- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
元祖匿名はん
[更新日時] 2007-11-19 23:28:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その18)
-
244
匿名さん
「ウサギ小屋に住む仕事中毒たち…」。79年3月に出されたECレポートか。その直前、パリにいたが、カタツムリは塩辛くてまずいし、川は汚いし、大気は世界最悪で、朝、都心から空港に向かうタクシーの窓を開けていたら喉をやられた。
世間一般の人々は何も知らずに、パリなんぞに憧れを抱いているようだが、哀れだな。合掌。この隅田川はセーヌ川やテムズ川よりはずっときれい。
-
245
匿名さん
>>240
消費税率上げ前の駆け込み需要という台風が、
長期予報に抜けてますな。
前回の2%上げ台風でさえ巨大だったから、
2%以上なら根こそぎ売れる。
ただし、台風一過後は静かになるでしょう。
-
246
匿名さん
地価上昇で、マンション価格が上昇中
消費税が2%上がっても建物の2%だから大きな買い意欲にはならないと思います。
今時分に売り出されている2年後完成なんて、マンションが引き渡される頃には増税されているなんてこともあります。
買い意欲には繋がらないこともないでしょうけど
根こそぎは売れないと思います。
一部の都心部は別として、郊外区は一部を除いて5〜6年前の水準位に戻ったのかな?
住居として、購入するにはさほどリスクがある水準だとは思いません。
ここの掲示板は若い方の意見が多いのかな?
日産のGT−Rってのが発表になりましたが、若い方は高いとおもうかもしれません?
複数車を所有する方は、遊び車として買いやすい良心的な値段です。
自分も買いました。
サラリーマンの視点は危険ですよ
だから、サラリーマンをしているのだと思います。
某輸入車ディーラーの方に、こんな質問をしたことがあります。
Q 新型が出る度に乗り換える人って多いですかね?
A そういう方は一握りです。
一回の付き合いが多いです。
無理して買ってしまったんでしょうね
その傍ら、そのディーラーは大きな利益を得ています。
売る側には、販売戦略がありますから、損してまで売りません。
売れませんかな?
無理して購入した方へ
一部の人間が口を開けて投げてくれるのを待っていますので、売却益は得られずとも大きな損をする水準ではないと思います。
-
247
匿名さん
消費税が上るときはマスコミが一斉に煽るから、
たった建物の2%でも消費者は焦りだしますよ。
前回は特例で、税率アップ前の契約ならアップ後の引き渡しでも旧税率じゃありませんでしたか?
-
248
匿名さん
>>242
パリと違って東京都心部はまだ都市構造変革の真っ最中だよ。
そこそこの収入さえあれば都心部に住めるチャンスは
まだまだあります。
旧本所区、旧深川区にはまだ前近代的な、高度経済成長時代の残滓、
町工場が残っています。
それらが、まさに世代交代の時期に当たって、
次々とつぶされて、分譲、賃貸マンションに変わって、
住宅地化が始まっています。
まだ10年程度は、手が届く価格水準で都心部居住は可能だと思いますよ。
-
249
匿名さん
-
250
不動産購入勉強中さん
マンションを買う、負債になって始まる?資産は一体何様?
-
251
匿名さん
-
252
匿名さん
そうですね。東京の都心とは歴史的に大川周辺です。再構築が待たれます。
-
253
匿名さん
水が澄み、憩える場所が整備されれば、
それが人の流れを作り、
街の活気をはぐくむ。
「水の都」復権は、
東京という国際都市の新生でもある。
-
-
254
匿名さん
東京タワーの次は水辺かよw
理想を並べるのはいいが何年後になるんかねぇ
しかし毎度、同じ様な合いの手入れた3連発レスだな
-
255
匿名さん
>>254
ご指摘の通りで、デジタルタワーも注目ですよね。
大川から舟運でそのままタワー下まで入れるようにするらしいです。
そこから横十間川に入って、江東区の水辺の探訪もできそうです。
-
256
匿名さん
隅田川の水上バスって、公園局管理ですよね。
はやく、交通局管理になって、日常の移動手段として使いたいです。
-
257
冗談です
-
258
匿名さん
>>257
自転車通勤は普通にOKなんでしょうか?
徒歩通勤は当たり前にOKですよね?
通勤電車時代が長すぎてピントこなくなっちゃって。
-
259
匿名さん
船通勤って画期的だな。
会社さえ認めれば豊洲や芝浦の人は実現できるんジャマイカ?
-
260
購入検討中さん
-
261
匿名さん
かつて現実だったことだから、復活させるのは難しくはない。近未来の再現実かな。
-
262
匿名さん
城東教の宣教師の多さにはうんざりするな。
誰もイメージの悪い低地なんかに興味持ってくれないものだから
こわれたレコードみたいに
「都心東部」「都市構造」「東京駅5km圏」を繰り返し、
身の程知らずにも、逆立ちしても敵う訳のない
大田・世田谷・杉並エリアをライバル視して
「県境外周区」と呼びたがる。
これらキーワードは伏せ字でいいんじゃない。
せっかく江東・江戸川限定スレがあるみたいだから
そっちに行って仲間内で存分に盛り上がっててよ。
-
263
匿名さん
城東で思い出したけど東京駅5km圏内にはコリアタウンもあるんだよなあ。
いいことばっかじゃないね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件