- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
元祖匿名はん
[更新日時] 2007-11-19 23:28:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その18)
-
264
匿名さん
どこまでが東京駅から5kmかを見れば、
新東京タワー建設予定地はビミョーに圏外。
-
265
匿名さん
工場の首都圏離れが続くようだと、郊外が自立して、生き残って行く
のは難しくなって行く。
人件費の下げ=生活コストの下げ=居住コストの下げが必要となり、
郊外の地価が地方都市並みになって行くのもそう遠くないかもしれない。
企業の工場建設が都市から地方へじわりと広がっている。経済産業省の調査によると、工場用地の取得件数は2006年まで4年連続で増え、07年も前年を上回る勢い。さらに3大都市圏以外の「地方圏」が占める比率は06年から増勢に転じ、今年上期(1—6月)は過去5年の平均を上回った。都市と地方の格差が指摘されるなか、地方の雇用改善や中小企業活性化が期待される。
トヨタ自動車の子会社であるセントラル自動車が宮城県大衡村での工場建設を決め、キヤノンも青森県弘前市で生産子会社の工場を増設——。有力メーカーの「地方進出」が目立っている。
-
266
匿名さん
「東京の水辺空間の魅力向上に関する全体構想」
○構想のポイント
「水辺の賑わい」「舟運」「水辺景観」「水辺環境」の4つの視点から取組を展開し、来訪者にも居住者にも魅力的な水辺の都市空間の実現を目指す。今後、約10年間の主な取組は次のとおり。
(1)人々が集い賑わいあふれる交流空間を創出
運河での水上レストランや水辺のオープンカフェなど水辺活用を促進
水辺の観光まちづくりを推進(18〜19年度浅草・両国での観光交流拠点整備等)豊洲新市場の整備に当たり、「食」を中心とした賑わい拠点を形成(24年度目途)
(2)多様で魅力ある舟運ネットワークを実現
羽田と都心を結ぶ舟運や、品川での水陸交通結節点機能の整備を検討
運河において民間事業者等による水上バスの船着場の整備などを促進
河川や運河に設置されている防災船着場の平常時利用を促進
(3)美しく潤いある水辺景観を形成
隅田川テラスの連続化を推進(18年度には桜橋より下流の左岸が連続化)
小名木川では江戸情緒の感じられる石積み風の親水護岸を整備(18〜20年度) 親水空間の確保や建物の色彩誘導などにより水辺から見た景観を向上(18年度 色彩ガイドライン策定)
(4)誰もが親しめる水との触れ合いの場を創造
合流式下水道の改善や下水の高度処理の推進による水質の一層の改善
浅草・両国、芝浦・天王洲などにおいて、船による周遊にも役立つ水辺観光マップを作成し、情報発信を充実(18〜20年度)
http://www.kanko.metro.tokyo.jp/public/mizube_summary_02.pdf
-
267
匿名さん
水辺を整備と言っても、
住んでらっしゃるブルーシートの方々をどうするんだろうね。
-
268
申込予定さん
勘違い価格で売り出し時にかなり販売で苦労したと言われる
深沢ハウス
も、最近中古価格の下落が鮮明になってきた。
駅15分はつらいよね。
-
269
匿名さん
何だかんだここで議論したって、
高額の中古でもチャレンジ価格でなければ順調に、
ヤフー不動産から消えていってます。
サブプライムなど関係ない買い手が今はまだいるのか。
今年の始めになかなか売れずに苦労して中古物件を売ったのに、
今では下の階の物件が出たら直ぐに消えていく…
-
270
匿名さん
-
271
匿名さん
第一課題は、歴史的に真正の都心である東京駅八重洲口から新川にかけての地区の再開発だと思うのですが、100年ぐらいかかるんでしょうか?
-
272
匿名さん
>>271
佃と東京駅の間の中途半端に下町っぽい地域ですか。
ロケーション的には魅力的ですが再開発に十分な土地がないような気がしますがどうなんでしょ?
-
273
匿名さん
そこで中央区と江東区が合併する。
そうすれば市場が移設されても同じ区のままだしね。
そして東京の京と江東区の東をとって東京区にする。
月島と門前仲町を比べると、歴史があり交通の便がいい
門前仲町の方が暮らしやすい。
-
-
274
匿名さん
>>273
>そこで中央区と江東区が合併する。
何が「そこで」なんだよ。
全然脈絡ねーじゃん。
門仲が良ければ門仲に住めばいいだけ。
合併のメリットなし。
-
275
匿名さん
>>267
隅田川沿いは、町工場系の元肉体労働者が多いですから、
かなり高齢化が進んでいます。今は自然減がスピードアップして
進んでいる状況です。
平成19年夏期 路上生活者概数調査の結果
〜23区の路上生活者数は、3,176人であり、前年同期より約500人減〜
東京都は、都内における路上生活者数を把握するために、道路・公園・河川敷・駅舎等の路上生活者の概数調査を行いました。
今回、その調査結果を取りまとめましたのでお知らせします。
○調査結果(概要)
23区の路上生活者数は、調査を開始した平成6年度以降最も少ない、前年同期比494人減の3,176人となりました。
区別では、墨田区の174人減をはじめ、台東区130人減、渋谷区123人減、施設別では、区立公園及び都管理河川での減少が顕著となりました
しかしながら、新宿区につきましては372人から451人に79人増となりました。
-
276
匿名さん
深川不動尊や富岡八幡宮は好きだな。今の江東区は芭蕉が住んだ地であり伊能忠敬が出発した地でもあり、紀ノ国屋文左衛門の墓もある。日本の歴史が詰まっている。真正の東京の不可欠な一部だ。しかし、やはり「川向こう」だ(と昔から人々は認識している)。
-
277
匿名さん
>>271
オフィスとしては、江戸通り、昭和通り、鍛冶橋通りに囲まれた地域で、
幹線道路に面したところで盛んに大規模オフィスビル建築が始まっています。
ワンルームを初めとした賃貸は、その東側に広がる感じで、
リガーレ日本橋人形町なんかがその典型です。
平坦で、区画もきっちりと整備されているので、古屋が解体されて、
賃貸マンションに順調に変わって行ってます。この流れは隅田川を
渡って月島、佐賀、永代等に広がって、それほど高額でない家賃で
若い人達の職住近接が進んで行くでしょう。
居住人口が増えていけば、飲食店等も増えて行くので、街にも活気が
出てくると思います。
-
278
匿名さん
「門仲」と比較さるべきは、大川を挟んだ「八丁堀」ですな。そうすると違いが分かる。伊能忠敬は八丁堀に住んだ。写楽も。
-
279
匿名さん
同じ川向こうでも、
月島の賃貸がそれほど高額ではないとは、無理無理。
-
280
匿名さん
週刊エコノミスト(毎日新聞社発行版)の記者はここのスレを
見ているのかな?
ここで話題になっている事項が記事になりますね。
-
281
匿名さん
>>279
そう簡単ではない。
東京23区の内、民間賃貸に占める家賃6万円以下の比率が5%以下の
区は次の通りで、都心部は第三次産業的な都市構造に変わりつつある。
旧来型の肉体労働者向けアパートは次々と消滅している。
低所得で都心部に住むのは至難の業。
1位 千代田区 0.08% 都心3区
2位 港区 0.09% 都心3区
3位 中央区 0.27% 都心3区
4位 台東区 2.44% 周辺8区
5位 目黒区 2.90% 周辺8区
6位 渋谷区 3.17% 周辺8区
7位 江東区 3.58% 周辺8区
8位 新宿区 4.20% 周辺8区
9位 文京区 4.37% 周辺8区
10位 品川区 4.37% 周辺8区
11位 墨田区 4.66% 周辺8区
-
282
匿名さん
-
283
匿名さん
ワンルームの広さは20平米前後ですか? 広さにもよるでしょうが、10万以上は高いのかな。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件