- 掲示板
新しく新スレ作成しました。
皆様宜しくお願いします!
旧スレ↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38555/
[スレ作成日時]2006-07-23 10:56:00
新しく新スレ作成しました。
皆様宜しくお願いします!
旧スレ↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38555/
[スレ作成日時]2006-07-23 10:56:00
このマンションの外観は呑川の方向からみると団地みたいですよねー(笑)
ベランダに洗濯物を外から見えるように干してる人が多すぎっ!!!
なんとかならいかなー。低い位置に干して外から見えないようにするとかさっ
そのせいで、マンションの資産価値も下がらなければよいけどね!
これじゃー、パークタワーと比べて生活感出すぎだよっ!
確かに〜
近所に住んでいる者です。
玄関は三井よりこっちの方がカッコイイね、と応援していましたが、
入居が始まると三方から洗濯物がヒラヒラと、京急のホームからも、
赤や青の干し物が目立ち、もうビックリ!
築十年近くのマンションですら、竿は低く見えない位置に設置
されているのに・・・
三井に差を付けられそうで悲しいわw
折角、素敵なエントランスなのに、もったいないですね。
確かにこちらのマンションは生活感漂っています。
何がいけないのでしょう。
やはり、ファミリーや年配者が多いから?
ファミリーや年配者でも、おしゃれな家庭はおしゃれなので、気にしてほしいですね。
私は仕事をしているので洗濯物がそんなに目立っているとは知りませんでした。
帰ってくるときにはもう洗濯物を高々と干されている家はないですから。
管理規約には何も書いていないのでしょうか?
書いていないとそれぞれの判断に委ねられるから難しいかもしれないですね。
友人の住んでいるタワーは洗濯物から置いているものに関してまで(ベランダのタイルは
15階までしか敷けないとか)事細かに規約があるそうです。
あまり細かいのも嫌かもしれないけど。
例えば、てすりに付いている竿掛けですが、一番上の穴に掛けずに
一番下の穴に掛ける…、みたいな事でしょうか。
もちろん、上まで高さも上げずに。
少量の洗濯物なら可能でしょうが、大量になってくると厳しいです。
布団なんかも、もちろん干せなくなります。
あまり細かい管理規約も嫌ですが、洗濯物を高く干すのは、
今時の高層マンションでは、ほとんどが禁止しているはず!
こちらのマンションでは当たり前のように高々と干しているのが信じられません!
浴室乾燥もついているに!
だったら、最初から、高々と干せないような仕様にするべきでしたね。
干せるのであれば、干したくなるのが心理です。
管理規約で決めるのならば、もう高く干せなくなるような仕様に全戸修繕しなくては、徹底は無理でしょう。
それが嫌なら、ここを出、禁止されているマンションに行くしかないです。
勘違いがあるようですが、
設置通りの干し方では、外から目立つことはありません。
個人で勝手に市販の背の高い物干し台を置いているか、ベランダの天井から
吊り下げ具を付けているのでしょう。
私もそう思います。
設置されている物干しであれば一番上でも外からはそう目立たないと思います。
通販やホームセンター等で売られている物干し台を使用されているみたいです。
ざっと見てみましたが管理規約では禁止ではないみたいですが。
私も以前よりベランダに干されている洗濯物が気になっておりました。
特に南側の方が多いような気がします。
(南側でも注意して干している方もいらっしゃいます!)
たしかにあの洗濯物は美観上非常に良くないですよね(^^;)
No.16 by 匿名さん 06/07/27(木) 15:10
だったら、最初から、高々と干せないような仕様にするべきでしたね。
干せるのであれば、干したくなるのが心理です。
管理規約で決めるのならば、もう高く干せなくなるような仕様に全戸修繕しなくては、徹底は無理で
しょう。
それが嫌なら、ここを出、禁止されているマンションに行くしかないです 。
↑
まるで子供だなっ
クローゼットのことで聞きたいことがあり、ナイスに連絡したら管理室に聞いてくれと。
管理室から結局竹中に聞いてもらい、竹中から教えられたのはまったく別の会社。
結局建具インテリアオプション関係は、竹中がナイスに仲介を任せているだけで
実際の業者は本当に細分化されてるんですね。
こうやって「投げ」の段階が増えるにつれ、何でも高額になってしまうのが
大手ゼネコンのウィークポイントかも。
実はうちもエアコンをOPでつけたのですが、1台が調子悪いみたいで。
お掃除つきなのですが(今年のモデルではないので10年お掃除不要ではありません)
キレイモニターの調子がたまに不安定になります。
もともと入居したときにはじめてつけたときもおかしくて見てもらったら
取り付けがきちんとしてないと言われました。
クレームをたらいまわしにされるのなら、大手量販店で着ければよかったと実感しています。
そのほうが安くて最新型だし、ちゃんとすぐに見てもらえたし。
ただこういうことは竹中とは関係なく、どのマンションのOP購入でも問題になることですが。
半年でこれだけの庭を維持しているのは管理の方などの努力もあると思いますが、このマンションのエントランスや公園や植木、芝のある庭などとてもおしゃれで手入れも行き届いていると思います。
玄関周りは素敵なのですが京急のホームから見える洗濯物はすごいです。
もう少し隠して干したほうが良いと思います。
洗濯物の件は感じ方がそれぞれでしょうから解決は難しいと思うのですが
物理的なことで言えば、このマンションのベランダに飛散して来る粉塵は
はっきり言って相当量あります。毎朝手すりを拭き掃除すると本当に「黒」の
汚れがはっきり。真っ白なシャツ等は気のせいか外に干すとくすむ様な気もします。
洗濯物の為には、乾燥機の方がいいのかもしれませんね。
別物件の竹中施工の物件を検討しているものですが
お返事遅くなりましたが、ありがとうございました。
ちなみのスレの中に音の事で記載されてた方がいらっしゃいましたが
そちらはもう解決されたのでしょうか?
>>38
>ほんとに、パンフレットの構造どおりつくってあるのですかねぇ。。。
>マンションに住んでいる知り合い数人に聞いてみたのですが、
>子供が走る音や物を落としたときは音がするみたいですが
>さすがに洗濯機や掃除機の音はしないとのことでした。
>あのパンフレットから今の状況はとても想像できませんでした。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38555/res/294-330
粉塵の件ですが本当に凄いですね。
以前住んでいたところも幹線道路のそばだったのであまり気にして
いなかったのですが、ここは工事中がまわりにたくさんあるせいか本当に多い。
乾燥機は最初からかけるとしわがすごいし、浴室乾燥だと乾き方が
まばらなようなので、ものによってわけて干したり乾燥機を使った
りしています。
風が入るので窓を開け放したいのですが・・・
>ちなみのスレの中に音の事で記載されてた方がいらっしゃいましたが
他デベですが
http://blogs.yahoo.co.jp/ns001123jpn
上階の騒音問題はなかなか大変ですね。
管理組合人さんへ
屋上にカラスやら鳩やら鳥が大量にとまっていますよ。
未確認ですが、今後卵の産みつけでもされたら大変です!(すでに手遅れか?)
平日は、我々は屋上に立ち入る事が管理規約内にて不可という事なので、管理組合人さん達か、コスモさん達にて、屋上のチェック及び清掃を希望致します。
鳥は、人が絶えずいれば、いつきません。
コスモさんが管理が大変だからという理由で屋上の開放制限をしているのであれば、鳥の管理の徹底を是非、管理組合の方でしっかりと管理して頂きたいものです。
「管理」の名に恥じぬ様に。
なんの為の「管理」なのか。我々の「管理」費も含め、今一度の検討を求む。
ちょっとぉ報告です。
毎晩夜の八時位から噴水公園に、高校生くらいの不良少年達が
スケートボートをやっています。彼らはスクーターで乗り付けます。
スケートボードのせいで敷地内の敷石にでも傷を付けられても困りますので
一言注意しようかと思いましたが小心者の私にはできません。
ル・サンクの頼もしい警備さん、彼らに注意をお願いします。
m(−−)m...ペコリッ
今まで一回も屋上にあがったことがないのですが
カラスや鳩がそんなに止まっていたとは!
鳥は巣を作ると絶対にまた戻って同じところに作るらしいし
糞を目当てにハエがきたりするし。
衛生上もよくないですね
鳩というのは「伝書バト」という位、帰巣本能に優れていて、
どんなに遠くに行っても必ず巣に帰って来る性質があるそうです。
糞には、人体に影響のある菌が含まれているそうで
アレルギー体質の人はもちろん健康な人にも害があります。
怖い怖い…。
スケボー、敷石の傷はもちろん、うるさい!!
これは警察に通報しても無理なのでしょうか。
確か、夜10時以降の騒音と言う事でしたら動いてくれるんでしたっけな?
ところで、屋上にはどうやって上がればいいのですか?
先日20階から上の階段を上がった所にあるドアを開けようとしたら、
鍵がかかっていて屋上に出ることができませんでした。
我が家の鍵を差し込みましたが、鍵があわずドアが開きませんでした。
屋上に出る為には、管理人に開けてもらう必要があるのでしょうか?
共用部分の電気料金の件等、理事の皆様のご尽力感謝いたします。先日来のベンチ
仕切りの件については、このスレの中では「ベンチそのものの交換」をNIPPOに打診との
意見が賛同を得ていたようですが、その後皆様いかがお考えなのでしょうか。
時々深夜帰宅しますが、4名は確実にレギュラー就寝しています。
夏本番を迎え、早急な対応が望まれる所ではないでしょうか。
スケートボード、確かにやっている少年がいますね。
道路交通法に抵触する可能性があるので、警察に連絡するもの手かと思います。
明確な区分は道路交通法にはありませんが、「交通の頻繁な道路において球戯やローラースケート」
をし、またはこれらに類する行為をすること」とありますので、抵触した場合、道路交通法第120条
により5万円以下の罰金に処せられます。
交通の妨げというのが、あの道路に適用されるのかは不明ですが、その辺り、警察官の判断に
委ねるしかないでしょうね。
花火大会は、屋上を公開しますが、定員枠を既に超えているようです。
なんでも先週金曜日時点で300名との話でした。
間違いなく抽選となるようです。
マンションから見るのも良いですが、京急六郷土手下車で多摩川から見た方が
間違いなく素晴らしいと思います。
さすがにこの雨の中、いませんね。
雨の日にはる場所があるのなら普段からそこにいればいいのに。
公開空地の管理費は
ここの住人によって払われてるという表示を
しっかり提示して欲しい。
寝ている人だけでなく、道行く人たちにも、知らない人は多い。
知った上で通行してもらうのと、知らないのとでは、違うのでは。
特に分譲マンション購入経験者なら意識改革があるかも。
78番さん
ニュース見て、ここのスケボー問題思い出しました。
微妙に交通違反にはならなそうですね。
ただ迷惑なのは確かです。
相手にしてくれないかもしれませんが警察に相談するのが一番ですか。
マンションのお庭はいつもきれいでゴミひとつ落ちていなくて
管理の方の努力のおかげだと思っております。
先日昼間噴水のところを通ったとき、ベンチに座っているおじいさん
がタバコを吸っていたのですが灰をポンポンとしたに落として
吸殻を下に押しつぶしていました。
とても嫌な気分でした。厳しいことは言いたくありませんが管理されている
方々のことを考えたらあのきれいな敷石のところに灰を落としたり押しつぶしたりは
出来ないと思います。
でもあのおじいさんはどうもこのマンションの住人ではなそうだし注意しても逆切れ
されたら怖いので無理だとは思いますが。
公園を鍵のついたフェンスで囲ってしまいたいくらいですね。そんなことは無理なのは
百も承知ですけど。
呑川側玄関に蔦(?)を茂らせる仕様のようですが、その前にNIPPOさんには是非
全てのウッド部分のチェックをして欲しいです。茂ってしまうと劣化が隠れてしまいます。
境界のラティスにも植物が絡んでいるようですが、今後交換が必須な建材だけに
メンテに不安があります。いずれも隠れてしまうなら、交換の手間を考えれば
なぜ初めから堅牢な素材にしなかったのでしょうか。節約??
先日遊びに来た姉に「新築なのに古くなってる」と言われました。
花火は音がないと臨場感にかけるような気もします。
来年は抽選するほどの人数はあつまらないかな(笑)
こちらのマンション、呑川方面は川の汚れを少しでも中和させたいのか木をふんだんに
使っていますが当初から手入れは相当に大変だろうなと感じていました。
10年後の大規模修繕頭の痛いことが多いです。
今夜は芝生にあるベンチでも人が寝ていました。空いているベンチ情報でも
あるんでしょうか。人目につきやすい場所なので最初は遠慮していたのかも。
ホント早く手を打たないと、益々大胆になりそう…。
私もそう思います。以前住んでいたマンションと公開空き地は
階段で少しあがって高台にあったので浮浪者はほとんどいませんでした。
がこのマンションはちょうど呑川方面にあり目隠しされているためか
昼間から何人かいます。
これでは住人の子供たちはおちおち遊べません。
せっかくあれだけのすばらしい庭園なのにとってももったいないと思います。
早く手をうたないと取り返しのつかないことになるんではないかと
危惧してしまいます。
庭園隣のマンションのかたも、眼下に毎夜人が寝ていては落ち着かないんじゃないで
しょうか。苦情が出てからでは遅いと思います。ベンチの劣化は棘の原因にもなりますし
私も早急にベンチ交換をすべきだと思います。。