指摘に対して、「それでは具体例を示して」とのコメントや要請を何度も見ますが、その後、実例の書き込みを一件も見ていません。
例えば、「○○不動産の売っている△△区の300戸の大型マンションだが、販売初月から3ヶ月たったけど30〜40%しか売れていないので、5000万円台を中心に500万円前後値引きして売っている」、みたいな話、個別の物件名を出すのがまずければ、地域とか値引きの状況だけでも実例があれば教えて下さい。
-
553
匿名さん
まだ分からないのかねぇ。
まだ23区が下がるなんて甘い考えをもった人がいるんですね。
546が言う湾岸でさえまだまだ下がるなんてありえないよ。
人口が減る気配のない23区内にとって
今後建つ湾岸マンションの供給数なんて何でもない数字。
大量の中古在庫溢れて値崩れなんてまだまだ先の話。
少なくとも10年下がるって事はないでしょう。
-
-
554
匿名さん
>>554
まったく同意。
23区の人口増が今後も見込まれる中。ここ2,3年の急騰ペースが若干落ちたり、
サブプラムの連想でしばらく調整したとしても、基本は右肩上がりだと思うけどね。
80年代バブル時はバブル崩壊の随分前から既に都心から郊外に人口が大量流出していた事実を踏まえべき、
今回も実際に都心人口が減りだしてから数年経ないと地価は下がらないと見ますがね。。。
-
555
不動産アナリスト
522さん
大狂×オレックスの亀○レジ○○○は、最近当初販売価格より平均1000万円
値下げしたというのは有名な話。
西新○の駅近オレックス物件は全然売れないので毎週DM作戦に加えて、最近
TVでもCMやってるがやっぱいダメで500-1000万円程度の値下げを検討中とか。
-
556
匿名さん
少なくとも10年,
というのはよく分からないが、今のところ具体的な事例は挙げられていませんね。
常識的には、このように急激に短期間で上がれば、少しは一服だろうと思うが。高止まりかあるいは調整か。後者の可能性もあることを経済誌各誌が報じています。
-
557
匿名さん
明確な事例が今後出てくると、天井ということだろうが。
参考にならないかもしれないが。以下、日経より(「専門家に聞く」の囲み)。
オフィス賃料はこれまでのような急激な上昇は鈍化。今後は高止まりというよりもゆるやかな上昇という好ましい状況が続くと予想。
-
558
住まいに詳しい人
>>552
素人は半年前の情報で語り
玄人は半年後の情報を語る
認識にズレがあるのは仕方ないのか?
>「それでは具体例を示して」とのコメントや要請を何度も見ますが、
>その後、実例の書き込みを一件も見ていません。
個別の物件が今からどー動くかなんてデリケートな話
たとえ当事者でなくても
具体的な物件名を上げて話せるわけないでしょ
情報をくれた内部の人の面子を潰すわけにはいかないからね
-
559
川崎大使
23区ではありませんが、田園都市線で多摩川を渡ったエリアでは、
竣工物件は1-2割引きが当たり前になっていますよ。
郊外物件はホントに厳しいのが現実です。
-
560
匿名さん
急上昇の場面でないことはなんとなくわかるが、下落するのかしばらく安定なのかは意見の分かれるところなのでは?
意見の分かれるところに「下落下落」といわれても・・・ってことでしょ。
玄人が半年後を語っても、それは鬼に笑われますよ。
-
561
購入検討中さん
デベは高値で土地を仕入れてしまっているので、当初から販売価格を
安くすることはしばらくないでしょう。
しかし、それでは売れませんから水面下で値引きの提示がなされる
ようになり、実売価格はかなり下落するようになるでしょう。
この1-2年は、ターゲットを絞りきらず、じっくりと竣工を待って
値切って買うのが賢明でしょう。
-
562
住まいに詳しい人
-
563
物件比較中さん
3月の決算前の在庫一掃バーゲンセールが楽しみですね。
2割引-3割引は当たり前になるんでしょうね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件